「3M」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 3Mとは

2025-10-25

今日イオンであったこと(日記)

雨の日って唐揚げ食べたくなるんだけどさ、家に唐揚げ(冷凍)なかったのよ。

あーじゃあ仕方ねえ、唐揚げ(冷凍)買いに行くべって近所のイオン行ったの。

そんで、でかい大袋唐揚げ(特から)を抱えてさっさとレジに向かったんだけど、レジから3m手前ぐらいにいる時に丁度向かいからも買い物カゴ持ってる人が来た訳よ。

まあ自分はもう唐揚げ(特から)ゲットしてごキゲン確定なワケで、ちょっとまぁ順番譲ってあげようと思って通り道にあった酒コーナーの果物酒が気になって横目で見てるふりしながら歩くスピード落としたのよ。

相手レジから4mぐらいだったけど、こっちが歩くスピード落としたか3mぐらいに縮まったの。

でも、そこからアッチの歩くスピードがあからさまにゆっくりになってんの。

(ん!?)

いやいやいいんだって、こっちはこの、果実酒(梨と香るマスカット)が気になってるんだよ。今のうちに先にレジにゴールインしちまえって。別にあーやられた、ってならないから。

そう思いながら、ものすごいゆっくり歩きながら、果実酒の酒にチョンと触れてみたりしてみるわけ。酒飲めねーのに。

で、いや流石にもういいだろ、って頃にレジの方を振り返ったら、レジの手前でその人立ち止まって待ってんの!

しかもその人もレジ横のエンドの栄養ドリンクの棚物色してるふりしてんの!

おいゼッテー興味ねえだろ、大福とかならまだしもレジ横の栄養ドリンク気になるやついねえって!

そう思いながらゆっくり近づいたら、その人がこっちをパッて振り返って、

「先どうぞ!」

笑顔で行ってきた。

もう確信したね。全部バレてたって。

こっちの小細工全部読まれてたね。少しも興味なさそうなくせに果実酒(梨)のパッケージを興味深そうに眺めてるフリしてんなぁ〜って思われてたね。チクショ〜

結局、「あ・ドモ」みたいなこと言って小さく2回会釈して先にレジしてもらった。勿体無いから袋は貰わんかった。でけえ唐揚げ(特から)抱えて雨の中車までダッシュして、運転席で一息ついてからちょっと大きめに息吐いた。(溜め息じゃないよ)

恥ずかし〜でも、あんた!あんたいい奴だなぁ!自分が偉い人だったらこっそり消費税免除してやってたかもしれない

もうちょっとしっかり笑顔でお礼言っとけばよかった!

2025-10-24

anond:20251023160413

矛盾矛盾か…

「男のこういうところは嫌いだけど、男にしかない自分が求めるものもある。トータルでは好きな男にも男一般散見される嫌いな部分はある」という状態はそんなに矛盾した話でもないような気がするんだけど。

おれは女が好きなんだけど、たぶんこれは大雑把な物言いで正確ではないんだよね。

例えば「映画が好き」な人にも、好きな映画と嫌いな映画だったら嫌いな映画(つまらない映画)の方がたくさんある人って全然いるも思うんだよ。

本当は「◯◯な映画が好き」「✕✕な映画は嫌い」っていう、より細かい区分があるんだけど、それを正確に認識せずに、人生におけるトータルな映画体験としては、映画鑑賞によって得られた快が大きいから「映画が好き」ってなんとなく思ってるだけで。

多くの人間認知ってそれぐらい雑だと思うんだよね。

自分の話になってしまうけど、おれは一時的に世のニュースを追うのを止めてたことがあってさ。

その理由は、昨今のニュースって世の中に対するネガティブ情報に溢れてるからなんだよ。ネガティブ情報にばかり接してたら気分が暗くなるじゃん。

でも、そのニュースの多く(「どこどこで殺人がありました」とか「どこどこで詐欺が横行してます」とか)は、自分の身近で起こってないんだよね。もっとはっきり言えばおれの人生にはほぼ関係ないし、影響しない。

おれの手の届くフィジカル世界はそんなに悪くないのに、自分とおよそ関係ないどこか遠くの悪い出来事に心を蝕まれるのって、マジで不毛だなと思ったんだよ。

元増田にもそれと若干近いことが言える気がしていて、世の中全体をくまなく見渡せばどうしようもないことする男は一杯いてさ。特にSNSなんかそういう情報に溢れてるわけだから

でも元増田身の回りには、それよりはマシな男しかいないはずだし(付き合う人間は選べるわけだから)、自分本来1ミリも関わりがないクソ男の話に憤慨して「男嫌い」という認識を刷り込まれることは君を幸せにしないと思うんだよな。

身近な人のことだけ見てたら、「男はこういう良くないところがある」ぐらいで済ませられる情動なんじゃないかな。

人間の脳は、自分が接してる人間から得られる情報SNSみたいな本当は自分とは関係ない情報を正確に区別できるほど賢くないから。

から、万バズみたいなそれで飯食える人間以外には何の意味もないことにみんな一喜一憂するし、叩かれたら落ち込む。

でもそれらって本当は全部気にすることないんだよね。

本当に大切なのは自分の半径3m以内にいる人たちのことだけだと思いませんか?

2025-10-03

anond:20251003141300

どちらかが滅びるまで争い続けるしかないようだな

所詮保守は半径3mの隣人しか同胞と思っておらぬ、閉鎖的で狭量な自己中心主義者

2025-09-30

自転車における「徐行」の速度とは?──車の時速10km換算で考える

法令上、徐行に時速の“法定数値”はない。 定義は「直ちに停止できるような速度」。これは状況(車種・積載・路面)で決まる“条件概念”だ。

警視庁解説ページには以下の記載がある。

徐行とは、直ちに停止することができるような速度で進行することです。 「直ちに停止することができるような速度」とは、車両等の種類、積載物、道路状態等により、個々具体的に定められるべきものです

まり車両によって徐行の速度は変わってくるということだ。

一方で、普通自動車一般的な徐行の目安があり、自動車教習所では10km/hと習う。これを手掛かりに自転車の徐行速度について考察した。

車の10km/h→自転車に置き換えると何km/hで「直ちに停止」?

発想はシンプルで、「自動車が10km/hで止まれ距離」を“停止余白”として採用し、自転車特性ブレーキレバーに指・高μ・軽い)に置き換える。

自動車場合

自動車10km/h(2.78m/s)の停止距離≒ 2.6~3.3m人間反応速度制動距離の合計)。

※教本・試験対策レンジ整合

乾燥ABS/良条件

自転車側の前提

反応 t≈0.25s(指がブレーキレバー上)、摩擦 μ≈0.85

乾燥舗装

ディスクブレーキ

式はこれだけ。

停止距離 D = v·t + v²/(2μg)(g=9.8)

この D を自動車の停止距離3m に合わせて v を解くと、

v ≈ 19 km/h。

まり、「見えてから3mの余白があるシチュエーション」なら、自転車は約19km/hでも“直ちに停止”を満たし得るという結論になる(あくま乾燥・良整備・前後配分が適切な条件)。

この“19km/h前後”は法律の数値ではない。換算モデルの目安であり、環境が崩れるとすぐ下がる。

安全マージンをとり前方2mの安全を確保した場合モデルでも約14.6 km/hとなる。

実測データでは、一般自転車の平均走行速度はおおむね 11〜15 km/h(成人・学生で平均14.6 km/h)。歩道では人や障害物で自然にもう少し下がる。

結論

したがって、自転車はこれまで通り歩道を走っても、条件を満たしていれば「徐行」していると言える。

もちろん、歩行者優先・妨げるときは一時停止という原則は変わらない。

2025-09-14

anond:20250914113018

みんな自分こそが世界の真理を知ってる体で何かを語るが実のところ誰も自分の半径3mしか見ていないのである

2025-09-07

anond:20250907164433

増田だけど、人里にクマがでてくる時点でこういうクマ対策装置必要だと思う。

元増田の案を改造して

人形ビニール身長3mくらいにして、クマビビらせる。

防犯ブザーを爆音の銃声にして何回も鳴らせる。

みたいなのをみんな持ち歩いたほうがいい。

2025-08-18

こういうところで女に社会運営は無理だと感じる

https://x.com/don_dorei/status/1957050045397877029

 

徹頭徹尾自己利益しか考えていない

自分が得するか否かしか考えていない

支え合いという言葉が頭の中にないのだろう

あるいは社会という広範な共同体概念がないのだろう

「こいつは好きだから支えてあげてもいい」、と周囲3m人間関係思考が止まってしまうのが女

他者の裏事情なんて気にできないのが女

女に社会は早かった

2025-07-31

津波3mは大したことないなんてことはないぞ!!!←コレ

津波来てるって警報鳴ってんのにダラダラ外歩いてるヤツにとっては危険だろうが

家の2階なり避難してりゃ大したことねーだろ

ギャーギャー騒ぐなよ赤ん坊かよ

2025-07-30

anond:20250730125628

60cmで終わり

最大でも1.3mだろう

いつもの大騒ぎパターン

もういい加減気象庁は大げさに危機感煽るのやめたらいいのに。たつき諒と変わらねえじゃねえか

最大3m10時に到達!

きてえねじゃねえか

そもそも1950年代M9.0の地震岩手で1mの津波観測しただけなんやろ?じゃあ3m来るわけねえじゃねえか

2025-07-20

見えてる範囲平和なら良いと思ってしま

大好きな幼馴染が彼女の年下の従兄弟病気になったと落ち込んでいた。

幼馴染は従兄弟を目に入れても痛くないくらい可愛がっていて、落ち込みようから見るに病気予後の悪いもののようだった。

幼馴染が少しでも楽になるように話を親身に聞いてみたけど、内心病気にかかったのが彼女じゃなくて本当に良かったと思っていた。

本当の意味で幼馴染の幸せを願うなら彼女の周囲の人間幸せまで願うのがあるべきなんだとは理解している。

理解した上で、幼馴染だけ健康で生きててくれれば良いと思ってしまう。

彼女が落ち込むのは見ていて辛いけど、自分の半径3m位の見えてる世界平和であれば私は幸せ

2025-07-17

anond:20250715123218

これぐらいやったら燃費デカさも大したネガにならないし、補助金で初期コストが安ければ多少維持費が高くても選択肢としてのぼるやつも多いんちゃうかな

2025-06-10

anond:20250610115349

素晴らしい着眼点です。ポストイットフリクションペンのような、いわゆる「文房具界の技術革新」もまた、突発的かつ意外なルート誕生しています

これらは特に、「偶然の発見」や「本来目的からの逸脱」によって、思いがけず世界を変えた例です。

🟡 ポストイット:失敗作が革命を起こした

◾ 発端

ポストイット粘着剤再利用可能な弱い接着剤)は、3M社の科学者スペンサーシルバーによる発明

しかし彼の目的は「強力な接着剤を開発すること」だった。

→ つまり失敗作だった。

◾ 変化の契機

別の社員アートフライが「聖歌隊楽譜に挟んでも落ちない、でも破れないし跡が残らない付箋が欲しい」と思ったときに、この“失敗作”の接着剤のことを思い出す。

→ 偶然のニーズと失敗作が結びついた瞬間に、新しい製品が生まれた。

◾ 教訓

🔵 フリクションありそうでなかった「消せるボールペン

技術的な中身
◾ 発展の経緯

パイロット社は1980年代から温度で色が変わるインク」を開発していたが、当初はおもちゃ遊具などの用途だった。

→ それを文房具に応用する発想が後から現れた。

革新ポイント

🔹 両者に共通する「技術革新の非連続性」

特徴 ポストイットフリクション
出発点 失敗した強力接着剤温度で色が変わるインク玩具用途
ターニングポイント 他分野からニーズ楽譜転用アイデア(消せる筆記)
革新性質既存材料の新しい使い方 遊びの技術実用
突然性 高い 高い

🔻結論

技術的な「突然変異」は、往々にして失敗・偶然・誤用転用から生まれる。

ポストイットフリクションは、まさに「順当進化を経ずに、ある日現れた革新」の典型である

希望であれば、こうした「異常進化プロダクト」をさらに掘り下げてリスト化もできます。たとえば:

なども類似文脈で語れます

anond:20250610002023

システムクソなIT化が1番クソ

例えばLINEMOはクソだった。

本人確認書類写真

アップロード出来るファイル3Mまで、

って今どき普通に写メったら余裕で3M超えるんだわ。

まり無駄なクソ手間が入る。

で、変換して1.7Mくらいにしても

アップロード出来るファイル3Mまでですというエラー

は?

1.7M何だが??

しづつ削って行って

1M以下にしても同じエラー出るんで

頭きて250kbにしたらアップロード出来た。

それで本人確認出来たんだから謎。

出来るか?

2025-05-24

https://anond.hatelabo.jp/20250524114212

まあ、ジークアクス見てると、改めてもうガンダムなんて時代遅れだってのがわかるよな。

一話で主人公ガンダムの手を駆け上っていくところとか見て、いくら何でもでかすぎだろ、、、って引いてしまった。

モビルスーツって巨大すぎてキャラクターとして愛着を持つの難しいと思う。

作風もなんかメカギミックよりも連携とか戦術とか重視するようになってるけど

余計に20mもの人型ロボット存在が不合理に見えるし

じゃあ、3mくらいのサイズならどうかって想像してみたら、3mガンダムってめちゃださいよな。

ガンダム未来なんかないんだって思った。

前作、水星魔女ガンダム無しの漫画を連載するらしいけど

キャラ人気でたらガンダムなんて用なしなんだよっての堂々とやっちゃってるよね。

まあ、人気あるのに「ガンダムキャラクター」として存在してるのもったいないもんね。

2025-04-17

空港待合室の民度

5年ぶりぐらいに飛行機乗ることになったんだけど、待合室の民度ってこんな低かったっけ

暴れるやつが居るとかそこまでではないんだが、

対面の椅子で真ん中に3m程度の通路がある状況場所で対面に座り、それなりの声で話す(4、5人が多いがたまに2人でもやってるやつがいる)

子供に会話式のゲームやらせ

ティックトックやツベを音量10%位で流しだす

こっちがワイヤレスイヤホンで防御しないとならないとか何やねん(案内聞き逃す可能性があるし、極力イヤホンも使いたくない)

ビジネスにしたり、会員になって有料ラウンジ使うこと考えちゃう

2025-04-15

kakikoSHOP

@shop_kakiko

トランプ大統領日本消費税を下げろと言っているんだよ。ところが日本メディアトランプ大統領悪者にして石破首相応援する。だから日本おかしくなるんだ。

Translate post

8:03 AM · Apr 8, 2025

·

1.3M

Views

ぞの施設area09annex

@area09annex

·

Apr 8

たぶん電話会談では、トランプ大統領消費税減税要求に対して、例によって財務省に渡されたセリフ読み上げ、子供のおつかいみたいな態度で頭ごなしに否定しちゃったんじゃないですかね。

トランプ大統領でなくてもブチ切れますわ。

#消費税減税

#財務省解体

キハ

@UQGkFjJySPjQn6E

·

Apr 8

本当に毎日毎日TVラジオ新聞も全てがトランプ非難偏向報道ばかり。

おかしいと思います

愛國戰隊大日本

@hirosenn

·

Apr 8

今朝のNHKニュースですね。

トランプが悪い」の偏向報道でした。

雨宿りの猫⛤

@limism0818

·

Apr 8

そして中国ベタベタ擦り寄っていく。😱






https://abs-0.twimg.com/emoji/v2/svg/1fae5.svg

2025-03-28

anond:20250328072724

半径3m人間関係しか知らないのに日本人陰湿という結論に達するのは極端かと思います

俺の周りにはろくな奴がいねえ、くらいにとどめておくのが無難です

2025-03-21

テスラサイバートラックの外板が接着なのには理由があるよ

ルビオがカナダ訪問したら赤じゅうたんの切れ端で迎えられたのとか大笑いしたしテスラが駐ってたら前にバナナの皮敷きつめる、そんな現代人として恥ずかしくない一般常識としてのテスラヘイトは持ち合せている増田でございます

が、あのステンレスパネル溶接ボルトめしないで接着するのは技術的制約があるからなんで、ちょっと説明申し上げますわよ。

簡単に言うと溶接ボルトめしておくと腐食ちゃうって事なんだな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2106G0R20C25A3000000/

 

カナダの赤じゅうたん切れっぱし→https://x.com/YourAnonNews/status/1900570738806972609

日本にイーロン様が来た時にはこんな失礼しないでぶぶ漬けでもてなして差し上げるべきだな。

 

電食(電飾)

パネル外してる(外れてしまった)人が動画撮ってるのでさらっと見てみて。

https://www.youtube.com/watch?v=3WldSl3HGr8

 

2:38辺り見れば分かるけど、塗装された鉄のシャーシにステンレス板をボンドでくっ付けるという方法で付いてる。

あれ~?サイバートラックってオールステンレスじゃないの?となるけど、シャーシをステンレスで作るのは無理があるのだ。モノコックシャーシは鉄板を曲げて溶接して四角の部分を作る事で強度を上げてるんだがステンレスはこの加工性が悪いので同じ強度を出そうとしても重くなってしまう。

電車のボディもステンレスだが、こういう訳で強度が必要な床部分のフレームは鉄になってるよ。

 

んで、この鉄シャーシにステンレス接触させておくと、「電食」が起きるのだ。

中学理科ボル電池を習ったのを思い出そう。金属にはイオン化傾向の高低があって、イオン化傾向が高い程錆びやすいのだ。

異種金属を希硫酸液中に入れるとイオン化傾向・高が陽極イオン化傾向・低が陰極になって電気流れる。この時に陽極の方から金属原子イオン化してどんどん流れ出していくのでどんどんと錆びてしまうのだ。

で、鉄というのは非常に錆びやすい。イオン化傾向がとても高い卑金属なんだな。

ステンレスというのは、この鉄に微量のクロムニッケルを混ぜた合金だ。クロムも錆びやすいのだが、酸化被膜は空気や水を通さないという性質がある。だからステンレス鋼の表面にこの酸化クロム膜が出来、空気も水も遮断されるので錆が止まる、とこういう仕組み。

ステンレスは実質鉄なんだけど、このクロムニッケル(両方鉄よりイオン化傾向が低い)のせいで、鉄よりほんの少しだけイオン化傾向が低いのだ。

こういう訳で鉄と接触していると、イオン化傾向が低い鉄の方が陽極になってゆっくりと錆が進行してしまう。

 

からステンレス板を鉄シャーシに溶接ボルト留めするのはNGなのだ。塗装したシャーシにボンド留めするのが正しいって事になる。

もしボルト止めする時はそのボルトナットプラスチックスペーサーなどで絶縁する必要がある。

ステンレスの流しにヘアピンや鉄なべを置いておいたらすぐに赤錆が出たって経験ないだろうか?

これって鉄のヘアピンなどが陽極になったせいですぐに錆びたのだよ。

 

サイバートラック場合、ドアやリアゲートは全部ステンレスになっている。

この場合、ヒンジがゴム板などで絶縁されて居るはずだ。

運転席周りはピラー(柱)が構造であるので鉄で作る必要がある。そこに化粧ステンレス板を被せるには接着するしかない。まぁ、固定方法としてダサイけど。

 

この動画の作者はその辺よく判ってなくて「もっと溶接個所増やしてほしい」と語ってるけど(字幕出してね)、そりゃ無理なんですよ旦那。それは手抜きじゃないのよ。

 

パネルボンドは多用されてる

しかし外板をボンドで付けるなんてダセェ方法ナチ野郎のとこ以外にもやってんの?

うん、やってます。というか最近多用されまくり。(増田ははっきり言ってこの方法は嫌い)

その名もパネルボンドというのがある。成分は要するに2液性のエポキシ系接着剤。その中にガラス繊維とシリカ粉末が混ぜてある。あと対候性上げるためのカーボンブラック

例えば3Mのがこれ。 https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/p/d/b40066467/

 

ただ不思議なのが、なんでこんなに早く剥れたのか?ってこと。だってアメリカから3M使うでしょ?3M製品に間違いってありますかね?

日本車にもパネルボンド多用されるようになって10年以上経つけど、剥れたって話は聞いた事が無い。

一方、100均のエポキシボンドには数年で剥れたりするものもある。質の上下があるって事やね。

普通3Mはその高の方だよね。

とするとコストダウンの為に3Mじゃないのを使ったのかね?ちょっと解せないですな。

 

余談ですが、日本はこの辺の化学産業がかなりしっかりしてる国で安心感があるのですだ。

例えば寒い日でもタイヤスリップしないとか、パンク修理剤が貼り付かなくて修理できない!という事も無いし、電線の被膜が加水分解で溶けてショートとかプラがすぐに脆化してバキバキとかも無い。国によっては化学産業がプアでこういう問題に悩まされたりするのだが。

…と思ったがソフトフィール塗料というのがあったわ。車の内装のしっとりしたゴム塗装。高温多湿による加水分解でベトベトになってしまうやつ。

これはthikpadに長く使われていて高温多湿により加水分解が起きる事が知られていた。塗料製造元は日本企業で対策されて加水分解が発生しないように改善されてきていたのに、何故か自動車メーカー改善されてない塗料採用したようなのであります

 

おまけ

そういうわけでして、ボンドで化粧外板を接着するというダサイ構造は、別にイーロンが調子コキまくった行動で会社価値を半分以上吹っ飛ばす発達障害故に思慮の無い構造採用した、というワケではなく、イオン化傾向の違いにより鉄シャーシが腐食するのを避ける為という技術的制約によるものなのでありました。

Youtube動画サイバートラックの外板が青いのってどうしてるの?

あれもステンレス酸化被膜に関係があるよ。陽極酸化現象空気中でのよりも厚い酸化被膜を付ける。すると光の屈曲によって色が付いて見えるんだ。電圧を上げると黄色→桃→赤→茶→緑→青と色が変わるよ。青なら24Vくらい。

熱を加えても色は変わるけど均一に加熱するのが難しいので虹色になるよ。でも今アメリカ虹色禁止なんだろ?アメリカの景気はどうなる?って人に聞かれたら「虹が禁止されているので雨が上がる事が出来ないだろうね」って言うたら良いね

 

そんなわけで、イーロンはスバル360の角に頭ぶつけて〇〇だ方がいいですね。

2025-03-05

正面からしか見れない化粧に意味あるんかな

かに3mほど離れて正面から見たらきれいに見えた。

1mほどに近づいたら眉はほぼ剃って描いてるだけの眉とわかった。

二重の目は、まぶたに無理矢理線引いて二重に見せて

また無理矢理作った涙袋もあった。

鼻もスジみたいなの描いてた。

横向いたらエラ部分を暗く塗っていて丸顔を細く見せようとしてた。

これ意味あるんかな…

2025-02-11

サンワサプライに学ぶビジネスセンス

サンワ、回転式コネクターを両端に備えたPD 100W対応のType-Cケーブル

 サンワサプライはこのほど、急速充電に対応したUSB 2.0 Type-Cケーブル「KU-CCP100KAW」シリーズを発表、販売を開始した。ケーブル長の違いで1m/1.8mの2タイプを用意、それぞれブラック/ホワイトの2カラーを取りそろえた。価格は3520円~3740円(税込み)。

サンワ、LANケーブルを一体化したUSB Type-C有線LANアダプター

 サンワサプライは2月4日USB Type-C接続対応したケーブル一体型の有線LANアダプターの取り扱いを発表、同社Web直販「サンダイレクト」で販売を開始した。販売価格3mモデルの「500-LAN6KC03」が2980円、5mモデルの「500-LAN6KC05」が3480円だ(ともに税込み)。

サンワサプライといえばPC周辺機器ニッチニーズに答えるビジネスだが、

ケーブル多様性がここのところ増えている。さらニッチになっている。

付加価値をつけて5倍なり10倍なりで売ることができる。

これは金型メーカーコイルメーカーなどの製造業などあらゆるビジネスに通じる王道である

2025-02-07

anond:20250205223745

o1 proがおよそ4分考えて答えてくれた

Japanese words starting with 'き'

Reasoned for 3m 48s

以下に、すべて「き」からまりひらがなで数えたときに7文字になる言葉の例をいくつか挙げます

(小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」なども1文字として数えます

1. きんぴらごぼう

・き(1)・ん(2)・ぴ(3)・ら(4)・ご(5)・ぼ(6)・う(7)

ごぼうにんじんなどを炒め煮にした和食定番料理

2. きしょうちょう(気象庁

・き(1)・し(2)・ょ(3)・う(4)・ち(5)・ょ(6)・う(7)

日本気象業務を行う行政機関

3. きらきらひかる

・き(1)・ら(2)・き(3)・ら(4)・ひ(5)・か(6)・る(7)

・「きらきら光る」「きらきら星」などでも使われる表現。「twinkle」のようなイメージ

4. きおくそうしつ(記憶喪失

・き(1)・お(2)・く(3)・そ(4)・う(5)・し(6)・つ(7)

事故病気などで記憶を失った状態を指す言葉

5. きょうかいほう(教会法

・き(1)・ょ(2)・う(3)・か(4)・い(5)・ほ(6)・う(7)

キリスト教特にカトリック教会など)における法体系のこと。

上記のように、「き」から始まる7文字言葉はいろいろありますので、参考にしてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん