「砂糖」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 砂糖とは

2025-11-24

大量のマズい東南アジアインスタントコーヒーが余ってるんだけど、どうやって消費しようか…

ということで、コーヒーゼリー案を思い付いた…😟

マズさを誤魔化すために、仕方がないので生クリーム砂糖摂取するかな…

容器になりそうな食器がない…、どうするか…、ボール一杯に作るか…

まずはツイート主の疑問への回答から

結論から言うと、「科学的には、アリはノンカロリーコーラ人工甘味料)をエサとして認識しないため、漫画アニメのように大挙して群がってくることは考えにくい」。

アリが甘いものに群がるのは、味覚を楽しんでいるわけではなく、コロニーを維持するためのエネルギー源(炭水化物)を求めているからだ。

この点について、昆虫学の分野ではいくつかの研究報告がある。

この点については、昆虫学研究によって「アリは単に甘い味に釣られるのではなく、エネルギー源としての価値を厳格に見定めている」ことが裏付けられている。

まず、Brinkman & Gardner (2001) の実験(*1)では、ヒアリ砂糖水には群がったものの、アスパルテームサッカリンといった人工甘味料水溶液に対しては、ただの水と同じ反応しか示さず、エサとして認識しなかった。

https://www.cohart.com/shincaubebutchinongvietsub

https://www.brush.bio/shincaubebutchinongvietsub

https://www.cohart.com/lamgiauvoima2vietsub

https://www.brush.bio/lamgiauvoima2vietsub

https://www.cohart.com/thanhguomdietquyvohanthanhviet

https://www.brush.bio/thanhguomdietquyvohanthanhvietsub

嫌な予感は当たってきた例しかない。それも悪いほうに。小さな嫌なことの繰り返しが避けられないくらい鈍臭くてさ。

今、嫌なプレッシャーは少し落ち着いてきたから、周りの整理を始めた。多分大きなやつが来る前触れ

からPCの中身も少しずつ消去している。ゲームや、電子書籍も。

読み込み過ぎた紙の本以外はもういらないんじゃないかな。

本当に好きな物は、胸の周りに置けるくらいの大きさと数に調整しておく。

後は部屋を片付けたいけど、汚いままなのは許して欲しい。だいたいが段ボールと埃だから

あとは、年内に思い出のもの食べに行こう。

祖母がお世話になってたお肉屋さんのささみフライ実家から数分の和菓子屋さんの角に砂糖が入った六方焼き。

後何回食べれるかな。

コーヒー好き」かどうかは知らんけど、「ミルク砂糖否定」するのは肥満とか糖尿病とか高血圧からですよ…

エナドリをたまに飲むとか、せめて1日1本ぐらいで止めておくべき、と思うのと同じですよ…😟

2025-11-23

12年前からずっと気になっていたこと~アニメ『わたモテ』のアリ描写

X(旧Twitter)を掘っていたら、漫画私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(わたモテ)に関する、2013年の興味深い考察ツイートを見かけた。

もこっち(黒木智子)がこぼしたコーラにアリがたかる……という描写についての疑問だ。

この「黒い缶=ゼロカロリーコーラ缶」という認識、今となっては失われた製品デザインになりつつあるので、当時の背景整理と、論文に基づいた科学的な回答をまとめておく。

結論:アリはノンカロリーコーラに寄ってくるのか?

まずはツイート主の疑問への回答から

結論から言うと、「科学的には、アリはノンカロリーコーラ人工甘味料)をエサとして認識しないため、漫画アニメのように大挙して群がってくることは考えにくい」。

アリが甘いものに群がるのは、味覚を楽しんでいるわけではなく、コロニーを維持するためのエネルギー源(炭水化物)を求めているからだ。

この点について、昆虫学の分野ではいくつかの研究報告がある。

この点については、昆虫学研究によって「アリは単に甘い味に釣られるのではなく、エネルギー源としての価値を厳格に見定めている」ことが裏付けられている。

まず、Brinkman & Gardner (2001) の実験(*1)では、ヒアリ砂糖水には群がったものの、アスパルテームサッカリンといった人工甘味料水溶液に対しては、ただの水と同じ反応しか示さず、エサとして認識しなかった。

さらに、Roeder et al. (2021) の研究(*2)によれば、アリは天然の糖(スクロースグルコース等)の間ですら、「エネルギー効率が良いか」「自然界の主食甘露)に近いか」を基準優先順位をつけるほど、摂取対象シビアに選別している。

まり、本物の糖質ですら選り好みする彼らが、「甘いだけでカロリーエネルギー)が皆無」であるコカ・コーラ ゼロをエサとみなす可能性は極めて低い。アリの生存戦略において、ノンカロリー食品無視すべき対象なのだ

1: Brinkman, M. A., & Gardner, W. A. (2001). "Acceptance of Artificial Sweeteners by the Red Imported Fire Ant". Journal of Agricultural and Urban Entomology.
2: Roeder, M. K., et al. (2021). "All sugars ain't sweet: selection of particular mono-, di- and trisaccharides by western carpenter ants and European fire ants". Royal Society Open Science.

したがって、アニメで「黒い缶(ゼロ)」からこぼれた液体にアリが群がっている描写があるとしたら、それは科学的には誤り(演出上のフィクション)の可能性が高いということになる。

「黒い缶」が黒くなくなったのはいつか?

このツイートの肝は、投稿者が 〈黒い缶=コーラゼロ)〉 と即座に認識している点だ。

2025年現在コカ・コーラ ゼロは〈赤い缶(黒文字)〉になっており、当時の感覚とはズレが生じている。

では、あの「黒一色の缶」はい消滅したのか?

2007年〜: 発売当初。「漆黒のボディ」がトレードマーク

2013年アニメ放送時): まだ完全に「黒い缶」。投稿者認識は正しい。

2017年: 「ワンブランド戦略」で、黒背景に「赤い円(レッドディスク)」が入る。まだ黒い。

2021年9月(転換点): ここで全国リニューアル。缶の地色が「赤(コカ・コーラレッド)」に変更され、ロゴけが黒になった。

まりコカ・コーラ ゼロの缶デザインが〈黒色の面積が多くを占めるもの〉でなくなったのは、西暦2021年のことだ。

あのアニメ描写は、2021年以前特有光景ということになる。

時系列整合性と「大人の事情

最後に、作中の時系列を整理して、なぜその描写になったのかを推測する。

以下のWikiを参照した。

喪11 [私モテWiki]

原作漫画

エピソード:喪11モテないし少しだけ占いを信じる」

初出(ガンガンONLINE):2012年1月19日

原作表記:「黒い飲み物

テレビアニメ

エピソード:喪6「モテないし、花火に行く」(原作11の内容を内包

初回放送日(テレビ東京):2013年8月12日

アニメ描写:「黒い缶のコーラ

原作2012年アニメ2013年ともに、世間認識は「ゼロカロリーコーラ=黒い缶」だった。

では、なぜアニメで「黒い缶」が描かれたのか?

もこっちが健康志向ゼロカロリーコーラを選んだ……というよりは、もっと単純な「大人の事情商標配慮)」と見るのが自然だ。

アニメで「赤い缶」をそのまま描いてしまうと、誰が見ても世界ブランドであるコカ・コーラ商品だと認識してしまう。

フィクション作品において実在商品商標をそのまま出すことは権利関係リスクを伴うため、色やデザイン意図的に変えて「あくま架空炭酸飲料です」のようにするのが業界の通例だ。

スタッフが「赤だとマズいから、中身の色に合わせて黒っぽい缶にしておこう」という処理をした結果、「当時のコカ・コーラ ゼロデザインと偶然かぶってしまった」というのが真相ではないだろうか。

視聴者投稿者)には「ゼロだ!」と認識され、その結果「ゼロなのにアリが来るのはおかしい」という科学的な矛盾が生じてしまったわけだが、10年以上前の「黒い缶」デザイン全盛期ならではの面白い現象だといえる。

うずらの卵の調理法と、うずらの卵がどのように採取されるか(生産方法)をまとめてわかりやす説明します。

うずらの卵の調理法

うずらの卵は小ぶりで、火が通りやすく扱いやす食材です。ジャンル別に紹介します。

◆ 1. 煮物(煮込み系)

うずらの卵の煮付け

• 殻をむいたうずら卵を

しょうゆ・みりん砂糖・だしで軽く煮込む

おでん筑前煮に入れても相性が良い

● 角煮・肉じゃがなどに追加

• 仕上げに加えると味が染みて美味

◆ 2. 焼き物

うずら卵のベーコン巻き

うずら卵にベーコンを巻いて串に刺し、

フライパンまたはグリルで焼く

鉄板焼き串焼き

屋台などであるうずら串焼き

• 少量の油で転がしながら焼き、塩やタレで味付け

◆ 3. 茹でもの

● 基本のゆでうずら

• 水から火にかけ、5分ほどで固ゆでになる

冷水に取って殻をむく

サラダ弁当

ポテトサラダグリーンサラダピクルス

• 小さいため彩り・味のアクセントになる

◆ 4. 蒸し物

茶碗蒸し

具材として1〜2個入れると見た目が良い

• 火が通りやすいので、入れすぎると固くなる点だけ注意

シュウマイ

• 鶏シュウマイの上に半分に切ったうずら卵を載せるなど

◆ 5. 揚げもの

うずらフライ

• 殻をむいた卵に小麦粉→卵→パン粉で衣をつけて揚げる

ソースでも塩でも合う

天ぷら

• 軽く衣をつけてさっと揚げるだけ

◆ 6. 生食日本では可)

日本市販うずら卵は生食用に殺菌処理されているため、

すき焼き卵かけご飯ユッケ用などでも使われる

(ただし個別の体調・衛生状態に注意)

うずらの卵はどうやって採取されるか(生産方法

うずらの卵は、一般的に 「うずら農場(養鶉場)」 で次のような方法生産されます

◆ 1. うずら飼育

• 多くは**ケージ飼育箱)**で管理される

• 餌・水を自動的供給する設備が整っている

温度湿度・光の管理を行い、卵を安定生産する

● 光の管理

うずらは日照時間が長いほど産卵が増えるため、

人工照明で1日14〜16時間程度の明るさを確保する

◆ 2. 産卵

うずらは生後40〜60日程度で産卵を開始

• ほぼ毎日1個産む

• 鶏よりも卵の数が多く、小型で扱いやす

◆ 3. 卵の採取方法

自動で転がり落ちる方式一般的

ケージの床がわずかに傾斜しており、

まれた卵がコロコロと前方の受け皿に転がってくる

作業者は受け皿の卵を集めるだけでよい

自動回収ラインを使う農場もある

ベルトコンベアで卵が集められ、

洗浄 → 選別 → 殺菌 → パック詰め

という流れで処理される

■ まとめ

調理法

• 煮る・焼く・茹でる・蒸す・揚げる・生食など幅広く使える

• 小さいので火が通るのが速く扱いやす

採取方法

• 養鶉場(うずら農場)で飼育

ケージに産んだ卵が傾斜床から転がって自動的に回収される方式が主流

• その後、洗浄・選別・殺菌されて市場に出る

2025-11-22

現代における健康維持の重要

現代の忙しい時代において、健康を維持することは大きな課題です。過密なスケジュール、不規則食生活ストレスへの曝露は体に悪影響を及ぼします。しかし、最適な健康状態は、毎日継続的実践するシンプルな習慣を通じて実現可能です。

1. バランスの取れた食事

食事摂取身体健康の基盤です。バランスの取れた食事には、複合炭水化物タンパク質健康的な脂質、そして果物野菜からビタミンミネラルが含まれます

健康的な食事のヒント:

野菜果物摂取量を増やす

追加の砂糖加工食品を減らす。

脂肪タンパク質源を選ぶ。

1日に少なくとも6~8杯の水を飲む。.

.

.

.

.

料理の話で「代用できるものありませんか?」ぐらいの質問ならキレなくない?

まあ、知らないなら、知らん、って正直に答えればいいだけだし…😟それ以上粘着したら怒るけど…

仮に私が料理を教えたとして、砂糖の代わりにハチミツでもいいですか?って言われたら、

あくま自分経験則としては、もう既に味が濃くなっている物に関しては、ハチミツが合う、場合がある…😟

ハチミツ以外にも、トマトケチャップウスターソース等、砂糖が多く含まれてる調味料がある

例えば、もうトマト缶どっぷり入れたものが鍋にあったとして、それにハチミツトマトケチャップウスターソースはありだと思う

麻婆豆腐砂糖の代わりに入れるとかもありだと思う

でも、例えば甘いカフェオレとか、チャイを作るとして、それにトマトケチャップウスターソースは入れないでしょ?😟

純粋砂糖としての味が強く主張してもいるし、単に合わないというのもある、砂糖以外に色々なものが入ってる、

というか、ごちゃごちゃ考えなくても、直感でなんかマズそうと思うわけで、そういう場合代用はできない

でも、実験としてやりたければやればいい

あ、ハチミツコーヒーとか紅茶に入れますよ、私は、大好きですよ…😟

大葉の代わりありませんか?は、自分大葉大好物なので思い付かないけど、青じそとか、なんか近そうな役割するものはあるでしょ?

刺身に添えたり、マリネみたいに和えたりして、合いそうなものはあると思う

スーパーのどこにあるか?は店員に聞け

俺も、ここにあったスープ、どこか別の棚に行きましたか?とか、

この前冷凍牛丼買って、すごい美味しかったんですけど、今日在庫ないんですか?とか、

お忙しいところ申し訳ありませんが、みたいなのを前に添えて、普通に質問してる、聞いた方が早い…😟

なんでここに移動したんじゃあ!とか、売ってる場所が二か所あるやないかあ!とかよくある

2025-11-20

レゼンティンのようなもの他にあります

SNSグラッパの飲み方のレゼンティンというものを知りました。多めの砂糖を入れたエスプレッソ砂糖が溶け切らないうちに飲み干して、その砂糖の残ったカップグラッパを入れて飲むという飲み方です。

鍋の後の雑炊に通じるような面白い飲み方だと思いました。グラッパエスプレッソサイゼリヤにあるので今度レゼンティンを試してみようと思います

このレゼンティンのように飲んだり食べたりした残りを利用してさらに楽しむ飲み方や食べ方が他にあったら教えて下さい。

日本人は餅を食え、ガチで。

日本人なら餅を食え、ガチで。

かのことは好きにしたらいい。だが餅だけは常備しろ異論は認めない。

まず余計な調理器具を買うな。買った瞬間から罪悪感が湧いて、使わないクセに場所だけ取って、ホコリを呼び込み、やがて絶望の底に沈む。炊飯器?茶碗?鍋?ガスコンロ包丁?全部封印だ。和食自炊を初手から攻略しようとするな。あれは終盤ダンジョンだ。

餅こそが序盤を制す。

餅は偉い。餅は強い。餅は裏切らない。

まず米より圧倒的に楽だ。米を想像してみろ。重い袋を運び、計量し、研ぎ、水を入れ、炊き、洗い、冷凍し、釜を洗い、スペースを確保し…その間に餅はどうしてる?ただ袋に寝ているだけだ。餅は黙して語らず、ただ存在するだけで偉い。

餅の調理も単純。トースター電子レンジがあれば勝ち。アルミホイルに寝かせるだけで皿すら不要。餅は焼かれても怒らない。膨らんで喜んでいる。

餅=太ると思っている奴は浅い。量を調整すればいいだけだ。餅を一個食うか二個食うか、それだけでカロリーコントロール完了する。

米と違って炊き過ぎて余ることがない。炊き過ぎた米は罪悪感の塊だが、餅は一個ずつ独立している。意志を持った戦士のように。

しかも餅は具材を選ばない。

きな粉をかけてもいい。海苔で巻いてもいい。醤油を垂らしてもいい。カレーをまとわせてもいい。適当野菜をぶちこんで焼いてもいい。トマトチーズを乗せれば餅ピザにもなる。自由である

日本人食卓における多様性は餅が守っている。

そして重要なことがある。

生活は家を汚さない。

調理器具ほとんど必要としないかホコリも油も溜まらん。つまりG先生降臨する確率が劇的に下がる。これは極めて重大な利点だ。餅なし生活は死と隣り合わせだ。

毎日餅を焼いてみろ。

10分もかからない。その間にゲームでもSNSでも適当にやっていればいい。焼けたらアルミホイルごと持ってきて食えばいい。罪悪感ゼロ満足度100。

生活バランス原理主義者が何か言ってきたら、静かに餅を焼けばいい。餅はお前を裏切らない。野菜を添えればさらに盤石。餅生活牛丼固定勢より確実に健康的だ。これは経験則に基づく。

餅はシステムとして優秀だ。

炭水化物の量を完全にコントロールできる。食べ過ぎたくても餅は無限には出てこない。餅は自然暴走抑制する。

米のように「味噌汁があるから」「肉が余ったから」と無限連鎖で食ってしまうこともない。

そして覚えておけ。

餅を常備している人間精神的に強い。

寂しいとき、金がないとき友達が来たとき恋人が来たとき失恋したとき仕事で折れたとき

どんな場面でも餅は沈黙のままそこにある。餅とは心の避難所だ。

餅を焼けば何とかなる。

日本人は昔からそうして生きてきた。年末年始儀式じゃない。生存戦略だ。

生活実践簡単

買うものは餅、海苔醤油砂糖、少量のきな粉冷凍野菜。これで大抵の状態異常回復する。餅一個のコストは40円とかそこら。財布にも優しい。

餅を土台にした生活は、自炊を秩序立てて発展させる土台にもなる。餅さえあればパニックにならない。餅のある家は心に余裕が生まれる。

俺も餅で人生を立て直した。

日本若者よ、迷える社会人よ、忙しさに打ちひしがれる者よ。

餅を食え。ガチで。


(補足)

これはhttps://anond.hatelabo.jp/20200317154739増田を餅に変えてAIに書かせたものです。

読んでいて「あれ?これ読んだことあるな?」となりましたか

もしそうなら、あなた増田マスターです。おめでとう。

2025-11-19

[][][]

 今日ランチは二件目の麻辣湯だった。こちらの店のほうがずっと広い。丼いっぱいに好きな麵とおかずを好きなだけ乗せていき会計をする。ここのほうがおかずの種類が多く、牛肉ラム肉もある。店員さんから「軽いのでもう少し乗せても大丈夫ですよ?」と言われたが、行列がすごかったのでよした。

 スープは何種類かあるが一辛からスタートゼロはない。標準的な牛の骨のスープを頼んだが、適度にニンニクが効いていて元気が出たし、ネギマー油砂糖や酢などが小テーブルに置いてあって、それで味を変えられる。少しばかり辛すぎるのが欠点か(お店の人、辛さ間違えてないよね?)

 欠点としては、店員さんの日本語が若干怪しいのでシステムがわかりづらかったことと、結構混んでいて籍を確保するのが大変なこと、それからセルフサービスウォーターサーバーの隙間から休憩室で毛布にくるまって寝ている人の足と靴下がのぞいていることか。のどかな感じがするので嫌いではないが、結構面食らった。あと、お盆を取るエリアのどこからともなく雑巾臭いにおいがした。もしかしたら隣の部屋に洗濯コーナーがあったのかもしれない。さて、もう一度行くかどうか。麵の種類が複数あるし、おいしかったのは確かだ。千円しなかったんだよなあ。

VRChatの面白い動画クリエイターを教えて欲しい

投稿動画の中に”””””””お砂糖””””””とかいうクソキモイ文化が一ミリでも動画内に含まれているとNG

・ポピ横で違法アバターが暴れてるのを「カオスwwwwww」みたいなノリで紹介してる動画投稿してるのもNG

いねえか... なんなら海外勢でもいいです

2025-11-18

anond:20251118192454

おまえら今は三、四十代の中年世代は、高度成長期時代の後に、その反動大公時代とそれへのカウンターカルチャーが席巻したのを知らんからなぁ

とくに食品に関しては防腐剤と人工着色料とそれから砂糖以外の人工甘味料槍玉にあげられたから、今の日本人はこうやって生きていられるのだ🫩

(せめて公害問題検索ぐらいしてから頭の足りない感想を述べてくれ😩)

https://anond.hatelabo.jp/20251118113257

私の母親は私の幼少期は「無農薬無添加自然派手作り!」みたいな典型的な感じだったのだが、なぜか医療リテラシーを正しくもっていた。 私は法定予防接種は全て接種済み、風...

anond:20251118113257

いいなあ…😟 闇の自然派の人たちと、仕事個人的交流もありましたが、正直ウンザリしました…😟

anond:20251118192454

おまえら今は三、四十代の中年世代は、高度成長期時代の後に、その反動大公時代とそれへのカウンターカルチャーが席巻したのを知らんからなぁ とくに食品に関しては防腐剤と人...

anond:20251118193909

こんばんわチプジピトさん

anond:20251118113257

うちの親は「白いものは悪」教で白い砂糖NGで全部黒糖、塩は岩塩だった

そこらへんはまあいいけど、白米が禁止玄米しか食わせてもらえなかった

さら小麦粉禁止白パン食った事なかったしパスタNGだった

  

遠足弁当ぼそぼそ玄米、おかずも全部子供にとっておいしくないので友達はおかず交換してくれなかった

あれ今でも悲しい思い出だわ

近年はさらに強化されて実家では肉禁止になって父が別居と相成りました、むしろ今までよく父も我慢してたと思うわ。

2025-11-17

anond:20251117125549

なんで八角KFCっぽく感じたか、筋がありそうな理由をいくつかまとめてみます

[1] KFCの「謎の甘い香り」枠にハマった可能

KFCって、塩コショウだけじゃなくて

セロリソルト系のハーブ

ナツメグクローブオールスパイス系の、ちょっと甘くて温かい香り

みたいな「ふわっと甘いスパイス臭」がありますよね。

八角のアネトール香りって、方向性としては

・甘い

・少し薬っぽい

シナモンクローブと同じ“温かいスパイス”の仲間っぽさ

があって、「どれか一個が同じ」というより、脳内

「甘いスパイス香り → あ、KFCっぽいかも?」

連想されやす香りなんですよね。

実際のレシピ八角が入っていなくても、「甘めのスパイス香」という意味では、ナツメグクローブシナモンオールスパイスあたりと同じグループにいて、KFCの“雰囲気”を再現するには十分なポジションにいます

[2] 下味との相性がめちゃくちゃKFC寄りだった

あなたレシピの下味がすでにKFC寄りなんですよね。

鶏ガラスープの粉 → うま味・塩分

いりこだしの粉 → うま味の厚み(KFCの「チキンの濃さ」っぽさに寄る)

・しょうゆ → うま味+焦げ香(メイラード)で「茶色ジャンク感」

ニンニクKFCっぽいパンチ

ここに

・衣:片栗粉小麦粉カリッとした衣+小麦の香ばしさ

・揚げ油に八角 → 油に溶けたスパイス香が衣全体に移る

という構成なので、

「うま味たっぷりガーリック香ばしい衣+甘いスパイス

KFC方向に寄らない方が難しい、くらいの組み合わせになってます

[3] 八角を「油に入れた」のがデカ

八角

・下味に混ぜる

のではなく

・揚げ油に入れた

ってのがポイント大きいです。

スパイス香り成分は油に溶けやすいので、

・油に溶けた八角香り

・衣全体にまんべんなく移る

→ 「衣自体スパイス風味のフライドチキン」になる=KFC感アップ。

KFCも「スパイスを衣に混ぜて、油で揚げる」わけで、構造的にはすごく近いことをしています

あなた場合は「油にスパイスを入れて、衣に移してる」イメージに近い)

[4] 「中華っぽさ」が弱まって、KFCっぽさだけが残る条件だったか

同じ八角でも、

五香粉みたいに山椒桂皮花椒などと一緒に使う

醤油砂糖ガッツリ煮る(角煮系)

だと、一気に「中華料理の八角!」って感じになりますが、

今回のあなたの条件は

八角は油に少量入れただけ(たぶん香りはほんのり)

・他の“中華要素”(花椒豆板醤紹興酒など)は無し

・衣はカリカリフライドチキン

なので、脳が「これは中華だ!」と認識する材料が少なく、

「なんか甘いスパイス香のするフライドチキン → あ、KFCかも?」

という方向に寄りやす状態だったんだと思います

anond:20251117054541

提示いただいた「ご飯味噌汁納豆砂糖小さじ半分をかける)、目玉焼きマヨネーズ七味唐辛子をかける)」のメニューは、栄養バランスの良い日本の伝統的な朝食の組み合わせです。

栄養バランスについて

主食炭水化物):

ご飯は脳の主要なエネルギー源となります

主菜タンパク質・脂質):

納豆目玉焼きは、良質なタンパク質源となりますタンパク質は体温を上げ、一日の始まりの体のスイッチを入れる役割があります

卵黄は、体に不足しがちな体液や血液を補う効果も期待できます

副菜汁物ビタミンミネラル食物繊維):

味噌汁は水分補給に加え、具材豆腐わかめ野菜など)によってビタミンミネラル食物繊維を補うことができます

調味料健康効果

納豆砂糖:

北海道東北地方の一部地域では一般的な食べ方で、砂糖を加えることで納豆菌の活動が活発になり、免疫力を高める酵素ナットウキナーゼ」が増える効果が期待できます

目玉焼きマヨネーズ七味唐辛子:

マヨネーズは脂質源としてカロリーは高めですが、適量であればエネルギー源となります

七味唐辛子に含まれカプサイシンには、脂肪燃焼効果や食欲増進効果新陳代謝を上げる効果が期待できます

全体的な評価

このメニューは、主食主菜汁物が揃っており、1日に必要栄養素(炭水化物タンパク質、脂質、ビタミンミネラル食物繊維)をバランスよく摂取できます

健康的な朝食としておすすめできる組み合わせですが、マヨネーズの量に注意することで、カロリーを適切に管理できます

2025-11-16

なぜ威勢のいいリーダースローガン正反対の結果を招いてしまうか

トランプ

関税を上げれば、奴らは頭を下げてくる」

 → 「撤回する。レアアース売ってください」

「1週間でウクライナガザ戦争を終わらせる」

 → プーチンネタニヤフ「俺の条件を呑め」トランプ「聞いてないよ・・・

「エプスタインファイルを公開すれば民主党は終わりだ」

 → 「エプスタインファイル公開法に賛成した奴は、裏切り者でMAGA失格」

ヒトラー

「優秀なアーリア人種が、栄光第三帝国を築く」

 → 「優秀な人間は死んだ、戦後に残るのはどうせ劣った人間だけだ、帝国内の資産をすべて破壊せよ」

毛沢東

「ぼくのかんがえた さいきょうの農法なら、3年間で大躍進、アメリカに追いつける。スズメを殺せ、密植しろ

 → イナゴ大発生、3000万人餓死スターリンスズメ送ってくれ。

 → 工業でも銑鉄を大量に作らせ、むしろ逆効果

 → 「誰かが妨害たから失敗した。紅衛兵犯人を探して吊るせ!」

 → 粛清の嵐。共産党粛清文化天安門現代にまで繋がる。

チェ・ゲバラ

流通土地制度? 知らん。人間精神力経済が変わる。新しい社会主義人間を創る」

 → キューバ砂糖生産計画が大失敗。

 → コンゴボリビアでのゲリラ戦地元支持を獲得できず、捕縛処刑

ボルソナロ

「腐敗を一掃し、アマゾン経済成長に利用、ブラジルを強い軍事国家にする」

 → コロナ対策否認南米最大の死者数。

 → 開発促進により国際批判貿易投資で不利に。

 → 選挙で負けたら軍部と支持者が暴徒化、退任後ブラジリア連邦議会襲撃。

 → クーデターを試みたとして禁錮27年3カ月。

エルドアン

「強いトルコを蘇らせ、世界の中心に返り咲く」「金利は悪。利息を禁止する」

 → 中銀総裁連続解任、トルコリラ暴落。国際孤立

高市早苗

世界の中心で咲き誇る日本外交」「台湾有事存立危機米軍と一緒に台湾を守る」

 → 薛剣発狂トランプ同盟国も友人じゃないが?」

どうしてこうなる?


右や左の問題じゃない。知性や道徳問題でもない。

これら威勢のいいリーダーポピュリスト、もう少しはっきり言うなら「デマゴーグ」たちが、スローガン真逆の結果を招いてしまう原因は、大きく分けて4つある。

1. 複雑な世界社会を、単純化して語る。複雑系に単純な力技は逆効果
2. 強い言葉は、強い政策遂行能力意味しない。期待だけ上げてむしろ実行困難になる。
3. 脅威と反作用過小評価し、悪いニュースから目を逸らす。
4. スローガンが実現しないと、最後は味方を攻撃し始める。


この4つのメカニズムが、スローガン正反対の結果を引き寄せる。

1. 複雑な世界社会を、単純化して語る。複雑系に単純な力技は逆効果


デマゴーグは、複雑な世界社会理解できない支持者を狙って、単純なスローガン世界を動かせる、社会を変えられる、と主張する。

だが現実非情である

国内社会制度であっても、複数変数相互作用で動いている。

単純で強い指示ほど、副作用を爆発的に増やしてしまう。

外交においてはさらに顕著となる。

デマゴーグ相手国の都合を無視しがちだが、威勢のいい言葉は、相手から反動を必ず引き出す。

どれだけ威勢よく言おうが、相手自分利益で動く。

複雑系に単純な力技を当てると、構造的に必ず、反作用が跳ね返ってくる。

外交戦争経済などは、制度や前史・資源の制約によって決まり、威勢のよさと結果は全く別物である

2. 強い言葉は、強い政策遂行能力意味しない。期待だけ上げてむしろ実行困難になる。


政治学ではよく知られているが、強い言葉で得られるのは支持ではなく「期待値の上昇」である

デマゴーグは人気を得て政権を取りやすいが、取った後のハードルは上がり、実現はかえって難しくなる。

例えばトランプは、実現不可能政策をぶち上げてはそれを引っ込めることを繰り返し

TACO(Trump Always Chickens Out.) と言われるようになった。

支持率は上昇も下降も早い。

支持率が高ければ高いほど、期待値けが肥大化し、必ず失望へ転化する。

結果としてスローガンと反対の結果になる。

3. 脅威と反作用過小評価し、悪いニュースから目を逸らす。


デマゴーグとその側近は、必ず敵をあなどり、過小評価する。

ロシアウクライナを3日で下せると高を括って無理攻めしたことで、ウクライナはゼレンスキーの下で結束してしまった。

プーチンはゼレンスキー政権ネオナチと呼んだが、皮肉にも、プーチンナチスドイツと同じ失敗を繰り返した。

ヒトラー東部戦線ソ連過小評価したことで、逆に総力戦動員を引き出してしまった。全く同じだ。

ウクライナは弱い、とプーチンは信じていた。

イエスマンで固めた側近、自分古巣である諜報機関からの報告を信じた。

だが、側近や諜報機関は、敵よりも上司を恐れており、プーチン弱気の報告を上げる方がよほど怖いと考えたのだ。

威勢のいいリーダーは周囲に、本当の悪いニュースが上がらない、現実乖離した仕組みを作ってしまう。

4. スローガンが実現しないと、最後は味方を攻撃し始める。


威勢のいいスローガンは、熱狂とともに共通の敵を作り、仲間を結束させる。

だが、敵を倒しきれないと熱狂が冷める。

イラクには戦争大義であった大量破壊兵器は、最初から存在しなかった。

ブッシュ・ジュニアは、史上最低の支持率とともに退任した。

ディープステートのように、存在しない敵であればなおさら、倒すことも証明することもできない。

陰謀論で台頭した政権には、失敗が約束されている。

最終的に、デマゴーグは側近への信頼を失い、支持者を恐れるようになり、味方の中から裏切り者を探して攻撃し始める。

毛沢東スターリンポルポト、みな粛清に明け暮れた。

ヒトラーは「国民こそ裏切った」「生き残っているのは劣等民族」として最後焦土作戦命令した(ネロ指令)。

トランプはちょうど、自分に票を投じたMAGAの人々を敵と呼び始めたところだ。

5. そもそも、威勢のいいリーダーを信用するな。


・・・でもな、実は5つ目の原因がある。

地球上にこれだけ「威勢のいいリーダーほど逆の結果を招く」例があるのに、

それでも強いリーダーを求め、わかりやすい嘘をつくデマゴーグを求めてしま主体は、国民だ。

「こんなことになるとは思わなかった」と言い、デマゴーグのせいにしたり、反対者のせいにしたりしながら、

また次のリーダーを探してしま・・・そんなお前ら=俺らが何とかしないといけない問題だよ、これは。

SNSが発達して、このビョーキは以前よりひどくなってしまった。

興奮と熱狂政治家を選ぶな。威勢のいいリーダーほど、疑いの目で見ろ。

11/16 20:57 追記


乱文をそれなりに読んでもらえてありがたい。

高市批判サヨク認定されているのは笑ってしまった。俺は筋金入りの自民党員なんだがな。

AI認定は外しすぎ。全篇手打ちだ。

俺が、冒頭の失敗例にスターリンポルポト習近平を挙げていないのは、

この3名が「威勢のいいリーダー」に数える価値もない、保身だけの凡愚だからだ。

プーチンに関しては、正直、最後まで迷った。

他方で、威勢のいいリーダーの中には、ごく少数、成功した者もいる。

その点について以下に追記する。

正反対の結果を招かなかった威勢のいいリーダー希少種)。

俺が個人的に認めうるのは、チャーチルと、リー・クアンユーの2名だけだ。

日本では吉田茂アメリカではFDRが、最も惜しかった。

アタテュルクドゴールベングリオン鄧小平朴正煕などがそれに次ぐ水準にあると考えている。

だが、この7名は大きな失敗を挽回できずに終わり、その失敗はその後数十年たった今でも、国の行く末に影を落としている。

7名の失敗が何であったかは、ここでは触れない。それぞれの国の歴史を学べばわかるはずだ。

これら計9名のリーダーは、非常に複雑で困難な政策に取り組み、粘り強く達成した。
政治信条の異なる国内外の敵対勢力とも手を結んだ。
そのせいで国民理解を超え、現役時代支持率はしばしば低迷した。評価は死後に高まった。
そして例外なく、人口ボーナス恩恵を受けていた。

この4点が、スローガン正反対の結果を招かずに済んだ原因だ。

これらのリーダーにあって、威勢のいい言葉は常に「国民一時的負担負債我慢させるための嘘」として使われた。

彼らのほとんどが、生前そのことを正直に認めている。

国民の多くがその嘘を、嘘と知りながら渋々従った、あるいは軍事力で抑え込まれた、という面もあったろう。)

威勢のいいリーダーを強いリーダーと見なすのは誤りだ。

それは百害あって一利ない。

威勢のよさは、リーダーの弱さをこそ、表している。


俺は個人的に、高市軌道修正に期待している。

威勢のいい台詞、うすら寒いスローガンは要らん。

参政党やへずまりゅうなんて真似するな。

人口オーナス期で苦しいのは皆わかってる。

日本メローニになってくれ。

2025-11-15

ホットクック増量作り置き戦略

Part 1: ホットクック増量作り置き完全ガイド機種確認シャープ ホットクック最小モデル

型番: KN-HW10G(1.0L)

価格: ¥35,000前後

容量: 1-2人分

調理時間: 基本30-60分

消費電力: 350W

あなた用途:

→ ちょうど良いサイズ増量向けホットクックレシピ(7日ローテーション)基本方針

目標:

レシピ選択基準:

✅ 高カロリー

✅ 高タンパク

材料シンプル

✅ 日持ちする

✅ 飽きない【月・火・水用】レシピ1: 鶏もも肉の甘辛煮材料(3日分)

合計: ¥730(3日分 = ¥243/日)作り方(超簡単

1. 鶏もも肉一口大にカット(2分)

2. 玉ねぎスライス(1分)

3. 全材料ホットクックに投入(1分)

4. メニュー選択煮物」→ スタート

5. 60分後完成

6. 3等分して保存容器へ

調理時間: 実質4分(あとは放置栄養価(1日分)

カロリー: 750kcal

タンパク質: 48g

脂質: 35g

炭水化物: 45g

弁当: この煮物 + ご飯2杯 = 1,000kcal/55g【木・金・土用レシピ2: 豚バラ大根材料(3日分)

合計: ¥1,020(3日分 = ¥340/日)作り方

1. 豚バラ3cm幅カット(2分)

2. 大根いちょう切り(3分

3. 全材料投入(1分)

4. メニュー「角煮・煮豚」→ スタート

5. 90分後完成

6. 3等分して保存

調理時間: 実質6分栄養価(1日分)

カロリー: 950kcal

タンパク質: 42g

脂質: 68g

炭水化物: 38g

弁当: この煮物 + ご飯2杯 = 1,200kcal/50g【日用】レシピ3: 鶏むね肉のトマト材料(1日分 = 日曜のみ)

購入:

合計: ¥470(1日分)作り方

1. 鶏むね肉カット(2分)

2. 玉ねぎにんにくみじん切り(2分)

3. 全材料投入(1分)

4. メニューカレー」→ スタート

5. 45分後完成

調理時間: 実質5分栄養価(1日分)

カロリー: 650kcal

タンパク質: 65g

脂質: 22g

炭水化物: 35g

夕食: この煮物 + ご飯2杯 + サラダ = 1,100kcal/72g週間ローテーション表曜日調理メニュー弁当夕食1日合計日✅ 調理レシピ1+3-トマト煮-月-レシピ1使用鶏甘辛煮弁当タニタ定食2,900kcal火-レシピ1使用鶏甘辛煮弁当自宅(惣菜)2,700kcal水✅ 調理レシピ1+2鶏甘辛煮弁当いきなりステーキ3,100kcal木-レシピ2使用バラ弁当自宅(豚バラ)3,000kcal金-レシピ2使用バラ弁当すし屋田ざわ2,900kcal土✅ 調理レシピ2豚バラ弁当いきなりステーキ3,200kcal週間平均: 2,967kcal/日

調理時間: 週15分(実質)

週間食材費: ¥1,750(作り置き分のみ)追加レシピバリエーションレシピ4: カレー(大量作り置き)

材料(6食分):

作り方:

1. 全材料カット10分)

2. 水600ml + 材料投入

3. メニューカレー」→ 60分

4. カレールー投入 → 再加熱10

保存: 冷凍6食分(1食ずつラップ

日持ち: 冷凍1ヶ月

1食分:

カロリー: 750kcal

タンパク質: 35g

費用: ¥242

非常食・忙しい日用レシピ5: 肉じゃが和食気分)

材料(3食分):

作り方: レシピ2と同じ要領

1食分:

カロリー: 680kcal

タンパク質: 38gホットクック運用の極意調理タイミング最適化日曜 20:00:

→ 21:00完成・保存

→ 21:45完成・その日の夕食

水曜 20:00:

→ 21:30完成・保存

土曜 18:00:

必要に応じて

週間調理時間: 実質30分

(残りは全て放置)保存容器戦略必要な容器:

1. ジップロック コンテナー 700ml × 6個

→ 1食分×6日分

価格: ¥2,000

2. 弁当箱(購入済み)

→ 毎朝詰めるだけ

3. ラップジップロック

カレー等の冷凍

保存期間:

ローテーション:

日曜 → 月火水(冷蔵3日)

水曜 → 木金土(冷蔵3日)買い出しリスト(週1回・日曜)KASUMI買い出し(毎週日曜)食材分量価格鶏もも肉600g¥600豚バラ肉600g¥840鶏むね肉300g¥300玉ねぎ5個¥250大根1本¥150その他野菜適量¥300調味料補充-¥200米5kg¥500(月割)卵10個¥250その他-¥500合計-¥3,890/週月額: ¥15,560(作り置き分)

  1. 外食: ¥45,000

食費合計: ¥60,560/月

anond:20251114133603

どう表現していいかからないけど、変な形の優等生が増えてるんじゃない?っていうか。

砂糖の害とかもパンフレット行政がやってる子育て教室離乳食講座みたいなので散々言われるし、砂糖入ったもの食べさせてますか?って検診で◯つけさせられるじゃん。で、親が指導されるわけだけど、怒られたくない!私はちゃんとやってるのに園が!ってまあありがちな感情だと思う。

あとは、お菓子を求めて子供が泣くとかも。虐待の害をあちこちで叩き込まれ、叱らない育児が主流になったことで、今度は泣き叫ぶ子供をどう扱えばいいのかわからなくなってる親が増えてるんだと思う。

ある意味行政指導ちゃんと功を奏してるってことでもあるんだけど、「ではこういう時具体的にどうすればよいか?」についてはあまり学ぶ機会がない。中途半端なんだろうね。

離乳食講座では、園ではこういうオヤツが与えられる事もあるけど、それはみんなと美味しいねって共有するのも大事な学びだからいいんです。でもお家ではなるべく砂糖なしのオヤツにしてあげてね。って添えるだけでもそういう親の意識って変わると思う。

虐待ダメを叩き込むなら、泣き叫ぶ子供を、お菓子で釣るでも怒鳴るでもなく受け止める方法をロールプレイなどで学べる場も用意しておかないと。

結局宙ぶらりんになった親のモヤモヤが園の保育士さんに押し付けられてるんだろうね。

2025-11-14

幼児おやつWHO推奨絶対盲信教

https://togetter.com/li/2627227

 

歯科医の一部グループが、幼児への甘いもの絶対禁止子供の口腔が崩壊する!的な指導をしており  

それが子を心配する母親保育園との軋轢に発展するケースがあるらしい。

歯科医の論拠の一つに、WHOが2歳未満の砂糖入り飲料摂取しないよう推奨していることを挙げているんだけど  

推奨って望ましい水準って意味で、満たさねば即座にすべての歯が腐り落ちるって話ではないはずで  

性格が悪いのか、頭が悪いのか、あえて混同して話していて、どっちにしろ邪悪だなぁって印象。

 

そもそもWHOの推奨って、欧米生活が前提+過度に理想的って話もある。  

たとえば、WHOの推奨の一日の塩分5gで、これはコンビニおにぎり3つ食べただけで超えるし  

お酒アスベストタバコと同ランク発がん性グループで、一滴の摂取も非推奨。  

65℃以上の飲み物や肉の焦げも、発がん性リスクゼロではなく非推奨。  

こんな面白基準、全部守って生活していたら頭おかしくなるんじゃない?  

もしかして手遅れなのかな?  

anond:20251114133603

ええ、だから保育園で極端に甘いものを覚えさせないでくれと言うことなのでは?

子ども気持ち配慮しながら、砂糖動画を適度に制限するのって大変なんです。だって欲しがるから。甘いもの大人だって好きだし食べたい。

子ども気持ち無視する親の多いこと多いこと

保育士です。また最近Xで虫歯になるならないの観点から子どもに甘いものを与えるかどうかで学級会が開かれています

まりにも甘いものはクセになるし、与えすぎないほうがいいから自宅で気をつける。

↑ここまでは理解できるし、正しいと思います

保育園おやつから除去して欲しい、子供が欲しがらないようにドーナツプリン子供番組に映さないで欲しい。

??子どもを犬か何かと勘違いしてませんか?

子ども人間の幼体であって、犬や猫とは違いますから、1歳でしっかりした感情があります。毎年この手の親が学年に1人はいて、おやつお菓子ゼリージュースの日は除去してくれと頼まれます親権者に頼まれたからやりますが、隣の子お菓子をどんな顔で見てるかわかりますか?もう目をまん丸にして、唇を噛んで、切なくなるほどに羨ましそうに見てます。泣き叫ぶ子もいます。1歳で隣の子は美味しそうなものを食べているが自分はもらえないというのがわかります。周りの1歳も人間の幼体ですから可哀想だなーって顔で見てます。1歳で既にきなこマカロニとかふかし芋とか、そういうおやつはめちゃくちゃ不人気です。だからお菓子ゼリーの日は嬉しいのに、食べられない子がいると、哀れなりと同情しています

そういう子は家で茹でた野菜とか肉(味付けなし)を主に食べているので、給食もめちゃくちゃがっつきます

最近この手の親をよく見かけるようになりました。虫歯にするのは虐待だとか、太らせるのは虐待だとか言って、食を大幅に(ここ大事、適度ならむしろ良い)制限しようとする親。動画しかり。SNSでいばりくさって普通の親にマウント取ってますが、あなたが楽したいだけですよね?と思う。

あなたはどうなんですか?一切体に悪いもの(糖分・酒・コーヒー・脂質の多い食事など)を摂らない食生活を今まで送ってきたのでしょうか?と聞きたくなります。今まで園で見かけた親はみんな職場お菓子食べてましたね。子どもが本当に可哀想で、泣きそうになりました。あなた職場チョコ食べてる時、お子さんは隣の子お菓子見て半泣きでしたよと。

子ども気持ち配慮しながら、砂糖動画を適度に制限するのって大変なんです。だって欲しがるから。甘いもの大人だって好きだし食べたい。その気持ちを受け止めながら、時間を決めて食べさせる。食べたら嫌がっても歯磨きする、歯医者に定期的に行って、虫歯になったら治療する。これをしっかりやるのが親の責任なのに、糖質制限したほうが楽だとか虫歯にならないとか、それじゃ犬猫と同じ、むしろ令和の犬猫のほうが気持ち配慮してもらってると思います仕事が忙しくて全て完璧にできないのはみんなそうだから仕方ないけど、せめて子ども気持ちだけは親が受け止めてわかってあげて欲しいと思う。

そこまで極端なことをやりたいのなら、巷の保育園に入れずに、自然幼稚園かに入れて、園で親が芋焼いて食べさせるとかそういう環境にいれたら、子ども的にもいいと思います。まあその後小学校があるけどね。

2025-11-13

アメリカ人の同僚が作ったマフィン食ってひっくり返った話

以前イギリス出張中に仲良くなったアメリカ人の同僚が日本に勤務になった。

そいつマフィンを作った、うまくできたからみんなも食べてくれ、と持ってきていたのでご相伴にあずかる。

んで、まず持って驚く。

サイズ日本のものと大差ない、というか、日本に売ってるマフィンの容器を使ってるから同じ。

だが、重さが違う。

明らかに重い。

えっ、なんで……って思いながらも一口かじり、ひっくり返った。

油と糖。

バター砂糖かけて食ってるような、油分と糖質の味がした。

なにこれなんでこんなに甘、油っぽ、いや甘、うっ、油キツ……ってなりながら周りを見ると、フロアアジア人は全員似たような表情。

作った本人がどうだ、と聞いてくるから凄いな、とだけ返した。

褒められたと思ったのか誇らしげだったが、日本にいながらこんな本場?の味を作り出せるのは本当に凄いと思うぞ。

まぁ、美味しいかどうか、口に合うかどうかは別だが。

日本でもサワードウが流行らないかな。

最低限、強力粉と水があれば、パンが焼ける。

イースト砂糖バター不要

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん