「期末試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 期末試験とは

2025-04-19

お兄ちゃん、大好き

第一章 リビングの陽だまり——幼い誓い

 春一番が吹き抜ける午後、窓際のカーテンがふわりと膨らみ、干したばかりのタオルに淡い日差しが透けた。小学三年生の私・千春は、帰宅した兄・湊にランドセルごと抱え上げられ、ソファへぽすんと降ろされた。「今日も頑張った?」と頭を撫でる手の温かさに、胸の奥がぶわっと熱くなる。母に叱られた算数宿題も、クラスで言い返せなかった悔しさも、兄の笑顔一つで溶けていった。リビングに満ちる石鹸洗濯糊の匂いを深く吸い込みながら——私はこの人を一生守り、一生守られよう、と幼いながら胸に誓う。

第二章 音を立てて開く距離

 兄が中学に入り、部活で遅く帰るようになると、食卓に並ぶ椅子の一つはいつも空いた。母が「冷めないうちに食べなさい」と言うたび、私は味噌汁を啜りながら廊下の先を気にした。深夜、蛍光灯の下で英単語帳をめくる兄の背には、近寄りがたい影が宿っていた。「美緒、静かに」と囁かれるたび、胸の中で小石が転がった。子どもの私は、その小石に名前を付けられず、ただ足元で鳴る兄の成長の足音を数え続けた。

第三章 メール越しの声——市外への進学

 合格発表の日、掲示板に貼られた番号を見つけた兄は空を仰いで笑った。県下一の進学校、通学片道一時間半。私の「行かないで」は、騒ぐクラスメートの声にかき消えた。春の風が吹く玄関先で兄は「千春は強い子だろ」と頭を撫で、あっさりと黒い学生鞄を担いで出て行く。夕方カレー匂いしかない台所で、私は思わず携帯を開く——「今日どうだった?」。既読の横に「部活」「課題」「眠い」の三語。短い返事ほど恋しく、通知音が鳴るたび息を呑む日々が始まった。

第四章 塗り替わる世界地図——私の中学生活

 私も中学生になり、バスケ部で汗を流した。だけど練習後のシャワー室、タイルに落ちる水音を聞きながら、兄のことばかり考える自分に気づく。友達が「今度みんなで遊園地行こう」と誘ってくれても、私は曖昧に笑って断った。帰宅後、母に「お兄ちゃんは夕飯要らないって」と告げられるたび胸が縮む。兄と私の距離物理的なものだけではなく、生活リズム、語彙の選択、夢のスケール——地図全体が塗り替わるように拡がっていった。

第五章 高みを目指す風——兄と同じ大学

 兄の進学一年後、私は「湊の隣がいい」と進路希望欄に一行だけ書いた。担任は「姉妹兄弟で同じ大学は珍しくないさ」と笑ったが、動機の濃さまでは見抜けなかった。深夜、蛍光灯の明滅を睨みながら英単語を暗唱し、机に伏した額の下で涙と鼻水が混ざった。——お兄ちゃんの隣に並ばなきゃ私の世界未完成。そう思うほどに参考書の余白まで兄の横顔で埋まっていく。

第六章 一人暮らしという二人暮らし——ワンルームでの再会

 合格発表掲示板で番号を見つけるより先に、正門前で待ち構えていた兄に抱きついた瞬間、世界は再び等速回転を取り戻した。大学近くの築四十年のワンルーム、押し入れを改造したロフトに布団二枚。「家賃生活費、ちゃん折半だぞ」と兄は念を押したが、私の頭には花火のような歓喜しかなかった。狭い流しでインスタント味噌汁を作り、共有の机でレポートを書く。夜、ロフトの布団で横になり、「お兄ちゃん起きてる?」と囁くと「寝ろ」と小さな声。そのやりとりだけで心臓が跳ね、眠れない夜が続いた。

第七章 亀裂の手触り——兄の新しい世界

 五月の新歓期、兄は同ゼミの先輩・綾瀬沙羅と親しくなっていた。駅前カフェで偶然見かけたとき、兄が笑う横顔には私の知らない柔らかさがあった。帰宅後、狭い玄関で「ただいま」を言う兄の声が少し弾む。その裏にある感情を知らないふりをして「おかえり」を返すと、胸の奥で小さくパチンと弾ける音——それは嫉妬という硝子玉だった。

 夜中、机に伏せながらLINEの通知履歴を追った。画面に浮かぶ「今度のゼミ発表、手伝ってくれてありがとう!」「映画ポップコーンキャラメル派?」。私は震える指で既読もつけずアプリを閉じた。

第八章 病室で交わした本音

 七月、期末試験前の無理がたたり、私は高熱で倒れた。扁桃炎で点滴を受ける私の側で、兄は氷枕を替え、額を冷たいタオルで拭いた。ぼんやりする視界の端で兄の眉間が寄る。「千春、無理し過ぎるな」。私の唇は乾ききってうまく動かない。それでも「お兄ちゃんは……誰と映画に行くの?」とかすれ声で問うと、兄は少し目を見開き、やがて真剣な表情でこう答えた。

「……千春に嘘はつきたくない。沙羅先輩だ。でも、恋人とかじゃない。ただ仲間として誘われて——」

 言い訳のような説明を遮るように咳き込む私を、兄は抱き起こして背を摩った。「なぁ、俺は千春に甘え過ぎてたのかもしれない。けど俺たちは兄妹で、これ以上——」兄は言葉を飲み込む。点滴の機械音が病室に滲む沈黙を裂く。私は熱に浮かされながらも悟った。兄が私の「全世界」ではあっても、兄にとって私は「世界のすべて」ではないのだ、と。

第九章 掌に描く境界線

 退院して帰宅した夜、私は狭いロフトで兄と向き合った。裸電球が二人の影を歪ませる。「私、サークル入る。友達とも遊びに行く。……お兄ちゃん以外の毎日を持つ」。意地で張った声は震えていたが、兄は静かに頷いた。

「俺も就職考えなきゃいけないし、研究室プロジェクト本気出す。千春が自分場所を見つけるのは嬉しいよ」

 その夜初めて、私は兄の背中ではなく、正面から兄の眼を見た。そこには幼い日には見えなかった迷いと覚悟が交差していた。布団に潜り込み、細いロフトの梁越しに聞こえる兄の寝息を聞きながら、私は気づく。この人を一人の男性として愛してしまった気持ちは消えないけれど、同時に私は自分人生ハンドルを握らなければならない、と。

第十章 私の日々、兄の日々

 秋学期、私は文学研究会に入り、週末は古書店を巡るバイトを始めた。分厚い全集を運ぶたび腕が悲鳴を上げるけれど、店主の「助かったよ」の一言が嬉しかった。サークルでは同級生の新と意気投合し、文芸誌編集を任される。帰宅が深夜になり、狭い部屋に残る兄のブラックコーヒー香りが、自分の知らない兄の時間想像させた。

 一方兄はロボット制御研究室に配属され、週末は企業コンテストの試作機に没頭。リビングには配線だらけの基板、冷蔵庫には徹夜明けのエナジードリンク。顔を合わせれば「今日ギアが思った角度で回らなくてさ」「文芸誌特集、締切伸びそう」と、互いの話を交わし、笑い、すれ違う。寂しさは濃淡を変えながら残るが、どこか甘やかな痛みだった。

第十一章 再定義される「好き」

 二月、文学研究会合宿で雪深い山荘へ向かうバスの車窓に、私は兄の面影を探していなかった。かわりに隣席の新が差し出したホットココアの湯気を見て、「あ、兄と同じ匂い」とふと笑えて驚く。夜、薪ストーブの前で原稿をチェックしながら、新が真顔で言った。「千春、誰かに遠慮してない? 本当に好きなものを選びなよ」。

 帰路、携帯に兄から風邪ひいてないか?」とメッセージ。私は画面を見つめ、初めて返事を後回しにした。雪解け水のせせらぎのように、私の中の「お兄ちゃん大好き」が形を変え始めていた。

第十二章 卒業式プロポーズ——二つの告白

 春、兄の卒業式体育館ステージガウンを揺らす兄の背を見つめながら私は悟る。かつて追いかけた背中は、今や尊敬すべき一個の人間輪郭をまとっている。記念写真を撮る流れで、沙羅先輩が兄の腕にそっと手を添えた瞬間、胸に尖った痛みは走ったが、私は自然と微笑めた。

 式後、学内並木道で兄に呼び止められた。「千春、就職決まった。都内ロボットベンチャー。……それと、沙羅先輩に告白された」。兄の声が少し震えた。「答えは保留したけど、たぶん——」。私は風に舞う花びらを掴み、そっと指先で千切った。「お兄ちゃん、おめでとう。幸せになって」。驚く兄に背を向け、歩き出す足は震えたが、止まらなかった。

 一方私も、新から卒業まであと一年、俺と付き合わないか」と真剣に告げられた。夕焼けに染まるログハウスカフェで、私は一拍置き、首を縦に振る。ただし「まだ兄のことを特別に思っている自分がいる」と正直に打ち明けた。新は少し考え、「それを含めて、千春だ」と笑い、手を差し伸べた。

十三章 最後の夜——ワンルーム解散

 兄の引っ越し前夜、段ボールが積み上がった部屋でカップ麺を啜る。蛍光灯の明かりが段ボールの影を濃くし、狭いはずの部屋が異様に広く感じられた。「千春、この一年、一緒にいてくれてありがとう」。兄の言葉に私は笑い、「私こそ」と返す。

 夜半、ロフトに上がる梯子を見上げながら、私はそっと尋ねた。「お兄ちゃん、今でも私のこと、守りたいって思う?」。兄は真っ直ぐな目で「妹を守るのは当たり前だろ。でも千春が前に進むのを邪魔したくない。だから、守るってより、応援するかな」。私は梯子を一段上り、振り返り、にこりと笑う。「なら私は、あなたの一番のファンでい続ける。世界一のね」。

第十四章 分岐する二つの線路

 四月。兄は都内シェアハウスに移り、私はキャンパス近くの女性専用アパートへ。ガランとした新居の机に、文学誌の校正紙と、新からもらった栞付きの詩集を並べる。窓を開けると桜吹雪と同時に、遠くで電車の発車ベルが聞こえた。その音に、兄が乗った始発を想像しながらも、今の私は畏れより期待で胸が膨らむ。

 一方兄は新入社員研修に追われ、深夜に帰宅しては泥のように眠る毎日。それでも週末、動画通話を繋ぐと「ロボットアーム、ようやく規格通った!」と少年のように嬉しそうで、画面越しにハイタッチする私たちは、確かに兄妹であり友であった。

第十五章 小さな背中を押す掌

 夏、私はゼミ論集で最優秀賞を受け、教授海外学会への参加を勧められた。喜びと同時に襲ったのは、兄から離れて飛行機に乗るという恐怖だった。夜、通話でその迷いを口にすると、兄は一瞬驚き、そして静かに笑った。

「千春、飛行機の中でも俺のLINEは届くさ。大丈夫、怖くなったらメッセージして。……でもまずは自分が見たい景色を見てこい」

 受話口から聞こえる兄の声に、幼い頃のヒーロー面影と、同じ高さで語りかける同志の温度が重なる。私は涙ぐみながら、「行ってくるね」と告げた。

第十六章 旋回する眼差し——空の果てで

 ヘルシンキ行きの機内、私は窓外の雲海を見下ろし、兄の存在地球の裏側まで伸びる糸のように感じた。学会の壇上で英語発表を終えた夜、フィンランドの森を背にした会場ロビーで新が「よくやった」と抱き寄せる。その温もりの中で、私はようやく己の恋心が兄とは別の場所に芽吹いていることを自覚する。ロビーの片隅で兄にビデオ通話を繋げば、薄暗い日本の夜明けの部屋で、兄が寝癖のまま「誇らしいぞ」と親指を立ててくれた。

第十七章 再会、そして告白

 帰国翌日、私は兄のシェアハウスを訪れた。駅前桜並木はすっかり青葉に変わり、照り返すアスファルト匂いが夏の到来を告げる。兄の部屋に入ると、壁いっぱいに貼られたロボットアームの設計図が、昼下がりの光を浴びて銀色に反射していた。

「千春、どうだった?」という声に、私はスーツケースを置き、深呼吸。「お兄ちゃん、私ね——好きな人ができた」。一瞬、兄の眉が僅かに上がる。「そっか」と短く呟き、柔らかく笑う兄。「で、その人は俺に挨拶しに来るのかな?」。私は肩を竦め、「そのうちね」と笑い返す。手土産フィンランドクッキーテーブルに置き、二人で半分こした甘い味は、初めて兄と分かち合えた「恋の報告」の味だった。

第十八章 エピローグ——それでも「大好き」

 私の卒業式。袴姿の私は、門前で兄と写真を撮った。兄は背広の胸ポケットに小さなチューリップの飾りを挿し、「社会人二年目、少しは板についてきたかな」と照れ笑い。カメラフラッシュを受けた瞬間、私はふと思う。——この人がいなければ、私は空を飛ぶ翼を持てなかった。

 式後のパーティー会場で、新と兄が固い握手を交わす。私の恋人と、かつて世界のすべてだった人。その光景に胸が温かく満たされる。パーティーが終わり、夜風に揺れる街路樹の下で、私は兄に改めて向き合う。

「お兄ちゃん、大好き。だけどそれは、私が私であるための、永遠合言葉

 兄は優しく頷き、子どもの頃と同じ仕草で私の頭をくしゃりと撫でた。私はその手を振りほどかず、ただ目を閉じて春の匂いを胸いっぱいに吸い込む。そうして再び目を開けたとき私たちは同じ高さで未来を見ていた。

——終わり——

2025-02-05

https://anond.hatelabo.jp/20250203224000

そもそも大学教員側と学生側のミスマッチを感じる。

四年制大学卒業して就職をしようとしてる学生にとっては卒業研究は、卒業するために与えられる「課題」に過ぎない。

言ってみれば、通常の単位取得と同じように、出席日数を満たし、期末試験パスし、卒業必要単位を積み上げる作業の延長線上にある。

しか教員側は研究という、大学教育における「トロ」の部分を味わってほしいという感覚がある。

この感覚ミスマッチが解消しない限り根本的な問題解決にならないだろうな。

2024-12-16

anond:20241216104019

マジで????? 他大学のことは全然知らないんだけど、もしかして一橋以外の大学生ってちゃんとみんな講義に出席してるの???

普段講義の出席者は10人くらいしかいないのに期末試験になると200人くらい現れるのは文系あるあるだと思ってた

anond:20241216090506

ワイ経済学部講義に一度も出席しないで期末試験前日に一夜漬けみたいなことをよくやってたけど、それでも最終的なGPAは3.5以上あった

やっぱ文系ってクソだわ

2024-10-01

高専進学ってそんなにお得なのか?

高専卒業してからしばらく経つのだが、定期的に高専はうんぬんですごいみたいなXの投稿が流れてくる

実際のとこ世の高専卒のみなさんってその選択に満足しているのだろうか?

自分高専卒業後に大学編入をして、以降は普通大卒ルートに乗って社会人になっているので、キャリア的な不満は一切ない

高専卒でそのまま働いている人たちはみんな早婚で20代で2人子供がいる人もよく見かけており、それなりに幸せそうには見える。学生時代女性に縁がなさそうだったやつも子供がいたりするので、実質男子校に5年間幽閉されても恋愛面での影響はないのかもしれない

一方で学業的の不満はたくさんある。

5年間の学生生活講義フル単要求され、受けないという選択肢がない。

きちんと出欠を取るのでサボることも難しく、それでいてどの科目も宿題があるので放課後も忙しい。高専は進級要件が厳しく全単位の平均点数が6割を超えてないと留年したりするが、自分高専は下限の学生に合わせた救済措置がある。課題プリントの点数が最終点数のn割、中間期末試験の点数の10-n割が最終点数として計算されるケースが多かった。

まあ大学講義でも似たようなシステム採用してたりしますが、編入学志望の学生大学受験関係ないことにかなり時間を割かれるので厳しいわけです

編入志望的にもう1つ苦しいのが成績決定のシステム

高専は四半期に10科目以上の講義を受講し、それぞれの最終点数平均で席次が決まる。体育や第二外国語みたいな科目の点数も席次に影響してくるので、本当に5年間学生生活コミットしないといけない。それに加えて受験科目の勉強必要なので拷問

厄介なのが、就職希望学生もいいとこの推薦が欲しいので成績ガチ勢になる。席次を上げるのが受験生活で1番苦しかった

推薦入試はこの席次の点数配分がめちゃくちゃに高いので受験までの4年間きちんと努力しないといけない。

特に苦しいのが、旧帝大などハイレベル大学そもそも一般受験を受けるために推薦が必要となるため、受験勉強に全振りすることができないところ。よく編入生は優秀なんていわれたりするが、単に受験難易度が高いか本来の適性の大学に進学できていないだけでは?と感じる。一方で地方駅弁レベル大学はそれほど受験需要が高くないので、クラスで下位の学生が数ヶ月勉強して受かってたりする。上を見るときついが、とりあえず進学したいならたしかコスパのよい選択肢かもしれない

正直、普通高校から理系進学したほうが楽だと思う

編入のペーパー試験過去問を公開している大学が少ない(特に旧帝大など)ので情報量格差が大きい。それだけでも赤本というもの存在する普通受験が羨ましい。他にも模試が定期的に開催されるので自分の適正感を測ることもできるし、お金さえかければ学習塾でみっちり対策できる。編入試験基本的に宅弁なのでね、内省力とか調査力が高くないと受験競争に勝てない

そして高専5年のうち後半の2年は無駄

高専はどこも金がない、まともな論文指導ができる教員もいないし、講義熱量教員によって露骨に違う。授業時間の半分くらい高専卒は優秀、大企業コスパよく入社するのが幸せ連呼する教授のせいでその専門科目が嫌いになった

大学図書館のような時間を忘れて学業に専念できる空間もないし、そもそも専門科目が難しくなる時期は受験生なのでそれほど授業に集中できない。編入生は在来生よりも専門科目が得意っていうのは当時から大嘘だと思っている。東大講義資料クラウド構築して〜とかやってたりするのを見ると、高専ではBASICGOTOしてましたとは言えない。

レポート作成も全部手書きだし(多分地元では今でもそうだと思う)、なにかと無駄が多い。大学はなにかと勉強するためのストレスが一切ないので楽しすぎワロタだった

あとはサークル活動もしょぼいし、恋愛模様も少ない。というか年齢層が中学卒業したてから大学4年生(専攻科)の年齢まで在籍している空間なので、校内恋愛が本当に歪で気持ち悪い。16歳と20歳恋愛していることもザラだし、学校見学にきた中3と連絡先交換して付き合ってた奴はマジでキモかった。女性が希少すぎるのでとんでもないブスが高飛車になってたりして、男女双方に悪影響すぎる。女性理系進学が推されている昨今ではあるが、自分が親ならせめて大学理系学科進学にしときなさいと伝える

社会人になってから久々に高専出身人間にあうと、みんなどこかズレてるなと感じることが多いが、いつまでもあの頃のノリで会話ができるのは嬉しかったりする。愚痴っぽくなったが、それなりに悪くはない選択だったと思っている

2024-08-06

今回の植田日銀の利上げ、経済学部期末試験なら何点取れるんや?

東京大学経済学部3年の期末試験問題として出題されたとする

当然90点以上は確実ですよねえ?

2024-04-06

自分の脳が、身体が、日々劣化していくのを感じる。

去年3月、自分内定無しのまま大学卒業一年就職浪人してようやく今年初めに内定をゲットし、4月から働き始めて一週間が経過した。

なんだか、ここ数年間で自分のあらゆる能力が凄まじいスピードで退化していくのを日々実感している。これは一体どういうことだ。

自分でこんなことを言うのもアレだが、小中学生時代は100点以外ほとんど取ったことがない上、さら夏休み自由研究では小1〜中3まで毎年、学内選抜で市や県の科学展覧会出展表彰されるなど非常に成績優秀だった。高校県内有数の進学校入学できた上、卒業するまでの三年間、中間期末試験では常に学年ベスト5に必ず入っていた。1位になったことも何度かある。

その後は有名私立大学指定校推薦入学したのだが、この頃から徐々に様子がおかしくなっていった。大学講義自分にとって興味深いものばかりで、毎日楽しく熱心に受講し、学内図書館毎日時間も入り浸って関連書籍を読み漁ったりと勉学に励んでいたにも関わらず、次第に学んだ内容が全く頭に入らなくなり(というか記憶できなくなり)、さらには講義を聞いても何を言っているのかサッパリ理解できなくなった。

文章力も極端に低下していき、レポート課題小論文定期試験記述問題などを書くたびに物凄く時間がかかる上に内容も支離滅裂意味不明ものばかりになってしまった。自分で後から読み返してみても、どれもこれも何が言いたいのか分からないようなグチャグチャでまとまりのない文章ばかり。そんなだから当然評価も低くつけられた。もともと自分文章を書いたりレポートを上手くまとめるのが得意な方だったのに。大学4年間、レポート評価試験結果も本当に悲惨だった。よくこれで留年せずに済んだな、というギリギリレベル

自分がこの数年間で実感した能力低下は、こういった学業面だけではない。

周囲の人と喋る時もまるで思考が停止したかのように言葉咄嗟に出てこない(他愛のない雑談ですら)、「うん」「そうだね」などの簡単な相槌すらもすぐに打てず、あはぁ、ふふ、などの辿々しい相槌とも言い難いような返事しかできなくなったり、ほんのちょっとした質問にもすぐに返答できなかったり、講義内で行われるグループディスカッションでも思考が停止し全く発言できない、そもそも何を話し合うのかも理解できないなど、コミュニケーション能力が著しく低下。さらには「おはよう」「こんにちは「ありがとう」すみません」など簡単挨拶すら咄嗟に出てこず、「ありがとうございます」と言うべき場面で「いただきました」だの「おはようです」など意味不明なことを言ってしまう。

自分子供の頃から社交的なタイプではなかったが、それでも対人関係で支障が出るようなことは今まで殆ど無かったのに。

就職活動でも面接時に全く言葉を発することができず、ようやく口を開いたと思えば質問された内容からかけ離れた支離滅裂言動になったりして、結局どこにも採用されず、内定無しのまま大学卒業となってしまった。それから約1年間の就職浪人の末、ようやく今年の初頭に内定を貰い4月から働き始めたが。

日常生活においても、何かやろうと思ってもすぐに忘れる、しょっちゅう物を落としたり無くしたりする、食事の時にお茶碗やラーメンの丼をひっくり返したり落としたりする、ごく簡単家事作業すらまともに出来ず家族に叱られる、会話相手言葉理解できない、何に対しても気力が湧かない、1日のほぼ大半を寝て過ごす、イライラすると衝動的に自分の顔や頭を殴りつける(そのせいで奥歯が欠けたこともある)、自宅の住所や電話番号を忘れる、外出時に突然笑いが止まらなくなる、30分おきに歯磨きをする、意味もなく家族電話をする、自分が今何をしているのか突然分からなくなる、など、ありとあらゆる面で異常な行動が出てしまう。

数年前の自分と比べても、明らかに知力や生活能力社会性、人格などあらゆる面で退化していると感じる。

一体何故こんなことになってしまったのか全く分からない。日に日に様々な能力が低下し、異常行動が増えているのを身に沁みて実感する。そろそろヤバい領域に達していると思う。

4月から新入社員として働き始めて一週間が経過したが、やはり失敗の連続。まず自己紹介の際は話す内容が全然まとまらず長々と話してしまい、ものすごく微妙空気になってしまった。

その後は新人研修がありグループディスカッションや共同作業をする時間があったのだが、ディスカッションの時は自分意見を全く言えなかったし(恥ずかしいから、緊張するから、とかではなく、そもそもディスカッションテーマ理解できなかった)、共同作業の時は提出用プリントにうっかり折り目をつけてしまったり、少し破ってしまったり、記入欄に間違えて違う内容を書いてしまったり、とにかく失敗の連続グループメンバーからも(この人さっきから何なの…)みたいな呆れている感じがジワジワ伝わってきて辛かった。

また研修が終わって部屋を片付けている時も、長机を運ぼうとして倒したり、ホワイトボードを運んでいる人に気づかずぶつかって転倒したり、会社から貸し出されていたボールペンをうっかり持って帰ってしまったりと、もう本当にどうしようもない。別にボーッとしたり気を抜いていたつもりは一切なく、むしろ自分無能だと分かっているので、入社後は全神経を集中させて仕事研修に全力で取り組もうと思って臨んでいた。でもダメだった。

こんな調子新社会人としての一週間が終わった。

正直、入社5日目にして既に社内に自分の居場所が無いような気がする。あまりにもやらかし過ぎてしまった。

もう本当に嫌だ。

何でこんなことになってしまったんだ。

ここに書いても仕方のないことだが、ストレスを吐き出す意味で。

世界大学ランキング東大より上位の米国大に留学してました

もうかなり前です。

留学した当時は,その大学スポーツ推薦はありませんでした。それが誇りでもあったと聞いたことがありますが,さすがにコンファレンスでいい成績が出ない。僕が帰国してからだったと記憶しますが,スポーツ推薦を始めたようです。

ただし,その大学だけじゃなく,最近バスケットボール留学した渡邊君も言ってましたが,学期ごとに成績がある基準を下がると試合には出られなくなります

ですから,そうなりそうな学生は,同級生の中からチューター雇用して(もちろんお金がかかります),夕食後に図書館などで深夜まで勉強を教えてもらっていました。スポーツができるだけでは卒業はできない仕組みです。

さて,講義レベルのことですが,まず米国入試では,共通テスト (SAT) 等以外に筆記試験がありません。

まり日本一般入試というシステムではなく,日本AO(今の総合型)入試が,米国入試を真似たシステムです。

そして,共通テストの内容は,日本人の高校3年生が受ければ,多分簡単です。中学校レベルに毛が生えたくらいだと言われることもあります。これは,米国中等教育

目標日本のそれと違うからです。

しかし,SAT の成績がいいか合格するってわけでもありません。MIT も昨年度までは,入試の合否で SAT などのスコアを使っていませんでした。つまり面接や応募書類の中身で合否判定をしていたわけです。

しかしとうとう,今年からだったか MIT共通テストスコアを参考にすることになったようです。

秋ごろの日本全国紙に,ハーバード大学調査した大学卒業率の記事がありました。

米国の全国大学平均で,卒業率は50%,つまり二人に一人は退学になって卒業できないんです。これが入試筆記試験が無いからなのかどうかは,記事には書いてありませんでしたが,さすがにハーバード大などの研究大学卒業率はもちろん90%を超えます。当たり前です。

さて,そういう事情ですから,例えば米国研究大学1年生と,東大の1年生に,東大理科 I 類の1年生の数学の中の線形代数試験を受けさえると,東大生が80%は合格するのに対し,米国大学学生20しか合格しないかもしれません。

それは,高校までの知識と,大学1年生の

講義内容とが米国日本とでまるで違うからです。仕方が無い。

僕は留学先で,試しに1・2年生を対象とした複素関数講義の一回目に(ひやかしで)座ってみました。日本大学数学講義よりも丁寧で,分かりやすいです。

ところが60分の講義が終わった途端にひとりの学生が挙手をして質問しました。「先生,この時間内でしょっちゅう出てくる i って何ですか?」です。

日本大学生なら,文系学生でもこの発言にはびっくりしますよね。

まり虚数単位を知らない学生が,世界大学ランキング東大よりも上位の大学の1年生に,少なくとも一人はいたわけです。

これが,米国高校までの教育目標日本のそれが異なることの一例ではないでしょうか。


ところが,例えば工学部3年生以上の講義科目の内容を日米で比較してみましょう。ほぼ同じです。実際僕は,その両方を履修していますから,これは本当のことです。

僕の知人が勤めている日本旧帝大工学部のある学科は毎年のように優秀な学生英語不自由しない3年生を,1年間の交換留学させていて,米国で取得した専門科目の単位を持ち帰ること(読み替えること)が可能でした。

ところが,東大よりもランキング上位の大学留学した旧帝大学生の成績があまりにも悪いということが数年続いてしまいました。

講義内容は,3年生なら日米ではそんなに違いがありませんが,quarter 制度のあの詰め込み講義と毎週の宿題と,応用問題が出される期末試験でいい成績をおさめられないってわけです。

卒論は,オプションです。やる学生は圧倒的に少ないと感じましたが,これについては統計も何も持っていません。

僕が勤めていた大学では,工学部3年生の応用数学力学などの一部の講義をすべて英語実施しています

これは,交換留学公式プログラムに,欧米アジアの成績がいい3年生が半年か1年留学受け入れがあり,その学生が,日本人に提供している講義を一部だけ全部英語実施しているものです。

僕の英語があまりにも上手だからでしょうか,日本人の学生には不評な講義でしたが,日本人の学生も80%は70点以上をとります。80点前後ピークが来ます。70点あたり

分布の谷があり,残りの20%が65点未満くらいに分布するという状況です。

それに対し,欧米中国韓国から学生の成績は,ほぼ90%が80点以上にしか分布しないのです。

2024-03-22

カンニングの高2死亡

訴状によると、高2の生徒は2021年12月倫理政経期末試験カンニングをしているのが監督官に見つかった。別室で複数教師に叱責され、全科目0点▽自宅謹慎8日間▽写経80枚▽反省文の作成――といった処分を受けた。生徒は2日後、自宅近くで倒れているのが見つかり、死亡が確認された。遺書には「このまま周りからひきょう者と思われながら生きていく方が怖くなってきました」とつづられていた。

パヨク内ゲバすげーな

2024-02-22

日本迷信を色々お教えください

こんにちは外国人として、日本人のスペースに入って失礼しますが、

日本語の授業を取っています期末試験から教科書から習ったトピックの中で一つ選んで発表することになりました。

宗教的迷信の発表したいと思っているんだけど、日本迷信はあまり知らなくて。。

もちろん、インターネットで調べられるけど、日本人日常知識から学びたいから、ここに聞きに来たんです。

有名も有名じゃない迷信は知れば、できれば、この三つの質問に答えてください。

.

1) 短く説明してください。

(でも、詳しい説明必要であれば、詳しく書いてもいいです!)

.

2) もしわかれば、どの宗教から来たんですか。

(仏教か、神道か、宗教関係なし、等々)

.

(これに答えなくてもいいけど、)

3) その迷信を信じるなら、どうしてですか。

.

よろしくお願いします!ありがとうございます

2024-02-21

いつもちゃんねるR18板の「性犯罪を踏みとどまるためのスレ」が闇深い

他には盗撮スレ、妻や妹を盗撮して晒すスレ私物ぶっかけスレ、覗きスレなどがある

性犯罪を踏みとどまるためのスレ」は性犯罪をやめられない者、やめた者、やってしまった者、やめさせたい者達が書き込んでる

9名無しさん

2023/12/06(水) 03:02:45 ID:5.VoJHUA0

なかなか辞められないから困っている

AIでも何でもいい!

辞めさせてくれ!

ただ、以前に鬱病になった時には辞められた

それ以来、逆さとトイレは辞めているが




17名無しさん

2023/12/06(水) 12:31:54 ID:1QsR.1I6i

かわいいJDの後つけてその子の部屋でレ○プして

めちゃくちゃ気持ちよかったけど捕まるの怖いからそれ以降やってない…



18名無しさん

2023/12/06(水) 12:42:58 ID:eG9akJeU0

最近ジェンダーなんて正当化されてるし、権利だとか人権だとか?言われてる。

ホモセクシャルの男に言い寄られてハッキリ拒否ったら逆に差別だと言われたなんて話もある。

なのに俺達は、何かあれば変態扱い。

覗きとか勝手に人のプライベートを見てるのだからいけない行為だとは解るが、近年の極度の厳罰化はつらい。

昔みたいに軽く穏便にではなくなった。

脳の病気なんだから



25名無しさん

2023/12/06(水) 15:26:46 ID:SbiZfBSs0

最初エロ画像まとめサイトみたいなのでパンチラ画像見て満足してたんだけどな

少し過激なのみるようになってダウンロードするようになって女の姿撮りするようになって民家の盗撮するようになって

なんか切っ掛けが有るわけじゃないけどちょっとずつ一線を越えていく

今は抑えれてるけど結局見るのは辞めれんしシャワーの音が聞こえるだけで衝動が湧いてくる

引き返せるうちに引き返したほうがいい



27名無しさん

2023/12/06(水) 17:03:31 ID:ogWJ0G5Ii

>>25

実名報道一家離散、多額の弁護士費用罰金なんかと見知らぬ女の裸を天秤にかけるとどちらがいい?



31名無しさん

2023/12/06(水) 22:33:40 ID:mJXIrtPk0

>>27

それがね

民家風呂盗撮ほど充実した時間を過ごした事がないんよねw

からボロボロになってもそこまで後悔してないのよw

イイ女とセックスした記憶、昇格して給料が増えた記憶家族と過ごした楽しい記憶ももちろんあるんだがこれにはまるで及ばない

そんなあり得ない思考になるまで頭がおかしくなる。

失ったものが元に戻るのと、後10年盗撮を楽しめるのどちらがいいか問われた時

後者選択してしまう。



32名無しさん

2023/12/06(水) 23:59:15 ID:m61fnoYQ0

最初たまたま外出したついでに、目に付いたJSスカートの中にサクッとスマホを入れる遊び程度の感覚だったのが、それを目的に外出するようになってJCJKターゲットが広がっていった。

特に制服JKを見かけると急激に体が熱くなってきて、どうしてもこの子スカートの中を知りたい衝動を抑えきれない体質になってきた。撮ったところで体操服の短パンが大半なんだけど、たまにブルマや生パンの子もいるし、本人も撮られたことに気付いてない。スカートの下が体操服だろうが何だろうが、目の前にいる地元校のJK自分が撮ったという達成感や、興奮を一度知ると止められなくなる。

撮るときって自分人生や将来、家族のこととかそんなことは完全に飛んでしまってて、当然やっちゃダメなのは分かってるのに体と頭が言うこと聞かない。脳内麻薬とかドラッグと言っていいと思う



39名無しさん

2023/12/07(木) 08:39:44 ID:y39AkYaMi

会社の25歳の部下に好意を持ってしまっている40過ぎの俺。

2年ほど前から同じ部署で面倒を見てきたこともあり、その子から仕事プライベートの悩みも相談されたりと明らかに他の男性社員より信頼され好かれているのは分かる。

にもかかわらず、裏ではその子飲み物に唾液や精液を入れたりしていて、それがやめられない!

しかもその子が、先日、結婚し執着は更に増して好きという感情は完全に捻じ曲がったものとなり、飲み物への混入は更にエスカレート、更に尾行ストーキングのような行為で自宅を調べようとしたり、、

その時の高揚感はまさに麻薬のようなもの、、

普通に接していれば、他の人よりも親しいのに、それだけで気持ちが抑えられず、その子を全てを征服したい!という異常な衝動かられて行動してしまう。

バレたら仕事も何もかも失うことは頭では分かっているが、体は言うこときかない。

性癖やシュチュエーションは違えど、やめられない皆さんは頭では分かっているが、、と言う似たような脳内状態なのだと思う。



53名無しさん

2023/12/08(金) 15:47:47 ID:Nzjop8jMi

俺もめちゃくちゃ盗撮に興味があってお気に入り電車でのガチ動画ネットで拾って携帯に保存してた。

いつか自分でやってみたいと思って小型のカメラを買ったまでは良かったけど勇気タイミングが悪くてなかなか実行出来ずにいた。

そんな時に友人が警察に捕まって何故か共謀者の疑いをかけられて警察に取り調べを受ける事があって携帯の中まで見られた時に

「これ君が撮ったやつだよね?」

ってめっちゃ疑われてそっちのせいで取り調べがものすごく長くなった事がある。

そうゆうのを見るのは全然構わないけど自分でやらないようにって言って解放された。

もし自分で撮ってたらそのまま豚箱にぶち込まれたかと思うと怖くてカメラも捨てた。

何が言いたいかって言うと人生マジで何が起こるかわからいか自分で手を出すのはやめといた方がいい。




61名無しさん

2023/12/09(土) 01:14:57 ID:uUFA4g3o0

先月後半から今週末くらいまでが中高の期末試験ピークで、昼間出かけると制服JKがチョロチョロいて危なかった

運良く店内にJKいなかったりタイミングが合わなかったり、他人の目があったりで何とか盗撮しなくて済んだ

しかしもう今月後半には終業式だから、年明けの始業式ごろまでまた気を配らないと何かしてしまいそうで怖い

平日の昼だし学校行事も何もないからと安心して出かけると、なぜかポツンと一人だけ制服JKがいたりして、そういうとき結構危ないんだよな



67名無しさん

2023/12/09(土) 07:09:41 ID:FeFDbY3Mi

>>65 分かります

自分で言うのもなんですが、表では上司、部下、みんなに信頼され、第一線でバリバリ仕事してます

でも裏では誰よりも信頼してくれている部下を好きになってしまい、充分仲良いのにそれでは満足出来ず、その子に執着、バレないように飲み物精子を入れたり、尾行隠し撮りストーキングによる自宅特定など、、やめられない。

の子最近結婚して更に執着は強くなり好きと言う感情は捻じ曲がり、バレたら全てを失うと頭ではわかっていても、その子を見るだけで、何ならその子名前を見ただけで、スイッチが入ったようにもう自分でも抑えられないほどの衝動が襲ってくる。

まさに心の中に別の感情、残虐なもう1人の自分のようなものが居てそいつと入れ替わる、そんな感覚に陥ってしまう。。



74名無しさん

2023/12/09(土) 11:13:56 ID:wMcZIrzM0

>>73

レイプはした事ないけど逆さはある。痴漢はした事もされた事もある。

やはり、痴漢をされた事は気持ち悪い思い出しかない。

女性でも求めている人もいるが、9割以上は嫌がっている。

同じ車両痴漢で捕まった人がいて、他人の冷めた眼差しといったら・・・

そのシーンと自分がされた時を考えていたら、俺は何やっていたんだろうと。

とりあえず逆さと痴漢は完全に辞められた。

まだ民家とか自信がない。



88名無しさん

2023/12/11(月) 12:54:53 ID:2G5ouKJo0

>>84

怖いですね。

自分、同じ会社に憧れの女性がいます

何度か体験談スレにも書いているのですが

比較的大きな会社勤務で防災訓練の時に初めて見かけて一目惚れしたのですが、社内報でその人がインタビューされていて名前と顔が一致してしまいました。そしたらなんとメール電話では何度も噺をしたことがある人でスイッチが入ってしまいました。 

とにかく綺麗なお姉さんです。

ある日のこと、ちょつとした事からその女性個人情報を知ってしまいました。

今年の初夏位から、その女性の家に通ってます

ある時に少し離れた所かから見ていた時に浴室の灯りがつき近づいてみると肌色のシルエットが窓に写ってました。

さらに通っていると彼女は鍵をかけずに入っている事がわかりました。

それでも勇気が無くただ通ってるだけでした。

ある日意を決して敷地に入り(道から仕切りもなく簡単に前に行ける)窓を少し開けてしまいました。

なんとなく体の一部手脚が見えましたが、突然隣のオヤジが出てきて慌てて逃げました。

その後も数回行きましたが未遂のままです。

隣のオヤジには見つかっているきがします。

スレで止めとけとか書かれましたので今は行ってません。

でも夏が心配です。

どうにか踏み止まりたいです。

しか電話で話したりするとスイッチが入ってしまます



106名無しさん

2023/12/13(水) 09:59:57 ID:4FwBfH3s0

友達盗撮で後日逮捕されて盗撮の何が興奮すんねんって思って逆さ撮り動画とか見てみたらいつの間にか俺も毎日のように検索してた。

そしてエスカレーターとかで女性が前にいると自分も撮れるかもとかそんな考えが頭をよぎる。

でも絶対やらん。薬物みたいなもんや。



107名無しさん

2023/12/13(水) 12:52:28 ID:SR4Vwc2U0

>>106

俺も似てる。

彼女風呂盗撮されて投稿されたのでは?と思い盗撮サイト検索しててら、いつの間にかこんな世界があったのか!と興味津々になっていた。

当時の彼女には申し訳ないと思ってる。



137名無しさん

2023/12/26(火) 01:13:05 ID:.rHC4vHsi

逆さ盗撮バレして自首しました。

人生終わる寸前だったと思う。

絶対にやめておいた方がいいですよ。

自首してなかったら多分家族も仕事も失ってた。。

本当にバカなことしてきたなと後悔している




140名無しさん

2023/12/26(火) 10:09:31 ID:pvPr2vMwi

>>138

言葉足らずですみません

バレてその場は逃げ切りました

でも状況的に後日捕まると思って警察行きました。

自分も詳しいわけじゃないですが、誰にもバレずにっていうのは難しいんじゃないかと思います

自首したあとは身元引受人が必要なので。。

私は父親だけに相談して助けてもらいました。

事後対応がしっかりできなかったのもあるんですが、罰金払って終了しました。

示談してれば不起訴で終われたかもしれません。



164名無しさん

2023/12/29(金) 14:43:59 ID:AC1lJL8w0

>>162

おもいきり後悔しますよ(笑)

でも私は鬱持ちなんで、たまに自分が嫌で仕方なくなるんです

その時は性欲も消えまして断捨離できるんですよ

それでも鬱期が過ぎさると再び性欲が出てきまして後悔するんです

九州の某町の女子高生田舎の子なのに天然記念物級に可愛い美少女で、堀が深くクッキリした眉と大きな瞳は女優さんみたいだけど陰毛も濃かった、何で消してしまったんだ」

「山◯のスポーツカーに乗ったOLは凄くいい女で格好良かったか尾行して風呂覗きした、ある時彼氏が遊びに来ていてSEX始めた貴重な動画、もう一度見たい」

「山◯地方の某都市お稽古先生雑誌テレビにも出ていて本当に綺麗な人だったけど凄く親切にしてくれて、毎週お稽古はせずにお茶だけ飲みに通った大好きな人、転勤直前に美しい全裸を撮れたのは奇跡だったな、僕に撮られたのを知らずに転勤前に送別会まで開いてくれて涙が出た、もう一度会いたい」

「某首都近郊都市女子大生モデル級の容姿特にスタイルは最高だった、TOKYOガールズ◯◯出場のファッション読者モデルと後から知った、何で棄てたんだろ」

とか常に思ってます

でもそれが良かったかもしれませんね

ある時は病気ストレスから警察にい追われているという強烈な妄想と言うか強迫観念に襲われて、機材全て壊して廃棄した事もあります

その時は首都近郊都市の中3の美少女を追い求めて高2の時にやっと撮れて姿撮りと合わせて投稿したところ、美少女の知り合いらしき人物に脅されました

私自身、異常な人間で極度な面食い自覚してます記憶にあるだけでも200人以上の厳選された女性修学旅行など不特定多数の裸体を撮って1度も御用になっていないのは、ヤバくなった頃には転勤になってしまった事と毎年の様に鬱期に入って全てを棄てる事をして来たからだと思います

私が投稿した女性達の画像はいまだに誰かが貼り付けていますが、オリジナルは全て廃棄しており逆に拾ったりしています(笑)

もう年齢的にも過激チャレンジはしてませんので、過去画像も無くて身軽でクリーンな感じです

過去を絶ちきる為には断捨離必要ですね




196元性犯罪

2024/01/09(火) 19:52:36 ID:ETPUd8VI0

自分は捕まった事あります初犯で

強制わ○せ○で4回再逮捕された起訴されたのは1件で執行猶予ついてありがたかった。

余罪は全部で60件ぐらいやったけど被害届け出てるやつとか証拠が足りなくて助かったと思う。

一応調書には全部書いた。

自分がした内容は夕方から夜中にかけて自転車に乗ってる美人.可愛い子.制服ミニスカJKバイクで追い抜きざまに少し速度落として左手で3回ぐらい胸を鷲掴みして揉んでからダッシュして逃げてるのを繰り返してた。

それで自分童貞だったので段々エスカレートして次はマ○コを触りたくなって ターゲットミニスカJKにだけ絞って 友達と遊び帰りの子バイト終わりの子を家まで尾行したり帰り道のルート時間まで把握してたから順番に実行にうつした。

バイクで先回りして待ち伏せしたり背後から近づいてからJKの口を左手でふさいでからパンツや黒パンの上からマ○コ触りまくったあとに指入れたりした。

そんなに昔の話じゃないです。

正直自分じゃ相手にされない好みの子ばかり狙った性犯罪なのであんなに柔らかいJKのマ○コの感触が忘れられません。

性犯罪裁判は本気で恥ずかしいし情けないと思った二度と経験したくないと思った。マジで



198名無しさん

2024/01/10(水) 00:59:13 ID:2YUx6vGY0

>>196

やった事は似てる。

俺は学校帰りのJK仕事帰りのOL、遊んで酔っている若い娘達のパンツめくり。

半径5km以内で50人位。

主にミニスカートの女をねらったね。

思い出深いのはミニスカート+ハイソックス時代JKでいつも夕方に目撃する超可愛い子。

ある夜に獲物を探していたら、偶然夜10時位に歩いていたのでロックオン

後ろから迫ってスカートめくってパンツずらしてマンコ触りまくって陰毛を抜いて逃げた。

もう一人は酔ったOL、これまた美人なのに千鳥足で夜の道を歩いていたかロックオン

同じくスカートめくってパンツを足元までずらしてマンコまさぐった。

そしたら怒ってバック振り回して追いかけて来たのは良いが、足首にパンツが絡みついてノーパンで転んでいたよ。

そんな事を繰り返していたら何と連合自治会張り紙やビラが回って『痴漢に注意』とか騒がれ出した。

更にしたらば掲示板地元板でも騒がれて、今夜辺り決行するか?とか書き込まれてる内に『ケッコーマン』なんてあだ名がつけらててしまった。

程なくして、住民達の夜警が始まり警察の警らも多くなって、いよいよやばくなって来た。

ビラには中肉中背の30代位でどうのこうのとか、覆面を被っている時があるとか書いてあって、俺そのものだった。

警察足音が聞こえて来たり、近所の住民監視られてる気がしたり、職場の誰かが警察通報している気がして不眠症となり、病院に行ったところ統合失調症による妄想と診断された。

仕事休職する事になり、自宅に居ると常に誰かに監視され、警察ピンポンと来る気がして発狂したりした。

そうなると痴漢どころではなくなっていて、いつの間にかやめていた。

結局引っ越しをしたら安心出来て病気も直って、犯罪も治まった。

そして警察からの追っては来なかった。




199名無しさん

2024/01/10(水) 03:09:47 ID:8MoUVbss0

痴漢は軽い尻タッチ含めて数え切れないほどあるけど、そこまで激しく強烈な行為をした経験はないな

中学生の頃だったら、家の近くの公園で一人で遊んでたJSスカートめくってパンツ脱がそうと試みたことはあったけど、めくった瞬間に必死スカート押さえて抵抗され、声出されると思ってちょこっとお尻に触れたくらいで逃げた

高校の頃には商業施設ですれ違いざまにJCおっぱい触って、施設内にいたところを警備員連行されて署に連れて行かれたものの、証拠不十分だったからか厳重注意だけで当日中に釈放されたこともある

でも当時は痴漢にハマってた時期で、本当のこと言うとおっぱい揉んでたし、こ

2024-02-01

人生への嘆き

中学時代、私は運動が全くできない運動音痴だったが、勉強は得意だった。レベルの低い田舎公立中学校だったので常に定期テストは学年1位。私のアイデンティティ勉強しかなかった。田舎男子中学生の社会の中で、運動音痴はヒエラルキーの最底辺。体育の時間苦痛で、運動音痴で鈍臭い動きしかできない自分馬鹿にされているように感じていた。だから私は勉強ができない人間を内心馬鹿にしていた。体育の時間に散々私を馬鹿にしたのだからお互い様だと思っていた。

高校県内トップ進学校を志望し、模試では常にA判定だった。フィジカルの強さが物を言う野蛮な田舎とはおさばらできると思っていた。

念願叶って高校受験第一志望に合格し、私は県内トップ進学校入学した。ようやく、運動音痴の呪縛から解放されると思った。だが、現実は違った。

県内トップの子たちは運動勉強も私より出来る子ばかりだった。基本的に皆優しかったが、中には粗暴な者もいて、露骨に私の運動音痴っぷりを見下す態度をとられたこともあった。私のアイデンティティ崩壊した。勉強でも運動でも周囲に勝てない私は、自分がとてつもなく無価値人間のように思えた。その結果、自分のような無価値人間クラスメイトに話しかけても迷惑なだけだろうと思い込むようになり、誰とも会話をしなかった。勿論、高校時代友達が出来なかった。

一応、自分なりに勉強は頑張った。でも、東大京大に行くようなレベルには到底なれなかった。高校の成績は受験直前期でも半分より少し上くらいだった。トップにはなれなかった。

とはいえ大学受験地元旧帝大法学部に何とか滑り込んだ。

大学入学後、運動呪縛から逃れたかった私は、音楽サークルに入った。音楽センスがあるわけでも、楽器が特段上手いわけでもなかったが、友達人生で初めての彼女サークル内で出来て、それなりに楽しいサークル活動だった。

勉強のほうも、それなりにやった。政治に関心があったので、政治ゼミに入り自分の興味関心の赴くままに、ゼミ論文作成した。学部生の書く拙いものだったが、満足感はあった。

旧帝大ということもあり、地元ではちやほやされた。私は高校時代に潰された勉強というアイデンティを取り戻そうと思った。県下トップ進学校から旧帝大に入った実績がある。中学時代は学年1位だった。勉強は得意なはずだ。そう思って、学部3年生の時、私は法科大学院に進学し文系最難関の司法試験を受けようと決断した。

前述のとおり、ゼミ政治ゼミだったため、周りに司法試験を目指す友人はいなかった。そのため、相談できる友人もおらず、孤独勉強だった。勉強は何から手を付けて良いかもわからなかったが、とりあえず勉強して法科大学院試験に臨んだ。今思えば、全く努力方向性を間違った勉強法だったと思う。論証パターンという言葉を知ったのは試験の2か月前だった。もちろん既修者試験は落ちた。私は未修者コース入学することになった。

 法科大学院での生活は大変だった。学部のころに法律勉強を一応していたとはいえ講義の内容は難しく、予習復習に追われた。ほぼすべての科目が必修科目で、一つでも単位を落としたりGPA一定値以下だと留年卒業延期になるため、期末試験が近づくと、精神的に不安定になった。法科大学院生活では楽しいこともあるにはあったが、トータルで見たら辛いことのほうが多かった。

 期末試験を何とか乗り切った私は、一年から二年生へ進級できた。二年生になり、既修者と合流して講義を受けた。周囲のレベルの高さに正直ついていけず司法試験に受かるとは思えなくなった。深夜に自習室勉強しながら涙を流す日が続いたことをきっかけに、中退を決めた。勉強というフィールドで戦うことに心が折れたのだった。

 未修者コースには東京の中堅レベル私大法学部卒や地元私立大学法学部卒の人間などもいた。私が心折れて中退した後、彼らは卒業までこぎつけ、ついには司法試験に受かり弁護士になった。私より勉強が不得意な人たちだと思っていたが、私が断念した試験に受かり、立派に弁護士をやっている。

 一方私は、法科大学院中退後になんとか就職新卒カードを失った私は民間を諦め、公務員試験を受けるしかなかった。新卒就活だったら切符が手に入ったはずの企業に足蹴にされるのが怖かったからだ。法科大学院法律勉強をしていたこともあり、公務員試験筆記試験特に苦も無く合格した。面接もそれなりに振舞えたようで、第二志望の自治体採用が決まった。入庁後は上司や他の自治体職員から執拗にきつい言葉をあびせられたことを機に、メンタル病み休職。今は完全に閑職に飛ばされ、精神的負荷の少ない仕事を任されている。出

世の見込みはないだろう。

 中学生以来の私の勉強というアイデンティティは完全に失われた。こんなことを言ったらドン引きだろうが、私より入学難易度の低い大学出身人間弁護士として働いていることや、中学時代に私より勉強のできなかった中学校の同級生東京大阪大企業新卒入社してギラギラと頑張っていることを知るたびに、猛烈に落ち込む。学生時代は私のほうが勝っていたのに、なぜ。。。と。

私が学生時代積み上げてきたものは何だったのか。ときたま人生意味を見出せなくなる。人生意味を見つけようと私なりにもがいた。音楽社会サークルに入ったり、大学公開講座に参加したり、大学院進学を検討したり(来年放送大学大学院を受験しようと考えている)。だが、何をしても私の心は満たされない。

32歳にもなってこんな内容の長文を書いて、我ながら心底みっともないが、ありのままの心情である

自分の脳が日々退化していくのを実感する。そろそろヤバいかもしれない。

去年、自分内定無しのまま大学卒業し1年間就職浪人してようやく数日前に内定をゲットした。

なんだか、ここ数年間で自分のあらゆる能力が凄まじいスピードで退化していくのを日々実感している。これは一体どういうことだ。

自分でこんなことを言うのもアレだが、小中学生時代は100点以外ほとんど取ったことがない上、さら夏休み自由研究では小1〜中3まで毎年、学内選抜で市や県の科学展覧会出展表彰されるなど非常に成績優秀だった。高校県内有数の進学校入学できた上、卒業するまでの三年間、中間期末試験では常に学年ベスト5に必ず入っていた。1位になったことも何度かある。

その後は有名私立大学指定校推薦入学したのだが、この頃から徐々に様子がおかしくなっていった。大学講義自分にとって興味深いものばかりで、毎日楽しく熱心に受講し、学内図書館毎日時間も入り浸って関連書籍を読み漁ったりと勉学に励んでいたにも関わらず、次第に学んだ内容が全く頭に入らなくなり(というか記憶できなくなり)、さらには講義を聞いても何を言っているのかサッパリ理解できなくなった。

文章力も極端に低下していき、レポート課題小論文定期試験記述問題などを書くたびに物凄く時間がかかる上に内容も支離滅裂意味不明ものばかりになってしまった。自分で後から読み返してみても、どれもこれも何が言いたいのか分からないようなグチャグチャでまとまりのない文章ばかり。そんなだから当然評価も低くつけられた。もともと自分文章を書いたりレポートを上手くまとめるのが得意な方だったのに。大学4年間、レポート評価試験結果も本当に悲惨だった。よくこれで留年せずに済んだな、というギリギリレベル

自分がこの数年間で実感した能力低下は、こういった学業面だけではない。

周囲の人と喋る時もまるで思考が停止したかのように言葉咄嗟に出てこない(他愛のない雑談ですら)、「うん」「そうだね」などの簡単な相槌すらもすぐに打てず、あはぁ、ふふ、などの辿々しい相槌とも言い難いような返事しかできなくなったり、ほんのちょっとした質問にもすぐに返答できなかったり、講義内で行われるグループディスカッションでも思考が停止し全く発言できない、そもそも何を話し合うのかも理解できないなど、コミュニケーション能力が著しく低下。さらには「おはよう」「こんにちは「ありがとう」すみません」など簡単挨拶すら咄嗟に出てこず、「ありがとうございます」と言うべき場面で「いただきました」だの「おはようです」など意味不明なことを言ってしまう。

自分子供の頃から社交的なタイプではなかったが、それでも対人関係で支障が出るようなことは今まで殆ど無かったのに。

就職活動でも面接時に全く言葉を発することができず、ようやく口を開いたと思えば質問された内容からかけ離れた支離滅裂言動になったりして、結局どこにも採用されず、内定無しのまま大学卒業となってしまった。それから約1年間の就職浪人の末、ようやく先日内定を貰うことが出来たが。

日常生活においても、何かやろうと思ってもすぐに忘れる、しょっちゅう物を落としたり無くしたりする、食事の時にお茶碗やラーメンの丼をひっくり返したり落としたりする、ごく簡単家事作業すらまともに出来ず家族に叱られる、会話相手言葉理解できない、何に対しても気力が湧かない、1日のほぼ大半を寝て過ごす、イライラすると衝動的に自分の顔や頭を殴りつける(そのせいで奥歯が欠けたこともある)、自宅の住所や電話番号を忘れる、外出時に突然笑いが止まらなくなる、30分おきに歯磨きをする、意味もなく家族電話をする、自分が今何をしているのか突然分からなくなる、など、ありとあらゆる面で異常な行動が出てしまう。

数年前の自分と比べても、明らかに知力や生活能力社会性、人格などあらゆる面で退化していると感じる。

一体何故こんなことになってしまったのか全く分からない。日に日に様々な能力が低下し、異常行動が増えているのを身に沁みて実感する。そろそろヤバい領域に達していると思う。

4月から内定貰った会社で働く予定だが、こんなことで務まるのだろうか。

ここに書いても仕方のないことだが、ストレスを吐き出す意味で。

コメントくれた人たち、ありがとう

少しだけ荒んだ心が和らいだような気がする。

2023-12-13

千葉大学医学部医学科落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒おじさん、中学生の時点で数学1Aと高校英語を終えた妄想でワクワ

あの頃は無知インターネットにも馴染みがなく田舎だったのでその時その時の定期試験期末試験範囲だけ勉強して学年順位1、2位とって大喜び

予習するとしてもせいぜい次の学期の範囲勉強する程度

妄想世界の僕は高校に入ったら早々と数2B,3まで終えて1年、2年のうちから英語数学過去問は解ける状態にして、化学生物古文世界史などに余裕を持って取り組んでそして余裕で「千葉大学医学部医学合格!」

あー!脳汁バドバ!気持ちいいー!

大学どこ通ってるの?」

千葉大学医学部でぇーす!将来の上級国民でぇーす!両親は孫の顔が見られることが確定してまぁーす」

しかし、明日外回りの予定を思い出しふと妄想効果が切れ、自分千葉大学医学部医学科に落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒であり外科医になれなかった現実を突きつけられ無事死ぬのであった

2023-07-21

夏休み

期末試験終わったー!

早めに仕上げておいたレポートも提出!

総合機械生命科学情報理工の奴らがまだまだ苦しむ中、経営システム工学の俺は夏休みだー!

実験プログラミングも去年のうちに単位取った!ソフトウェアサイエンス専攻じゃないから後は文系と変わらない授業と難易度の期末、卒研工学士だ!

サークルも入ってないしバイトもやってないから、今から武道家ラーメン図星油そば食って、掃除して荷物作って、今夜大手町から東京駅行って新幹線で速攻帰省だ!

夏休み毎日明け方までゲームして昼まで寝て母親の飯食って、たまに萩か下関釣りして過ごすぞ!

2023-01-12

疲れたのでラーメン二郎に行った

今日は、新年一発目の大学講義だった。

年が開けてから元気が出ない。年末年始コロナで病床に伏していたし、何よりも就活期末試験プレッシャーが心を蝕んでいる。夏のインターンシップで気に入った会社の早期選考が来ているが、どうも手がつかない。

教授が話す就活失敗談、順調に就活を進める友人の話、Youtubeおすすめに出てくるFラン大学就活チャンネル、そういった些細な日常出来事に触れるたび、私の心身は虚弱になっていった。

今日は家の事情外食しなければならない。講義が終わり帰り支度をしながら思案する。駅前マクドナルド立ち食い蕎麦屋であれば安くあがるしすぐに食べられる。

しかし、どうしても二郎が頭から離れなかった。二郎の脂と炭水化物は弱った体に良いはずもないが、私の体と心が、あのどんぶりからしか得られないエネルギーを欲していた。

夕方の五時過ぎ、私は新宿小滝橋店に着いた。2、3人の客が店の外に並んでいる。食券を買って外で待っていると、店員さんが外で待つ客に注文を聞き始めた。

ニンニクはマシマシ、前来たときは脂が少なかったから追加しよう、麺は2/3でいいかな。店に向かう道中、私はそう考えていた。しかし、「麺はふつうでいいですか?」と聞かれたとき、私はお願いします。と答えていた。今まで多くても麺は2/3サイズで精一杯だったのに、一人前は食べきれるだろうか。口を滑らせたことを後悔しつつ、覚悟を決めたのだった。

店に入り席につき、しばらくすると、学割ラーメン(麺ふつう、液体アブラニンニクシマシ)が着丼した。3ヶ月ぶりに向かい合う二郎は、前よりも魔力であふれているようだった。

野菜をどかし、そこから麺をたぐり、すする。ちょうどニンニクが盛られたあたりから麺をすするので、スープのコクとニンニクの風味が口いっぱいに広がる。少しだけ強めに塩味を含む麺は、追加の液体アブラと程よく絡まり、心地よいのどごしで喉を通って胃袋に落ちていく。

ブタもいい。今日ブタは脂をタップリ蓄えていて、口の中でホロホロと崩れ溶けてしまう。まだ数回しか二郎を食べたことがないが、一番のブタに巡り会うことができたと思う。

二郎を黙々と食べ進める。2年前、はじめて三田本店を訪れたとき、私は大盛りのヤサイブタに気をとられて痛い目にあった。それ以来、麺を先に食べるようにしているが、今日はそんなこと頭になかった。ただ夢中で麺を口に運び、太くモチモチとした麺をかみしめていた。

二郎の麺は太麺なので、見た目以上に一口一口が重い。半分以上食べきり、どんぶりの中で麺とヤサイが混ざってくる頃には、腹が重くなってきて苦しくなってくる。

目の前のどんぶりに向き合い、ヤサイわずかに残った麺を必死になって口にかきこむ。ブタにかじりつき、飲み込む。コロナ後遺症なのか、食べていて美味しいのかどうかよく分からなくなってくる。

しかし、そんなことはどうだってよかった。必死どんぶりに食らいついていると、体の芯からこんこんと力が沸いてくるようだった。いちばん美味しい二郎ではなかったかもしれないが、間違いなくとびきりの喜びを感じる二郎であった。

最後ヤサイを平らげ水を飲み干し、「ごちそうさまでした!」と挨拶して店を出た。新宿の街はすっかり日が暮れて、店や街灯の明かりが街を照らしている。しかし、ビルの谷間から見える遠くの空は、まだかすかに明るい。

期末試験も、就活も、迫りくる将来のことも、きっと大丈夫きらびやかに光る新宿の雑踏の中を歩きながら、なぜかそう思えた。

2023-01-05

期末試験にはじまり受験就活恋愛出世、なにもかも競争だ。

いっそ死ぬまで競争するか。

早く死んだほうが勝ちだ。

あながち間違ってないかもな。知らんけど。

2022-09-07

何度も見る夢

もう卒業して10年以上が経つのにいまだに大学単位取れないかも?!と焦る夢を見る。

実際は何の問題もなく卒業しているのに。

あれ…?前期の期末試験受けてなくない??

あれ??後期の履修登録いつまで??やってないけど?!

と焦ったところで今日も目が覚めた。

なぜなんだ。そんなミス1回もしてないじゃんよ。

2022-08-16

学習院卒の主婦学歴コンプを両親に転嫁してしまう。

父方と母方の祖父学者、父はみなし公務員、母は専業主婦という家に生まれた。兄、姉、弟がいる。

兄、弟は地元の区立小学校、区立中学校都立高校東京大学という祖父や父と同じルートを辿った。姉と私は祖母や叔母、母と同じく幼稚園小学校女子中、女子高、大学まで学習院一貫ルートを歩んだ。

兄と弟は小さなから勉強スポーツに厳しく打ち込まされていた一方で、私や姉は習い事、家のお手伝い、学校定期テスト期末試験宿題さえちゃんと頑張っていれば両親は褒めてくれた。

さな頃は兄と弟は大変そうだな、と自分が女に生まれてきたことを幸運に思っていたが、大学卒業社会に出たあたりから学歴コンプを抱くようになった。そしてその学歴コンプを「自分勉強の成果を求めなかった両親」に転嫁してしまっている。別に求められたところで実際に兄弟の進んだ都立高校東大に進学できた保障なんて一切ないのに。父の紹介で夫と知り合い、コネで入った公益財団退職して専業主婦になったんだけど、テレビ東大卒の女性タレントを見てもコンプ発症するし、そもそも夫も東大卒なので何気ない会話でコンプ発症する。

姉は何も気にせず幸せ主婦母親をやっているので、私が生き辛い性格の持ち主なだけだ。

2022-07-09

就職相談

就職相談

大学時代には居酒屋キャッチ雀荘ガールズバー雇われ店長)などのバイトをしていた。友達は同じ学科の人くらいでバイト、昼寝、ネカフェ友達の助けを借りて期末試験レポートを乗り切る、という生活だった。就活は面倒くさくてやらなかった。大学説明会すら行ってない。

卒業した後はたまたまガールズバーで働いていた女の子(今は会社員)と付き合い始め、ヒモ生活。先月に彼女に愛想を尽かされて追い出された。実家に戻ったが真面目な妹や頑固な両親からの目が痛いため就職したい。どんな職種が良いのか適当提示して欲しい。職種や方向さえ定まれば、勉強するなり就活するなりツテを探すなりしてなんとかなる。コミュ力はあるはず。目標目的さえあれば勉強するのも苦手じゃない。

とりあえず様々な職種提示し、怠惰他力本願な俺が今ベッドから起き上がるためのきっかけを作ってくれ。見知らぬ他人善行を働いて、功徳を積むと思ってさ。

スペック

性別 男

・年齢 25歳

学歴 早稲田大学商学部卒(現役、留年なし)

職歴 なし

資格 普通免許、TOEIC790(学生時代にとったやつで今も有効なのかすらわからない)

NG

介護(入所者さんを殺しかねない)

土木大学時代夏休みバイクを買うために地元同級生実家土建屋で働かせてもらった。あれをずっとやるのは無理)

2022-05-22

anond:20220522065552

既に高校じゃ選択科目の三角関数より必須金融の方が触れる機会多いんじゃないの?

それでも大学受験科目に無かったら勉強しないって主張もそもそもおかしいんだよな。

必須科目の期末試験無意味なら大学入試金融割合増やしたって無意味だろ。

高校期末試験なんか存在しない世界線から大学入試金融知識を試さなきゃダメって事なのか?

大学教育課程を変えろって話ですらないんで、ふれる機会を増やそうって話でもないんだよな。

ガチ理解できない。

2021-11-18

anond:20211117184935

大学生の頃、パワポ作成されたPDFレジュメ印刷して持参し、穴埋めするタイプの授業があった。そこから期末試験が出るタイプのやつね。

教員Acrobatでやったのかパワポでやったのかは知らないが、とにかく穴埋め部分が元のデータ上に白い四角が置かれているだけだった。

Acrobat Readerでは出来ないが、DCなら編集オブジェクト剥がし放題だったのでPDFダウンロードと共に「穴埋め」を済ませて授業をサボっていたのを思い出した。

2021-09-02

数学が苦手

数学というより算数レベルがもうできない

そろそろ30歳に近くなってきたけど、今よりも中学生の時の自分の方が多分算数できると思う

高校期末試験で、クラスで俺だけ赤点取った

次の試験の時、見かねた数学担当先生特別プリントをくれた。試験の答えとかじゃなくて、必要公式とかをまとめたやつ

赤点は他のクラスにも何人かいて、プリント赤点取った子みんなに配ったらしい

これだけしっかりやってれば少なくとも60点は取れるよって言われた

なのでめちゃくちゃ頑張った。40点だった

先生は驚いてた。あんなに頑張っててこの点数か…ってショック受けてた。

他の赤点の子はみんな60点前後だったみたい

頑張ってもこれしか取れないならやってもやらなくても変わらないなと思って数学勉強はしなくなった

暗記は得意だったか歴史はほぼ毎回満点だった。もう全く覚えてないけど

小学校から高校まで毎日のように算数数学は触れてたけど、結局最後までその面白さはわからなかった。勉強の仕方も

つの間にかついて行けなくなってて、どこからやり直せばいいかも分からなくて落っこち

最近、苦手を克服しようと思って中学入試算数問題をやってみたけど、案の定解けなかった

よくある「先に出た弟を兄が追いかける問題

多分こういう系の問題今まで解けたことない

答えを見て解き方を見ても、「ふーん、そうなんだ」としかならなかった

学生の頃に、「なるほど!そうやればいいんだ!」って思えればまだ違ったんだろうな

2021-06-29

慶應大での職域ワクチン接種記(1回目)

日記っていうには遅いが、先週打ってきたときの記録。

予約

迅速にワクチン予約専用システムが作られ、学内システム連携されていた。どこのベンダーなんだろう。

早朝に予約開始だったので起床して初日を予約。面白いほどの勢いで予約が埋まっていった。出遅れた友人は2日目になったらしい。

接種

会場は三田のみ。日吉・矢上・SFCからちょっと遠くて大変そう。

初日特に混雑なし。会場に入り、学生証で予約を確認してから2分で接種が完了した。アレルギーがある人は問診が長くなり、遅くなると聞いた。

15分の経過観察待機会場で慶應ソングがひたすら流されていて笑った。あとから廃止されたらしい。

用事があって翌日もキャンパスに行ったのだが、2日目の接種会場は行列が屋外まで伸びていた。多分予約時間より早く来すぎる人が多かったんじゃないかと思う。並ぶとき時間確認されないし。

加えて、会場に向かうには指定エレベーターに乗る必要があり、そこがボトルネックになっていたようだった。

ただ、友人曰くエレベーターで会場に入ってからは同じく2分程度で終わるらしい。

その後、屋外に待機列用のテントが設置されたらしい。

副反応

幸い、接種した方の腕の痛みだけだった。腕を上げると痛いというやつ。丸2日で収まった。

2回目接種の予約

1回目と2回目はそれぞれ個別に予約する。期末試験シーズンによる配慮だろうか。

予約開始されたので、迅速に予約。ただ、初日に接種すると2回目は最短で5週間空くようになっていた。どうやら職域接種開始初日からちょうど4週間後は期末試験期間に重複するらしい。

厚生労働省モデルナの接種間隔を基本的に4週間としているが、5週間になるのは大丈夫なのだろうか?と思っていた。まあ無いよりはマシと思ってとりあえず予約したけど。

から調べたところ、海外では4~6週間となっているか無問題ではあるらしい。

2回目接種の予約繰り上げ

ちょうど疑問に思っていたところ、テスト期間に被るものの、1週間ほどの2回目の予約繰り上げが開始された。

一旦キャンセルする必要はあったが、一応厚労省が推奨する間隔での2回接種が予約できたことになる。

2021-06-18

人生最大のモテ期

大学に着任してちょっとたころ、ツテで短大非常勤講師をやってくれないかと依頼があったんだ。

いいっすよってことで、半期つとめたわけ。

次回は期末試験です、がんばってください、みたいなことをいってその日の授業を終わろうとしたときに、女子が二人来たの。

まあ試験前だし質問はこの機会しかないよね、おけおけ、って話を聞いたら、そのうち一人が

先生、妻子はありますか?」

おいおい、なんだこれ、禁断の恋に発展したらどうするだよー、って思ったね。

「ありますか」っていう表現ちょっと変わってるなあって感じたけど、その子出身地表現かもしれないしね。

でまあ、もちろん独身だし、それに合わせて、

「ないですよ」

って答えたよ。

そしたら、残念そうに、二人でしょうがいかって感じで去っていくの。

いて欲しかったのかよ。何でだよ。

で、次の瞬間に気づいた。

先生、再試はありますか?」

だったんだ。

ちょっとアクセントなまってるじゃん、こっちが出身地表現かよ。

なんで試験前に再試のこと聞いてくるんだよ。

その前に勉強しろよ。

ふつう「妻子」とか聞かなくて、結婚してるかを聞くよね、よく考えたら。

「いませんよ」って答えなくて、ほんっとーによかったわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん