「1円玉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1円玉とは

2025-10-24

準備

バリカントリマー 頭髪を出来るだけ短くする 1mm以下が望ましい

使い捨て複数刃かみそり 女性のものはせっけんが大きくすき間も大きいのでよい

1リットルほどのカップ かみそりをすすぐのに使う

ハイター カップ内の水を消毒する 目や頭皮ダメージがない程度に薄める

シャンプー ふけに良いもの 抗真菌薬配合のものならなおよし

キッチンペーパー タオルよりも清潔に頭皮から水分を取る

化粧水など 頭皮の保湿

脇に塗るデオドラント ミョウバンが入っているもの、切り傷対策

手順

毛髪を2mm以下にする

シャンプーをつけ泡立てる、一度流して再度泡立てるでもよい

かみそりでそる

 順ぞりまたは横ぞり 頭頂部の毛の流れに注意

 持ち手の方へ動かす

 数ミリずつ手ごたえを感じながら、数ミリ×10掃き程度で頻繁にすすぐ

 泡が乾いたら1円玉程度ずつ水を足し泡立てる

 順ぞりの方へなでて引っかかりがないように

 背中方面もそりのこし注意

 一度流す

 気分次第で泡を泡立て気になるところを逆ぞり

泡を流す

ついでに顔を洗う

キッチンペーパーでふく

化粧水ミョウバンをつける

かみそりを洗って乾かす

ネットを装着した排水口にカップの水を流しカップをすすいで毛髪を回収する

2025-10-21

全身を1円玉の鎧で包んで生活すれば

何か事故通り魔にあったとき相手硬貨損壊の罪を負わせられる?

2025-06-04

1円玉って廃止したほうがよくね?

1円玉ってもらうだけ損じゃん。1円玉製造には3円かかるし、そもそも使い道がない。財布の中に1円玉があっても消費に困る。

1円という単位必要だと思うけど。

いきなり1円玉使えませんという廃止特に災害時なんかに困ると思うけど、せめて発行停止したら?と思う。

1円玉は今毎年50万枚ぐらい作っているらしいけど、50万枚作るのに設備維持費とかも無駄になってるんではないか

1円玉はこれまでに4400億枚発行したらしいけど、そんなに必要か?2014年に1.2億枚発行してるのがちょっと気になるが

2025-05-05

実家1円玉5円玉が大量に入ったビンがある。

もったいないから、たまにもらって(勝手に持っていって)使ってるけど、キャッシュレス決済を使える店舗ではキャッシュレスを使うようにしてるから、なかなか減らない。

日本中にこういう小銭が大量に死蔵されてると思うけど、使われないで永久に失われるのって、どのくらいの損失になるんだろう。

まあ、誰も問題にしないから誤差なんだろうけど。

2025-03-27

anond:20250327124205

建前はね

実際は、消費税が導入された際や5%から8%に上がった際の1円玉発行枚数を見れば価格転嫁されてるよねって日本銀行政府も考えているわけなんだよね

2025-02-27

次に来る!インターネット論争

1円玉廃止論

1円単位使用禁止1円玉使用禁止1円玉新規発行停止の区別がつかないまま議論がすすんで荒れる

男性保育士

男性保育士を増やしたい派と増やしたくない派の視点の異なるフェミニストアンチフェミニストが入り乱れて荒れる

2025-02-11

トランプさんの良い政策

大統領令乱発で批判されてるけどいいこともしてるよね。

良いと思う政策を教えて。

自分はこれ。

トランスジェンダー女子スポーツ参加禁止

性的少数者を、LGB(レズゲイバイ)に制限

ストロー廃止

1セントコイン廃止

サマータイム廃止提唱

 

1円玉と紙ストロー廃止日本でもやってほしい。

2025-01-18

金曜深夜に荒川区クルド人川口市)の若者に会ったかもしれない

ついさっきの出来事

金曜深夜に荒川区明治通り沿いでクルド人若者に絡まれた。(先入観による断定だが)

今日彼女誕生日だったので、足立区千代田線の某駅)でお祝い&イチャラブして22時半過ぎに荒川区に戻ってきた。

もう少し飲みたかったのもあって、2時間くらい近所の馴染みのカラオケバー常連さんと一緒に騒いで帰宅する途中。

24時半過ぎ

明治通り沿いのセブンイレブンホットのおーいお茶濃い茶を買おうとしたら、ホットドリンクの棚に外国人ぽい若者がいる。

インド系か、スリランカ系か、ベトナム系か、みたいな感じで見てると動かない。

ちょっと笑顔を交わし、ホットの濃い茶を横から手に取りカウンターに行くと、なぜか彼もついてくる。(ここであれっ?と思った)

会計が終わり外に出て自宅に向かい歩くと、彼も出てきてついてくる。(どういう系かな?荒川区路上外国人に絡まれるのは初めて。お店で飲んでる外国人こちからウザ絡みすることは2、3度あったけど汗。最初フレンドリーインド系の人かなと思ったが、犯罪に巻き込まれるのも嫌だなとも感じた。)

メートル歩いて、犯罪を警戒して後ろを向くと相変わらずついてきてたので、首を横向きのコケシ振り(インドではYes仕草)すると日本語でもなく英語でもない言葉が彼から出てきた。

「コル・・・なんちゃら、コト・・・なんちゃら」(記憶は怪しいが、コで始まる言葉だった。)

最初、彼の同郷人に間違われたかと思ったが状況的に違うと思い、「What’s going on?」みたいに返すと、相変わらず英語でも日本語でもない言葉を繰り返す。

「分からない」

日本語で返して歩き出すと、またついてくる。

コミュニケーションがとれないなら追い返すかと思って、睨むような表情で振り返ると、少し困った表情で「コル・・」と話しているので

「What do you want? English OK? Japanese OK?」と会話を試みるが、英語日本語も分からないようだった。

このタイミングで、向かい側車線のタクシーに向けて彼が「Hey!Hey!」というように声を挙げたので、もう関わりたくないと思って、無視して歩き出すとタクシーは諦めてまたついてきた。

「What do you want?」

彼は今度は無言で手のひらを開いて、持っているだろう小銭を見せてきた。10円玉が数枚と1円玉が数枚のみだった。

ここで東京の深夜の路上で困り果てているアジア系若者タクシー代をせびられていることに気づいたが、割と酔っていたこともあって、英語日本語もできないコミュニケーションのとれない彼に渡すような金はないと思ってキレ気味にこう言ってしまった・「You don't speak English! 日本語も分からない!」・

もう一度大声で繰り返した。

You don't speak English! 日本語も分からない!」

そう言って歩き出すと、彼はもうついてこなかった。

ニット帽かぶりイヤホンをつけて深夜ラジオを聞きながら、冷える夜道を歩きながらもう一度さっきの出来事を振り返ったとき川口クルド人ニュースを思い出した。

彼らは難民(という名の出稼ぎ事実かどうかはさておき)であるがゆえに、日本語英語も分からない状況で建設工事現場に出てきている可能性があるのではないか

帰りの日当も渡されずに、明治通りに放り出されたのかもしれない。

これは勝手想像に過ぎない。

だけど、欧州ドイツスウェーデン移民問題はこういう経験の積み重ねで起きているのかもしれない。

その責任は、無計画移民受け入れ先や自治体不本意ながらも働いているかもしれない就労先にあって、私のせいじゃない。そう言い聞かせながら家路を急いだ。

何かを求めるなら。

せめて、片言の日本語か、片言の英語で、コミュニケーションがとれる状態で来てほしい。

それが無理なら、深夜の明治通りセブンイレブンで未知の言葉で助けを求められても、応えるだけの余裕はないです。私には

2025-01-10

anond:20250110161259

インゴットにしていいんだったら、1円玉インゴットにする連中がわんさか押し寄せて来るな

2024-12-23

神社とか1円玉監禁手数料とかあるのでQRコードとかやりはじめている

ただ、風情がないなと思ってたら最近はお賽銭にもできるコインQRで購入してそれを投げる方式もあるらしい

それだと、まだ風情あるけどそのうち適当もの投げそうなんだよな

2024-12-13

釣り1円玉を4枚ももらったか

全部神社賽銭したぜ

財布の中に1円玉があっても使えるところなんてほとんど無いか邪魔しかない

2024-11-01

anond:20241101110316

じゃーおめーは毎日財布から1円玉抜かれてたら気づくのかっっっって!!!

そういうことよ

2024-10-23

時給1800円

落ちてる1円玉を拾うのに2秒かかるとすると、時給換算で1800円

こりゃやるっきゃないね

2024-09-12

anond:20240912151308

こんなんでも頭バグってるお金もちなら1円玉を入れる感覚10万円ポンと出してくれるかもしれない

何事も金持ち向けに働きかけるのが肝要だ

2024-08-27

anond:20240827072600

賽銭箱に1円玉が1万枚入ってたとして、その自前の硬貨処理機とやらに何を期待してるん?

1万円でてきても、その機械の中に入った1円玉はどうするの?

5600枚の硬貨を処理した話

実家の整理中に母が数十年間貯め込んだ硬貨が出てきたので、私が処理することになった。

重さは30kgを超えていて、自宅に持ち帰るだけで一苦労だった。

幸い、大半は硬貨の種類ごとに仕分けられていて、ホコリゴミの付着も少なく比較的綺麗だった。

この時点ではまだわかってなかったが、仕分け済みだったことが後ほど労力の大幅減に繋がることになる。

この量になるとちまちま使って減らすとかそんなレベルではないので、銀行で処理することに決めた。

車で行けそうな銀行あんまりなく、自転車圏内支店があって口座を持っている銀行で15kgずつ2回に分けて入金することにした。

候補三菱UFJ銀行ゆうちょ銀行。以前に別の用事で窓口に行ったとき三菱UFJ銀行の方が客が若くて回転も早かったので、今回はそちらに決めた。

そうと決めたら方法について調べる。ここ数年間でどの銀行でも窓口での大量硬貨取扱手数料が設けられて、500枚毎に550円とられるようになっているらしい。

要するに1枚の処理に1円以上かかるため、1円玉赤字になり入金する意味がない。捨てろってこと?硬貨捨てていいのか?

また、ATMを使えば100枚ずつではあるけど無料で入金できるらしい。ATMを試してみるのもありか。

料金表はあるものの、ウェブサイトいくら調べても窓口でどれくらい時間がかかるのか、どんな手続きがいるのか全くわからない。預貯金手続きは予約もできないらしい。

これは行ってみなきゃわからんなということで半分の量を抱えて銀行に行き、まずはATMでの入金を試みた。

預け入れを選択してキャッシュカードを入れ硬貨を投入するのだが、この投入口が狭くて10~15枚ずつしか入らない。

ちまちまと目分量で100枚を入れてボタンを押すと計量開始、そして1分待機。

100枚を超えた分が返却されるので回収し、さらボタンを押す。

キャッシュカードが返却されて入金完了

更にそこからATM使用可能になるまで1分半待たなければならない。

2回目、3回目は時間を計測しながら入金したところ、1ターンに3分30秒以上かかることがわかった。

すべて処理するには3時間半はATMに張り付かなきゃいけないということになる。

これは無理だと諦めて窓口へ行き、案内係に説明をしたところ事前に全て数えてこないと受け付けないという。

そんなのどこにも書いてなかったぞと思って食い下がってみたものの取り付く島もなく、ATMで地道に入金することをお勧めするとのこと。

さすがに15kgを抱えてすごすごと帰るわけにもいかないので、覚悟を決めてATM可能な限り入金することにした。

最終的には90分で力尽きたが、2000枚以上を入金することができた。

ATMがたくさんある支店だったので張り付くことができたが、数台しかないところでは無理だな。

2回目の銀行訪問に向けては硬貨をどうやって数えるかが課題となったが、これは簡単解決した。

仕分け済みだったため、それぞれグラム単位で重さを測れば枚数が計算できるのだ。

先に結果を言うと、重さで数える方式5円玉10円玉でプラスマイナス0.4%程度の誤差が出たが、

それ以外はぴったりと一致した。おそらく錆などで重さが変化したのだと思う。

満を持して2回目の訪問をした。

ちなみに平日日中は当然仕事があるので、頑張って都合をつけて来ている。

これでこの厄介事から解放されると思いつつ窓口に行き、先日同様に大量硬貨の入金をしたい旨を伝えると…

私「大量の硬貨を入金したいんですが」

窓口「何枚ですか?」

私「3000枚くらいです」

窓口「お客様自身で全て数えていただく必要がありまして…」

私「数えてきました」

窓口「大量だと手数料がかかってしまって赤字になる可能性もあります

私「もちろん理解してます

窓口「ATMだと無料ですのでお勧めですが」

私「前回も同じことを言われて、試したけどとても無理でした」

窓口「現行の硬貨以外が混ざってると受け付けられないんです」

私「全て仕分けてあって現行硬貨のみです」

窓口「長い時間お待ちいただくことになるかもしれませんが」

私「構いません」

窓口「少々お待ちください…」

後ろでゴニョゴニョと相談しており、雲行きが怪しい。

窓口「当店では無料相当の100枚までしか扱えません」

私「初めて聞きましたが、それはどこかに案内が書いてあるんですか?」

窓口「書いてないんですが、このようになっています

そうきたか。おそらく最初のやり取りで諦めて帰らせる水際作戦で、これまでほぼ100%成功してきたんだろう。

ただ、これだけ準備してきてさすがにそうですかと言って帰るわけにもいかない。

私「先日案内された通りに準備してきました。納得できません。責任者の方から説明いただけませんか?」

窓口「少々お待ちください…」

ここで後ろからもうひとりが出てきた。

硬貨が全て仕分け済みであること、古銭や異物が混ざっていないことを目視確認し、「これなら大丈夫そうですね」などとやり取りをしたのちに、「今回は特別に受け付けますが今回限りですので」と念を押されてやっと受け付けてもらえることになった。

受付後は15分ほどで計数と入金が完了。押し問答と待ち時間を含めても窓口処理時間は全体で40分程度で完了した。

今回、手間も時間もたくさんかかったし、手首も腱鞘炎になった。

大変な思いをしたので共有したい気持ちと、もしこのノウハウが誰かの役に立てばと思いこれを書いた。

三菱UFJ銀行に対しては思うところしかない。

手数料を明記して広く案内してる標準メニューなのに何が特別対応だ。

水際作戦みたいなセコいことしないで最初から一切受け付けませんって書くとか、細かい条件全部明記しとけよ。

とにかく硬貨状態を気にしていたこから、おそらくごちゃっとした状態で大量に持ってこられても

仕分けに人手がかかったり機械が止まったりで非常に大変な業務なんだろうなという推察はできる。

ゆうちょ銀行なら自分で数えなくても受け付けてくれるらしい情報もあるが真偽不明

三菱UFJ銀行支店によるのかもしれない。

2024-08-08

1円玉5円玉いらなくね?

インフレキャッシュレス化も進んできてるし、硬貨や円の単位も整理するべきでは?

 

まず1円玉5円玉廃止

邪魔だし価値がないか

銀行両替すると赤字になる硬貨とか誰も保しがらない

 

すべての商品10単位でいい

いままでも物理的には銭単位お金のやり取りしてなかったろ?余裕余裕

 

代わりにインフレに備えて必要なのが1000円硬貨、5000円硬貨

 

桁が4になると面倒だから、円も銭や厘のように古い単位になっていくだろう

新しい単位は何がいいか

2024-05-06

今日レジに来たおばあちゃんは、321円の会計百円玉を3枚と、十円玉を3枚出した。一円玉を持っていたにもかかわらずだった。聞くと、一円玉はお賽銭にするために別に取っておくらしい。確かに一円玉だけは小さなジップロックに入れてあった。

321円の会計で330円を渡されたならば、レジとして自分は9円のお釣りを渡すことになる。釣銭機が吐き出した9円の内、一円玉が一枚、少し汚れていた。折角お賽銭にするなら、少しでも綺麗なものが良かろうと思い、自分さりげなくドロアの比較的綺麗なものと交換してから釣りを渡して、会計はそれで終わった。

もらった330円と、取り換えた1円玉仕舞いながら、ふと思った。折角お賽銭にするなら少しでも綺麗なものが良かろうというのは、いったいどういう考えなのだろうか。お賽銭一円玉が綺麗だろうが汚かろうが、おそらく何も変わらないだろう。お賽銭箱を設置している人だって使用に耐えうるなら気にも留めないだろうし、別にだってそんなことみているわけがないだろう。そもそも自分彼女がどこの、なんという神にお賽銭を投げようとしているのかも知らないのだ。だからこれは本当に、意味のない行為だ。

都合のいいことにレジ周りに他の客は居なかったので、じっくりと考えてみた。その結果、自分について一つの気付きを得た。どうやら自分は、神を敬っているようだ。しか自分には特に信仰している宗教などはないし、聖書や何やらに書かれている神々の実在もあまり信じていない。ただ、神というぼんやりとした枠組みを敬っている。おそらく神という上位的な存在は、成長の過程で多くの人が得る共通理解で、その理解を得た皆がなんとなく、特にその存在に具体的な形を与えないままで、その存在に敬意を払っているのだ。自分と同じように。

自分以外の人から見ればどうでもいい気づきかもしれないし、意味の分からないものかもしれない。だが自分にとっては、新しい自分の一面に出会えた、魅力的な気づきだった。

2024-02-28

両替手数料

枚数で決まっているか硬貨を100枚両替するといい値段だよな

1円玉だと550円取られるとかキツくね

結構持つから良いのかね

それでもキャッシュレスに行かないって飲食店とかどんなけ現金好きなんだろう

硬貨では無いが樋口一葉5000円札って両手で数えれる程度ぐらい見てないなあ

津田塾大学津田梅子5000円札も同じだろうな

2024-01-02

1円玉っている?

もう5円単位でよくない?

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.7/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221405

最後パートだ。F君の真相綴りたい。俺個人の想いだけど、結構長い。

F君が5年目になって、福祉課員の信頼をすっかり得た頃に飲みに行くことがあった。「そういえば俺、中学で一緒だったけど覚えてるよな?」と言ったら、「憶えてる。一緒に7円玉(※)作ったよな」と言ってた。サラッとした言い方だった。

2人ともあまりお酒は呑まなかったけど、でも、いろいろと聞けた。F君の人間性タイプが見えてきた。

この時、話したことといえば、F君が高校生の時に親が離婚した話とか、家族介護の話とか、結婚しようとしてたけど相手が亡くなったとか、重たい話もいろいろあった。

※7円玉……電車のレールに5円玉1円玉を数枚乗せて、電車が通った時にプレスしてもらうと合体硬貨ができる。そういう遊びだ。違法なので絶対やらないように。F君は66円玉(硬貨4枚分)を作ろうと躍起になっていた。

彼は、仕事より大事ものがあるタイプ職員だった。実は、この飲みの前にそれが何なのかはわかっていた。

イラスト』だ。ある日の残業中、F君が離席している時にパソコン画面を見てしまった。そこには、彼のpixivアカウントがあって、ログインした後の画面だった。

「勤務中じゃん!」というツッコミはなしだ。当市では甲子園の時期になると、野球経験者が市が支給したパソコンで実況中継を見ている。勤務時間中だけど文句を言う人はいない。そういう文化だった。

F君はイラストを描くのが好きだった。実際、それに魂をかけていた。飲みの場でそれとなく聞いてみたのだが、彼が言うには、「公務員お金を稼ぐための仕事だとしたら、それとは別に『たましいの仕事』と言えるものがある」「公務員副業としてやってる」と言ってた。

そうか、だからだったんだな。職場の皆とのつながりを大事にしないのは。人間関係優先順位が低いんだ。「税金給料をもらってるのに」というツッコミはあるだろうが、F君だったらそんな倫理の壁は突破するだろう。

F君が初心者の頃、仕事で型通りでないやり方とか、強引なやり方とか、人に怒られそうなやり方をあえて選んだりしてたのは、高い評価を得たくない――昇進したくないからだ。

でも、仕事人としての意識はあるから一般市民とか出入り業者とか、ほかのステークホルダーには誠心誠意対応する。窓口に来た市民とか、業者の人からクレームが出てなかったのは、あの人達がF君を直接査定する立場の人じゃなかったからだ。だから、素のF君のままで対応してた。

F君は、人生設計についての正しい行動を考え抜いてた。将来、自分がどんな人間になりたいのか? そこから逆算して職場を決めた。結果、彼は民間企業から地方公務員転職しようと考えたし、どれだけみんなに嫌われようがどこ吹く風でやってこれた。信じるものがあったから。

自分にとっての『信仰』とでもいうのかな。そういうのだ。たぶん。俺はヤツのことを羨ましいと感じたことがあった。それはやっぱり、F君が自分意志自分のやりたいようにやろうとしてたからだ。戦ってたからだ。そういうスタイルって、普通社会人は持てないだろ。だから羨ましかった。

これで合点がいった。数年来の疑問が解けた気分だった。



そんなF君だって公務員仕事を何年もやってれば好きになってくる。実際、F君は才能があったから、俺が市役所を辞めてフリマアプリ会社転職する頃には高評価人材になっていた。

福祉施設の維持管理がメイン業務だったけど、そういう守りの仕事を超えて、10単位での施設管理計画を作ったりして、彼の上司もそのまま採用していた。

「F君がいい奴か?」と問われれば、そうじゃないと思う。公務員としては悪い奴だ。基本マイルールだし、法律常識を気にしないし、「公務員副業としてやってる」発言などは特に地方公務員法にストレートに引っかかる(服務の宣誓)。

でも、俺はヤツが戦い続けてきたことを知ってる。「この仕事に向いてないんじゃないか」という葛藤を抱えながら、じわじわ仕事に取り組んで、結果を出せるように努力してきたのを知ってる。足掻き続けていた。

そういう姿を見ると、僅かばかりだが応援したくなる。直接ガンバレとはならないが、できることは協力してやりたくなる。

この日記は、お盆休み地元に帰ってる時に書こうと思った。取り掛かりが遅くなってしまい、もう12月になっている。最後ちょっと推敲しようか。

帰省した時に聞いた情報だと、F君は何とかうまくやっているらしい。市役所の同期仲間と食事会をした時に聞いたのだが、なんでも県の本庁への出向を打診されたのだが……断ったらしい。普通だったら受ける人が多い。名誉なことだから。でも、F君の場合だと、出向したら生活リズムが狂うし、イラスト仕事も請けてるし、家族介護もあるから難しいんだろうな。

かくいう俺は、転職して3年目になる。30代が板に付いている。

カスタマーサポート部門で働いてるけど、市役所にいた時の接客経験が活きてる。コロナ禍の頃に転職たから、マスク騒動とかあっていきなり大変だった。

うん。まあ、最近普通に苦しいんだけどさ。難しい課題が多くて。メンタルが弱って、腕に蕁麻疹とか出てる。やっぱり、民間企業は難しかたかな。でも、何とか挽回してみせるよ。

あの頃が懐かしくなってきた。今は実家に帰っている。たった今、当時の日記帳を閉じた。後は、パソコンシャットダウンして床につくところだ。明日から2024年だ。人生ってあっという間だな。

この増田日記を書いてる最中あの日々の記憶脳裏に蘇ってきた。あれはキツかったな。冗談抜きで。いや、マジで

けど、どういう理由かはわからないけど、厳しかった頃の思い出に限って、楽しく思い出せるんだから皮肉だよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん