「ドレミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドレミとは

2025-09-20

声の音程というのがマジでからない

カラオケ練習動画をいくつか見れば理解できるかと思ったが全然からなかった。

音程以外の要素が変化すると音の高い低いが全くわからなくなる。

同じ音色ならそれが高いかいかは分かる。

たとえばピアノドレミファソラシドと変化させた時、ドとミの違いは分かるし、ミとシはどっちが高いのか把握できる。

でもそれがギターピアノになると分からない。

Cとドが同じ高さでハモるらしいが、そもそも俺にはそれらが同じ高さなのかが分からない。

同じ色相の赤同士なら「どっちが彩度が高い?」と言われて何となく分かる。

でも赤と青に対して「どっちが彩度が高い?」と言われるとよっぽど違いないと分からない。

だけど訓練していけばどんな色相の組み合わせてこられても「こっちの方が明度が高いね彩度はこっちが高い」って言い当てられるようになる。

音程もきっと同じなんだろう。

何が起きているのか原理は分かる。

だが、それを解決する方法が全くわからない。

訓練の方法理解できない。

同じ音色楽器を使って相対音感モノマネがどんなに出来たところで、別の楽器と組み合わせた途端に何もわからなくなるなら無意味なのだ

そこは分かる。

分かるだけで解決方法が分からない。

どうしたらいいんだ。

俺に他人オンチなのかさえ分からないんだ。

2025-09-12

ドレミの歌って闘争を煽る歌だよね…

みんなファイトってこれもう戦争じゃん

2025-07-31

まりの暑さにもう何もしたくない増田住まい泣く田下にナウモニ冊あの莉まあ(回文

おはようございます

暑いすぎて

もしかして私のところだけだと思うんだけど、

古い長くもう使っているHDDレコーダーがあまりに私の出掛けている日中に室内気温が上がりすぎてなのか、

熱暴走してる、

いや暴走という言い方があっているのすら分からないけれど、

チャンエル設定がいちいち解除されて

なんか真っ黒な画面で上手く受信出来ないのよね。

これHDDレコーダーの電源を入れ直したら、

まり

再起動したらなんか直るのよね。

夏場に起こりがちな印象なので、

つーか夏に起きてばかりなのよね。

からきっと熱が関係あるのかしら?って私は名探偵出ました!名推理です!って

もうトリックも何もない密室室内熱いだけというトリック

犯人は夏!

罪な夏ね!

そう言いたいわ。

なんか若干頭痛いのこれも熱のせいなのかしら?

ほんのりお酒やルービーを飲み過ぎたときとは違うなんか頭の痛さなのよね。

身体に熱がこもっているのかしら?

尋常じゃないこの気温の上がりっぷりにもはや為す術がないし

冷やしナスだってナスすべすべの紫色の採れたて露地栽培の近所の趣味菜園している人が、

1袋100円!つって売ってるけれど

その1袋にナス何個も大量に入ってるから

使い切れないのよね。

ナスすべがないというかナスだけに!って

サッと電子レンジにでもかけてクタクタにしてサッと出汁醤油か何かをかけて、

そしてさら鰹節なんかも気を効かせて

美味しくいただけたらナスすべがあるかもしれないわ。

ナスカの地上絵が新たに大量に見つかって発見されたってニュース少し前にあったのみ掛けたけれど、

その一つに茄子の地上絵があったら嬉しいかも!

そのぐらい夏ね。

キュウリ夏の風物詩

囓るだけでキュウリれるけれど、

茄子はあれそのまま生で囓っても食べられるものかしら?

なにかエグ味があると思うのよね。

からサッと熱を通した方がいい、

そこで天日干し何とかならないかしらー?って

ミニトマトがたくさん出来たとき

半分に切って天日干ししたら一瞬でドライトマトが出来ちゃった感覚と一緒のヤツの

ドライナスビ!

ナスすべがあると思わない?

でもドライ茄子ができたとて、

私はそのドライ茄子を使いこなすレシィピを知らないので文字通りナスすべがないわ。

暑いので仕方ないわね。

グッと耐えて凌ぐしかないわ。

そんでさー、

この時期野良猫ってどこで涼んでいるのかしら?

盛夏の時には夜にだって見かけないのよね。

無事に暮らしているのかしら?

心配になるけれど

私は自分自身心配をしなくてはいけないぐらいな優先度の暑さ。

これ幸いか

食欲はあんので、

冷たい冷豚しゃぶが美味しい夏の簡単レシィピよ。

昨日だって豚肉買ってきて冷蔵庫見たら

あちゃー!

一昨日買って使ってなかった豚肉があったの忘れてて

ダブル豚肉トントンなのよ!

ブタだけに!って

これ忘れずに使わなくちゃ傷んじゃうので、

サッと湯通しして

困ったときごまダレドレッシングドレミファソラシドのように掛け回して食べたら

それはもう冷しゃぶ!

胡麻ドレッシング味!の出来上がり!

さっと出来ちゃうので簡単

レタスもちぎればこれだって包丁使わなくて済むし、

それに火も使わないので涼しい調理よね。

でも夏じゃない!

素麺食べたいじゃない!

素麺茹でるのが灼熱の太陽とシスコムーン的な暑さコンロの前に立てないのよね。

から秋口から秋の気配を感じたところで素麺の季節になるかも知れない。

まえ、

近所のうどん屋さんに素麺定食あったんだけど、

なんかなくなっちゃって、

残念なのよね。

素麺ってお店で食べる分にはなんか手間かかるのかしら?

あー、

暑いので動きたくないわね。

じーっとしていたいわ。

今日は無事お仕事終わりますように。

夕方になるとちょっとだけ気温もマシになるから

涼しいバスが空いていたらノリノリで乗って帰ろうかナーって思っているところよ。

とにかく

暑いので気を付けないとーって感じね。

暑い暑い

うふふ。


今日朝ご飯

ションテン上げていこう!ってことで、

久しぶりにタマサンドしました!

やったー!

黄色玉子の色は元気の源!

タマゴ味のパンチが効いていてションテンあがるわー!

元気付けて今日の暑さを乗り切るわ。

おにぎり自分で作ってきてたの節制していた分たまにはションテン上げでもいいと思わない?

今日はそんなタマサンドよ。

デトックスウォーター

レモン炭酸水

いよいよストック使い切っちゃって今日届くはずなので

ぎりぎり間に合う感じよ!

これ切らしたら私の夏の暮らしが捗らないわ!

危機鬼気迫る感じなレモン

暑いわー。

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-07-09

dorawii

曲名が覚えだせないとそれを鼻歌風に単純化したものリズムだけを書いた怪文書で聞いてくる人がやたら(主に知恵袋に)いたわけだが、

今のAI会議の録音から発言者区別した議事録が作れるほどになっている。

それならば、音声データには自分鼻歌プロンプトには「曲名がわからないのでそのリズムだけを自分なりに文字起こししてみたが、提出した鼻歌を参考にその文字起こしドレミ等の音階対応したカタカナで書き直して」

と書けば「テッテッテー~」みたいな文字起こしが「ドッミーラー~」みたいなものになって返ってくるのではないだろうか。

あいった質問性質上致命的に書けているのは音階であって、音階さえ共有できれば見た人はピアノ等で演奏して曲の主旋律だけでも大雑把ながら確認できるようになる。

それだけでも特定やすさが飛躍的に向上するには十分であって、曲質問界隈において大きすぎる一歩を印する技術革新に思われる。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250709125450# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaG3oCwAKCRBwMdsubs4+
SPluAQDT1XoUwjsmZSbLo1KvBEzj3fCIkiZPQ7yKp/9bIR2RCQEA7rDjc5GNcSyq
4e3IZDVI4CMJHG9T0IEwKUqGf+LTnAA=
=UL4p
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-30

このギャグおもしろさを説明します。「ねずみタンバリン」「こんばんは」そう繰り返されると次第にチンコ攻撃してくる笑いの体勢に移る。ドレミファソラシドを使って激しくピストン運動をさせるのが、このお約束おやじギャグである。ここが妙におもしろく、チンコを殴られながらのオナニーである特に卑しいチンコ攻撃してくる相手ドローンで急降下したあとに「ねずみタンバリン? こっちはh

Anond AI作成

2025-06-28

anond:20250628081100

絶対音感定義: 音を聞き、その音の音名(ドレミ)がわかること。ピアノだけわかる、といった例も絶対音感に含まれる。

 

したがって、音質の違いの聞き取り絶対音感とは無関係

2025-05-06

アニメOPドレミファソラシド~シラソファミレドって展開の曲多くない?

直近で覚えてるのはヤマノススメくらいしかない、けど年一くらいで聴いた事ある

2025-03-23

anond:20250323130824

その人本当に通して見たの?

少し疑問になったが

 

この場合の「「なんか人が死んじゃう」は「アニメ」にかかった感想じゃないか

今までその人が持ってた「アニメ」のイメージと違ったから驚いたのでは

その人も

刑事ドラマとか時代劇とか見て育つんじゃないの?歴史の授業とか

とか、実写では人が死ぬのを見てきたと思うんだよ

 

でも普段アニメ見なくても

アンパンマンとかドラえもんは知ってるんじゃない?

しかすると今まで見たことないと言ってもおジャ魔女ドレミとか幼少期にはTVで流れていたか

そしてそういう子供向けアニメで「アニメ全般イメージが固定されてたんじゃないか

海外の人が、日本アニメ自国の子供向けの単調なカートゥーンイメージを持ちながら見たら映画ドラマシリーズ同様シリアスな展開もあって驚いた、みたいな感想を言うことあるけど

それと近いものがあったんじゃない

世代違うけどNHK世界名作劇場だっけ?ああいう、(人が死ぬこともあるし、過酷な展開になることもあるけど)基本はふんわりした世界観アニメだと思ってたから驚いたんじゃないか

 

自分は鬼滅のファンだけど、

連載始まったときはあの第1話に引き込まれ

今までの新連載とは明確に違う点が多々あったか

そういう意味では既存作品イメージと違ったところを感じたわけだから、こういう推測に流れるのかもしれないけど

2025-01-30

ドレミの歌のさ

ファはファイトのファ

ってさ、どうかと思うんだよ

日本語だとがんばれくらいの意味だけど

元の言葉意味は戦いじゃん

ちょっと血生臭さが入っちゃうじゃん

でも他に適当言葉が見つからんのよね

ファはファクトのファ~

2025-01-22

漫才】「ウィトゲンシュタイン言語ゲーム

※本漫才は全てdeepseekによって書かれたものです。

登場人物

ウィトゲンシュタインボケ):厳格な哲学者風だがどこかズレた言動

山田ツッコミ):普通の日本人青年

--------------

[舞台シンプル漫才スタジオウィトゲンシュタインスーツ姿で厳格な風貌山田カジュアル私服]

山田「えー今日はですね、20世紀最大の哲学者と言われるルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインさんと漫才を!」

ウィトゲンシュタイン「(ドイツ語風のアクセント)我々の言語は蟻が砂糖を運ぶように表象を運搬するのだ」

山田「いきなりわけわかんないこと言い出した!普通に日本語でお願いしますよ」

ウィトゲンシュタイン「(突然普通日本語に)ああ失礼。今日言語限界について考察しながら笑いを生成しよう」

山田「生成って…普通に笑わせてくださいよ!」

ウィトゲンシュタイン「では問おう。このマイクスタンド存在するか?」

山田「ありますよ!見ればわかるじゃないですか」

ウィトゲンシュタイン「いや、君は『マイクスタンド』という言葉用法を暗黙裡に了解しているだけだ。もしこれが(ポケットからリンゴを取り出す)リンゴだったら?」

山田リンゴ食べ物でしょ」

ウィトゲンシュタイン「(リンゴを頭に乗せる)今この文脈では帽子だ」

山田「あっ帽子になった!?いや普通はそう見ないでしょ!」

ウィトゲンシュタイン「(真顔で)言語ゲームのルールが変わったのだ。ここで(突然山田の肩を叩く)『痛い!』と言うのは?」

山田「痛くないけど!?いやちょっとびっくりしただけです」

ウィトゲンシュタイン「ほら、言葉現実関係は常に流動的だ。君が『痛い』と言った瞬間、それは痛みになる」

山田哲学者のイジり方は痛みを伴いますね…」

ウィトゲンシュタイン「(突然床に寝転ぶ)今私は机になった」

山田「起きてください!机に見える要素ゼロですよ!」

ウィトゲンシュタイン「(起き上がりながら)家族写真を見て『母さん』と言う時、その言葉は単なる記号ではない。生活形式全体が滲み出ている」

山田「急にまともなこと言い出した!でもそれどういう意味ですか?」

ウィトゲンシュタイン「例えば(山田スマホを取り上げる)この機械を『文明の利器』と呼ぶか『監視社会象徴』と呼ぶかで…」

山田「返してくださいよ!ただのLINEチェックです!」

ウィトゲンシュタイン「(スマホを耳に当てる)もしもしカントさんですか?ヘーゲルさんと飲み会了解です」

山田歴代哲学者飲み会してたらパリサイ派だらけで大変ですよ!」

ウィトゲンシュタイン「(突然真剣な顔で)言語の魔術から逃れることはできない。例えば『愛』という言葉は…」

山田「ようやくまともな話題…?」

ウィトゲンシュタイン「(唐突に)コンビニおでんに『愛』はあるか?」

山田「あるわけないでしょ!具材が寂しいのしかないですよ!」

ウィトゲンシュタイン「では(ポケットから湯豆腐を取り出す)この豆腐には?」

山田「どこで温めたんですか!?しかポケットが濡れてますよ!」

ウィトゲンシュタイン言葉は使われることで初めて意味を獲得する。例えば(指をパチンと鳴らす)これが『愛の表現』だと定義したら?」

山田別にいいけど…(パチン)これで告白完了ですか?」

ウィトゲンシュタイン「(突然目を潤ませる)美しい言語ゲームだ…」

山田「泣いてる!?ちょっと扱いが難しいですねこの人…」

ウィトゲンシュタイン「(テーブルを叩く)論理的に考えよう!A=Aは真か?」

山田「当たり前ですよ」

ウィトゲンシュタイン「では(山田の顔を指さして)山田バカは?」

山田「それは成り立ちません!ていうか失礼です!」

ウィトゲンシュタイン「ほら、命題の真偽は文脈依存する」

山田「ひどい例えですよ!もっと良い例ないですか?」

ウィトゲンシュタイン「(コップの水を飲み干す)この行為を『渇きの解消』と呼ぶか『分子運動一時的均衡』と呼ぶか…」

山田普通は前者でしょ!日常生活分子運動とか言い出したら変人です」

ウィトゲンシュタイン「(突然叫ぶ)沈黙せねばならないところについては!」

山田「急に『論考』の最後の一文!?黙るべき時じゃないですよ!」

ウィトゲンシュタイン「(落ち着きを取り戻して)私的言語可能性について考えよう。例えば(鼻歌を歌う)この旋律は…」

山田「『ドレミファソーラシド』ですよね」

ウィトゲンシュタイン「いや、私には『人生無意味』に聞こえる」

山田「暗い!ただの音階ですよ!」

ウィトゲンシュタイン「(観客席を指さす)あの女性笑顔は『楽しい』の表現か、それとも『早く終われ』のサインか…」

山田「それは本人に聞かないと分かりませんよ!哲学者妄想ですか?」

ウィトゲンシュタイン「(突然手帳を取り出す)今日気づきコンビニレジ袋にヘーゲル止揚を見た」

山田「見えるわけないでしょう!ただのビニール袋です」

ウィトゲンシュタイン「(袋を頭にかぶる)今や私は現象学幽霊だ」

山田「脱いでください!窒息死したら哲学史が変わりますよ!」

ウィトゲンシュタイン「(深刻な顔で)死後の世界について…」

山田「ついに重いテーマに…!」

ウィトゲンシュタイン「(にやりと笑う)実は昨日、冷蔵庫ヨーグルトが…」

山田「まだ生きてるんですか!?哲学者って長生きですね!」

ウィトゲンシュタイン「(時計を見る)時間だ。最後重要なことを言おう」

山田はい、締めの挨拶ですね」

ウィトゲンシュタイン「(叫ぶ)世界は成立している事柄総体である!」

山田普通にありがとうございました』でいいんですよ!」

(二人で礼)

[暗転]

【幕間コント

ウィトゲンシュタインが観客席に降りて哲学問答)

客「先生人生意味は?」

ウィトゲンシュタイン「(コップの水を差し出す)この液体はH2Oか、温もりの象徴か、それとも…」

客「ただの水です」

ウィトゲンシュタイン「正解。問いそのもの無意味なのだ

山田「(引きずり上げながら)客を混乱させないでください!」

【最終コーナー】

ウィトゲンシュタイン最後命題漫才とは(ポーズ)」

山田「(期待の眼差し)」

ウィトゲンシュタイン言語ジャグリングである!」

山田「それじゃ客席が凍るでしょう!普通に『笑いの芸術』ですよ!」

ウィトゲンシュタイン「(小さく笑う)ふふふ…これも一つの言語ゲームか」

山田「やっと笑った!と思ったら自分でツッコんでる!」

大団円。観客の拍手喝采

[幕]

2024-11-20

anond:20241120001926

## ブロック1

対決順に紹介した方がいいので

2024-11-19

anond:20241119103043

ドレミファソのソやその上のラが出ないのは、普通の成人男性の音域だよ

それ以上出すには普通トレーニングがいる

自分もその音域だったけど、今は出るようになった

声変わりした記憶がない。

小学5年生の頃、録音された自分の声を聞いて変な声だな、低い声だなと思った記憶は有る。

それ以前は声が高かったかと考えてみても、高い声を発した記憶がない。

男は声変わりするものと思われているのかもしれないが、しない人もいるのではないかと思う。

それとも小学1年生位で声変わりしていたんだろうか。


歌を歌っても高いパートが出ないだけで、音痴では無いと思っても、

それが音痴なんだと言われれば、音痴なんだと思う。

ドレミファ...ソか、ラの辺りからもう声が出ない

声帯が分厚いんだと想像してるけど、これって痩せることができるんだろうか。

好きなミュージシャンの曲がほとんど歌えないから、カラオケほぼほぼ断ってる。


声が通る人とそうではない人の差は何なんだろうと思う事も有った。

特別大きな声を出さなくても声が通る人はいる。

逆に俺の声は特別大きな声を出さないと通らない。

こもった、というのかくぐもった声というのか、どう表現すればよいのか分からないが、

これが高い声質の人との差だと思う。


こうなってくると音の高さ=音程音色、音の大きさの事になってくるのか。

同じ周波数音程が一緒でも、音色の違いで通る、通らないという事になってくる。

音色とは「同じ音圧、同じ周波数であっても、その波の形が異なることで...」と言われてもピンとこない。


とめどもない話になってきた。

言いたいことは何か、高い声が出るように生まれたかったなという話。

2024-10-17

もう男女ネタとか擦られすぎたか絶対音感とか出してきたんだろうけどさ

合唱ドレミのミとピアノのミで鍵盤一つの1.5割くらいズレてんのよ

多少音感良かったら素人でも3%もズレてりゃわかるのに

絶対音感あったら問題外に超絶ずれてんの

バイオリンとかは任意の音出せるし多少高い方が映えるからオーケストラは2-4hz高めでやってるし

まあ他のネタ探し

2024-10-03

ドレミファソラシド漏れ実さあ漏らし申すと高らかに歌い上げるオペラ歌手の物まねをしましょう

ソラシドのあたりで一音をよく伸ばし拍手が生まれるようにしましょう

2024-09-20

フェス日向坂に結構引いた話

普段アイドルはそんなに見ない。ライブもほぼ行ったことがない。坂道グループ配信でいくつか見たことあるくらい。

そんな自分がこの前、ジャイガ(OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL)で日向坂を見た。

日向坂はたまにテレビで見て、可愛いな〜と思っていたので楽しみだった(デビュー当初しかほぼ知らないけど)。

「キュン」とか「ドレミ」とか一般人でも知っている曲を数曲歌ってくれて、かわいいな〜と思っていると、なぜだか曲間に客席まで全員で寄ってきた。ステージの端っこまで来て、一列に並んでこちらに手を振ってくる。しかも誰かが何かを話しているというわけではない。ひたすら笑顔で手を振っている。オタクたちは思い思いのタオルを掲げ、一生懸命名前を呼んでいる。

え、なにこの時間品評会

アイドルライブってこんな感じなんですか……?ファンは嬉しいのかもしれないけれど、人数が多いからか、正直かなり異様な光景に映った。

パフォーマンスは正直普通だった。可愛いけど、そんなに歌っていないし全力で踊っている感じもしないし、へぇ〜……という感じ。

四期生?新人の子たちのユニット?が頑張っていてそれはやや好きだった。

あと、「君はハニーデュー」という曲の歌詞に全力で引いた。

女性果物に例えた上で、「少し硬い果肉だけど」「瑞々しい若さいっぱい」て。

モニターにその歌詞アイドルたちが一緒に映し出されていることにかなり気まずさを覚えた。

フェスが終わった後ネット検索すると、「曲は良いのに歌詞が……」と残念がっているファンが多くて気の毒だったのと、ちょっとホッとした。いつもの(?)炎上商法なのかもしれない。

あとその曲のセンターの子は可愛かった。「見た目はごく普通」なのになんかグッと来る、みたいな歌詞にはフィットしているように思えた。

坂道グループはたまにテレビ動画で見ていて、日向坂には「正統派、全力明るいアイドル」というイメージ勝手に抱いていたので、なんか意外と普通で拍子抜けした。

でもきっと、あのフェスで誰かに一目惚れして、ズブズブはまっていく人もいるんだろうな。

アイドルフェスに出るのも、良い効果もあれば悪い効果もあるんだなと思った。

2024-08-26

ドレミファソラシド 漏れ実。ああ、漏らし申す

限界が近い男性歌手

🤵漏~~~~~~~

🤵ら~~~~~~~~

🤵し~~~~~~~~~

🤵申~~~~~~~~~~~~~👏👏👏👏👏~~~~す👏👏👏👏👏

2024-07-18

アカペラドレミファソラシドって普通歌えないものなんだな。

キーはCじゃなくてもいいけど、全全半全全全半の感覚が身についてないという理屈


もうアラフォーにもなるけど最近まで知らんかった。

2024-06-26

おはよう

おはます

滝の裏のひみつきちは

水の落ちるリズムに合わせて

ドレミファソラシドを奏でます

泡沫は初夏の温暖な光に照らされ

汗ばむ素肌をさらに潤してくれる

憂鬱を蹴り飛ばし

緑青色の風に包まれながら

くうくうと眠りたいですわ

2024-06-24

絶対音感の持ち主は生活音の全てが音階に聞こえて大変」は嘘です

もし自称絶対音感がそう言っていたら、「全ての音をドレミにあてはめようと自分から勝手必死になっている」だけだから気を付けろ。


【おさらい】
人には「音感」というものがあり、音感が優れた人は聞こえた音に対して、ド、ド#、レ、レ#、ミ……といった音階を瞬時に言い当てることがあります
その時、「そもそもどのくらいの高さの音がドで、どのくらいがド#、どのくらいがレ」という比較対象があるわけですが、それを自分感覚絶対的基準)で持ち合わせていることを「絶対音感」といいます
直前に鳴ったものなど、他に存在する音と比較して高低差で音階判断するのは「相対音感」です。


で。よく絶対音感持ちは「日常聞こえるあらゆる音がドレミに聞こえる」と言われることがあるけど、これは大嘘
聞こえるわけねーでしょ。むしろ聞こえたらおかしい。
この世のあらゆる音が「ド~シ」までの12音に必ず分類されるわけがない。
大体、ドとド#の間って結構広いんだよ。事実としてそのスキマに幾つもの無段階の音が存在するのに、それを杓子定規にドかド#かに区分けするのは何の意味もない。
色覚で言えば、目に入る全ての色を絶対7色に分類する人なんていたら「キミ絶対色持ってるんだスゴーイ」じゃなくて「アホ」でしょ。ただの。


まあ言ってもそれは半分冗談で。実際のところ絶対音感持ちは、そういった隙間の音(微分音と言われる)を聞いた場合ちゃんと「やたら高いドだな」とかわかる。
でもそれを「全ての音がドレミになる」と表現するのは違う。
自分の中にある基準のドから離れてるな~であって、ドだと言っているわけではない。
「強いていえばドだな~」みたいな言い方はするだろうけど、「僕にはドに聞こえるんだ」みたいな話にはならない(それ言ったら「普通に耳狂ってるからちゃんチューナー使って」と返されるだろう)。
それに何より、常にあらゆる音に対してそんな評価をいちいち下しながら生きてない。


そう、ここも大きな誤解で、絶対音感があるからといって、常に絶対音感行使してはいない。
例えば手に持てるくらいの任意の箱を想像してほしいんだけど、誰でもせいぜい2~3cmの誤差で幅を当てられると思うんだよね。「絶対サイズ感」というか、自分の中で「1cmってこのくらい」という基準がある。
でも手に取るもの全てを「あ、10cm」 「あっ、8cm」 と考えながら生きてはいない。
絶対音感もそれと同じで、「聞くつもりで聞けば」わかるし、「意識してなければ」わからない。
「全ての音を音階で捉えようとする」のは、絶対音感とは別で、「単に他人の音が気になってしゃーない人」でしかない。

自分の中に絶対的音程基準があるのは確かに絶対音感」だけど、受け取った全ての聴覚情報に対して積極的に音を言い当てようとするのはそれは「強迫観念」に過ぎない。


なので、もしタイトルのことを言うような自称絶対音感持ちがいたら、まあ事実絶対音感は持っているんだと思いますが、他人生活音にいちいち耳を傾ける神経質なヤベー奴だと思うので休ませてあげてください。


で、なんでそんな誤解が生まれたかというと理由は2つ考えられる。


1つは「絶対音感を超天才けが持つ特殊能力だと思い過ぎ」。あの、絶対音感、全く特別じゃないです。います普通に
音楽家じゃなくても、多少音楽に触れる環境があった人なら持ってます
さすがに音楽からっきしって人にはほぼいないかもしれないけど、アマチュア社会人音楽サークルに必ずいますニコニコボカロPを集めて石投げたら多分絶対音感持ってる人にそこそこの確率で当たります。たまに「日本歌手絶対音感持ちは1%もいない」とかドヤる人いますが、いや、そんなわけねーです。います
お湯の温度を触って当てるのとか、荷物を持って重さを当てるのとか、カップラーメン体感3分計れるとか、絶対に目覚ましなしで6時に起きられるとか、そのくらいの技能です。
個人的には幼少時までに訓練して身に付くものという説からして怪しいと思っています


もう1つは昔あったテレビ番組の『特命リサーチ200X』のせい。アレで絶対音感特集した時に、周囲のガヤ音が気になってかんしゃくを起こす再現VTRが作られてたので。
あとあの番組の中で、ピアノで5和音鳴らして当てる天才小学生みたいなのが出てたけど、5音もいっぺんに鳴らされたら「和音の感じ」という情報が増えるので逆にわかやすい。
例えば「ドレミソシ」と鳴らしたら、ベースのドを絶対音で聞き取ったうえで、「メジャーセブンコード」と呼ばれる「ドミソシ」の音の距離感特有雰囲気がわかり、更にドと1音差でぶつかりつつナインス(ベースを1として白鍵9番目の音)の雰囲気を出してる「レ」に気付けるので、絶対音2割相対音8割くらいでいける。もうそ絶対音感実験でもなんでもない。


更に、当の絶対音感持ち自身もこの誤解を抱いているのがまずい。

変にもてはやすから、「絶対音感を持っている自分スゲー」となる。まあなるまではいい。だけど、「絶対音感を持っているとあらゆる音が~」という部分までトレースしようとする。
それが絶対音感であることの証左だと思い込むから。そうじゃないと絶対音感持ちとして扱ってもらえないから。
自ら、「周囲が求める絶対音感像」をやろうとする。
結果、「天才がゆえのペナルティを抱えた自分」に酔って、頼んでもないし自分ですら望んでも無いのに勝手になんでもドレミで言い当てようとするおもしろ人間ができあがる。


そんな必要ないんで、やめましょう。
あなたや私が持っているこの能力は、「赤色を見て赤だとわかる程度」のものです。まあ便利な時はあるので、その時に使えばいい「ちょっとお得な特技」でしかないです。
無い幻想自分からまとうのはやめましょう。誤解を更に広げるだけなので。

2024-06-07

anond:20240607125621

音に対して一つ覚えで無責任に早合点してしまえばいい

音楽ドレミファソラシドと訳さないでいいのと同じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん