「オイル漬け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オイル漬けとは

2025-11-15

anond:20251115073424

業スーに行ったことないアピール

 

一度行ってみたらいいと思うよ。

安食材が語られることが多いけど、意外と輸入食材があったりする。

ホットチリ系のソースの品揃えがなぞに充実していたりする。

またココナツミルクとか一般スーパーではお目にかかれないものがあったりする。

イワシオイル漬け10種類ぐらいあるし。

フランス製チキン缶詰があったりする。そんなに美味しくないけど、SPAMよりは旨い。値段は1/5。

2025-09-05

anond:20250905151528

煮ても焼いても酢にしたしてもおいしいし、全世界で愛されていて、北欧では資源管理がされていてサスティナブルで、完全無欠でおいしいのが鯖

生で喰う以外は正直微妙、煮ても焼いてもぱっさぱさ、補うためにオイル漬けにしてようやく世界で食べられているパッサパサのアレがマグロ

2025-05-02

anond:20250502005320

鉢植えで育つかはしらんけど

親父が山に植えた山椒、完全放置ふつうに収穫できてる。

そんなでっかくもならないみたいだし鉢でもいけそうだけどな。

青い実山椒オイル漬けを一瓶作ったけどわりとすぐ無くなった。実山椒香りあんまないけど舌にビリビリくる。

成熟した果皮で粉山椒も作ったが、なぜかイマイチ香りも味も薄い。何時間もかけて種を除去したのだが。来年は全量油に漬けてやろう。

醤油漬けちょっとやったけど使い勝手イマイチ油漬けの下位互換だった

2025-05-01

山椒が合うもの

出汁さしすせそみりんで味付けする世界山椒とぶつかるものはほぼ無いだろう。

煮物、照焼き、刺し身にだって合う。

ただし味噌汁にはそんなに合わない。いや合わなくはない。ただ味噌汁には山椒単体より七味が合う。高い七味使うとぐっと奥深い味になった気がするぞ。

TKGモツ、スジ、ジビエ

もちろん普通の肉や魚にも。

ふつうに何でも合う。合わないわけがない。

とくに乳製品ベースの汁気のある食い物に山椒はめちゃくちゃ合う。クリームシチューとか。

ブイヤベースとかミネストローネみたいなのにもぜんぜん合う。

カルボナーラでもペペロンチーノでも海鮮系でも合う。

  • 炒め物

炒め物にとろみのあるスープかけて山椒効かせるとなんちゃって中華な感じでうまい。もちろん花椒でもいい。

ちなみに酢と山椒も相性いい。炒め野菜TKGに、酢と山椒たっぷりめにかけるとうまい

ところで、生姜山椒と同等かそれ以上に万能だ。

生姜山椒塩漬けレモン味噌醤油より主役になれる。

生姜は必ず都度刻むオイル漬けチューブダメ

山椒ペッパーミルでその都度挽いてもいいが、小瓶の市販品でぜんぜんOK

青い実をオイル漬けにして山椒オイルとして使うのもあり。

レモン果汁ボトルは、レモンは皮が重要なのであんまり出番がない。

例えば何にでも味の素ドーピングしたらうまくなるかというと決してそうはならない。うまみが足りないものしか効果がない。しか生姜山椒は何にでもうっかりかけたらかけただけうまくなる。そういう特別スパイスなのだ

山椒邪魔だな〜となるようなものはこの世にあるのだろうか。アイスにでも合うんだが。

コーヒーにはさすがに邪魔だが、まあコーヒー山椒入れようとはそもそも思わないだろう。

2025-03-10

anond:20250309201739

四国にいったら牡蠣オイル漬けで一杯やってくれ。

ワンカップによく合う。

2024-12-12

初めて高い和食屋さんに行った

二人でお酒を少し飲んで2万5千円くらいのとこ。地方都市です。

炊き湯葉ウニ

湯葉の上にウニを乗せ自家製ポン酢醤油ジュレがかかっている。湯葉の優しい甘さとウニの濃厚さが合っている上にジュレウニの濃さをさっぱりさせバランスを取ってくれている。1品目から居酒屋とは違う…

ハタとアオリイカ刺身

塩、わさび土佐醤油とお好みで。ハタは5日間寝かせたらしい。刺身ってそんなに持つのか。甘味が強くもっちりしていて美味しい。アオリイカはねっとりしているが隠し包丁が入っていて噛み心地が良い。思わずあまーい!と言いたくなる。それぞれ3切れずつしかなかったけど全部塩で食えば良かったと後悔。刺身って塩で食う方が美味いのか…

牡蠣

特に工夫なく半分に切って上から自家製ポン酢醤油ジュレをかけただけ。なーんだ、と少しがっかりして食べたらさ1品目のポン酢醤油に比べ味が段違いに濃い、柑橘の味と香り界王拳使ったんか?と言わんばかりに段違い。生牡蠣特有の生臭さが吹き飛んで美味い。パートナーは生の貝食えない人だったのに食ってるよ…

若竹煮

地元の奥で取れるらしい高い筍と鳴門ワカメ。そら素材は美味いけどこの出汁なんなん?雑味、えぐみという言葉が無い世界線に迷いこんだのかってくらい旨味しか感じられない透き通った味。思わず「うまっ!」って言ったら若い店主が「出汁にはこだわってるんですよ」と言ってくれた。恥ずかしい…

レバーパテ

和食屋レバーパテと思ったら看板商品らしい。レバーパテの上に栗のコーヒー煮を乗せ最中で挟んであり手で食べた。臭みもクセを取り払われてただただレバーの旨味しかないパテに栗の味が上乗せされるんだけどコーヒーのかすかな匂いと味がくど過ぎないよう止めてくれてるのよね~。こんなん至福すぎる。あと5個くれ…。季節によってイチゴだったりマンゴーだったりするらしい。

海老芋から揚げ

なにコレ?里芋じゃん。違うわ、里芋のねっとり感そのままに甘みが強くなってるわ。里芋よりスクールカースト上位に位置してたわ。里芋すまんな…

トロ刺身行者ニンニクオイル漬け

個人的ベスト。なんで脂と油を組み合わせてさっぱりと脂の旨味を純粋に堪能できるんだよ、意味分からん行者ニンニクのおかげ?舌の上は確かに油まみれなのになぜかさっぱり感を感じてしまう。脳がバグったな…

勢子ガニとカブ

若竹煮と同じ出汁に勢子ガニの内子外子、身を混ぜて炊いたカブの上からかけたものプチプチ感やらカニの旨味が加わった出汁の旨さやら炊いたカブ上品な味がそれぞれ邪魔せず美味しく頂きました。贅沢な料理だな、が真っ先に浮かんだ感想です…

アカムツの炭火焼き

太平洋側でもアカムツ(のどぐろ)って獲れるのね。切り身に何度か熱した油をかけ、その後炭火で焼いたため皮がパリパリ、かつ半生状態のため脂が乗りに乗ったアカムツが最高の状態で味わえる。和食の魚料理ってよく焼きしかないと思っていたけど半生もあるのね。よく焼きの焼き魚は滅べと思ってしまった…。いや、鮮度によって仕方ないのは分かってますけど。

すき焼き

と言っても鍋ではなく信州プレミアムを割り下でレアに煮て、半熟の黄身を添えお皿に盛って提供される。こんなの旨いに決まってるじゃないですか。案の定旨味が脳天を突き抜けていきましたよ。

いくら丼

締めの一品。今まで食べたいくら醤油漬けは醤油味が強すぎる、舌がツンツン刺激されるんだよ、今出してくれたいくらのように醤油が強すぎずいくらの美味しさを引き立たせる脇役くらいにしてくれ。醤油が違うのか、出汁割合が違うのか分からんけど腹いっぱいだったのに思わずおかわりしてしまうほど美味しかった。あっさりしたいくら醤油漬けってなかなか無いよね。

少量ずつ美味しい料理がたくさん出てくるって幸せ過ぎた。

和食って素材勝負なとこあるし、高い店言っても大して変わらないだろ、と少しみくびっていた過去自分を恥じてしまうくらい美味しかった。

また行こ。

追記

結構まれてて嬉しい。

行ったのは11月タケノコはなんか細長いやつだったよ。名前を教えてもらったけど忘れた…破竹ではなかった。

2023-02-27

anond:20230227165156

こういうのは、最初オイル漬けか塩水漬けを鯖缶として売り出して、

醤油味がついたときに、初めて味が付いたよって 味付 になり、

その後に開発が進んだ商品は、素直に 味噌漬け等の自然表記に落ち着くんちゃうかな

2022-04-08

anond:20220408144056

オイル漬けは長ければ長い方うまい

水煮はさっさと食ったほうがいい

2021-03-22

鉄腕DASH缶詰もどきがヤバかった

燻製にした牡蠣オイル漬けにして缶に密閉。

加熱処理することなく1ヶ月後に実食。

漂着した缶を2つ噛み合わせただけで本当に密閉が取れているのか極めて怪しいが、むしろ密閉が取れていた方が怖い。(嫌気条件という意味ではオイル漬けの時点でヤバそうだが)

脱気したり真空を引いたりしていない分まだマシかも知れないが、スタッフは誰もボツリヌス菌とか聞いたことがなかったのだろうか。

要は燻製で十分に水分活性が下がっていたからセーフという話なのだと思うが、だとすればそこはCCPとしてきちんと数字管理しなきゃリスク高すぎだろう。

2021-01-22

刻みしょうがごましお振ったら死ぬほど美味かった

サバンナ高橋YouTubeで「おべんとばこの歌の刻みしょうがごましおって何やねん」動画を見て真似してみたら最高に美味かった。


用意するもの

桃屋の刻みしょうが(オイル漬けみたいな奴)

丸美屋ごましお

作り方

きざーみしょうがごましお振って


この二つを混ぜるだけで白米何杯でもイケる。唐揚げにつけても美味しい。


生姜の辛さにごましおの優しいしょっぱさがめちゃくちゃ合う。

コンビニで売ってる弁当定食小鉢採用すべき。

2021-01-09

魚のオイル漬け大好き

塩辛いやつも、オイルだけのやつも。

酒飲みながらつまむ良し、パスタに混ぜても良し。

本当においしい。

今日偶々、鯖のオイル漬けが値引きされてた。

日本の好みに合わないのか、水煮より高いからなのかあまり売れないんだろうな。

かに、私も値段が高いから手を出しずらい…

鯖のオイル漬けだが…旨い。

鯖の食べやすさと、オイルのまろやかさがマッチして本当においしい。

勢いで食べてしまった。

パスタに混ぜて食べたかったな…

今度売ってたらまた買ってこようかな。

2020-08-02

anond:20200801185818

お取り寄せできて楽に食えるもん並べる

パンチーズ

トースターで焼ける冷凍クロワッサン通販であるだろ

トースターで焼いてチーズと食べる

チーズカマンベールとかブルーチーズとかやまのようにあるすきなもんえらべ

 

産直お取り寄せ果物

桃、ブルーベリー、すもも、なんでもある

家にいるならかぶりつけ

 

バタージャムペースト

バターエシレでもカルピスでも四つ葉でもすきなもんどうぞ

ジャムフォションアプリコットうまい

ペーストフォアグラとかレバーペーストとか牡蠣とか山ほどある

パンに塗って食え

 

缶つま

高級缶詰缶つま

ベーコンとか牡蠣オイル漬けとか約束された旨さの缶詰めがある

 

 

2020-03-29

コロナで外出規制東京にて

コロナ騒動がはじまってからというものブクマカがそれぞれ何かに怒りまくっていて、見てるだけでもストレスが溜まるので、自粛要請が起きただけでなんでもない、特に怒らない、震え上がらない、泣き叫びもしない日常について書こうと思う。

別に恐怖テイストにならない。

バイオハザード大喜利はやりたきゃ勝手にやって。

3月26日木曜日

週末の外出自要請都知事から出たのを受け、昨夜からスーパーパニック買いの行列とのこと。

毎週身体を動かしてるけど、多分ジムダメスポットなので家にいるしかない。

食べるものがなかったら切ないので、昼休み職場の近くのコンビニに行く。

玉ねぎと鯖の水煮缶、ツナ缶サラダチキンがあったので、一応買う。

PayPayの残高があったので、Yahooショッピングを物色したところ、米があったので買う。

さらについでに洋服サブスクリプションサービスレンタル枠があったので、極彩色スウェットレンタル

仕事帰りにスーパーに寄ると米や乾麺、肉類、卵、硬い根菜がない。

空の棚はなかなか壮観。

でも牡蠣や生鮮野菜練り物厚揚げきのこブルーベリー大根紫キャベツ梅干しはある。

牡蠣オイル漬けに、トマトズッキーニラタトゥイユに、菜の花おひたし練り物ときのことブルーベリー冷凍に。大根中華風醤油漬けに、紫キャベツ甘酢漬けに。

ついでに調理に使うオリーブオイル醤油を買う。

引きこもるしかない週末でも作りおき料理で乗り切ると腹を決めてしまえば楽しい

帰宅後、牡蠣オイル漬けを仕込み、菜の花おひたしラタトゥイユを作る。

0時を回ってしまった。

3月27日金曜日

料理で夜更かししてしまったのでちょい寝不足

さな子供がいるクッキングパパの同僚と料理の話で雑談。だいたい失敗談など。料理は失敗して上手くなる。

週末はその料理をしつつ作り置きを消化していくことになりそうだけど、ネットプチ断食健康にいいと聞いたので、せっかくだから今日から明日昼まで断食してみることにする。

断食前の昼食のお弁当は25日に作ったタイカレー最後ストックサラダ

赤い。辛い。うまいKALDIアジア料理好きの自分にとっては食卓ナイスサポーター

職場リモートワークの全社本格導入が真剣検討され始める。

自宅にも大型モニターはあるけど、椅子と机が貧弱。椅子なんか折りたたみのデッキチェアだもん。

せめてお尻が痛くならないクッションもあったほうがいいかも。

仕事が上がって帰宅

大根醤油漬けを作るため、5cm×1cm×1cmの短冊切りをして、ざるに並べて首が真上に向く扇風機に乗せて夜通し乾燥させる。

紫キャベツを千切りして、ローリエをとタイムを入れた甘酢につける。

紫キャベツ甘酢漬けは別にめちゃくちゃ美味いというものではないけど、汁ごと目の覚めるような赤紫になるから好き。

その作業をしていると、最近仲良くなった人からLINE新宿御苑入園規制と週末の雪のニュースを聞きびっくり。

日曜は天も「外に出るな」と言っているかのよう。

3月28日土曜日

起床。プチ断食をはじめてからもう20時間経っているけど、案外辛くない。

昨日の夜に乾燥させた大根を瓶につめて、上から醤油紹興酒花山椒の漬け液を流し込む。

食べごろは3日後から。一昨日仕込んだ牡蠣オイル漬けは5日後からなので、来週の半ばからはこれらが食卓に登場する。

やることないので掃除結構いろんなところが気になる。

それにしても午前中に指定しておいた宅配12時回っても来ない。

やってきたのは12:30。「宅配多いですか?」と聞くと「多いですね・・・」でしょうねぇ。

プチ断食がもうすぐ明けるので回復のためのおかゆの準備。

さっきまで別に辛くなかったのに、お米を炊き始めたり、乾燥味噌汁を用意しているとめちゃくちゃ唾液が出てくる。

おかゆガラスープで炊いて、溶き卵を流し入れる。

菜の花おひたしサヤエンドウ胡麻和え、梅干し海苔食べるラー油KALDIで買ったエビの辛い中華ソース的なものトッピングする。

24時間ぶりなのでめちゃめちゃ美味い。そしてエビ中華ソースがめちゃめちゃ辛い。

Youtubeを見ていたが、断食のあとの食事のためか眠たくなってウトウト

目が覚めてちょっと甘いものが食べたくなったのでスーパーに行くと、品薄は嘘のように解消。

でもなぜかスナック菓子の棚だけ空。ポテチかっぱえびせんがない。消費者の振る舞いが謎。

いちごミックスナッツを買って帰る。

ちょっとだけ筋トレして夜までダラダラ、夕食もおかゆ

最近み始めた鬼滅の刃を見ながら食べたけど、流血が多い。おかゆ食べながら見もんじゃないな。

3月29日日曜日

何回か目が覚めるたびに二度寝三度寝して11時すぎに起床。

ベランダを開けると雪。結構降っててびっくり。

在宅勤務に備えて物置状態だったデスクまわりの片付け。

しばらく掃除して、クッションを物色しに島忠へ。

しかし、島忠インテリアフロアを見ると、意外と椅子が安い。

まり高いのは無理だけど、どうやら¥9,000くらいでまあまあな椅子が買えそう。

クッションが¥2,000なんで、それなら椅子を買ったほうよさそう。

あとで楽天amazonをチェックしてみよう。

結局、情報だけ手に入れて手ぶらだが、ベローチェサンド結構好きなので、帰りにテイクアウトしに寄る。

いつもはお年寄り集会場になっているベローチェも、雪と外出自要請で閑散。

「さすがにちょっと閑散としてますね」「・・・そうですねえ、雪もありますし(苦笑)」

帰り道、コーヒーを飲みながら、雪景色にそぐわない満開の桜をパシャリ

サクッとした食感のベローチェサンドをかじって、筋トレ筋トレ後はプロテインココア味でまあまあ美味しい。

デスク周りの片付けと掃除を再開。

しばらくして、だいたい在宅に移れる見通しが立った。これで安心

晩ご飯は炙ったサラダチキンラタトゥイユぶっかけて、付け合わせは醤油漬けで余った大根を使ったツナ大根シーザーソースサラダ紫キャベツ甘酢漬け。

甘酢漬けはワインのように鮮烈な紫。

つけあわせがまあまあうまく行ったので明日のお弁当にも採用

ご飯を食べ終わったらLINEの人に桜の写真を送る。花見も雪と外出自粛で持ち越しだね。

ついでに撮った東京2020横断幕送信こちらも残念、また来年

風呂に入って一息、しないといけないことはもう大体済んだな。

あとは鬼滅の刃アイドル番組をみたらこの週末もおしまい

来週はどうなるのかな、まあいろいろ起きるかもしれないけど、なんとかしていこう。

2019-07-29

冷奴の後で試すまとめ。

anond:20190725220836

調味料



薬味



具材



ネタ未検証

2019-02-08

刻みニンニクオイル漬けを炒めると跳ねまくった

掃除するけど虫寄せになりそうで怖い

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん