「アドオン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アドオンとは

2025-11-07

Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと

免責事項: めんどくさいからほぼ調べずに書くし、抜けてる話や間違ってる話もあると思う。

まず日本語コミュニティ解散じゃなくてSUMO翻訳コミュニティ解散なのだがそれも少し違う

Mozilla系の日本語翻訳はmarsfさんとdskmoriさんの2人がメインでやってる (追記: 今確認したらひとりアクティブな人が新規参入してたので3人が正しかった)。

概ねSUMOはdskmoriその他全てがmarsfという棲み分けだが、お互いどっちの貢献もやることがある。

コミュニティと言えるような規模は存在しない。限界集落

SUMOコミュニティ解散ってのはSUMOに関わる実質的権限持ちはdskmori1人になりますって話かな?

正直、SUMOでメインで貢献してるdskmoriさんじゃなくてmarsfさんが文句言うんや?と疑問なんだけど、

Mozillaにとっては、SUMOかいう誰もアクセスしてない限界集落サイトの話より、marsfさんがFirefoxのその他すべての翻訳を一手で担ってることが重要だよね。

「marsfさんがSUMOの貢献辞める」って言ったってそれ自体ではどうでも良いのだが、裏の意味は「俺の気持ち次第でFirefox翻訳終わらすことだってできるんだぞ」って警告と読むべきかもしれない。

そもそもSUMOがなにか分かってない人多すぎ

SUMOFirefoxサポートサイトね。Firefoxの使い方に疑問が生じたときにみるところ。まあそういう用途で作られているというだけで、アクセスする人がいるのかいたって疑問だが。

想定読者技術に疎いFirefoxユーザなので、「機械翻訳ならユーザーが自分でやるから不要」みたいな意見は全くナンセンス

Firefoxの内蔵翻訳機能プライバシー重視という建前の翻訳API破産防止のため、ローカルCPUで動く設計になってる。必然的MicrosoftGoogle翻訳より精度がかなり落ちる。ゆえにFirefox使って普通に英語版SUMO読むより、公式で精度よい機械翻訳提供したほうが、ずっと良い体験提供できるよね。

また対抗をGoogle翻訳のような無料クラウド翻訳と考えるとしても、サポートサイトに特化するようファインチューニングした機械翻訳エンジンを使えばHelpを助けてと訳すような暴走抑制できるから、これも公式による機械翻訳提供に優位性はある。

なお、統計アドオン一切入れてないFirefoxユーザーが大多数なことからわかるように技術に疎いFirefoxユーザってかなり多いからね。

勝手に上書きするな? メンテできてないんだから当たり前

Firefoxラピッドリリース機能コロコロ変わるので、ある時点でベスト翻訳になっててもすぐ時代遅れになる。

dskmoriさんなどができる範囲で貢献してたとはいえ品質維持できる量ではなかったので、SUMOには、例えばすでに存在しない機能についての記述を含む記事普通にあった。

これは比較アクセスありそうな重要ページでも同じで、私もさすがに見かねて貢献したこともある。

Microsoftプロ技術者向けサイトはもともと有償翻訳者が訳してたのを機械翻訳に切り替えたのでこれは単純に劣化なのだが、SUMOについてはごく少数の素人自分にできる範囲で訳していたという点を踏まえる必要がある。もともとクオリティが高かったとは言えないし、機械翻訳の精度もここ2,3年で異常に上がってるから過去機械翻訳騒動をもとに騒ぐのが正しいとも思えない。

限界OSS翻訳コミュニティ最後の1人が暴走するのは見覚えあるよね

今回の事件で思い出すのがLibreOffice日本語チームのDramaね。LibreOffice翻訳のメイン貢献者の某氏がある日、日本語チームのメーリスで「何でお前らはまともな仕事ができんのんや」と長文でブチ切れて、チーム脱退を宣言した事件理念は立派でもすでに敗北の流れは決定的で新たな貢献者の望みは薄い、希望の見えないまま最後に残った1人として惰性で維持するしかない、辛い。

今回は、LibreOffice事件よりはヤバさだいぶ低めだけど、「翻訳ガイドラインに従っていない」「新たな人間の貢献者を育てることができない」とか、SUMOボランティア翻訳の実情を思えば「何言ってんだ、現実をみろよ」という感想しかならないし、CCライセンスで貢献してるのに、AI翻訳学習に使うなも意味不明。

marsfさんは、某xkcdで言うところの「感謝なしに2003年からデジタルインフラを維持してきたネブラスカ州無名個人」に位置する人で、もっともっと感謝されてしかるべきではあるのだが、SUMOの長年の構造的な問題に対し抜本的な解決に打って出たMozillaに対して、さもコミュニティ現在も十分に機能しているかのように反論してるのがとても印象悪い。どう見ても分かってない人ばかりがMozilla炎上させている。

20感謝なしに維持し続けるのは幻想必要なのはわかるが、Mozillaとしてはそういう個人依存するのは不健全しかないので、現在marsfさんがやっているFirefoxほぼすべての翻訳翻訳会社による有償翻訳に移行すべき。

2025-11-06

anond:20251106215727

ほぉ。まるで「ライブラリ移植なんて余裕っすよ」と言わんばかりの口ぶりだな。お前、自己放尿レベル気持ちよくなってるが、現実を何も理解してねぇぞ。

いか。「同じ機能移植するだけ」って発想がそもそも低能証拠だ。Pythonの強みは言語としての表面構文じゃなく、生態系として積み重なった最適化と実績だ。

NumPyやPandas、Scikit-learn、PyTorch、全部C/C++Fortran実装Pythonバインディングで何層もラップしてる。

しかメモリ管理スレッドセーフティBLAS最適化GPUオフロード、それらを組み合わせたとき挙動の安定性まで含めてライブラリって呼ぶんだよ。

「決まったインターフェース移植するだけ」とか言ってる時点で、頭の中で想定してるライブラリが、せいぜい数千行のユーティリティレベルだろう。

企業が内部で作るって?そりゃ車輪の再発明だよ。しかも、Python10年かけて磨き上げたアルゴリズム最適化を、数ヶ月の業務開発で再現できるとでも?寝言は夜だけにしろ

あと、「いまどきの言語ならそんな大変じゃない」って、まるでNode.jsがCythonやNumbaのようなネイティブ統合の層を持ってるかのように錯覚してるのが痛い。

V8JIT高速化できるのはせいぜいスクリプトレベルの話。数値演算メモリアクセススレッド制御最適化できる数学的基盤の厚みがまるで違うんだよ。

Nodeで同じことをやろうとしたら、JSからC++アドオン叩いて、型変換のコスト死ぬだけ。

まり、「移植できるだろ」って発言は、Python生態系を単なるコード群だと思ってる愚か者自己放尿なんだよ。

それは「パルスジェットなら自作できるだろ」と言ってる鉄クズコレクターと同レベル。動くかもしれんが、効率も精度も再現性も自己放尿レベル

Node.js厨が「Pythonライブラリ移植できる」とか言うのは、「俺でもベートーベン交響曲ぐらい耳コピできる」と言ってる音感ゼロ自己放尿芸だ。

見てる側からすりゃ笑いのネタにもならねぇ。

2025-10-15

anond:20251015092314

ミュージックは数年前の改悪で糞オブ糞になった

ビデオは他のサブスクに比べれば少ないけど、月額500円以下でコストは最安だからなあ

広告アドオンカットしていけ

2025-09-06

anond:20250906082218

めったに起きないクラッシュ検証するのはしんどいけど、

アドオンオンオフしながら about:processes とかでメモリ使用量とか見れば、(クラッシュに至らせずとも)切り分けできるかもよ。

firefox最近タブクラッシュするようになった

7月くらいからだと思うけどたま~~にタブがクラッシュするようになった

ただIMDbみてるとまあまあ高頻度でクラッシュする

バージョンアップ仕様が変わったからなのか、なんらかのアドオンのせいなのか2つ以上のアドオンで競合してたりするのか

よくわからんけどたまにしか発生しないので検証するのめんどい

2025-08-04

活字中毒でxのおすすめポストを見るのがやめられない病人なんだけど、どうにかしたいと思い、

Control Panel for Twitter ていうchrome拡張アドオンを入れて、おすすめポストを全く見れないようにした。

無限排出されるおすすめのバズりポストが全く出てこなくなり、情報収集としてフォローしている数人のポストぐらいしか流れてこなくなった。

田舎町の海岸ぐらい静か。心地よい。

このアドオンが気に入ったので、スマホのxのアプリは抹消して、スマホfirefoxにも同じアドオンを入れ、そこからxを見るように変えた。ちゃんおすすめが消えたのでありがたい。

ただ、中毒がまだ克服できてないのか、あの喧騒としたおすすめタイムラインが欲しくなる時もある。どうにか気持ちを抑えている。

2025-05-08

作画オタク違法アップロードサイトを使いまくる人達 ってことでいいの?

作画オタクがよく使うサイト・便利ツール - 悠々自適

衝撃的な記事だった。

わざわざクリックするのが面倒臭い人向けに最初の4行を引用する。

普段よく見ているサイト(とSakuga Extended)の紹介。

sakugabooru

sakugabooru.com

作画の保管庫にして情報最先端作画オタクはどうして担当アニメーターが分かるのかといえば、このサイト情報が集約されているからに他ならない。

◯◯booru系といえばAI学習でも一時期話題になった「違法アップロードサイト郡」である

当然このサイト違法アップロードだろう。

作画オタクとしてよく見ているサイトを紹介します!違法アップロードサイトです!」

ヤ バ ス ギ

しかもこのあとにはこの違法アップロードサイトを便利に使うためのアドオンの紹介が続くのである

気が狂ってんのか?

マジでヤバイ

これは結局のところ「漫画オタクとしてオススメサイトを紹介します!漫画村です!」や「PCゲームオタクとしてオススメソフトを紹介します!Winnyです!」と何も変わらない。

民度がクソすぎる。

これを「でも便利なんだから仕方ないでしょ?」とするのはあまりにも無法が過ぎると思う。

だってそれって「公式電子書籍がクソなんだから漫画村使うのも仕方ないよね?」と五十歩百歩だよ?

終わりすぎだろ。

正直、こんなサイト違法アップロードを見て「俺は日々勉強しているんだよ」とドヤってるような奴にオタクを名乗ってほしくない。

「俺はお前らが働いて時間無駄にしてる間、違法アップロードエロゲをタダでプレイし続けることで文学的教養を高めまくったんだよ」と自慢するような奴がオフ会に出てきたらドン引きだよね?

booru系サイトオススメするっていうのはそういうことだにょ。

マジで終わってるでごわす。

本当……どうやったらこんな怪物が産まれるんだろうな。

オタク特有の半端な「俺はお前らと違って教養があるんだ。物事の善し悪しを見極める判断力だって段違いなんだよ」という驕りがなせる馬鹿さ故の危うしって奴だろうな。

なあ……頼むから一生黙ってROMっててくれないか

お前らみたいな馬鹿エコチェン繰り返して馬鹿サイクロトロンを生み出すたことで極限まで加速された亜光速のクソバカが光の速さでウンコを漏らしてまた一つ世界が滅びへと向かうんだよ。

頼むからさ、せめて静かにしていてくれ……

2025-05-07

囚われの聴衆事件って基本中の基本の立場になれば、自分が見えなくするだけのブロックは目を背けただけで表現者には何ら影響がないわけで

不快ものをみない自由なんて存在しない」って話に何ら影響しない当然の話なのに

こんなんが上位ブコメとかマジでバカなんか?

もしかしてオンオフ機能って単語しか理解できてない?

asumi2021 「不快ものをみない自由なんて存在しない」って喝破してた弁護士のひともtwitterブロック機能フル活用しているし、ユーザー側がオンオフ選択できる機能必要なんじゃないかな(実際にアドオンとかであるわけで)

Firefoxプライベートタブでtogetterを開くと画像が読み込めないのは何故だろう

かなり前から起きてると思うけどtogetterの作り自体画像表示の裏でなんか汚いことやってるせいだと思ってる

ちなみにこれはPC版でもAndroid版でも同様だし、アドオンを何もいれてないバニラ状態でも起こる

まあたまーにクリックベイトにつられて押しちゃうだけで滅多に見ないサイトからいいけどね

2025-04-15

anond:20250415213058

VScodeアドオンにどっぷり過ぎて、今更普通エディタには戻れないのろいがかかってるんだよ

2025-04-09

Excel2016で挿入タブをクリックすると強制終了する

昨日は問題無かったらしい。

セーフモードでも、修復しても一発で落ちる。

アドオンが原因、というページも確認したが、1つもアドオン有効になってない。

M365使っている自分PC問題なし。

あと半年頑張ってくれい

2025-03-30

荒らし放置あんまり効いてない

荒らし放置」って定石ではあるんだけど、最近それがぜんぜん機能してなくて困るなと思う。インターネット老人会的な理想論としては、「荒らしスルー」「放置すれば消える」っていう方針をみんなが徹底できれば、勝手に消えていく、はず。実際個別案件に関しては時間解決してくれることは多い。

でも、実際は、最終的に両極端な人たちしか書きこまなくなって、意見は違っても対話はできるかもしれないという前提が崩壊してる。

中間層、つまり極端に振れてない人たちは、とうの昔に見るのもコメントするのもやめてる。たまにそういう人が何かを書くとDisりたい人たちがなぎ倒していく。そしてやばい感じの人の意見けが生き残っていくという…。

ーーー

ちょっと話ずれるんだけど、アメリカに "Republicans Against Trump"(トランプに反対する共和党員)みたいな概念があるらしい。そのノリで、「男性憎悪と戦うフェミニスト」とか「女性増悪と戦うオタク」とか、そういうのがあってもいいはずなんだけど……まあ、しんどいし、楽しくないし、年取るとみんな忙しいし、誰もやらないよね。

ーーー

私自身に関して言うと。

他人に「お前は左派だ」って言われると「まあ、それはそう……」とは思う。でも「お前はフェミニストだ」と、言われると、私は「ネットフェミニズムと呼ばれているものを心細い気持ちで見てる左派」だからフェミニズム全然わからん……」になる。

id:asumi2021 リンク先見てもイラストの何が問題なのか分からなかった。批判自体表現の自由だろうけど、論評の体裁をとってほしい

嫌か嫌でないかでいったら多少嫌ではあるんだけど、今回のケースに「問題」はないです。絵師さんは自分アカウントで好きな絵を描いてただけだし、ファンの人(?)のコメントも、こちらの目に入らないなら問題ないです。私のツイッターは「おすすめ」を表示しないようchromeアドオンで設定してるので今回のコメントも絵も絶対に流れてこないです。

昔の個人サイトなら「趣味人同士で仲良くしてるところに迷い込んでしまった…帰ろう…」とそっと閉じて、それですんだ話なだよね。

ホーム画面にアルゴリズム強制的コンテンツを流すUIは悪の文明

ももHTMLで城を立てる時代はおわっちゃったし。

平和にやりたいです。

https://anond.hatelabo.jp/20250328231550

2025-03-29

anond:20250329122811

インターネットってのはね、使う側が自分で調整するもんなんだよ昔から

他人ケチつけてもなーんも変わらないからね、テクノロジーの上にあるものテクノロジーを知ることで改変できる

そうして誰かが改変できるようにした成果物一般人でも使うことができる、その考え方が大事なの

説教から話を戻すと、ブラウザ拡張はてなフィルタを使うことで嫌なドメインは透明化できる

はてなフィルタ - Chrome ウェブストア

はてなフィルタ - Firefoxアドオン

スマホから拡張機能が使えないって場合は、iPhoneならOrion BrowserAndroidならEdge Canaryなどの拡張機能ストア対応ブラウザを用いることができる

ブラウザを変えたくないなら、はてブフィードカスタマイズできるWebサービスとしてはてなフィルターっていうサイトがあるからそれ経由で閲覧すればいい

こういうもの自力で見つけられるようになる、自力で「こういうのがあるはず」と思い立って調べられるようになった人間は、インターネット初段といえるだろう

2025-03-28

Androidでコンパクトな増田を使う方法

拡張機能が使えるAndroidブラウザについて詳しいのはここ https://w.atwiki.jp/sumaho_browser/pages/33.html

手短には

  1. Edge Canaryを入れる
  2. EdgeアドオンCRX DownloaderID(URL末尾文字列)である bpmlaiemnedgpopnppiidpdodihgaocmコピーしておく
  3. Edge Canaryの ≡(メニュー) → 設定 → Microsoft Edgeについて → プライバシーおよび使用条件 → 画面下部に表示されるバージョン番号を7回連続タップ → 設定に戻る → 開発者向けオプション → Extension install by idコピーしたIDを貼ってインストール
  4. Chrome ウェブストアのコンパクトな増田ページを開いた状態で ≡ → 拡張機能 → CRX下載器 → 保存為CRX文件ダウンロード
  5. ふたたび開発者向けオプション → Extension install by crx → Choose .crx file → コンパクト増田.crxをタップOK
  6. 増田を開いた状態で ≡ → 拡張機能コンパクト増田オプションを開き、好みに設定して適用
  7. EdgeアドオンuBlock OriginIDインストール odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak しておくと吉
  8. Edge Canaryは俺環では結構不安定で初期状態でも落ちることがあったが、位置情報許可したら多少安定した気がする
  9. 関係ないがEdgeスタートページに最初から置いてあるAmazon楽天ショートカットはアフィコード入りなので消した方がいい

anond:20250328171610

Chromeやめたほうがいいよ

FirefoxBraveおすすめ

どっちも一発でブクマやらパスワードやら引き継げる

そんでChromeよりちゃん広告ブロックしてくれるから軽さにも貢献する

FirefoxChrome拡張機能ストアが別だからChromeと同じ拡張機能があるかは分からんけど

とりあえず主要なとこだと、uBlock OriginEnhancer for YouTubeStylusあたり入れとけば不自由ないだろう

ダウンローダー系拡張ならVideo DownloadHelperってやつをコンパニオンアプリと一緒に入れるのが汎用性高いと思う

あとタブを閉じれないっていうのは、タブをブクマ代わりにしてるってことだと思うが

標準的なタブ検索機能最近ブラウザはみんなついてて、⇓みたいなボタンから探すことはできるが

どのタブを過去開いてたかってことが重要から肥大化するんだろ?

そういう人にはTab Session Managerっていう拡張機能おすすめ

開いてたタブ情報セッションとして自動保存できる

ブラウザエラーとかで終了して開いてたタブ情報が全部飛んだときとかでも一発で復元できる

俺が挙げた拡張はどれもChrome WebストアにもFirefoxアドオンにもあるから見てみ

2025-03-22

anond:20250322095607

言いたいことは分かるけど、インターネットなんてインフラなんやし、その割に高度なんやから、とりあえずは無難選択肢を教えてやる方がええやろ。

いんちき広告除去アプリアドオン製作者の餌になるやつらを増やす方が、有害やで。

2025-02-10

Chromeはてブアドオンなんとかしてくれよ

使いづらすぎる

文字数表示がテキストエリアにあるので邪魔くさい

サイトを参照してると書いていたテキストが消えてしま

さらに!

最近フリーズしまくる!

なんとかして!

2025-01-16

ぶっちゃけもう漫画海賊版しか読んでない

一度体験してしまうともうお金払って漫画読む気にならない

広告カットアドオンブラウザに入れてしまえばめちゃくちゃ快適に読めてしま

正当にお金払ってる人に対するフリーライドだとか、漫画業界が衰退するだとか、タダで大量に消費できる気持ちよさと比べたらぶっちゃけどうでもいい

でも良心の呵責がないわけではないので、月500円くらいで読み放題とかなら払うかも

人間として大事ものを失ってる気がする、たすけてくれ、でもやめられない

2025-01-06

vimiumが効かない

新しいPCに入れたFirefoxアドオンが効かない。

同じバージョンを使っている古いPCでは使えるので、大方、Firefoxのどこかの設定の影響だろう。

めんどくさい……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん