「歩行者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歩行者とは

2025-11-07

2段階右折が分からない

前々から疑問に思ってたけど、自転車の取り締まりが厳しくなるらしいので2段階右折についてはっきりさせておきたい。

待機場所なんてなくない?

横断歩道上に乗っかって歩行者に舌打ちされるか車道上で直進車に轢かれるかのどっちかじゃないの。

原付乗りはマジでどうしてんの。

anond:20251107114306

田舎道なんか60km制限の道を捕まるギリギリの70kmとかで走ってんじゃん。

そこに時速10kmのママチャリ走られたら、高速に原付がいるようなもんだぞ。

loopとかモペット歩行者と揉めてるのなんか都市部だけで、人口の9割はloopモペット出会うこともないわ。

マジで実物をみたことが一度もない。

anond:20251107093718

自転車歩行者、という暗黙の了解を先に手放したのは自転車ユーザだろ

調和しない速度でビュンビュン飛ばし歩行者の心身の安全を脅かし、

自分の都合で歩道車道を行ったり来たりして車道交通にも混乱をもたらし、

あげく電動やモペッドの過剰な動力を「自転車から」とごまかして歩道に持ち込んで、

・・・

調子に乗ってやりたい放題やるから車道に追い出さざるを得なくなった

それでもまだ実質大した取り締まりはしないという情けをかけてもらってるんだから

文句言うんじゃないよ

anond:20251107094642

もともと法律的には車道だけど、お目こぼしで黙認されてて、国も県も市町村歩道を乗ってくれたほうが好都合だからお目こぼしが続く前提で道路を作り続けた。

急に

法律的には車道!」

正論をぶちかましてこうなった。

はみだし禁止の道走られても困るよ。

5叉路とかどうすんだよ?

自転車から2段階右折しろ

でも歩行者用の信号じゃなく車の信号に従え!

かいわれても無理だろ。

で、二言目には、押して歩行者になれだろ?

自転車歩行者だろ

どうみたって自転車歩行者という思想道路設計されてるだろ。

最近まで横断歩道の横に自転車用の横断歩道あったろ?

自転車用のだけ消したって、道路設計思想がそうなんだから車道乗れっていっても無理だろ。

中央分離帯黄色(はみだし禁止)の道で車道を3人乗り電動ママチャリ乗られたら誰も幸せにならないだろ。

自転車だって子供が暴れていつこけるかわからんのに車道乗りたくないし、車だって近寄りたくないし、なのに追い抜けないし。

電動キックボードあるある

東京23区

路駐車よけがめんどくさい

特定原付として、基本的車道左側端を走る。それにともない、路駐車をよけるのが大変。さら自転車と違って進路変更の合図が必要で…

(※車両通行帯が設けられていれば、端じゃなく最左通行帯を走ることとなっている。が、車両通行帯が設けられているかどうか見た目で判断できるところは多くない。車両通行帯が設けられていると信じられる場所体感で3% くらい。そのような場所でなければ左端を心がけないといけない)

交差点での右折がめんどくさい

自転車も同様だけど。方向転換中に赤に変わったならば停止しろという謎の規制への配慮で、赤になるまで方向転換を控えるようにわざと遅く走るとか、(車両としての停止義務発生直後に)歩行者に一時なるとかの工夫をしないとすごく時間をロスする。

違反もしていないのに自動車クラクション鳴らされる

道路を独占して使えると勘違いしてらっしゃる方々。頭が一時的に狂っている可能性があるので、歩行者や他の車両への注意喚起のためこちらが鳴らすこともある。

2025-11-04

anond:20251104164626

まらなくて良いんじゃない

変なところで止まるの、逆に後ろの車とか危なくない?

歩行者横断歩道とか歩道橋まで行きなさいよって話

近くにないなら渡って良いところじゃないよ

anond:20251104130528

歩行者が避ける前提で走ってる自転車多すぎなんだよマジで

歩道なのに立場が下ってなんなんだろうな

ママチャリに轢かれそうになった

出口なんだから歩行者が出てくるかもと思って走行しろ

一瞬ひどい呪い言葉が思い浮かんだぞ

2025-11-02

自転車に何度も危ない思いをさせられて気づいたこと。


今日夕方歩道を歩いていたら自転車に驚かされた。

ぶつかるんじゃないかってくらい接近した。反射的に身をよじった。心臓バクバクする。

相手邪魔だ、という顔をして去って行った。悪いのは私のような顔で。

別に今日が初めてじゃない。

この三ヶ月で何度も危ない経験をしてる。

スマホ見ながら走ってくる自転車信号無視で突っ込んでくる自転車歩行者がいっぱいいる歩道をわざわざ走る自転車

その度に思うのは、これ、原付だったら絶対違反じゃんってこと。

実際、原付歩道走ってたら、即座に警察に止められる。それなのに、自転車だと何ともない。むしろ歩道自転車歩行者の共有スペースみたいな扱いになってる。

これ、おかしくないか

先週、自転車乗ってる人に「すみません、危ないです」って言ったことある。そしたら「そっちがよけろよ」って言われた。本当に。

その瞬間、思った。

この人、ルールを知らないんじゃなくて、自分が優先だと思ってるんだ。

実は、自転車車道を走るのが原則らしい。歩道は特例的に許可されてるだけ。それも、徐行(時速6キロ以下)が義務

でも誰も知らない。誰も守ってない。

スピード出してる人ばっかり。

昨日も経験した。朝の通勤ラッシュで、歩道は人でいっぱい。その中を自転車が猛スピードで走ってきた。ベルを何度も鳴らしてた。

どけ、どけって感じで。

その光景を見て、ふと思った。

これって、混雑してるから車道は危ないって自転車乗りが判断してるんだろ。だから歩道を走ってる。

気持ちはわかる。でも、それで歩行者が危ないんだから意味がない。

結局のところ、ルール問題じゃなくて、意識問題なんだと思う。

自分がどれだけ危険乗り物に乗ってるのか、理解してない。

実際、自転車も高速で走ったら致命的な怪我を与えられる。死亡事故だって起きてる。

でも、自転車乗りたちは自分たちを歩行者の仲間くらいに考えてる。

あと自転車運転免許必要ないことが助長してる。普通乗り物運転するには、安全教育を受けて免許を取る必要がある。でも自転車は、試験なしで乗れる。ぶっつけ本番だ。

考えてみたら、これって制度設計として変じゃないか

から、ここ数年、自転車の取り締まりが厳しくなってるんだと思う。

信号無視で捕まるとか、ながら運転罰金とか。

最初は、そういうの自転車にそこまで?って感じてた。

でも、最近の状況を見てると、仕方ないんじゃないかって思うようになった。

取り締まりが強化されることで、初めて自転車ってそういうルールなんだって気づく人が出てくるから

私の友達自転車通学してるけど、先月信号無視で止められたって言ってた。その時点で初めて「あ、自転車交通ルール対象なんだ」って気づいたらしい。

それまで、何もルール知らずに乗ってたんだ。

多分、大多数の自転車乗ってる人がそんな感じだと思う。

から、一度しっかり「リセット」する必要があるんじゃないか

自転車に乗るには守るルールがあります。守らないと罰せられます

この基本を、社会全体で浸透させる必要がある。

今の状況では、歩行者が常に怖い思いをしてる。毎日が綱渡り

正直、もう疲れた

から、取り締まりが厳しくなるのは、賛成だ。

「でも自転車乗るのが不便になる」って意見もわかる。でも、歩行者にとっては、今の状況がすごく不便だし、危険だ。

どっちを優先するかって言ったら、歩行者だと思う。

歩道歩行者のスペースだから

自転車乗りだって自分歩いてる時は、自転車に危ない思いさせられたくないでしょ。

それなのに、いざ自分が乗ると歩道走って何が悪いって顔になる。

その矛盾に気づいてほしい。

もしかして、取り締まりが厳しくなることで、その矛盾に気づく人が増えるのかもしれない。

そう考えると、取り締まり強化は必要措置なんだと思う。

2025-11-01

なぜ保険屋はあんなに横柄で危機管理ができていないのだろう

先日、テスラに乗ったクソ野郎にぶつけられた

歩行者を追い越そうと逆側までふくらんだテスラが何を思ったのか追い越してすぐに左側にもどらず、対向から走ってきた俺に突っ込んできてぶつかったという状況

歩行者は目の前で車が自転車に突っ込んでいった状況を事細かに警察に語ってくれたので相手の過失のみということになった

なったのだが、何故か保険屋がやけにオラついていて強気ヤバい

「〇〇さんはお仕事をされていませんので補償はいしかます」「収入補償する仕組みなのでない方には補償できません」

みたいな物言いガンガン来るのよ

いや、まぁ、FIRE組だから無職だろといわれれば無職だけど、継続的トレードして相応にお金を動かしてるから収入はあるし源泉で税金払ってるから簡単証明もできるんよ

それを伝えても対応は変わらずやけに無職を強調してきてビックリというか

これ、他人事ながら心配になってきてさ、俺はそれなりに経済的な余裕あるから自分人生の方が大事だし受け流せるけどさ

無職ギリギリ生活してる人に事故でケガさせた状況で、そんな言葉ぶつけたら一生恨まれてもおかしくないくらいのことを言うわけ

無敵の人ってあるけどさ、そういう人を相手にしてる可能性を考えないんだなっていう驚き?

保険屋はアラサーくらいの女性でさ、武道嗜んでるとか身体的に自信があるような感じでもないのに、何故煽るような発言続けるのか不思議しょうがない

名刺渡して身元も割れてるのに恨まれるとか想像もしてないんだろうか?

でもアラサーならそれなりに場数踏んでる筈だよなぁ

なんというか、幸せ人生を歩んできた人なのかもしれんね

2025-10-30

AIAIうっせぇよボケ

流行語「これはAI

なんだその上から

オマエはAI判定師か?

猜疑心と卑屈な精神言語化してるだけって気づいてる?

AI作文だから何だというのだ

AIに反応したら負けだとでも思ってるの?アホなの?

読んで面白いなら面白いと感じれば良い、人が書こうがAIが書こうが自分価値観内面がどう感じたかで良かろうに

AVでやたらと偽生や疑似挿入疑似精子は許さない勢がいるが、てめぇがやるんじゃないんだからなんでもよかろうに

無駄リアリティに拘るバカ、素直にチンコ立ててシコってりゃいいんだよ

 

OK牧場、わかった 

お前らがそこまでエラソーに言うなら勝負しよう

さて、以下の作文はAI生成だ

どのAIを使ってどんなプロンプトで出力させたか当てたらオマエの勝ちを認めてやる

AI使うの無しな

 

行列という穏やかな搾取

ラーメン屋の前にできた行列を見るたびに、

「この国、今日平和だな」と思う。

だって、寒空の下で一時間も並んでラーメンを食べようという人たちが、

こんなにたくさんいるんだから

誰もが「うまいものを食べたい」という欲望正当化するために、

神妙な顔で並んでいる。

その様子はほとんど宗教儀式だ。

違うのは、信仰対象豚骨スープというだけ。

 

行列の中には、

「ここまで並んだんだから、うまくないわけがない」と

心の中で念じている人も多いだろう。

人間というのは、努力我慢をした分だけ、

結果に価値を感じるようにできている。

まり、美味いのはラーメンではなく、自分の忍耐なのだ

汗と寒さを味付けにして、ようやく自己満足というスパイスが完成する。

 

そして店もそれをよくわかっている。

行列ができれば「人気店」の出来上がり。

広告ゼロ更新毎日信頼度は抜群。

まるで人間広告塔。

しかも彼らは無料で、笑顔で、SNSまで投稿してくれる。

ここまでお得な労働力を他に知らない。

これは搾取ではなく、信仰という名のボランティアだ。

 

店の前には「代表待ち禁止」の張り紙がある。

誰か一人が代理で並ぶのはルール違反

信者平等でなければならない。

全員が同じ時間差し出すことで、

その苦行の公平性が保たれている。

この構図、どこかブラック企業の“平等地獄”に似ている。

 

そして、歩道いっぱいに続く行列

冷静に考えれば、あれ、道交法的にはグレーどころかほぼ黒だ。

歩行者の通行を妨げてはいけない――

そんな当たり前のルールも、

行列です」という名の宗教行事には誰も逆らえない。

信仰には警察も寛容だ。

 

アプリ整理券を配ればいいのに、誰も望まない。

不便を楽しむ。

合理を嫌う。

「わざわざ並ぶ」ことが価値になる。

まるで、テクノロジー恩恵をわざと拒んで、

自分時間を供え物のように捧げている。

令和の日本では、苦労の共有が最高の娯楽なのだ

 

そして、SNSで「行ってきました」「並んだけど最高でした」と投稿して、

自分巡礼を報告する。

今日札所ラーメン明日札所パンケーキ

功徳は「いいね」の数で可視化される。

行列という信仰は、やがて文化になる。

そこに疑問を挟む者は、信仰心の薄い異端者だ。

 

でも、こうして批判めかして書いている私だって

気づけば次の“限定メニュー”を検索している。

結局、誰もがこの社会のどこかで行列に並んでいるのだ。

スマホの予約待ちでも、保育園入園でも、流行りのカフェでも。

行列とは、私たち時代が生み出した最も穏やかで美しい搾取

そして、最も居心地のいい服従のかたちなのだ

2025-10-27

10月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

AI予測サービス技術文化

---

投資暗号資産ギャンブル

---

自治会地域社会と防

---

交通運転公共交通機関体験

---

冬の到来・気候・体調

---

ペットうさぎ健康

---

子育て・家庭のリアル

---

仕事キャリア転職

---

健康医療・体の不調

---

食文化飲食体験

---

娯楽・ゲーム趣味

---

SNS・美意識現代文
  • 「美しさを追いすぎるのは不健全では?」という問いかけ。

---

万博カジノインフラ開発

---

公務員・清掃局・行政社会構造

---

日常雑談ユーモア

---

1週間分の総括

この1週間は、**AI人間社会関係性を中心テーマとして、多方面話題が「技術の急激な進化人間はどう適応するのか」という問いに収束している**のが特徴的だった。AI投資ギャンブル予測から日常雑談生成まで影響を及ぼし、その便利さと不安共存している。

同時に、**生活実感(寒さ、子育て健康不安ペット)**といった人間身体性と感情に根ざした話題が強く現れ、テクノロジー人間温度差が浮き彫りとなった。

食・趣味ユーモアによる緩和的な会話が全体を支え、「情報社会混沌を笑いながら受け入れる知恵」がコミュニティ全体に見られた週であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-10-24

そもそも東京で車が通ってないから赤信号無視して横断歩道を渡るシチュエーションってそんなにあるんだろうか?

かい道路は夜間でもそれなりに交通量あるからほぼ無理だし

カーナビが普及してから生活道路に近いような道でも飛ばして抜けていくやつに割と遭遇するから信号関係なく周囲確認しないと危険を感じる(あと書いてて思ったけど自転車歩行者が避ける前提で飛ばしてるやつらがいて危ない)

長い直線で見通しがよくてどこかから突然車が飛び出してきたってことが絶対になさそうなところなら信号無視してもいいかもしれないけど

2025-10-21

anond:20251021191055

横断歩道歩行者優先なので偽物未満

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251021191808# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPdd4QAKCRBwMdsubs4+
SFfGAQCDPnZaXPLEwrQrGAyoLUrv6L+fXrots3Gnwt6ROnXW5wEAhYOgy7G2hxMD
Vs0vUi3lfYX90gKohvzx9HGob4pqOQ0=
=L5kA
-----END PGP SIGNATURE-----

dorawii@執筆依頼募集中

LUUPで走ってたら、突然歩行者横断歩道渡り始めてひきかけた

走ってきてるのは見ればわかることなのになんで渡るの?保険金目当て?

LUUPなら怪我せず保険金が手に入るみたいな手口なんだろうか

それ以外も向かってくる車がクラクション鳴らしてくるし世紀末大国ニッポンポン!

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251021191055# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOTJdwAKCRBwMdsubs4+
SAsqAP48n+LwgECit7Y5q+DaKQTRZAcD6vA2OaAQ7zE4m47WNAD/Tjv26KRjEe7d
gi3f8/MSYmTbO2iSjfuK3xxDB3uJtwY=
=vEc7
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-16

歩行者専用道路

許可を示す青色道路標識

自転車を除く」って書いてあると

自転車禁止なんだろうなって感じがする。

歩行者専用道路車両通行禁止なので

赤色道路標識であるべき。

2025-10-15

信号無視の車に三度轢かれそうになったことがある

はてぶ見て思い出したので備忘録的に書いておこうと思う。

そのおかげで自動車はいつ飛び出してくるかわからないという意識で歩いています

1回目は小学生の頃、学校の前の交差点信号で。

普通の十字路で学童擁護の方が笛を吹いて旗振りをしているような場所

青に変わって学童擁護の方が旗を振って、なのに半分を過ぎたあたりで猛スピードの車が目の前を通過していったのだ。明らかな信号無視。

学童擁護の方がすごい勢いで笛を吹いて抗議したけれど当然止まるはずもなく、そのまま行ってしまった。

多分あと一歩前に出ていたら普通に轢かれていたと思う。

2回目は駅前交差点で二十歳くらいの頃。

十字路なんだけど、左折のみなどが入り交じってちょっと信号パターンが複雑な場所

で、本来は右折のみのタイミングなのに直進してきた車。すごい徐行はしてるもののじりじりとにじり寄ってくる感じだった。

足早に渡りきったけど、せめて歩行者信号手前で止まって。

3回目はつい最近旅行に行った際の時。

幹線道路幹線道路が交わる大きい交差点で、交通量がすごい場所

なんか危ないなあ、と青になってすぐに渡らないでおいたら、案の定初心者マークをつけた車が目の前を通っていった。

多分、前の車について行ってしまった感じだと思われる。なんとなくで渡ってたら轢かれていたと思う。

あと近所に信号機のない横断歩道がいくつかあるのだけど、渡ろうとした時に止まってくれるのは精々半分くらいという体感です。

止まってくれるかくれないかなんて歩行者側はわからないのだから、どちらであるかに命は賭けられません。

信号で渡ってても轢かれそうになったのだから、やむなし。

2025-10-09

ヘッドライトがまぶしすぎる

LEDに変わってからまぶしすぎん?

運転してて、対向車のライトが眩しすぎて逆に見えないんだよ歩行者とか自転車かいろいろ。

ちょっと起伏のある踏切なんて最悪で、カンカン待機中も対向車の眩しいヘッドライトを浴び続けないといけない。キツい。

自分がもともと光や音に弱い感はあるんだけど、みんなは平気なの?

追記:なんか二重投稿してたわ

から投稿した方には、自分の車は旧来のライトから、今のライトでどれだけ運転やすいかはわかんないんだよねみたいなことを付け足しで書いてた

2025-10-08

dorawii@執筆依頼募集中

人轢いた裁判歩行者信号横断歩道もないのは仕方がない面もあるみたいなことは弁護士に言わせるべきことなんだろうな。

自分で言うと「責任転嫁してて反省してない」とみなされ弁護士が言って裁判官が「それは被告意見ではなくて?」と問うてもいいえと答えられたら反論してもられないか情状酌量根拠とされる。

結局どこまでいっても処世術大事

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251008210534# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOZTjwAKCRBwMdsubs4+
SGBNAPwIDL3BgRJpeUkm0CkkGuc1r/0lm0R7ZoQT4n1172GZtAEAhQijvME9pGAC
3TWafRzc73zlRtxDqw64h7+4+D1JRwc=
=MVBN
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251008194821

おまえはLUUP以外で歩行者が轢かれた動画とかどんだけ見たことあるんや?

歩行者事故に遭ったとき写真とるとか不可能だろ

anond:20251008093604

お前の言いたいことはわかるけど

青切符派も要するに「自転車免許に準ずる講習を受けろ」って言いたいんだと思うよ

 

自身自動車免許取ったとき交通法規について「こんな合理的ルールがあったとは」と思った

というかルールからずに自転車で道に乗り出してた過去自分ヤバいだろと感じた

免許持ってない人間自転車って右折も左折ものりでやってるし周りの自動車の動きも予測してないんだよ

歩行者に対してどう動くかもなんもないよ

やばいっちゃやばい

2025-10-07

歩行者人権を捨てた自転車乗りの青切符所感

自転車青切符で「車道怖い」「歩道走らせろ」と言う声が絶えずインターネットに流れているが、歩行者からしたら「自転車を待たずに歩道を歩かせてくれ」だし、歩道での歩行で引っかかりまくるため歩行者としての人権を捨てて自転車シフトした身としては「早く歩道歩行者に返したい」の

青切符の支払金と事由を並べて「これじゃあ自転車乗るなと言っているのと同じ」「自転車自由に乗らせてくれ」と言うが、青切符ができる前から法律記載されている遵守事項ばかりで、実際全て守って走行することによる不自由はほぼない

もちろん、自転車が通行可能車道環境にないというのは全面的同意で、早急に車線数の見直し自動車一方通行化、道路辺土地の買い上げを含めた抜本的な道路設計必要だと考えている

それで結構前の自転車原則車道走行アナウンスがあってから、少しずつ歩道歩行者に開放してあげられるかなと思った矢先の電動キックボードで、自動車からの小型車両の風当たりの強さ、車道側の小型車両受け入れの機運の後退が起こった(と思っている)ので、LUUP社は本当に自分としては朝敵レベルのエネミーです

とにかく、青切符に反対する論陣をはることは、歩行者不利益を強い続けることに近しいことは承知してほしい

2025-10-06

運転手側の意見やけど、こういう事があるから横断者が手を上げてても不用意には止まれんのよ

まれときってのは遠くから歩道にいる横断者が確認できて、自車のスピードが出てなく、対向車線から車が来てなく、後ろにも十分な車間距離がある、と確認できた時にだけ、停車出来るんよ

歩行者・横断者には申し訳ないけど、意地悪で止まらないんじゃなく、事故にならないようにスルーしてるという事を知ってもらいたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん