はてなキーワード: 腱鞘炎とは
お前ら、いいか?
プログラマーになりたいとか言い出す若い子が増えてるらしいが、全力で止めるべきだ。
何が楽しくて、一日中パソコンの前に座ってコードを書くんだ。画面に向かってカチャカチャやるだけで給料もらえると思ってるのか?
バグという名の無限地獄にハマるんだ。テスト中に見つかった小さなミスを直しても、また次が見つかる。雪だるま式に増えていくバグの山を前に、休日出勤、深夜残業は当たり前だ。
今学んでる技術が、来年には古臭くなる。React?いや、Next.jsだ。Python?いや、Goだ。AI?いや、量子プログラミングだ。追いつけるか?
チーム開発だとか言うが、要するにコミュ障会議の連続だ。要件定義、設計レビュー、コードレビュー。画面越しに言われる「ここのインデント直して」は地獄のモノローグだ。
一日12時間も椅子に座ってると、腰が砕ける。目は充血、肩は凝り、腱鞘炎で手首が動かない。運動不足で内臓も弱くなり、メタボへの一本道だ。
⑤将来の不安
年収は確かに上がったかもしれない。でも45歳を過ぎたら使い捨てだ。体力も気力も続かない。若いうちはいいが、中年になって誰もコードを任せてくれなくなる。
⑥社畜化
残業代なんて雀の涙。納期に追われて、家族との時間も削られる。コードを書くための人生じゃない。お前らがロボットだとでも思ってるのか。
じゃあ、何を目指せばいいのか?
・医者:人の命を救える
コードなんて、所詮デジタルの世界の話だ。0と1の迷路で人生を消耗するな。
もし熱い情熱があるなら、もっとリアルな世界で形に残るものを作れ。
それでもお前らがプログラマーになりたいと言うなら、一度次の質問に答えてみろ。
・本当に解きたい問題があるか?
・30年後もこの仕事を続けたいと思うか?
答えがイエスならお前はマゾか、ホントのプログラマーかのどっちかだ。
プログラマーになるなんて、全力で止める。
最近、親指の第一関節が地味に痛い。なんつーか、チクチクするっていうか、ふと気が付くと痛んでてさ。原因がマジで不明で頭抱えてる。最初は「過労かな?」とか思ったけど、よく考えたらキーボード打つときってそんなに親指使わないよね? Spaceキーくらいしか押さないし、それで過労とかありえなくね?
で、思いつくとしたらスマホぐらいなんだけど…。いや、確かにスクロールとかしてるけど、それで第一関節痛くなるとかある? 親指そんな酷使してない気がするんだよな。ゲームも最近やってないし、仕事もデスクワークで重いもの持つとかもないし。マジで何なんだこれ。
ググってみたら「変形性関節症」とか「腱鞘炎」とか出てきてビビったけど、腫れてるわけでも熱持ってるわけでもないから違うっぽい。痛風とかも候補に出てきたけど、酒もそんな飲まないし尿酸値高いとか言われたことないし。外傷でもないよな、ぶつけた記憶ないもん。
誰か同じ経験ある人いない? これやばい病気だったらどうしようとかちょっと不安になってきた。病院行くべきか? でも「親指痛いです」とか言ってレントゲン撮るのも大袈裟な気がしてさ。とりあえず湿布貼って様子見るか…。原因わからんまま痛いのやめてくれ~!
速度にこだわって腱鞘炎になってればいいじゃん
おそらくこれは自身が周りからどう見えるのかを認識して知覚して記憶したいという欲求に近い。
この欲求は多分に内向的であり、インターネットに日記を書くことと、瞑想と違わないことを示している。
私は承認欲求でインターネットに日記を書くのではなくて、唯々鏡を見たくて、自分の考えたことを野に放つのである。
ああ、それなのに、ちょっとインターネットでつぶやいたくらいでわーっと炎上するのが世の中。
私はそういうのが嫌になって、ツイッターをやめたときからずっとインターネットで日記を書くことを躊躇してきた。
昔のツイッターは気軽で良かった。
そりゃ確かにインターネットで書いていいことと悪いことがある。その区別がつくかどうかは実際にブログをやるかどうかの判断の分かれ目だろう。
私は表現方法に自信がない。プロじゃないんだから。間違うこともある。いや、プロだって言い方間違って会社に謝罪文出させてるのが現実。
それで自分がもし間違えたら…という心配もあるし、将来的に指摘されるのも嫌である。鏡自身が正しく現実を映して、正しいからこそ嫌なことを思わせることもあるし、これはモノのたとえだけれども、鏡を見た人が心無いことを悪意なく、あるいは正義感から言ったり迷惑だから失せろと言ったりしてくるかもしれない。ああ。やめようかな。どうしようかな。でも一回やってみようか。
ここで有名な『嫌なら見るな』論というものを少し擦ってみる。少なくともここでこれを今書いてるワタシ自身については、お金もらってるわけじゃないし、ただオノレの外界に吐き出したものをしげしげと見たいだけなんだ。そういう飾らない人間自身は、虚飾のないと言ったら聞こえは良いが、そもそも見目のよいものではない。人の吐瀉物なぞそもそも汚いモノなので嫌なら見にいかない方がいんじゃないだろうか?ザッピングという活動にもそれ相応の覚悟が必要なんじゃあないだろうか。困ったことに私は私の出力した生データが見たい。出力しないと見れない。こっそりと出力させてほしい。他人の排出物(創作物ともいう)に価値を見出した人だけ、どうぞその解釈にご自身の時間を使ってほしくて、それが自己体調管理であり、取捨選択であり、自由意志であり、素晴らしい生き方なのではなかろうか。他の生物のニオイを嗅いで情報を取得するまでは本能かもしれなくて、それでも脊髄反射あるいは自由選択によるモノで誰かに強制されたわけではないのだから、その後のことは自分で責任を取ったら良いのでは?他人の屁を臭い臭いと言ってる時間があれば即離脱してもっと有意義なことに貴重なお時間を使ってみるのはいかがですかと誰か言っていなかったっけ?
荒らしよくないって話もある。こないだとあるマイナーなSNSを試してみたらいきなりテンプレ的な荒らし画像が出てきて即アンインスコしたんだよ。悪意を持ってヘイトを叫ぶために投稿したりとか、他人にショックを与えるために荒らすのは良くないと思うんだ。普通に考えたら規約違反だし。そのSNSは通報機能とか規約とかブロック機能とかないやつだった。規約があるのは大事。規約を読むのも守るのも大事、通報するのも大事。でも、どこからが荒らしで、何から通報なの?それはもしかすると白黒つかなくて、テンプレ的な荒らしではない、新しいタイプの荒らしと思われるのも本当に嫌だなあと思って。なぜかというと、自分の吐き出したものを書き出してマジマジと見ないといけない、そうしないと超絶個人的な瞑想ができないんだってことはきっと他人(ソーシャル)には理解されないからなんだよね。ソーシャルでそれをするのかっていう議論になってくるよね。誰も傷つける意図がないので、してもいいはずなんだけど。理解できないことは恐ろしいもんなあ。
話がどんどん横道に逸れる。
こういうことを頭の中でぐるぐる考えている。少しは助けになったかな?
裏が白いチラシの入手ができない状態が10年以上続いているから文字通りのチラ裏ができないよ。でも言いたいことわかるよ。実際今日も安いペラ紙を買おうかなと思って通販サイトを見ていた。
ただ、紙に書きたいけど書けない。書いたらゴミが出る、大量のゴミが。学生時代に書いた大量の紙ゴミを実家に帰るたびにシュレッダーにかけているが全然終わらない。あまりにもプライベートなことを現実の紙に書くのはどうもよろしくない。体力もかけたくない。マジでごめん。信じられないだろうけど腱鞘炎になりそうなので勘弁してほしいんです。
あと、自分しか見ないというのはチラ裏とインターネット日記とでは本質的に異なる。チラ裏は感覚の鏡にはなり得ない。
たぶんすぐ消すけどありがとう。
でもやっぱりこのあれだな、意識の違いというか、期待値の違いというか、無意識的なリスペクト(配慮)要求というか、マナーというかなんというかそういう中身とは遠く離れた皮革的なものへのリアクションの情報を広く浅く求めたいところが全ての答えなんだと思う。できるだけ自分へのダメージを避け、他人への直撃を避け、トイレの壁に落書きをするようなそんな心配性で人でなしのやり方を求めて悩んでいる時点で…
でもこのやり方はきっと間違っていなくて、ソトガワに対するソーシャルリアクションは人として多分に追求するべきで、不健全でもなくて、こういうのもありなんじゃないかなあって。甘えなのかなあ。どうなんだろう。
茄子、ちっちゃいほうが高い。
皮やわらかいからしょうがないとおもって5個入り369円くらいの買った。ちょっとした贅沢。
ちなみにでかいほうは子ども用・応援用のバットくらいで一本200円弱かな。
麻婆茄子は材料がなすだけで肉もいらないと書いてあって、しかも値段が安い。
だとすると逆にまずそうだったから、
「茄子 中3本(200g)」
ちっちゃいほうの茄子2本で200gいったぞ。首都圏の茄子ちいさすぎ問題。
1200kg入りのをかってるからちょびっとしかないように感じる……
まあいいや 肉きりおとし(クソ長い)を細切れにかえるためにキッチン鋏に活躍してもらおう
およそ3切れとって150gを15切れくらいにかえる
うちのコンロの中火は強火だからよわめてっと
油と肉いれて茄子いれて
え
小ナスだろそれ
まあいい蓋をして弱火延長。強引にやわらかくして
ようやく肉味噌をにゅるー
う~ん まぜまぜするのはいいけど
これ一人分じゃない?(三人分とかいてあったのだが)
丼によそったらやっぱり一人分にみえるね!
普通にしぎ焼きでよかったような……、まあにんじんが入ってるのはほめどころだな
のこりの茄子は先週ずっとNHKの鶏肉トマトがうまかったけど。さすがにあきたからなあ
あとオイスターソースがどこいってもうってない(台風のせいなのか)
焼き茄子か、肉を必死で(右手を庇いながら)刻んでリアルな麻婆茄子にするか。
どうしようかね
楽はできないのぅ
実家の整理中に母が数十年間貯め込んだ硬貨が出てきたので、私が処理することになった。
重さは30kgを超えていて、自宅に持ち帰るだけで一苦労だった。
幸い、大半は硬貨の種類ごとに仕分けられていて、ホコリやゴミの付着も少なく比較的綺麗だった。
この時点ではまだわかってなかったが、仕分け済みだったことが後ほど労力の大幅減に繋がることになる。
この量になるとちまちま使って減らすとかそんなレベルではないので、銀行で処理することに決めた。
車で行けそうな銀行はあんまりなく、自転車圏内に支店があって口座を持っている銀行で15kgずつ2回に分けて入金することにした。
候補は三菱UFJ銀行とゆうちょ銀行。以前に別の用事で窓口に行ったときは三菱UFJ銀行の方が客が若くて回転も早かったので、今回はそちらに決めた。
そうと決めたら方法について調べる。ここ数年間でどの銀行でも窓口での大量硬貨取扱手数料が設けられて、500枚毎に550円とられるようになっているらしい。
要するに1枚の処理に1円以上かかるため、1円玉は赤字になり入金する意味がない。捨てろってこと?硬貨捨てていいのか?
また、ATMを使えば100枚ずつではあるけど無料で入金できるらしい。ATMを試してみるのもありか。
料金表はあるものの、ウェブサイトをいくら調べても窓口でどれくらい時間がかかるのか、どんな手続きがいるのか全くわからない。預貯金手続きは予約もできないらしい。
これは行ってみなきゃわからんなということで半分の量を抱えて銀行に行き、まずはATMでの入金を試みた。
預け入れを選択してキャッシュカードを入れ硬貨を投入するのだが、この投入口が狭くて10~15枚ずつしか入らない。
ちまちまと目分量で100枚を入れてボタンを押すと計量開始、そして1分待機。
100枚を超えた分が返却されるので回収し、さらにボタンを押す。
更にそこからATMが使用可能になるまで1分半待たなければならない。
2回目、3回目は時間を計測しながら入金したところ、1ターンに3分30秒以上かかることがわかった。
すべて処理するには3時間半はATMに張り付かなきゃいけないということになる。
これは無理だと諦めて窓口へ行き、案内係に説明をしたところ事前に全て数えてこないと受け付けないという。
そんなのどこにも書いてなかったぞと思って食い下がってみたものの取り付く島もなく、ATMで地道に入金することをお勧めするとのこと。
さすがに15kgを抱えてすごすごと帰るわけにもいかないので、覚悟を決めてATMで可能な限り入金することにした。
最終的には90分で力尽きたが、2000枚以上を入金することができた。
ATMがたくさんある支店だったので張り付くことができたが、数台しかないところでは無理だな。
2回目の銀行訪問に向けては硬貨をどうやって数えるかが課題となったが、これは簡単に解決した。
仕分け済みだったため、それぞれグラム単位で重さを測れば枚数が計算できるのだ。
先に結果を言うと、重さで数える方式は5円玉と10円玉でプラスマイナス0.4%程度の誤差が出たが、
それ以外はぴったりと一致した。おそらく錆などで重さが変化したのだと思う。
満を持して2回目の訪問をした。
ちなみに平日日中は当然仕事があるので、頑張って都合をつけて来ている。
これでこの厄介事から解放されると思いつつ窓口に行き、先日同様に大量硬貨の入金をしたい旨を伝えると…
私「大量の硬貨を入金したいんですが」
窓口「何枚ですか?」
私「3000枚くらいです」
私「数えてきました」
窓口「大量だと手数料がかかってしまって赤字になる可能性もあります」
私「前回も同じことを言われて、試したけどとても無理でした」
窓口「現行の硬貨以外が混ざってると受け付けられないんです」
窓口「長い時間お待ちいただくことになるかもしれませんが」
私「構いません」
窓口「少々お待ちください…」
後ろでゴニョゴニョと相談しており、雲行きが怪しい。
私「初めて聞きましたが、それはどこかに案内が書いてあるんですか?」
窓口「書いてないんですが、このようになっています」
そうきたか。おそらく最初のやり取りで諦めて帰らせる水際作戦で、これまでほぼ100%成功してきたんだろう。
ただ、これだけ準備してきてさすがにそうですかと言って帰るわけにもいかない。
私「先日案内された通りに準備してきました。納得できません。責任者の方から説明いただけませんか?」
窓口「少々お待ちください…」
ここで後ろからもうひとりが出てきた。
硬貨が全て仕分け済みであること、古銭や異物が混ざっていないことを目視で確認し、「これなら大丈夫そうですね」などとやり取りをしたのちに、「今回は特別に受け付けますが今回限りですので」と念を押されてやっと受け付けてもらえることになった。
受付後は15分ほどで計数と入金が完了。押し問答と待ち時間を含めても窓口処理時間は全体で40分程度で完了した。
今回、手間も時間もたくさんかかったし、手首も腱鞘炎になった。
大変な思いをしたので共有したい気持ちと、もしこのノウハウが誰かの役に立てばと思いこれを書いた。
手数料を明記して広く案内してる標準メニューなのに何が特別対応だ。
水際作戦みたいなセコいことしないで最初から一切受け付けませんって書くとか、細かい条件全部明記しとけよ。
とにかく硬貨の状態を気にしていたことから、おそらくごちゃっとした状態で大量に持ってこられても
仕分けに人手がかかったり機械が止まったりで非常に大変な業務なんだろうなという推察はできる。