「射幸心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 射幸心とは

2025-11-06

anond:20251106082100

射幸心煽られててそれに乗って金払ってるだけなら無駄じゃねーかな

2025-11-05

anond:20251105205240

それでもSNSを辞めれないんだから、もう人が悪いというより射幸心煽り中毒性を高めたSNSの方が悪い

無料パチスロ台みたいなものだよ

さっさと規制しろ

2025-10-11

anond:20251010194956

ひと昔前は「毎クール嫁が変わる」とか揶揄されてたが、裏を返すと1作品にハマっていても並行で別作品ガンガン見てたってことで、

展開があわなかったら大半は黙って消えるかせいぜい一回文句を書く程度でそのままオワコンルートだったんだけどな

近年はガチャで搾り取ろうとして射幸心可処分時間を集めようとする運営にまんまと乗せられて、幅広く色んなコンテンツに触れなくなった(オタクとしては)底辺レベルの層がキャンキャン言ってる印象

2025-09-16

スーパーボールすくいって無理ゲーじゃない?

この間子供と一緒に縁日に行ったらスーパーボールすくいがあった。

子供がやりたいと言うので200円でやらせたんだけど、スーパーボールが敷き詰められて、隙間がない。

しかスーパーボールってそれなりに重いから、ポイがすく破れる。

子供もすぐ破れて、おまけで2個もらってたけど、ぼったくり商売だと思う。

結局、あれはゲームとして成立してないんだよな。

金魚すくいならまだ慎重にやればすくえるけど、スーパーボールは重さ的に無理がある。ポイの紙が完全に耐えられない構造になってる。

子供にとっては楽しかった〜で終わるのかもしれないけど、大人目線だと射幸心を煽る装置しか見えない。

縁日屋台ってそういう理不尽込みで思い出なんかな。なんか切ないな

2025-09-02

anond:20250901121616

いや恥だろ

ソシャゲでもVTuberでもそうだけどコマーシャルに踊らされたり射幸心を煽られて養分になってます、と喧伝するのが恥

そのデメリットを知ったうえで表には出さないように律していればともかく、ヘラヘラしてるのは只々ダサい

2025-08-29

ポケモンバトルは「教育」か、それとも「賭博」か

 世界中大人気の「ポケットモンスター」、通称ポケモン。その最大の魅力は、子供から大人まで夢中になれる「ポケモンバトル」だと言われる。しかし、私はこの構造に潜む危うさを無視することはできない。

 ポケモンバトルの基本は「勝負」にある。勝者は報酬を手に入れ、敗者は失う。この単純な仕組みは一見するとスポーツ競技のように思えるが、冷静に考えてみれば「賭け事」の構造に近い。子供たちはポケモンを戦わせ、その結果によってお金ゲーム通貨)を得たり失ったりする。これは、まさに「賭博の縮図」ではないだろうか。

 さらに深刻なのはプレイヤーが幼少期から「勝てば儲かる、負ければ損をする」という因果学習してしまう点だ。健全教育であれば、努力友情、協力の価値を強調するべきなのに、ゲームはその代わりに「リスクとリターンの博打構造」を刷り込む。子供が成長してからギャンブル依存射幸心に陥りやすくなる一因になりかねない。

 また、ポケモンたちを「戦わせる」仕組みそのもの問題だ。プレイヤーにとってはただのデータでも、作中の世界観ではポケモンは「生き物」であり、友情対象とされている。にもかかわらず、彼らを道具のように扱い、勝敗と金銭を結びつけることは、倫理的二重基準子供に学ばせる危険性を孕んでいる。

 任天堂ゲームフリークは「教育価値」を強調してきた。確かにポケモンを通じて友達との交流冒険心を育める側面はあるだろう。しかし、その裏側に「賭博的要素」が潜んでいることを忘れてはならない。

 私は記者として、そして教育問題取材する者として強く訴えたい。ポケモンバトルが子供の遊びとして世界中に浸透している現状を再考すべきだ。ゲームが教えるのは「楽しさ」だけではない。「何を子供に学ばせているのか」を、大人たちは真剣に考え直す時期に来ている。

2025-07-21

anond:20250721223430

DMMって糞ゲスなやつしか働いてないから期待すんな

昔はやったやつ

じゃぶじゃぶ課金したくなるような射幸心煽りまくる説明文章を入れろ

http://blog.livedoor.jp/madoyuka/archives/6065115.html

2025-07-06

国民がじゃぶじゃぶ投票したくなるような射幸心煽りまくる公約

2025-07-03

anond:20250703153757

その視点からなら確かに問題ない

ホスト規制の内容の、

No.1とか1番とか1位とかの宣伝禁止

月間売上○○円‼️とかの表現禁止

とかの禁止項目の視点からみるとAKB総選挙は明らかに射幸心を煽ってるのでアウト。

2025-06-22

ネット依存ギャンブル依存のもの

面白いものがあるよと射幸心を煽られて釣りまれ釣りまれ最後は負ける(失望する)。

負けるからもっと時間を賭けるようになる。

これはギャンブルだ。

脳が中毒になっている。それを自覚しなきゃいけない。

 

やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめるぞ。やめ

2025-06-18

昼のニュースの後、いつも見ている「みみより!解説」がなくて、代わりにドリームジャンボの抽せん会を生中継してた。

公共放送であるNHKが、国民射幸心を煽るような宝くじの抽せん会を、わざわざレギュラー番組を潰してまで放送する意味が分からない。

宝くじ収益公共事業に使われるという理屈は分かる。 でも、それはそれ。公共放送が率先して「一攫千金」みたいな夢を煽るのは、その役割から逸脱しているんじゃないか

受信料を払って見ているのが、こういう番組だと思うと、なんだかモヤモヤする。私のささやか知的好奇心を満たす番組を返してほしい。

2025-05-30

なんかしょーもない射幸心得たいな

ウマはよくわからんし100円bigでも買うか

2025-05-21

anond:20250521093635

射幸心転売欲があおられなければゴミ箱行くこともないし、適正量しか注文されないよ

食品ロス問題なんてしらねーよって感性ならわからんでもないけど

2025-05-16

anond:20250516191006

そもそもだけど、国産ゲーってやたらとガチャをゆるくすることを良いことかのように思ってるけど

本来は逆なんだよな

真面目なゲームを作りたいなら、ガチャはしぶしぶにして、ほぼ天井付近まで回さないと絶対でないような、実質定額制にするべき

実際売れてる中華ゲーはそういう作りになってて、バラマキもしないし、ゲームをやり込まないと石も得られない

からやり込んでもらうに値するだけの中身を作ろうってなるわけよ

ゆるいガチャ射幸心を煽ってガチャ回しがゲームの一番楽しい部分と思わせてしまったらゲームとして敗北なんだよ

そういう悪しき慣習を断ち切ろうとしないメーカーが長く続く作品を作れるわけがない

国産ポーズだけ「自分たち本気で作ってます」してるけど、「しょせんソシャゲ」という枠から抜け出せてない、実態マインド

2025-05-15

神魔狩りのツクヨミ

AIで生成されるイラスト無限収集するのが一番の沼要素だと思うが

現状かなり低品質ものしかでないので誰もそんなところに金出してない

品質なのが出てしまうのは予算技術的にしょうがないと思うが

今の作りだと、ユーザー成功体験=良いものが一回出たからもう一枚!っていう導線がない

理想で言うと、低確率もっとリソースつぎ込んだ上位AI絵が出るようにする

(体験させるために無料100連キャンペーンもやる)とかがいいだろな。

現実的には上位AIを用意できないだろうから

AI生成自体を低確率SSR枠として、95%は手書きカス絵を出しておく形にした方が

今の常にAI形式よりは射幸心煽れたんじゃなかろうか

2025-05-08

anond:20250508094001

射幸心による快感度は万引きと同じなので犯罪として取り締まるべきだよな😡

2025-04-16

anond:20250416063815

おっしゃることは、プラットフォームビジネスにおける収益化の側面と、その構造に対する強い意見として理解しました。

収益ユーザー数に比例する」という点は、多くのプラットフォームビジネスモデルにおいて当てはまりますユーザーが増えるほど、広告収入課金収入データ販売など、様々な形で収益が増加する傾向があります

バカから金を巻き上げるのがプラットフォーマーのやってることなの」という表現は非常に強い言葉ですが、一部のプラットフォームビジネス手法に対して批判的な視点をお持ちであることが伝わってきます。具体的には、射幸心を煽るようなゲーム、過度な情報商材販売ユーザー不安を煽るような広告などが、そのように捉えられることがあるかもしれません。また、ユーザーデータ活用してターゲティング広告を行い、消費を促す行為も、人によっては「巻き上げ」と感じるかもしれません。

民度が欲しければ収益目的としないマストドンへ行けと言ってるだろ」という主張は、収益至上主義プラットフォームとは異なる、コミュニティ主導で運営されるSNSであるマストドンへの期待を表していると感じますマストドンは、営利目的ではない分散型のSNSであり、各サーバー運営者のポリシーによってコミュニティ雰囲気が大きく異なります。そのため、特定価値観や興味を持つ人々が集まりやすく、結果として「民度が高い」と感じられるコミュニティ存在する可能性はあります

ただし、マストドンにも様々なサーバーがあり、必ずしも全てのサーバー民度が高いとは限りません。また、収益目的としない運営は、技術的な維持や運営コストの面で課題を抱える可能性もあります

プラットフォームビジネス収益化と、ユーザー体験コミュニティの質とのバランスは、常に議論の的となる重要テーマです。ご意見は、その問題提起として非常に考えさせられるものだと思います

2025-04-10

差別がなくなっても性犯罪への自衛必要では?

性犯罪報道されると、自衛しようねって流れから「女だけが自衛を強いられてる!」と言い出すフェミが湧くけど、そこになんか違和感ある。

そりゃ、現時点で性犯罪に関して差別がないとは思わない。

かつての痴漢が「よくあること」だったみたいに性犯罪に対して「そんなのは犯罪に入らない」みたいな認識蔓延してたり、女性を狙った犯罪被害にあったとき「いちいち表沙汰にするな」って被害者が叩かれたり、警察がまともに取り合わず被害者が泣き寝入りしたりするのは女性差別から改善されるべきだけども、男女差別がなくなれば女の自衛不要、女も男みたいに夜道を一人で歩けるし、ヒッチハイクしても安全だし、海外で見知らぬ人と友達になって泊まりに行ったりもできる!って本気で思ってるとしたら、それは世界を甘く見すぎてるのではないか

たとえ男女差別がなかったとしても、変態犯罪者はゼロにはなるわけないじゃん?

よくあるフェミみたいに男女差別がない社会のゴールを「女性に対する性犯罪がない社会」に設定したらそこには永遠にたどり着かないし、自衛はやっぱり必要じゃないかな。

金持ち強盗誘拐を警戒しないといけないからといって、金持ち差別されてるってわけじゃないのと同じだと思う。

本来、世の中って危険ものであり、男が無謀な冒険できるのは単に危険に対する見積もりが甘い。だから子どもフォークリフトで高い高いして遊んでうっかり落として殺したりするのはだいたい父親危険な遊びで死ぬ子ども男児が多い。

もっというと、命より好奇心とか射幸心とか生きがいとか使命感とかそういうのを大事にしてる感じもある。なんか本能的に命の優先度低いと思う。(もちろん not all manだとは思うが)

2025-03-24

プレイヤーたる俺様が、ノンプレイヤーキャラクターNPCからちやほやされず、イーロン・マスクの方が優遇されている

なぜなぜ分析実施

根本原因

熱力学第二法則が、ゲームエントロピー増大を促し、結果としてゲームバランスを維持するために、特定キャラクターイーロン・マスク)が優遇されるという状況が生み出されている。

解決

熱力学第二法則に逆らう。

2025-03-19

現行法理念からすると投げ銭規制すべき

チャットを目立たせる機能だとかの建前で回避してるけど現実的には投げ銭な訳だ

乞食行為だとか射幸心を煽るだとか既存法律規制される行為にあたる。

カードゲームガチャガチャなんかのランダム封入も規制が強化されるべき。

オリパなんてもってのほか

犯罪者の更正を期待する理念からすると

犯罪者実名報道の類いもあるべきじゃない。

メディアは月次や年次で犯罪統計報道し、

時々警視庁政府から要請特別注意喚起委託される程度でいい。

メディア事件犯罪報道する意義はほとんどの失われているのでもう芸能ニュース犬猫だけ流してろ。

理念的におかしものはまだまだあるはず

2025-03-10

かわいさに限度を設けなくていいんだろうか

 他の様々な技術と同じく、女の子を可愛くみせる技術というのもすごい勢いで進化していて、それこそ10年で2倍みたいな勢いがある。当然その技術には「人間の弱点を突く」「男性の弱点を突く」ようなものも当然に含まれてるわけだ。

 例えば人の射幸心につけいる、ギャンブル性のあるものには(後手に回りがちではあるが)歯止めがかけられる。競馬宝くじはもちろん、脱法的と言われるパチンコや、金で返されないガチャにも法的制約がある

 かわいさにはそういう対策がない。野放しだ。「かわいさは罪」は、今は冗談としてしか用いられないが。

 例えば60秒間見つめ合うだけで惚れちゃうじゃん? そういうの、本当に放置してて良いんだろうか。

 じゃあお前は何か、かわいくあるための努力否定し、天与の才能だけでランキングが決まるような社会がいいのかと責められると心苦しい。

 メイク服装、体型維持だけではなく、仕草というのも、恐らく半世紀前とは比較にならないくらい洗練されてしまっている。かわいさムーアの法則である

 この論は男女6歳にして席を同じくせず、みたいな話になってしまうんだろうか。モテるための努力清潔感を獲得するための努力をしない方が罪なのだ、という論調は(かつて理系男子楽園だったはずの)はてなにおいてすら主流を占めつつあるように思える。戦争のための努力より平和ボケの方がマシ、むしろそれこそが文明目標なのだ、と言われると、そうかもしれないとは思うが......

2025-02-26

anond:20250226110241

ゲーム審美眼に関しては鶏口牛後は賢い選択じゃないぞ

過疎いゴミゲーで時間無駄にするなんて、ポイントアプリで数千円の見返りがあるとしても割に合うか微妙

スマホの基本プレイ無料ゲーであれば遊ぶ価値があるゲームは分かりきっている

それはゲーム専業のオタク大企業が超高予算をかけて作るゲーム

具体的には、原神、崩壊:スターレイル、ゼンレスゾーンゼロ、鳴潮、そして近々リリースされるアークナイツ:エンドフィールド、年内リリース予定の無限大Ananta、同じく年内予定のアズールプロミリア、ドールズフロントライン2:エクシリウム勝利の女神:NIKKE、女性向けではインフィニティニケや恋と深空、

こうした極めてリッチな作りのゲームを遊んでこそ人生を費やす価値があるというもの

国内ゲームでしいて一つ挙げるならば学園アイドルマスターくらいだろうか

なぜオタクゲーばかり挙げるのかというと、オタクゲームに対する解像度が高いから、それがゲーム品質に直結するためだ

よってオタク趣味がないとしてもオタクゲーを選ぶのは悪くない選択になる

ただし超高予算ゲームほとんどがスペック要求が高くなる

それを満たせないデバイスしか持っていないのであればゲームなんて一切やらないで別の娯楽に注力したほうがいい

暇つぶし用の動作は軽いが作りがチープで札束バトルするだけのポチポチゲーなんてものは、娯楽として存在価値がないに等しく

娯楽を提供するためではなく、事業者ユーザーの金と時間を吸い上げるためだけに作られる欺瞞的なゲームもどき

往々にして作り手自身もまるでゲーマーではなくゲームへの造詣も浅い

それらがゲームではないことを分かった上で文章キャラ絵を目的に古いIPものを続けるのはまだ理解できるが

ただ優越感を得るためだけにポチゲーをするのは本当に社会見学くらいの範囲にとどめておいたほうが良い

この手のゲーム心理コントロールが得意でユーザーを辞めさせないよう射幸心煽り続ける

ウブな人間にとっては辞め時を見つけるのが極めて困難なのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん