「多民族国家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多民族国家とは

2025-10-20

中国若者による「反外国人、反イスラム」の空気感

中国政府学生国費留学生)として中国留学した。あまり知られていないが、中国世界各国から留学生を呼び込んでいる。

中国政府留学生は学費と寮費と医療保険料は無料で、少ないが生活費支給される。私が留学したときは寮の定員が満員だったので近くのアパートに入居したため、代わりに居住費を支給してもらえた。

この中国政府学生の倍率は国によるが意外と低い。例えば日本留学している留学生のうち、日本政府国費留学生わずか3%に満たず、ほとんど私費留学しか中国大学留学する留学生の大半が中国政府国費留学生である

世界大学ランキングトップ50に入るような中国の名門大学入学できるのは、現地の中国人だとごく一部のエリート学歴社会中国では幼少期から親が多額の教育投資をして塾に通い血反吐を吐くような努力をしている。しかし同じレベル大学入学しようと思えば、留学生ならもっと簡単だ。私が日本で通っていた大学マーチ以下の私学だったが、第ニ志望の名門大学留学できた。

ウイグル族チベット族などの少数民族受験生留学生枠にはならないが、大学入試少数民族加点される制度がある。中国大学入試は1点が明暗を分ける。そのため漢民族学生の親が何とかして我が子のために少数民族に改族して戸籍を変えようと画策するケースもある。

このようなこともあり「外国人留学生や少数民族優遇されていてずるい!」という論調があった。

例えばほとんど中国語の読み書きができないレベル留学生(アフリカ出身)が北京大学医学部に入り、中国研修まで無料で受講しているというのが中国ネットで話題になり「自分アフリカ帰化したあとに中国留学したい」という書き込みがあふれた。

アフリカなど中国よりも貧しい国の留学生だと中国政府から支給される生活費本国家族に送金してるなどもよくある。

イスラム教徒留学生やウイグル族学生への忌避嫌悪もこうした「優遇イメージ」への反発から来るものだ。日本北九州小学校ハラール給食ネット批判を浴びたが、中国ではかなり前からイスラム教徒配慮したハラール中国では清真料理とよばれる)が普及している。

中国では漢民族マジョリティだが、50を超える少数民族がいる多民族国家だ。そのうちウイグル族カザフ族などイスラム教信仰する民族も多い。

私の通っていた大学食堂でも清真専用食堂があり、イスラム教徒少数民族学生留学生が多く利用していたし、大学の近くにハラール食品スーパーモスクが沢山あった。

近年の中国政府は「宗教中国化」の方針のもと、イスラム教キリスト教管理を厳しくしようとしている。この理由ひとつ国民の間に「少数民族外国人優遇されている」「特権を与えられている」「イスラム教中国が乗っ取られる」というような不安や不満が広がったことも大きい。

ウイグル族などの少数民族は、中国一人っ子政策をしていたとき子どもを3人まで持つことが許されていた。その結果中国国内少数民族が増えていったことも、近年の少数民族の締め付けにつながった感じがする。

中国若者外国人に対する考え方は、最近日本若者によく似ていると感じている。

政府発展途上国お金をばらまいてる」「他国に貸し付けしても踏み倒される」

移民少数民族が増えるのが怖い。外国人が増えると治安が悪くなる」「イスラム教徒が増えてほしくない」「外国人の高度人材受け入れより中国若者就職を優先してほしい」

表立ってネット政府批判しにくいところが日本との違いだが、本音はよく似ている。

中国政府アフリカ南アジア投資するのは中国利益のためだが、国民から見ると「中国人は就職結婚もできず生活が苦しいのに他国お金をばらまいている」ように見える。

台湾に関しても「中国統治しなければアメリカ侵略されてしまう」と主張する中国人を初めて見たときは驚いたが、同じように考えている若者が沢山いる。

中国留学していたときは、中国の他宗教少数民族への締め付けは厳しすぎるのでは?と感じていた。しか帰国してみると日本選挙の「日本ファースト」や「違法外国人ゼロ」など、漂う反外国人空気感中国と似てきていることにとても驚いた。

2025-10-16

日本 vs カナダ

日本 vs カナダ差別比較

【① 暴力的差別

日本:極めて稀。物理的な攻撃暴力事件ほとんど起きない。

カナダ:稀だが存在地域や状況によっては人種的暴力が発生することもある。

---

【② 言葉差別

日本:多い。「外国人」「外人」などの言葉や、陰口・排他的発言日常的にある。

カナダ:ある。直接的な差別語は少ないが、偏見を感じる発言は依然として残っている。

---

【③ 視線・態度】

日本:非常に多い。見られる、睨まれる、避けられるなどの無言の圧力を感じやすい。

カナダ:ある。露骨ではないが、潜在的偏見距離感を感じることがある。

---

【④ 制度差別

日本存在する。就職婚活住宅契約永住手続きなどで外国籍日本国籍でも家族外国籍、見た目が日本人ではない人は不利に扱われるケースがある。

カナダ:少ない。法律差別禁止されており、被害を訴える仕組みが整っている。多民族国家なのでマイノリティーでも同国に仲間が沢山居る。

---

【⑤ 社会的孤立

日本:非常に強い。人間関係を築きにくく、孤独や疎外感を抱きやすい。

カナダ:中程度。文化の違いはあるが、社会的交流や受け入れの機会は比較的多い。

---

【まとめ】

日本暴力は少ないが、精神的な苦痛が大きい(視線・態度・孤立が主な原因)。

カナダ暴力リスクは若干あるが、精神的な苦痛は小さく、人間関係は穏やか。

2025-10-13

原発が各地でメルトスルーとかしない限りは、日本列島に人は住み続けると思うけど、今の日本国という国家は、近い将来(四半世紀以内に)、別のものになるんじゃないかと思ってる。米中露のいずれかが単独併合するか、それら各国が分け合うか、代理戦争舞台となって東西に分裂するなどしそう。日本が最大限に健闘した場合でも国土が今より減っていそう。

日本地政学的に非常に重要位置にあるので

中国なり、それが沈んだら次に出てくるアジア覇権国家航路上にある微妙に貧しい多民族国家として

今とは全く違う形でやっていくし滅亡はしないだろう

だがそれがどれくらいの期間なのかが変わるだけで

日本マジョリティの、なんとなく続いてきたこ日本社会は終わる

anond:20251013212505

もう日本の命運は決まってるのでゴチャゴチャ言っても仕方ない

現代日本体制少子化対応できない

議論するポーズをとっても無意味

から後はもう民意に従って、ひたすらインフラ介護医療が崩れていく撤退戦をしながら

資産を食いつぶしつつ、インバウンドと、だんだん売れなくなる製造業輸出でなんとか小銭稼ぎして

微妙な規模のAIやロボ投資お茶を濁し、労働力の急減に必死対処してる間に時は流れ

あとは移民の急増による政変とか、中国共産党の伸長とかの

外的要因で現代日本体制崩壊するのを待つだけの期間が続く

とはいえ幸か不幸か、日本地政学的に非常に重要位置にあるので

中国なり、それが沈んだら次に出てくるアジア覇権国家航路上にある微妙に貧しい多民族国家として

今とは全く違う形でやっていくし滅亡はしないだろう

だがそれがどれくらいの期間なのかが変わるだけで

日本マジョリティの、なんとなく続いてきたこ日本社会は終わる

これは間違いない

詰んでます

もう結論が出ている

から日本人だけで出生率2.1とか絶対無理だし

30年間の猶予の間に、ソフトランディング的な計画的移民体制をつくるほどの能力官僚にはなかった

どっちにしろ国民マインドセット根本的に変えて

官僚が主導して強力に制度を整備する必要があったが無理だった

無理だったと結論が出たので、無理です

今の政変でどっちが勝っても同じこと

自民左派がうまく団結できて政変もむしろ社保の放漫支出は強化され

それを補うために場当たり的に移民を増加させて、体制変更が早まるだけだろう

例えばイスラム系移民日本左派に世話になったからと言ってその背後にあるロジックを受け継ぐわけではない

それはそれ、これはこれで社会イスラム化をそれなりの強度で求めていくはずである

逆に自民右派維新やら参政党が糾合して右派大連立したところで

日本予算デッドロックしている社保に手を付ける云々はすぐに口だけになるだろう

だって支持者もその親もすぐに高齢化するので

わざわざ地獄の苦しみを味わってまで体制変更する気概なんてあるわけがない

それができるならとっくにやれているはずなのだから

まあ合法移民やら技能実習の枠を減らすぐらいはやるかもしれないが

単に日本経済状況が悪化するスピードが上がるだけだろうし

そうしたら地方警察は維持できなくなり、不法移民排除できなくなる臨界点はすぐに来る

ただでさえ日本地方公務員の実質待遇インフレで急速に悪化しているのだ

まあそれをスケープゴート右派政治権力は増大するかもしれないが

マジョリティに強権があったところでマジョリティ自身根本的に変えたり罰したりすることはできないのだから

意味がない


とはいえそこまで悲観するような話ではないのだ

そもそもアジアの大半の国は

なんとなく国家の内外が民族的にも宗教的にも多様で

なんとなく皆違って皆が仲悪い

製造業を含めてあらゆる産業がぱっとしない

そんなのが普通な国々で、しかも高所得国家入りする前に何となく少子化が爆裂で加速している

それを見れば日本

地政学的な運の良さがあったとしても、製造業爆裂ブースト成功して何度も世界を席巻したのだから

まあ調子に乗って無茶な戦争しちゃったりバブルって壊したりしたのも御愛嬌というもの

幸運を次代に継げなかったとしても、まあまあプラスマイナスゼロという範疇である

一等国の地位を降りて、普通の国としてやっていけばいいのだ

2025-10-05

アメリカ食文化が貧弱な理由

アメリカでは商品選択肢が無い:アメリカを例に見る資本主義による寡占化弊害に関する経済社会学考察|inpostarrr

https://note.com/impostor4545/n/n07f8454c34b5

20年前に食品関係会社時代勉強かねて旅行したことあるんだけど

↑のブログ記事読んでその旅行時代の話を思い出したんだよ

このブログ商品選択肢という点で描かれているけど、自分食文化で似たような感想を思った

3億人もいるのに

多民族国家なのに

なんであんなにも食文化が貧弱なのかってね

アメリカ食文化が貧弱な理由なんだけど自分なりに理由リストしたことある

そもそも食に興味がない

これだよね

よく言われることではあるんだけど、日本人の食に対するこだわりが異常だよな

アメリカというかアングロサクソン食べ物にたいしてそこまで気を配ってない

国土が広すぎる

まり物流網が貧弱ってことだよね

中小企業ではまともな流通経路を確保できない

から大手支配することになる

人口密度北海道以下

北海道人口密度は1平方キロメートルあたり約66人

アメリカ人口密度は1平方キロメートルあたり約35人

しらべるサイトによって違うけど、まぁ人口がいろいろ変動あるから

とにかくアメリカ北海道よりも人口密度が低いってのは間違いない

お店なんて気軽にできない

ゾーニング

これもよく言われる

アメリカはとにかく、店が法律で厳しくて建てられない

車社会

街歩き前提の日本の都会と違って、アメリカ車社会前提なので

ウォルマートみたいなでかいスーパードンとあって、ピンポイントに買い物するだけで終わる

治安

アジア系特に厳しい

夜中に街歩きなんて無理

料理人というステータスの低さ

楽して稼ぎたい、勤労という意識の低さは食文化マイナスだよね

2025-07-27

反体制派の中国人に劉仲敬(リュウ・チュウケイ)は熱狂される理由

劉仲敬(リュウ・チュウケイ)とは?

劉仲敬は中国出身歴史学者思想家作家であり、東アジア歴史民族問題政治思想に関する独自視点で知られています特に中国史の再解釈」や「民族国家のあり方」に関する論考で注目されており、中国体制批判や分裂論、地域主義的な思想を持つことで話題を集めています

基本情報

生年月日:1970年代まれ(詳細は非公開)

出身中国湖北省

専門:歴史学、政治思想民族学、文化人類学視点も持つ

活動拠点:主に海外日本アメリカなど)、インターネット上でも発言多数

言語中国語、英語日本語も堪能

主な思想・特徴

1. 中国の「統一神話」への批判

劉仲敬は、中国共産党や中華思想が唱える「中華民族=一体的な統一民族」という見方を強く批判しています。彼は、現代中国の「中華民族」という概念は後付けの政治的神話であり、実際には多民族国家である中国複数の異なる民族文化圏集合体だと考えています

2. 地域主義・分裂主義的な見解

中国の広大な領域複数地域に分け、それぞれが独立自治を持つべきだという考え方を支持しています歴史的には、元・明・清などの王朝も「多民族連合体」であり、単一民族国家ではなかったと強調します。

3. 「諸夏(しょか)」論

彼が提唱する「諸夏主義」とは、中国全体を「複数の夏(文明圏文化単位)」の集合体とみなし、これらが連合してきたという概念です。これにより、漢民族中心の大中主義を相対化しています

4. 国家観・民族観の独自

国家民族歴史的・文化的に流動的なものであり、固定的・普遍的ものではないと考えます。そのため、現在国境民族単位時代と共に変わっていくものだという視点を持っています

日本人にとって注目される点

日本歴史観との違い

日本歴史教育では、中国は連綿と続く一つの大国というイメージ一般的ですが、劉仲敬はそれを「作られた神話」とみなします。これは、日本歴史認識中国理解を見直すきっかけになるかもしれません。

琉球台湾東トルキスタン新疆)などの地域問題への言及

劉仲敬は、中国の中でも特に少数民族独自文化を持つ地域独立自治問題に関心が深いです。たとえば琉球沖縄)を「独自民族圏」としてとらえ、中華民族範囲に含める中国の主張を批判しています。これにより、日本安全保障地域情勢への示唆を与えています

中国現代政治批判

彼の思想中国共産党の一党支配体制に対する批判も含み、中国未来や分裂可能性についての議論を促しています中国理解の深化に役立つ視点です。

発信方法と影響力

YouTubeSNS書籍での発信

劉仲敬は動画ブログSNSを通じて思想を発信し、特に中国語圏や日本台湾香港知識層に影響を与えています

ネット界隈でのカリスマ存在

学問的には異端ともされますが、彼の自由な発想と大胆な主張は、若い世代ネットユーザーの間で支持を集めています

簡単なまとめ

ポイント 内容

出身・専門 中国出身歴史学者思想家

主張 中国多民族連合体単一民族国家ではない

諸夏主義 中国複数文明圏連合したものと考える

中国共産党批判 一党支配大中主義神話批判

日本との関わり 日本台湾香港での思想交流や影響力がある

地域問題への示唆 琉球台湾新疆などの民族問題に注目

2025-06-12

anond:20250612183027

そもそも日本多民族国家だという意識がないんだよ。

日本大和民族のもので、外国人は「お客さま」。

何年住もうが税金を収めようが帰化しようが「外国人」は外国人のままだから

「ヨソモノよりも俺たちを優先するのが道理だ!」と主張する。

2025-05-11

anond:20250511103252

社会の便益にもとづく生命中断の是非は斯様に「時代」場所」によって変化し、絶対基準はない。

日本においては過去、飢えてるときは小児への間引き、額に入れ墨を入れられた犯罪者、鼻を削がれた犯罪者には法の保護が及ばない、といった社会合意があり、

多民族国家には人種差別があり、一部イスラムインドのように女性人権男性人権よりも低い狭いという集団現存する。

 

 

2025-05-01

ムスリム土葬を認めよう。シンガポールに倣おう。

ワイはムスリムにも理解を示したい。彼らが土葬をしたいという訴えをするのも自由だ。それを国がこれからの舵取りをする上でどう答えるか。労働人口が激減してインフラ社会保障から崩壊していくのを防ぐために、これから彼ら様々な宗教的バックグラウンドを持つ労働移民たちを受け入れるために法整備するのか。

それとも、ここは譲れないよ日本に来たら日本のやり方しかない、労働者が一千万人二千万レベルで足らなくなっても国民我慢させるよと答えるのか。

シンガポールがお手本になると思う。シンガポール多民族国家移民をずっと受け入れまくってるが治安は悪いか侵略されたか文化破壊されたか全然そうじゃないのは歴史現実証明している。

シンガポール宗教自由保障されていて、そして多民族国家、多宗教国家としてうまくやってる。仏教キリスト教イスラム教道教ヒンズー教。そして無宗教者もそこそこいる。

シンガポールは常に経済成長を維持するため積極的労働移民を受け入れてきた。移民政策として労働環境ガッチリ枠組みを作ってきたし(エリートから底辺まで)、それぞれのバックグラウンドである宗教慣習も尊重し寛容に制度設計したことで、労働移民に選ばれる国として成功している。

ムスリムにもハラル飯を提供し、土葬も認め、モスクまで建ててる。シンガポール政府軋轢差別が起きないよう宗教調和を最重要としていて、宗教調整法という法律まで定めている。

そうして受け入れた移民たちは土建清掃造船製造介護家政婦(夫)という下支えからITエンジニア医者看護師金融不動産教育者といった中流からエリートまで集まり国家運営成功している。

では課題は無かったのかといえばある。が、それを小さい問題に抑え込むことに成功しているのでそこもやはり学ぶところ。意外にもシンガポール国民側の不満は少ない。国土の小さい国のため住宅価格が上がって困るとか、職業競争が激しくなるとか、あとはムスリム祈りが1日に何回もあってウザいとか、家政労働者がモノを盗むんじゃないかとか。逆に言えばそれぐらいのもので、国民感情をその程度に抑え込めている。むしろ移民側の衣食住や賃金に対する不満が大きい。

基本的労働移民に対して寛容な反面で厳格な制度そもそも法律が厳しいし、軽微な犯罪でも帰国させられるし、底辺労働者は活動がある程度制限されたり)を作ることで国民感情を守っている。そもそもシンガポール人は幼い頃から異文化理解共生宗教的多様性についてインストールされる。そういった土台もあることで成功をおさめている。

移民を入れると治安心配だ!ってよく言われるけどシンガポール治安がいい国として知られている。どうしてそれが成立するのかと言うと、

厳格な法律と取り締まり

審査監視管理

教育による移民への理解 

移民経済安定(犯罪動機を無くす)

まり国の政策バッチリなら怖がることはないってこと。

でも現状の日本国は何故かそもそも移民を入れようと積極的ではないし、治安安定や差別解消のためのこれらシンガポール実践に目を向けることもなく、結果としてXで見られるような少数外国人マナー違反軽犯罪を引き起こさせ、多くの日本人の外国人アレルギーを過剰に増大させる結果になっている。

在日外国人の極少数の悪さも日本人の差別煽動も政府の無策の結果引き起こされているものということに気付くことが最初の一歩だと思う。俺は外国人とよく接するがわざわざこんな極東まで来てくれるやつらに悪いやつは一人もいなかったよ。歴史認識の違いはよくあるし、文化の違いに慣れないことはあれど。SNS差別煽動に流されず、これから日本がどう沈まずにいられるか意識を持ち政治家を動かす世論形成する一員となるべきだ。給付金が立ち消えになったように世論政治を動かすことは証明された。

2025-04-05

anond:20250405204059

欧米日本ルッキズム観が大きく異なる背景には、いくつかの要因が考えられます。主なポイントを挙げてみましょう。

社会構造の違い(多民族国家 vs. 単一民族国家

アメリカなど多民族国家では、民族や肌の色、人種的背景など“見た目”に関わる要素が多彩です。また、暴力犯罪から身を守るために「身体的な強さ」や「自分を主張する力」が重視される歴史的社会的背景もあります。一方、日本比較的同質な民族構成であるがゆえに、他民族間の衝突や生存戦略としての“強さ”という視点が表に出にくい。代わりに、より細部の顔パーツ(目や鼻、口元など)の美醜が「優位性を示す指標」として機能やすくなっています

メディアアイドル文化の影響

日本ではアイドル芸能人ビジュアル特に顔のパーツ)が強調される傾向が長く続いてきました。テレビ雑誌広告などで顔アップの写真やパーツごとの美醜に注目が集まることで、人々も自然と「顔こそが魅力の最大要素」と捉えがちになる。一方、欧米メディアではモデル俳優身体全体のバランス筋肉美を披露したり、アクティブに動く映像が多かったりと、体格やフィジカル存在感が強調されやすい傾向があります

歴史文化的背景

たとえばヨーロッパアメリカでは、伝統的に「自立した個人」としての生き方尊重され、公共の場でも「自分がしっかり立っている」という姿勢重要視されます政治的社会的な議論の場で、自信をもって主張できることは“強さ”と結びつき、それが「魅力的」な要素のひとつとして評価される。一方、日本農耕民族歴史が長く、集団調和を重んじるため、声高に主張し合うという文化が育ちにくい。その結果、「対立よりも調和を好む態度」が社会の基本となり、見た目の美しさにおいても「物静かだけど美しい顔」「華奢で繊細な顔立ち」といった、身体的強さとは別の方向の優位性が注目されがちです。

個人主義と集団主義の違い

欧米個人主義では、自分自身を周囲に示すことが生存戦略上も重要でした。ルックス評価も「堂々とした振る舞い」や「自分意見を表明する力」が含まれ、その延長で身長や体格の良さなどが「説得力」と結びつきやすい。一方、日本集団主義的な文化では、外見も含めて周囲と調和することが大切とされ、全体の中で浮かない穏やかな顔つきや、洗練されたパーツのバランスなどが評価されやすい風潮があります

社会規範の変化スピード

インターネットSNSの発達により、近年は日本でも身体的魅力をアピールするフィットネスインフルエンサーが増えていますが、長らく続いた「顔こそが大切」という価値観をひっくり返すほどの大きなうねりはまだ限定的です。欧米のほうが社会多様性や“セルフブランディング”への意識が先行して広まりやすい土壌があったため、顔のパーツよりも「全体的な自己表現」を重視する流れが根付やすい側面があります

まとめると、欧米では複雑な社会事情個人主義的価値観のもと、身長や体格、自己主張力など総合的な強さが「ルッキズム」に深く関わってきたのに対して、日本は同質な社会環境やメディアの影響、そして調和を重んじる文化によって「顔パーツの美醜」へ注目が集まりやす歴史を歩んできたと言えます。その結果、両者のルッキズム観には大きな隔たりが生まれているのです。

2025-03-30

anond:20250330081334

ロシアを弱体化しつつウクライナを完全に破綻させ傀儡植民地化することができて西欧・米英にとって一石二鳥

ウクライナインフラ金融飲食に娯楽

あらゆる市場西欧米英に握られ減った労働力を補うために移民を入れさせられ

多民族国家へと作り替えられるのが確定しているもの

ウクライナは何がどう転ぼうが負ける宿命なんだよな

2025-03-13

日本多民族国家になる覚悟を持てばいいだけの話だろ

いつまで単一民族幻想にしがみついているのか

2025-03-02

anond:20250302190749

ウクライナはなくなっているか、存続するとしたら連邦政府の道のみ。

まぁでもなくなっているかな。

ロシアがたてにしている民族自決権は、あんまり馴染みはないけど、

欧米では結構強固な権利みたいだし。

ウクライナみたいな多民族国家の中規模な国はなかなか厳しいんじゃないかな。

まぁ今の形で存続したところでいいことなんてないよ。

2025-02-13

anond:20250213232732

まあこの投稿ネタだろうけど

真面目は話日本は血が濃くなりすぎ

近親婚を繰り返せば体も弱くなる

ブラジルのように多民族国家化した方が良いと思う

というよりそれ以外生き残る道ないよね

少子化問題はもう手遅れだから

2025-01-29

他人批判しそうになったとき

F・スコット・フィッツジェラルド小説、「The Great Gatsby」は次のイントロで始まる。

 

In my younger and more vulnerable years my father gave me some advice that I’ve been turning over in my mind ever since.

“Whenever you feel like criticizing any one,” he told me, “just remember that all the people in this world haven’t had the advantages that you’ve had.”

He didn’t say any more, but we’ve always been unusually communicative in a reserved way, and I understood that he meant a great deal more than that.

 

訳:

昔々、父ちゃんが珍しくアドバイスくれたことがあってな、

彼はこう言うた「誰かを批判しそうになったら、、、思い出しなさい、みんながキミと同じ境遇能力、優位性を兼ね備えているわけではないことを」

普段あんまりかいことごちゃごちゃ言う人や無かったけど、これがなんか頭に残ってるねん、ワイまだ若くて繊細やったしな。

 

このセンテンスは日本人で言えば

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

吾輩は猫である

レベルの著名なフレーズで、同書はアメリカ高校生は必読で頻繁に引用もされるので知らないアメリカはいない

トランプ大統領コモンセンスをぶっ壊すというてるが、こいつは無理だろうってレベルアメリカ人に共有されたコモンセンスの一つである

多民族国家から日本ほどの普及率ではないがマトモな教育を受けたミドルクラスならほぼ100%だろう)

 

重要なのはhaven’t had the advantages that you’ve had.」だわね

 

日本人ってこの感覚が致命的に欠落してるのよね

学校で誤った平等教育を長年続けている弊害もある

教育者は「人の能力は生まれ持って同じ」と定義戦後教育の再設計をした。

アメリカ真逆なわけです。

 

日本ではしばし炎上暴走が起きる、ブレーキがかから対象者死ぬか没落するか、土下座するまで止まらない

その様を観察してて、おれはいつもグレート・ギャッツビーのこの一節を思い出すわけです

2024-12-07

anond:20241207133238

ワイが増田観測した様子を貼っておきます

2022-11-16 https://anond.hatelabo.jp/20221116085229#

ロシアどうなってしまうん?

ポーランドに着弾したらしいが、これでNATOは動かざるを得ない

解体されて東が中華ロシア連邦、西がNATO連合みたいになってしまうん?

 ↓

ワイ

ロシアの国力がそのレベルに見えているなら恐ろしい

Twitterでも本気で言ってそうなの見た

ウクライナが戦える体力があるわけないではなくロシアが無いんだと

 

それはともかく、ウクライナかもと言われていて出所は確定では無いらしいが

ロシアだったら最悪の事態だよな。無責任ウクライナ支援なんかするからこうなる

ウクライナ支援難民支援だけで良かったのにな

マジで落とし所なんかないでしょ、これ許しちゃったらポーランド政治家は次の選挙で勝てないし、

こんなの許すのか!ってポーランド国民暴動起きるでしょ

 

そう考えると北朝鮮ミサイル他人事じゃないな

つかこういう事故が起きるかもしれん

ワイ

バカ認識はこんなもんだからバカみたいな西側プロパガンダって意味あるんだな

防衛費は買えってアメさんに言われてるだけでは?

 

とりあえず防衛費どうたらやってる暇があったら北朝鮮ミサイルなんとかした方がいい気がする

ハイハイミサイルミサイルってスルーしたけど、

まぁフツーにウクライナポーランドミサイル着弾みたいな事故は起こり得るわけで、

やっぱアカンでしょ

で、それ止められないのに防衛も何もないでしょ

 

2022-11-13 https://anond.hatelabo.jp/20221113122956#

ロシアキャラクター肯定的に描く作品や、ハロウィンを楽しむ作品クルーズを楽しむ作品なども配慮してもらえないだろうか。

放送・放映は許すから、せめて開始前にタバコパッケージみたいな注意書きを出してほしい。

映倫BPO物語作品人権問題に詳しい大学教授などを集めて、注意書きを公認で発行していけると良い。

 ↓

ワイ

ロシア人を肯定的に書いたら何か問題でも?

震えるほどバカだな

 

2022-11-16 https://anond.hatelabo.jp/20221116001518#

このロシアラジコン壊れちゃったよ

 ↓

ワイ

横だがロシアフツーに多民族国家だぞ

フツーにモンゴロイド民族がいる国だし外見的にはヨーロッパ風でもルーツ的に混じってる人が多い

190以上の民族存在する上に宗教ロシア正教・イスラムスラブ宗教ロシアの土着スピ宗教ほかカオスなのがロシア

 

エネルギー物価

ワイ 2022-04-08 https://anond.hatelabo.jp/20220408233013#

この世界には知的障害は無いのに日本円安だってこと知らない生き物がいるらしいからすごいよな

加えて欧州エネルギーロシアに頼ってたので、

いざという時は世界中でエネルギー争奪戦になることに微塵も想像も及ばない生き物もいるらしい

さらにいえばロシアウクライナ小麦の輸出大国であり、合計すると世界の輸出量の3割だってことも知らない生き物がいるらしい

日本ロシア小麦輸入国ではないが当然小麦争奪戦になるので物価は上がる

そもそもコロナによる生産コストや海運運賃の上昇で元から上がってるところにトンガ噴火で冷夏が警戒されている

 

なんていう常識がないとか天然とか情報シャットアウトしているとかの次元に無いよな

COVID-19の時も同じことを思ったけどさ

ワイ 2022-04-07 https://anond.hatelabo.jp/20220407131311#

人命が失われること・故郷を追われることに対しては

『残念』『あってはならない事』と世界中の誰もがサイコパスじゃなきゃ思ってるでしょうけど

人命が失われること・故郷を追われること以外に対しては

いつもの欧米とそれ以外のエネルギー戦争で終わる話だと思ってます

 

つかこルーブル以上の下落のセルフ制裁円安物価高の中、欧米追随してロシア日本エネルギー協力を無に返すのかよ・・・って思ってます

油輸入の中東依存は約9割にのぼりますロシア地理的に近いのにあのさぁ・・・って思ってます

あ、ガスは言うまでもなく大打撃ですね

2024-10-03

移民社会日本

最近日本社会の将来について考える機会が増えた。

私は30代前半だが、子供の頃と比べて、今は何もかもが変わったように感じる。特に目立つ変化は、外国人比率だ。私は90年代子供として過ごし、2000年代学生時代を送ったが、当時は外国人は非常に珍しい存在だった。40人のクラスに、外国ルーツを持つ人が一人いるかどうかという状況で、街を歩けば日本人ばかり。外国人を見かけるのは、東京に行ったときぐらいだった。

それから20年が経ち、この国は大きく変わった。特に第2次安倍内閣では経済界から要請を受け、東南アジアから技能実習生として多くの外国人を受け入れる政策が取られた。当時私は20代で、上の世代の「氷河期世代」が政府失策により就職できない状況にあったのに、労働力が不足すれば低賃金外国人を雇うという流れに、うんざりしたのを覚えている。

企業利益を最優先にし、国の将来についての長期的な視点考慮されず、短期的な合理性から外国人労働者を採用するようになったのだろう。

それから10年が経ち、外国人は街中で普通に見かける存在となった。2023年10月末には、外国人比率過去最高の2.5%を超えた。このままのペースで進めば、2067年には10人に1人が外国人となる時代が訪れると予想されている。

私は20代前半の頃、アメリカに住むことを夢見て、実際に2年半ほど留学した。その時に感じたのは、アメリカ多民族国家として、世界で最も早くそ課題に直面している国だということだった。かつてアメリカは「人種のるつぼ」と言われていたが、実際は人種ごとに生活が分かれており、今では「人種サラダボウル」と呼ばれることが多い。富裕層白人アジア人は、貧困層が立ち入れない「ゲーテッド・コミュニティ」に住み、黒人などの低所得者層治安の悪い地域暮らしている。

アメリカで私が考えたのは、「日本という国が多文化共生に耐えうるのだろうか?」という疑問だった。よく日本人は「日本治安が良い、宗教がないからだ」と言うが、私から見ればそれは誤りだ。日本平和である理由は、日本人という単一民族が、共有された価値観を持つ社会形成しているからだ。日本人はこれまで、異なる価値観を持つ民族集団対立し、それを解決する経験ほとんど積んできていない。

ネット上でも、中国人韓国人といった比較的似た価値観を持つ集団に対してさえ、批判的な意見が多い。似通った集団に対してもこうであるならば、全く異なる慣習や宗教を持つ中東の人々を受け入れた場合、一体どうなるのだろうか。また、多くの日本人はまだ知らないが、ヨーロッパでは多くのイスラム教徒が現地のヨーロッパ人との間で文化的な摩擦が生まれている。日本人はそれを受け入れ、多文化共生することができるのだろうか。日々、そんなことを考えながら生活している。

2024-09-19

なぜジョージアロシア追随に動いたか

キーワードは「一貫して右派民族主義」 「ウクライナの第二戦線回避

ジョージア(旧グルジア)はソ連から独立したグルジア人主導の国家である

当然ながら多民族国家であるものの、民族主義の影響が強く少数民族オセット人とアブハジア人は中央政府から弾圧に反発して独立と同時に武装蜂起し、現在実効支配が及んでいない。

1993年には国際連合グルジア監視団(UNOMIG)の国連平和維持部隊派兵されている。

その後もオセット人自治州南オセチアソ連時代からグルジア共産党距離のある地域で100年以上融和できていない)では電気水道を止められるなどしていた。

2008年ジョージアのサーカシヴィリ政権南オセチアとUNOMIGの警察活動攻撃した。

ロシア人に死者が出たこからロシア軍が介入し、5日間で首都攻撃され、和平し戦争終結した。

ここら辺で反ロシア感情一時的に強まったものの、そもそも「米英に踊らされて戦争に突っ込んでしかも負けた」という批判も強く、民族右派割れていた。

以降の流れ



ここまでの流れでグルジア民族主義者の100人に99人はサーカシヴィリを米英の犬扱いするようになり、

サーカシヴィリ一派を復権させることでウクライナ戦争の第二戦線コーカサス地方に作られるのではないか?と安全保障上の懸念が生まれた。

親米派ですら今アメリカと接近するには危ないという見解が強まり西側価値観距離を置かれているのであった。

2024-09-01

anond:20240831230120

https://web.archive.org/web/20240901055940/https://anond.hatelabo.jp/20240831230120

https://anond.hatelabo.jp/20240831230120

■これはカスハラなんだろうか

どうもスマートフォンが見つからない。

探す機能場所検索してみると、本日訪れた大型スーパーの周辺にあるらしい。

恐らくセルフレジポイント登録したとき操作したまま置き忘れたようだ。

閉店前に再び来店し、近くにいた男性店員に声を書けた。

私「すいません、店内でスマートフォンを忘れてしまったのですが。今日12から13時です」

男「あはい、探してみますね。なにか特徴とかありますか」

私「はい、あの・・・長いストラップがついてます

男「今日12時ですね」

私「12から、13時です」

男「あ、13時。はい。少々お待ちください。」

その後5分ぐらいでスマートフォンは戻ってきた。ロックを解除して私の所有物だと証明する。お礼をいう。ここまでは良かった。むしろ私のスマートフォンを拾ってくれた店員には感謝しかない。

本当にありがとうございました

しかし、その後の店員の何気ない一言で全てがひっくり返った。

男「それではちょっと書いてもらいたい書類があるのですが。日本語は書けますか?」

私「はっ?」

それまでのスマホが無事に見つかったときの安堵感。ちゃんと拾ってくれて店内のバックヤードなりで預かってくれたスーパー店員に対する感謝気持ち

それらの安らかなプラス感情が全てひっくり返って、一瞬でズブ黒い負の感情差し替わった。

男の店員から差し出されたのはボールペンと何かの受取証みたいなもの

必要事項として自分名前と住所と電話番号を記入らしい。

多分、遺失物として警察に届けていたからその手続き関係で書くのだろう。

私の過失でわざわざ警察にまで何か連絡させてしまったのは痛み入るが、とにかく、そこにあったのは、私の名前と住所と電話番号だけを書くだけの1枚のペラペラ書類

もちろん他にも色々と書いてあったとは思うが、とにかくこの時点で脳溢血するほど憤死しそうな感じで怒りの感情支配されていたので、書類の中身は知らない。

男「警察に出す書類があるので」

私「いやそもそも日本人ですけど」

男「あ、そうでしたか

私「・・・拾ってくれた手前感謝はしてるけど、すごく気分が悪いですね」

男「すいません」

私「なんでそんなことを?」

男「外国の方かと思ったので」

私の外見から言うと髪の色は黒。肌の色は黄色で少し焼けてる。背丈も低い方。メガネはかけておらずマスク着用。

くたびれた中年日本人しか見えないと思う。韓国人みたいなサラサラ髪型メイク中国人みたいなツヤツヤの肌やメガネはしていない。

少なくとも容姿から外国人を想起させる要素はどこにもないし、スマホだって別に外国のものと感じさせるようなアクセサリーなどは一切ないはず。

なぜ、この男は私を外国人と決めつけた。別に外国人が多い地域ではないし、外国人が多く利用するスーパーでもないだろう。

たとえば預かってもらったスマホ外国語のメッセージが表示されていたとかなら分かるが、そんなのは普段からOSレベルでもう100%純粋日本語一択だ。英語すら怪しいから。

しかもだ。

店員から提示された書類は、名前と住所と電話番号を書くだけのもの

たとえ外国人であっても日本に来て半年から1年ぐらいあればすぐに書けるレベルのものではないか

逆に言うと、そのレベルの識字能力もない外国人の人間だと決めつけられた。

自分の 名 前 と 住 所 を 日 本 語 で 書 け な い レ ベ ル の外国人と決めつけられた。

自分の 名 前 と 住 所 を 日 本 語 で 書 け な い レ ベ ル の外国人と決めつけられた。

自分の 名 前 と 住 所 を 日 本 語 で 書 け な い レ ベ ル の外国人と決めつけられた。

心の底から、腸の底から煮えくり返るような憤怒。もう頭に血が登ってカンカンと何か煮え滾るほどの沸騰が今起きている。

それと同時に感じているのは、これを侮辱と感じるのは私だけなんだろうかという冷静な気持ちもある。

今の時代外国ルーツがある人も珍しくない。

川口クルド人話題だが、日本日本人だけの国ではなくなってきており、差別的言動を行う人はネトウヨなどの扱いを受けつつある。

からこそ「お前は外国人ですか?」と尋ねられただけで憤怒する人は、影では外国人のことを下に見ているというそしりは免れないだろう。

しろ多民族国家の国であればルーツについて語るのは挨拶程度なのではないだろうか。

しかし、ともあれ私の心は荒波のように揺れており、もう腸が煮えくり返っている。怒髪天だ。

私は決してネトウヨではない。なのに外国人扱いをされたことを最大級侮辱だと感じて、この店員ひいてはこの会社上司に鬼電して罵声を浴びせないととても心が収まらないほどの屈辱を受けて大きく心が傷ついている。

これは恐らく数年いや10年は引っ張るだろう。もっとか。それぐらいの心がえぐられた。

置き忘れたスマホを拾ってくれた手前、そう大っぴらに怒ることもできない。

しかし怒りのあまり、その場にあった段ボールを蹴っ飛ばすぐらいのことをして退店した。

この時点でもう体外的にはカスハラかもしれない。

それだけでは収まらない。

帰宅した直後にそのスーパー会社サイトを開き、問い合わせフォームスマホを拾ってくれたことの感謝と軽い顛末を書いた上で、どうして憤怒しているかについて述べて、責任者と直接電話で話したいから至急連絡をくれと書いて送信した。

今日土曜日だが、月曜日にはむしろ自分から電話するだろう。

電話口では最大級に怒鳴り散らすかもしれない。

そのときにまだ憤怒していればの話だが、恐らくこの怒りは寝たら倍増して明日にはもうとんでもないレベルに達すると思う。

しかし、こんなに怒るのは私だけなんだろうか、という疑問も依然としてあるのだ。

日本在住ン十年、先祖代々から日本人が「自分名前と住所を書けないレベル外国人」に間違えられることは、果たして侮辱なのだろうか。

[]anond:20240831230120

■これはカスハラなんだろうか

どうもスマートフォンが見つからない。

探す機能場所検索してみると、本日訪れた大型スーパーの周辺にあるらしい。

恐らくセルフレジポイント登録したとき操作したまま置き忘れたようだ。

閉店前に再び来店し、近くにいた男性店員に声を書けた。

私「すいません、店内でスマートフォンを忘れてしまったのですが。今日12から13時です」

男「あはい、探してみますね。なにか特徴とかありますか」

私「はい、あの・・・長いストラップがついてます

男「今日12時ですね」

私「12から、13時です」

男「あ、13時。はい。少々お待ちください。」

その後5分ぐらいでスマートフォンは戻ってきた。ロックを解除して私の所有物だと証明する。お礼をいう。ここまでは良かった。むしろ私のスマートフォンを拾ってくれた店員には感謝しかない。

本当にありがとうございました

しかし、その後の店員の何気ない一言で全てがひっくり返った。

男「それではちょっと書いてもらいたい書類があるのですが。日本語は書けますか?」

私「はっ?」

それまでのスマホが無事に見つかったときの安堵感。ちゃんと拾ってくれて店内のバックヤードなりで預かってくれたスーパー店員に対する感謝気持ち

それらの安らかなプラス感情が全てひっくり返って、一瞬でズブ黒い負の感情差し替わった。

男の店員から差し出されたのはボールペンと何かの受取証みたいなもの

必要事項として自分名前と住所と電話番号を記入らしい。

多分、遺失物として警察に届けていたからその手続き関係で書くのだろう。

私の過失でわざわざ警察にまで何か連絡させてしまったのは痛み入るが、とにかく、そこにあったのは、私の名前と住所と電話番号だけを書くだけの1枚のペラペラ書類

もちろん他にも色々と書いてあったとは思うが、とにかくこの時点で脳溢血するほど憤死しそうな感じで怒りの感情支配されていたので、書類の中身は知らない。

男「警察に出す書類があるので」

私「いやそもそも日本人ですけど」

男「あ、そうでしたか

私「・・・拾ってくれた手前感謝はしてるけど、すごく気分が悪いですね」

男「すいません」

私「なんでそんなことを?」

男「外国の方かと思ったので」

私の外見から言うと髪の色は黒。肌の色は黄色で少し焼けてる。背丈も低い方。メガネはかけておらずマスク着用。

くたびれた中年日本人しか見えないと思う。韓国人みたいなサラサラ髪型メイク中国人みたいなツヤツヤの肌やメガネはしていない。

少なくとも容姿から外国人を想起させる要素はどこにもないし、スマホだって別に外国のものと感じさせるようなアクセサリーなどは一切ないはず。

なぜ、この男は私を外国人と決めつけた。別に外国人が多い地域ではないし、外国人が多く利用するスーパーでもないだろう。

たとえば預かってもらったスマホ外国語のメッセージが表示されていたとかなら分かるが、そんなのは普段からOSレベルでもう100%純粋日本語一択だ。英語すら怪しいから。

しかもだ。

店員から提示された書類は、名前と住所と電話番号を書くだけのもの

たとえ外国人であっても日本に来て半年から1年ぐらいあればすぐに書けるレベルのものではないか

逆に言うと、そのレベルの識字能力もない外国人の人間だと決めつけられた。

自分の 名 前 と 住 所 を 日 本 語 で 書 け な い レ ベ ル の外国人と決めつけられた。

自分の 名 前 と 住 所 を 日 本 語 で 書 け な い レ ベ ル の外国人と決めつけられた。

自分の 名 前 と 住 所 を 日 本 語 で 書 け な い レ ベ ル の外国人と決めつけられた。

心の底から、腸の底から煮えくり返るような憤怒。もう頭に血が登ってカンカンと何か煮え滾るほどの沸騰が今起きている。

それと同時に感じているのは、これを侮辱と感じるのは私だけなんだろうかという冷静な気持ちもある。

今の時代外国ルーツがある人も珍しくない。

川口クルド人話題だが、日本日本人だけの国ではなくなってきており、差別的言動を行う人はネトウヨなどの扱いを受けつつある。

からこそ「お前は外国人ですか?」と尋ねられただけで憤怒する人は、影では外国人のことを下に見ているというそしりは免れないだろう。

しろ多民族国家の国であればルーツについて語るのは挨拶程度なのではないだろうか。

しかし、ともあれ私の心は荒波のように揺れており、もう腸が煮えくり返っている。怒髪天だ。

私は決してネトウヨではない。なのに外国人扱いをされたことを最大級侮辱だと感じて、この店員ひいてはこの会社上司に鬼電して罵声を浴びせないととても心が収まらないほどの屈辱を受けて大きく心が傷ついている。

これは恐らく数年いや10年は引っ張るだろう。もっとか。それぐらいの心がえぐられた。

置き忘れたスマホを拾ってくれた手前、そう大っぴらに怒ることもできない。

しかし怒りのあまり、その場にあった段ボールを蹴っ飛ばすぐらいのことをして退店した。

この時点でもう体外的にはカスハラかもしれない。

それだけでは収まらない。

帰宅した直後にそのスーパー会社サイトを開き、問い合わせフォームスマホを拾ってくれたことの感謝と軽い顛末を書いた上で、どうして憤怒しているかについて述べて、責任者と直接電話で話したいから至急連絡をくれと書いて送信した。

今日土曜日だが、月曜日にはむしろ自分から電話するだろう。

電話口では最大級に怒鳴り散らすかもしれない。

そのときにまだ憤怒していればの話だが、恐らくこの怒りは寝たら倍増して明日にはもうとんでもないレベルに達すると思う。

しかし、こんなに怒るのは私だけなんだろうか、という疑問も依然としてあるのだ。

日本在住ン十年、先祖代々から日本人が「自分名前と住所を書けないレベル外国人」に間違えられることは、果たして侮辱なのだろうか。

2024-07-31

anond:20240730143125

英独は比較的無関心だけど、フランスアジア人憎悪で有名。すぐ「シノワ」呼びするし、その癖に中華思想にハマって「東アジア中国開拓した」と思い込む傾向がある。

からアフリカとの交流があって民族差別根付いてる事、フランス革命や第二次大戦などで上流階級が何度も潰されてる事が影響して、多民族国家という概念が逆に理解できずに苦しんでるんじゃないかと思う。ライシテがどうこうと言い訳しても結局は「フランスは『白人』という単一人種単一民族国家では無い」事が受け入れられてないようにしか見えない。

2024-04-16

anond:20240415180911

すげえわかる

外人は要らんよな

単一民族国家に来るな、多民族国家に行けよって感じ

2024-02-01

ミスアメリカ米軍少尉かつハーバード大学院に通う宇宙飛行士志望

2023年帰化したばかりで血筋は純外国人モデルやってるだけの女がミス日本なっちゃ我が国ってなんなの

ミスアメリカは実にアメリカ的な美女である

金髪碧眼の白人であり、美貌を持ちつつ「強い女」「戦う女」である

Caressa Cameronのように黒人ミスアメリカになった例もある

それはそれで「アメリカらしさ」がある

2014年ミスNina Davuluriはインド系、準ミスの李万晴は中国系である

金髪碧眼はアメリカらしいし黒人アメリカらしいしアジア系でもアメリカらしい

多民族国家はなんでもらしさになる

アメリカのなんでもありに比べたら「日本らしさ」は限定的

椎野カロリーナは日本らしくはない

5歳から日本暮らし、両親離婚後に母親再婚した相手日本人なので、本人のアイデンティティ日本にあるのだろうけど

剣道柔道で段持ってるとか、「白人の美貌」を活かしたモデル業以外にも「日本っぽい」技能があればホルホルできるんだが

才色兼備ミスアメリカに比べたら美だけでつまら

背景に持つ「物語」が弱い

https://www.pen-online.jp/article/015094.html

マディソン・マーシュ(22歳)は米空軍少尉だ。パイロット免許を取り、宇宙飛行士になるという夢を抱きながら、4年前に士官候補生として米空軍士官学校に入学した。現在は、名門ハーバード大学ケネディスクール公共政策についての研究も行っている。

そんな彼女は、2023年5月コロラド州ミスコロラドに選ばれ、「ミスアメリカ」の出場権を手にした。「ミスアメリカ」に現役の米軍隊員が出場するのは初めてのことだ。そして現地時間1月14日、フロリダ州オーランドで開催された「ミスアメリカ」で見事優勝したのだ。

https://madamefigaro.jp/society-business/240114-miss-america.html

彼女の考えでは、軍隊ミスアメリカ組織の間には、「地域社会への奉仕重要性」を強調するなど、共通価値観存在するからだ。その一方で、人々とのつながりを築き、優れたリーダーになるために、「輝かしい履歴書を用意すること」と「人前で話す方法を知ること」も重要である彼女はまた、ミスであっても筋肉質になれることを示すことで、「先入観固定観念」を払拭するつもりだ。彼女はまた、女性スポーツを始めるきっかけになり、多くの若い女の子たちがパイロット宇宙飛行士になるきっかけになることを望んでいる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん