「ZOIDS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ZOIDSとは

2025-05-05

平成女児流行ってるなら平成男児は?

日本でもだけど何故か海外韓国以外どこの国かは知らんが)でも平成女児が一部でウケている

しかし、平成男児コンテンツも色々あったし今でも続いたり評価されてる物はある

平成女児同様に年代90年代後半〜00sで流行った物で並べよう

あくまでも弱者男性の俺個人の思い出話に過ぎないので注意


学級王ヤマザキ

カラフルな見た目のうんちグッズが当時感ある

1995年からの展開なので年代的に平成男児初期か?

平成男児の後期世代的には同作者のコロッケ!だろう

これにハマってる奴は馬鹿しかいなかった(当時の人間なら分かるでしょ?)

ちなみに俺はコロッケ世代で、年上の従兄弟が持っている古いコロコロを貰って読んだ時に存在を知った

プー助がヤマザキを助けて水に溶けて消える話だった

「なんか汚い漫画だな」というのが正直な感想


ミニ四駆

フルカウルミニ四駆世代

平成男児向けに展開されて実際流行ったが、94年からの展開なので平成男児的には微妙

ルーツ昭和

これ好きな奴は大体兄が先にハマってて一緒に遊んだりしてるイメージ

あと、どことな体育会系

スーパービーダマン

初期はボンバーマンを引きずってたが、ファイティングフェニックスワイルドワイバーンとか出てきた辺りから変わった

スーパービーダマン好きな奴はキッズ範疇だが、同じ頃に展開してたボンバーマンビーダマン外伝好きな奴は大体後にオタクになった

機獣新世ZOIDS

アニメが一番影響力あったはず

99年なので年代に丁度ぐらいだが、ルーツ昭和

ブロックスゾイド昭和ZOIDSファン平成男児の間に大きな溝を生んだ

ZOIDSの展開する人はやることがガンダムに比べて下手

周りではガンダム同様に頭の良い子がハマってた

機動戦士ガンダム

平成男児世代というのは実は第二次ガンダムブーム世代でもある

ガンダムSEEDも放送開始


爆転シュート ベイブレード

非常に強力な平成男児コンテンツ……と思っていた

かにあの頃は強烈に流行っていたのだ

平成男児と共に消えたと思ったらその後も展開してた

デジタルモンスター

デジモンアドベンチャーアニメデジモンカード流行った

俺は親の前でデジモンアニメを観るのが気恥ずかしく、友達と見るデジモン映画と一人で遊ぶデジモンワールド派だった

当時の周りの雰囲気としてZOIDS好きな奴はデジモンも好きだったが、デジモン好きはZOIDS好きを別に兼ねてなかった

遊戯王

知らない人はいないぐらいの平成男児コンテンツ

コロコロありがちなホビーコンテンツを売るための子供騙しな漫画連載ではなく、質の高い漫画連載からホビーコンテンツ展開で大ヒットという所が大人っぽい

もうちょっと上の世代の人もハマってたイメージで当時の平成男児だけに留まらない所もあった(コロコロじゃなくジャンプだし)

カード紫色だった時代からOCGや漫画連載開始から連載終了まで平成男児では勢力を保っていた

なぜか同年代でハマってる奴に素行不良のイメージがあったのと、友達に連れてこられたカードショップ遊戯王を遊んでる奴の雰囲気が闇だった

でもカプセルモンスターズは好きだったが、すぐ打ち切られた


デュエルマスターズ

コロコロマジック・ザ・ギャザリング漫画を連載してたと思ったら突然切り替わった

自分の周りは遊戯王派の素行は悪く、デュエルマスターズ派は素行も成績も優等生友達が多かった

任天堂64やPSなどゲーム

友達と一緒に遊ぶ任天堂64で、一人で遊ぶPSという棲み分け

ゲームの貸し借りというのが盛んに行われており、各々のゲーム選びのセンスが出るのは大体PSであり、ゲーム遊んだ後に感想を言う事が多かった

ゲームを貸してくれる友達は幸い多かったので、色々なゲームをやれた

一般的平成男児自分が好きなゲーム以外は任天堂のみんなで遊ぶ用のゲームぐらいしか興味もないようだったが……

小学生中学年ぐらいの頃の俺は一人で遊ぶ時はデジモンワールド、ZOIDSメカ生体の遺伝子GジェネレーションZERO(分厚い攻略本付き)を何度も遊んでいたが、俺みたいな趣味タイプはいなかった

友達から借りたゲームの話をすると物凄く長くなりそうなので、この辺で

 

大乱闘スマッシュブラザーズ

基本的友達同士は同じ物にハマりがちだが、スマブラはみんな好きだった

なので趣味が違う奴が集まれば大体スマブラをやって遊ぶのが平成男児

マリオカート派もいたらしいけど、俺の周りはスマブラ派ばかりだった

任天堂64のコンテンツ女の子とも遊べるらしく、小学高学年の頃に何回か女の子に遊びに誘われた時はマリオカートをやった


ロックマンエグゼ

彗星のごとく現れた平成男児コンテンツ

GBA持ってる友達は大体このシリーズのどれかを持っていたし俺も持っていた

でも大体エグゼ2派かエグゼ3派で分かれてて、初代から持ってる俺と友達アーリーアダプター感は凄かった

スマブラ同様に主流がホビーコンテンツからゲームコンテンツ時代シフトしていく象徴みたいな存在と思っている


他にも流行ってるのあったけど、同年代のお前らの周りも大きな所はこんなもんだろ???


追記

ポケットモンスター

俺は未就学児の頃に赤から遊んでたが、ネット基準と金世代らしい

平成男児的には金銀〜ダイパまでか?幅広いなあ

かにポケモンは全体的に知名度が高く流行っていたが、俺の周りで話題になったのは金銀

ルビーサファイア以降のポケモンは実は周りでは空気だった……

この頃は地元コンビニが出てきた頃で、俺の銀バージョンセブンイレブンで買った奴なんだよなあ

当然のごとくワニノコ派でした

2021-07-23

ポケモン ユナイト大人

ZOIDS FIELD OF REBELLIONはなにがだめだったのか

ゾイドからかな

ゾイドからだろうな

2020-08-05

anond:20200805041959

子供向け全振りでそれなりに人気を博したゾイドワイルドが「こんなの俺達のゾイドじゃねえ」って叩かれてたのも一昨年の事か

ゾイドってファンミリタリーテイスト求めてる人間ばっかりな印象がある

1999年アニメにしてもZOIDS妄想戦記にしてもゾイドバトルストーリーにしても

2020-07-05

anond:20200705181408

人的要因で技術的に断絶しかけてるロボアニメを継承しよう、また盛り上げてひとヤマ当てようみたいな流れはアホなプロデューサー連中がおまえの言う萌えとの安易な組み合わせで爆死しまくって2018年で完全に枯れた

バンダイサンライズガンダムとTOMY主導のZOIDSシンカリオンを筆頭にキッズ向けしか結局残らなかった

進撃の巨人ある意味スーパーロボットものなので形をかえて生き残ってはい

ところできかんしゃトーマスはロボアニメだろうか?

2019-01-09

anond:20190107001312

パタリロでも読めばいいよ。

あとマジレスすると 割 と あ る 。

80年代流行たからめちゃくちゃ古くなるだけだと思うよ。

いわゆる勇者ロボ系には居ない……かと思ったら主人公可能性がある。

アニメじゃないけどロックマンシリーズ特にXからDASH世界観デコイ人間ロボット世界なので普通にロボットから子供が生まれる……ので軽いノリでパーツを付け替えてる

なお鉄腕アトムアトム家族欲しいって言ったからあとから父さん母さん兄さん妹が作られててカオスドラえもんもなんかドラミちゃんと兄妹、しかも双方恋愛感情というものを持ち合わせているので子供をヨツ氏に迎えることは多分普通にやってる世界

あと最近アニメだと人型ではないけどZOIDS繁殖してる筈……???

2017-05-02

けものフレンズ同人誌に蛸なんとかさんが参入してくるのだろうかということをちらっと考えたとき頭に兆したのがZOIDSのことじゃった。

といっても、いまの若い人はZOIDSなんかもう知らないと思うのじゃが、最近出たソーシャルゲームちょっとやってみたら、世界設定をだいぶ変えたようで少しさびしい。

新しい設定だとこの金属生命体は未来地球人類が生み出して「ゾイド」と名づけられた…みたいな設定のようじゃが、昔のゾイドは、地球とは全く関わりなく自然発生的に誕生した生命体(という設定)で、しか動物型や恐竜型だけでなくほとんど人間と変わりない惑星Zi人というのもいて、ヘリックとゼネバスという喧嘩した兄弟がそれぞれ率いる部族牧歌的戦争をやっていたところに宇宙進出した地球人類がやってきて、ゾイド未来兵器に改造して一気にサツバツという設定だったのじゃ。

ちなみにZOIDSけもフレみたいな萌え美少女に…というネタはもうすでに島田フミカネとかがやっている。流行らなかった。

2015-10-09

zoidsopのwild flowersいい歌じゃね?

子ども向けアニメでこんな歌が使われてたらめっちゃドキワクするわ

子どもときにこれ見れてたら楽しかっただろうなあ

きゅうになきだしーたそーらにーこえをーあーげー♪

はっしゃぐーむくーなこどもーたちー♪

おっしせっまーる♪とーきをこーえーて♪

2014-08-31

個人的に好きなアニソン

http://skky17.hatenablog.com/entry/2014/08/30/192138

触発されて衝動的に書きたくなった

完全に自己満だし世代丸わかりだしで

にわか言われようがブログと被ろうが知らない

シリウス/キルラキル

あーアニソンしてんなーって感じ

疾走感あるアニソン結構ヒットする

聞いてて気持ち良いのが大きい

ひとりじゃない/ドラゴンボールGT

それこそドラゴンボールは色々名曲あるんだけど一番ビビッと来たのはこれ

GT特に名曲の宝庫だと思うんです

謎/名探偵コナン

ストレートタイトル。完全に思い出補正ですがコナンといえばまずこれが出てくる

Butterfly Kiss/RAVE

聞いててワクワクしてくる、冒険もの

RAVEアニメって俺たちの冒険はこれからだ的なので終わったのかなうーん

結構見てた筈が最後のほう覚えてない…

memories/ONE PIECE

初代EDだったか

しんみりさせてくれて、ああ終わりなんだなと思わせられる。夕暮れ時に聞きたい曲

この頃のワンピ(ry

Give a reason/スレイヤーズNEXT

林原めぐみという人物がいかに人気になったかが分かる気がする曲

詠唱は覚えたくなるよ

タイプワイルド/ポケットモンスター

先のブログと被ってるけど好きな曲

この頃のポケモンの曲を聞くと死にたくなってくるのはなんでですかね…

ポケットにファンタジーとかもうね

Q&A リサイタル!/となりの怪物くん

夏目さんかわいいよ夏目さん

EDも良かったけど個人的に死にたくなる系のアレなので明るいOP

続き作られねーかな

おはよう。/HUNTER×HUNTER

ハンタOP。今のOPはなんだアレ…EDは割と好きよ

爽やかな幕開けに相応しいかな

太陽がまた輝くとき/幽☆遊☆白書

幽白名曲揃いなのだけど、これは青春香りがしてとても好き

胸を締め付けられたい時に延々と聞いていたい

バリバリ最強NO.1/地獄先生ぬ~べ~

アニメの入りが良かった

とてもインパクトの強い曲。あんな先生居たらなー

ムーンライト伝説/セーラームーン

ホラーチックな雰囲気が好きだった

リメイクセーラームーンの曲は(ry

LEVEL5-judgelight/とある科学の超電磁砲

only my railgunと迷ったが定番はあえて外した

疾走感がとても好み

ところで続きはいつになるんですかね

コネクト/魔法少女まどか☆マギカ

定番といえば定番

やっぱり10話見た後はね

Wild Flowers/ゾイド ZOIDS

出だし1秒で惹かれる

本編の記憶曖昧だけど曲は覚えてるパターン

ハートを磨くっきゃない/飛べ!イサミ

歌っているのがTOKIOだと知った時の衝撃

TOKIO万能説

夢はどこへいった/新・天地無用!

思い出補正全開

アニソンって感じで挙げる人少ない気がするが当たり前か

bloody stream/ジョジョの奇妙な冒険

第2部のOP

1部は熱い歌なんだけど2部は癖になるスルメ曲なので選曲

ところで結局Codaってどなた?

Butter-fly/デジモンアドベンチャー

定番

不覚にも最終回は泣いた

でも予告でああ続くんだと複雑な気分になった記憶

Wind Climbing~風にあそばれて/魔方陣グルグル

当時は何も思わなかったけれど改めて聞くととても良く聞こえる曲

GHOST SWEEPER/GS美神 極楽大作戦!!

ギャグエロ全開だったのに朝放映していいのかこれって思ってたような

面白くなるところの前に終わってしまった…もっと続いて欲しかったよ

知恵と勇気だ!メダロット/メダロット

少年心にヒットするアニソン

メタビーかわいいよメタビー

Beat Hit!/デジモンアドベンチャー02

デジモン挿入歌がどれも熱い

無印も勿論良いのだけど歌詞いいなと思ったので

2012-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20120801093030

スーパーロボット超合金よりBRAVE合金の方が好きなんだと言いたいのだろうが、残念なことに両方とも対象年齢15歳以上だぞ?

というか、超合金魂だと、合体変形とプロポーション、稼働のバランス良いの多いし。

ZOIDSなんか、テレビシリーズにどっちが近いか言われるとHMMの方が再現度高い有様。

最近トランスフォーマーハイエンドモデルの方が変形機構とか凄いしな。

何の番組において、どのメーカーシリーズがどーとかであれば話も進むんだろうが、全体的に~となると。

原作ポーズを再現したりカッコいいポーズ取らせたり飾ったりして遊びたいわけじゃないのよ。

原作の再現をするにしたって、変形合体のバンク全体を(完全でなくても)再現したい。

が相反しない製品群もあるしな…

まぁ、自分が好きなものを他人が判ってくれない辛さは判るが、もうちっと具体例出すとかして共感得る表現方法覚えた方が良いと思うぜ?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん