「アド街」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アド街とは

2025-11-15

今日アド街秋葉原だった

TVerで見た

30年前からの紹介だった

俺が東京引っ越したのが2000年くらいだったので俺はそこからしか知らないけど

それでも懐かしい映像がたくさんあった

2025-10-18

anond:20250523104352

アド街に出てる!のでセルフトラバ

しかもかなり大々的に取り上げられてる

2025-06-11

anond:20250515034016

なんで地元番組作らないの?

アド街」等のフォーマットだけ流用して、地元密着の情報番組を低予算いくらでも作れるでしょ

東京田舎支配する(笑)または田舎嫌がらせをする為に東京しか楽しめない番組田舎放送してるわけじゃない

自前の番組を作れない田舎TV局が安く買って放送してるのがそのつまらない番組

2025-04-13

TV番組は全て放送局の色が出ていると思ってるやつ多すぎない?

それって実際どうなの課がタイトルと局を変更して再開したことからわかるように、TV番組の特色は、局ではなく制作会社スタッフが誰かによって変わることが多い

最近月曜日から夜更かしが意図的編集問題になり、フジじゃなく日テレもクソみたいな意見を言う人がいるが

夜更かしって、地球特捜ダイバスター寺門ジモングルメ番組などフジバラエティでお馴染みの遠藤Dが関わってる番組だよ?

んで、夜更かしでも素人にクソ弄りしまくっては不興をかってる


孤独のグルメドラマ版(松重豊主演)がテレ東長寿シリーズになっているが、あれどこが制作してるか知ってる?フジ連結子会社である共同テレビだよ?

から最初フジテレビに企画を持ち込んでる。フジが見向きもしなかったことでテレ東に持ち込んだら企画が通って今に至った


タモリ倶楽部アド街ケンミンショー。テレビ局は違うが制作会社は全てハウフルス

制作会社特有の部分(ダジャレBGMなど)は全部の番組にあるけど

例えばケンミンショーはハウフルス以外の制作会社(CSフジゲームセンターCXでおなじみガスコインカンパニーなど)も関わっているので違う色が出るときもある


アニメ制作会社の違いで見る人多いのに、バラエティドラマはそこで見てる人少ないよね

まあアニメでも、MBS製作アニメTBS製作アニメだと思ってるやつが結構いるから、あんま変わらないか

(現在冒頭にTBSアニメ表記が出るのがTBS製作で、アニメイズム・スーパーアニメイズムはMBS製作)

2025-03-26

アド街30周年特番を見ているのだが、3代目のアシスタント女子アナ全然からない。その時期全く見てなかったのだろうか?

それにしても5代目の可愛さが異常。テレ東にずっと残っていて欲しいね

でもWBS系じゃないからなあ(でもでも田中でもWBSのコーナー持ってるからそっち系?…でもないなあ)

そして大江はやっぱり良い。面白いのに落ち着いているという謎の女子アナ。夫のチョイスも独特過ぎる

2024-09-29

水曜どうでしょう」や「SAKUSAKU]みたいな全国的知名度ローカル番組ってなんで年1ペースぐらいでしか誕生しないの?

全国47都道府県に一つずつローカルテレビ局があるんじゃなかったの?

47だよ?

そこがニュースを除いて毎日10時間ぐらい放映してるわけですよ。

つ ま り 、 全国のローカル局を合わせたら毎日500時間近く放映してるわけですよ。

そ れ な の に 全国知名度になれるのは年に一つ二つ生まれたらいい方って流石に弛んでませんか?

あっ、テレビ東京ローカル名前を騙るキー局っていう意味不明存在なので除きますよ。

ぶっちゃけアド街ぐらいだし、本当にローカルっぽい番組

女子アナが出ている番組ってテレ東のものくらいしか見ない気がするけど

実は、他の局で女子アナアシスタントやってても目に入ってないだけみたいだ

テレ東女子アナ何となく存在感がある

素朴な感じなのにな

モヤさま歴代女子アナは皆素晴らしい。トップ大江だと思うが、当代田中瞳はとても可愛い

アド街のがばい4代目からチェンジした中原アナは群を抜いた美しさ。そして首なげえ

にちようチャップリンの角谷はダイエットして非常にシュッとした気がする

(しか元テレアナで妙な方向に走っている森某は全く可愛くない。そして現役時代活躍を1ミリも知らない)

ひきかえ、男性アナが一人も分からない

テレ東放送地域から引っ越ししまWBSを見なくなり、現在もわざわざTverで見たりしないので男性アナは本当にお目にかかる機会が無い

2024-09-03

アド街最新回を見てたらイノッチ部長

「仲間内の一人が免許を(誰よりも早く)取った時、『これで夜中の海とか行き放題!!』って思ったね。人の車なんだけど笑。これが自由だと思った」

みたいなことを言っていて、なるほどなと思った

人間自由って即ち「移動可能なこと」なのかもと

「生まれて育って這って移動出来るようになる。立って歩いて移動出来るようになる。走れるようになる」

自転車に乗れるようになる」

交通機関を一人で使えるようになる」

モーターの付いた乗り物に乗れるようになる」

飛行機に乗れるようになる」

そうやってどんどん移動距離を拡大していけること

真に自由な人は「世界中どこにでも赴く奴」なのかもしれない

現代人間はアル・イスカンダルよりも広い範囲遠征可能だ。自由だー!!!!

そう思う理由はもう一つある

毎日毎日、「椅子寝床に留め置かれる老人」を見ているからだ

「転倒リスクがある」等の理由により「危ないから一人で動かないでください」「座っていてください」「夜なので(眠くなくても)横になって寝てください」と言われる

(もしくは単純に老いのせいで体や脳が動かない為にベッドや車椅子から動けない。「動きたい」と伝えることすら叶わない。そもそも「動きたい」と思うことすらないのかもしれない)

彼等は自由意志を持って一歩も動けない状態なのだ

…本当に恐ろしいことだ。自分意志を誰かに伝えて移動が出来る障害者とはわけが違う

「動きたい」のに「動くな」と言われるのだ

奴隷囚人以下じゃあるまいし。脚の腱を切られているようなものである

人間は「自らの意思で動けること」に感謝して、その自由を存分に謳歌すべきだ

そして生きている間出来るだけ長くそ自由を貫ける様、努力すべき

(ちょっとでも「なんか変じゃね?」と思ったら受診すること。納得いく結果が出るまでドクターショッピングしてでも脳と体の健康留意すること

そして勿論、脳や体に悪いと言われる習慣を止め持続可能性を模索して精進すること)

まあ、「自分意思で『絶対動かん』『なるべく動かん』という方々は別だ。それも「自由」だから。動こうと思えば動けるんだしね

2024-08-28

anond:20240828010358

(モボ・モガって昭和か?大正じゃなくて?)

カタカナ2文字かあ…何があるだろ

駄目だ何も思いつかない

全然関係ない「ベ平連」というワードしか出て来ない

(今日アド街最新回をtverで見たせいだ。あ。「アドマチ」も略称だ。しか公式)

2024-07-19

何気なくテレ東アド街見てたら、新大久保で。

今の若者の最新トレンド発信地は、渋谷でも原宿でもなく新大久保なのかもしれない。

それくらいに韓国文化トレンドになっている。

文化の表層をエンタメ消費するだけなら問題ないけど、深く文化コミットしようとすると、どこかで歴史問題に隣接せざるを得ないよな、と思った。

日本侵略戦争歴史を、韓国文化好きの若者がどのように受容し、折り合いをつけるのか。

全員が忘れて無かったことにすることは、永遠にできないだろう。

太陽の方を見ていたら気づかないけど、後ろにくっきりと付いて離れない影みたいなものだな。歴史というのは。

2024-06-20

江ノ島江ノ島……江ノ島ね……

江ノ島のことを何も知らない

いや、何も知らないとは書いたが知っていることももちろんある

神奈川にある場所

なんか漫画とか……ドラマとか……映画とか……アド街的な番組とか……

たまに江ノ島という場所舞台になる

休みの日に遊びに行く場所」だったり「学校をサボっていく場所」だったり

デートで行く場所」だったり「家族と行く場所」だったり

トンビカメパンぬすまれた」というYouTubeアップロードされている動画撮影された場所

私が東京からおよそ1000km離れた場所に住んでいるからこんな疑問が浮かぶのだろう

すなわち「関東地方在住の人々にとって江ノ島はどのような場所なのか?」という肌感覚を掴みかねている

類似した感覚として伊豆熱海箱根あたりも同じ

関東地方の人は旅行先として選ぶが、遠い地方から関東旅行しに来た人が目的地として選ぶ優先度が低い場所

例えば九州民が温泉に行くなら箱根じゃなくて別府湯布院黒川指宿なんだわ、という話

富士山展望例外か?

漫画とかドラマとか映画とかで関東地方在住のキャラクター江ノ島に行くシーン、これはどのくらい気合を入れていく目的地なのか

その温度感がわからいからその描写解釈を正確に行えていない恐れがある、それが不満だ

試しに東京八王子から江ノ島までの乗換案内を調べてみるか

えー、おおよそ片道1時間

東京から江ノ島でも1時間くらい?

うーん、東京発だと日帰り旅行にちょうどいいくらいか

埼玉県浦和からだと江ノ島まで1時間半~2時間くらいか

博多-長崎高速バスがだいたい2時間くらいなので近似できるか?

博多-小倉が1時間くらい、ここもある程度の近似か

なんか……思ってたより遠いな

福岡で言うと海の中道能古島くらいの場所かと……

学校サボって江ノ島は出発地点がどこかにもよるが相当気合入ったサボりだな

江ノ島について調べる時間はこのくらいにして昼ご飯を食べに行こう

これは日記です

---

あ、そうか……昼飯食べて思考が少し余計に回転しだしたぞ

東京って泳げる場所あんまりないのか

海水浴するためには千葉茨城神奈川側に遠出しないといけない、ということか……?

わざわざ九州民が関東遠征して海水浴するというシーンはなかなか発生しないので知識ほとんどない

というか関東地方に限らず「他県の海水浴事情」って知る機会無いな

東京湾 海水浴」でgoogle検索……

葛西海浜公園」は東京で唯一、海水浴ができるスポットです。

やっぱりそうか

っていうか、東京湾の水は綺麗じゃないみたいな話もどこかで聞いたな……

関東地方の民、特に東京都民にとって海水浴はある程度の遠出を伴うイベント、という感じなのかもしれんな

クレヨンしんちゃんの作中描写海水浴するために長時間車で移動するみたいな話があったような……

海無し県の埼玉だもんな 春日部ってどこだ?……浦和さらに北!そりゃ遠いわ

メモ:人々は江ノ島に泳ぎに行くのが目的とは限らない

イマイチぐぐってもわからんのよな、人々が何を期待して江ノ島にいくのかが

とびぬけてアミューズメント施設があるわけでもなし、とびぬけて有名な神社仏閣があるわけでもなし……←江島神社というのがあるらしい

水族館があるらしい なるほどわかってきたぞ 福岡から見た下関あたりの立ち位置だな? 大宰府下関を足して2で割ったような印象を受ける

母が埼玉育ちだからお盆帰省時にでも聞いてみるか、「埼玉県から見て江ノ島ってどんな場所だった?」って

終わりです

2023-12-31

アメトーク大賞を見ていて、そういえばそんなこと言ってたなってのが

ケンコバの「すいませーん」だ

これはムーディ勝山考案「騒がしい飲食店店員さんを呼ぶ時に絶対に声が通る呼び方(独特な声の出し方)」なんだが

もしかしてこの「すいませーん」のトーンは、やっちゃ場やアメ横の親父の声と同じなんだろうか

あいうだみ声はオペラと同じトーンだとアド街で言ってた

オペラみたいに通る声とのこと

不思議な声だよなあ

しかも「練習して出す」んだってホーミーとかデスボイスみたいなもんか

違うか

まあ、「職業柄の声」ってあるよな。鉄道アナウンスだって独特だし。ウグイス嬢とかもね

2023-12-25

最近の「絶対子供サンタを信じ込ませるぞオラ!」という風潮が受け入れられない。

テレ東アド街』で局アナが「サンタいない」発言家族で見ていた視聴者から大ブーイング」というニュースを読んだ。

https://www.cyzo.com/2023/12/post_360904_entry.html

 

こういったサンタクロースの存在可否について思い返してみると、90年代はそこまで世間は熱心ではなかったと思う。

精々「いい子にしてるとサンタさんがプレゼントくれるよ」程度であり、本気で信じ込ませる気概のようなものは無く、あくまでそういうイベント設定を楽しむような物であった。

 

00年代に入るとノリが変わってきて、大人が本気を出すようになっていった。

ベランダ足跡を付けて「サンタさん来てたよ!」と言ったり、正体を父と疑う子供のために太った友達サンタコスで登場させたり、

といった話が「子供のために奮闘する大人って良いよね」という流れで消費されるようになってきていた。

それでもバレる時はバレるが、その時は「あちゃーバレちゃったw」と笑い話になるような緩さがあり、そういう雰囲気も含めて楽しんでいた。

 

10年代に入ると様子がおかしくなってくる。

サンタ子供の夢であり、疑わせる行動を取るべきではない」 「子供サンタ存在を信じ込ませることは大人義務

といった妙にクソ真面目な考え方を持つ大人が増えてきて、やたら息苦しくなってきたように思う。

そしてうっかり「サンタはいない」とでも言おうものなら子供の夢を壊したな!と怒り狂うのである

何というか道徳領域に足を突っ込み始めて異様さを感じるようになったのがこの辺りだ。

 

20年代10年代より更に過激になってきた。

サンタが居ないと知って悲しむ子供」という構図が「子供の成長過程あるある」ではなく「可哀想、同情すべき悲劇」として大袈裟に使われるようになり、ますます狂気じみてきた。

大袈裟なw」とでも言おうものなら無神経なバカいである。

親戚の爺婆が悪気なく「正体はパパだよ」口を滑らせたりしただけで制裁として出禁にしたという話を聞いた時は驚いた。

正体バラしたら絶対に許さないというのは明らかにやり過ぎである

最早そこにサンタクロースのイメージにあるような寛容で慈悲深い精神などどこにも無い。

 

そもそもサンタ存在などちょっと油断すればすぐバレる雑な嘘である

真実を知って傷付く事がわかってるなら最初から嘘をつかなければ良い。

嘘が明らかになる前提なら、軽いノリでやればよい。

しかし近年のサンタ信じこませ界隈はどうもその辺分かっていないようであり

サンタは信じ込ませるモノ」という目的不明原理主義のようなものに従い脳死で動いているように感じる。

 

率直に言って最近のこの風潮は気味が悪く受け入れられなくなってきている。

2023-12-23

アド街の何とかコレクションが無くなってる

ジェンダーとかが電話で騒ぎ立てて無くなったの?!

2023-09-10

巨人大鵬卵焼きで有名な横綱大鵬

アド街最新回で初めて顔を見た

シュッとしてる

これで強かったらそりゃあ人気出るわ

2023-09-06

アド街で見た!と実際に言ったことある人いる?

あるならどんなお店で言ってどんなサービス受けられたか教えてください

anond:20230906080953

めちゃくちゃわかる

アド街でもやってたやつだよね?どこでみた?

河合塾模試受けたかったよな、お疲れ様

2023-06-25

アド街(与野回)見てたら「kiss of death」がかかったので、これ、誰の曲だっけ?と思って検索

Dokkenの曲なんだが、それよりも上位候補として中島美嘉のやつが出てきた。ダリフラの曲

しらね

kiss of deathDokken

https://www.youtube.com/watch?v=CAi2R9NxMnU&t=2s

このいにしえ感、たまらんわ

80年代なのかな?

80年代HRは良いよなー。元気が出るわ

ゆっくりだし、うるさすぎないし、メロディアスだし。vo.も「低」より「高」を重視してる

アニメとの親和性も高いと思うので、是非とも80年代90年代HR/HMを主題歌に使って欲しいっすわー

そんで日本だけでそこに回帰していったら良いなと思う。海外流行シティーポップみてえに

(70年代HRはなんか…格好良すぎるのでアニメを選ぶだろうなあ。かなり深刻な感じで雰囲気有りすぎる作品に合うかもな)

2023-04-23

埼玉県八潮市の良さを語れ

とあるサイトで「首都圏住み悪さランキング」堂々の1位を取った埼玉県八潮市増田八潮市には住んでいないが、八潮市の魅力に取り憑かれ、東京西側からわざわざ通っていた(今はそう簡単に行けないところへ引っ越ししまった。)今日はそんな八潮市の魅力を開陳したい。なお、増田は戸ヶ崎の方には行ったことはなく、そちらはよりディープスポットらしいが、今回は割と行きやすい方に限る。

その前に魅力的でないと言われる部分から

交通の便(公共交通機関

はっきり言って悪い。TXができるまでは鉄道が通っていなかったし、今でもメインルート草加綾瀬からバスで、市役所商店へはバスでないと行きづらい。バスはだいたい15分から20分間隔である増田散歩趣味なので北綾瀬駅から歩いても行くが、だいたい1時間以上かかるため全く非推奨。よって行くなら車か多少不便を被ってもバスか徒歩でいくしかない。

逆に車なら首都高に入りやすいから割と便利なんじゃないか

治安

知らん。昼前に歩いている分には何も感じないが、そもそも人通りが少ないので女子1人での歩きはもしかしたらまずいかもしれない。大丈夫だとは思うがわからない。なお、北綾瀬からの歩きだと工場のようなところを歩いて行くことになるので、シムシティ基準では治安が悪い。

というわけで、住むには便利なのかわからん。ただ、自転車TX東武メトロまでリーチできればそれなりに行けるし、六町かに比べたら家賃安いのでは、と思う。知らんけど。

八潮のいい店紹介するぞ

セコマ大曽根ほしの店

増田が初めて八潮市に興味を持った店。単なるセコマであるが、恐らく東京から最も安価に行けるセコマの一つと思われる。(もしくは草加店)品揃えはセコマのもので、北海道牛乳ガラナサワーホットシェフも完備されている。どさん子プラザで消耗するならよほどこちらの方がお勧め。ただ、増田最近北海道出張が続いたのと後述の店が魅力的で最近行っていない。かなり辺鄙なところにあって綾瀬からバス以外では行きにくいのもマイナス

モンテール直売所

スーパーマーケットスイーツ鉄板モンテール倉庫八潮にはあり、しっかりと直売所が併設されている。ここは八潮からも歩いていける程度の距離なので後述のヤオコー青木亭あたりと絡めて八潮初心者おすすめしたい。直売所なので半端モノが安く手に入る。味はもちろん定評のあるモンテールの味。なお、朝には限定販売もあるようだ。

ヤオコー

埼玉県下を中心に展開するスーパー。ここはなんと言っても惣菜の種類が豊富で、味も良い。とりわけおはぎは、かの名店秋保温泉「さいち」のおはぎノウハウを受けて作っているというから、その気合が違う。そこらのスーパー和菓子はもちろんのこと、多くの餅屋に引けを取らない味わいである。八潮ならではという店ではないが、駅チカな分他と絡めてアプローチやすい。

ノエル

住宅街にこぢんまりと店を構える、昔よくあったパン屋ケーキ屋の併設店。ここはなんと言ってもレーズンパンが売りだ。見た目は変哲のないレーズン入り食パンであるが、ずっしりと重い。油断すると余裕で落とすぐらいには重い。その分、中身がしっかりと詰まっている、非常に食べごたえのあるレーズンパンである。なお、ふらっと店頭に並んでいて買えるケースもあるが基本は3日前ぐらいまでには要予約なので予約していくことをおすすめする。

カラチの空

八潮市には中古車販売業を営むパキスタン人が多く住んでいる。そんなパキスタン人向けの料理を出す店が市内には何箇所があるが、その中でも最も定番なのがカラチの空だ。ここはもうカレー好きの知る人ぞ知る名店で、タモリ倶楽部アド街にも取り上げられたこともある。おすすめは土日限定カレー。ニーハリやハリームといったいかにも手の込んだ料理が手軽に食べられる。またビリヤニも良いが、とにかく量が多いので2品頼むと簡単死ねる。そういったときは残りを持ち帰ろう。

ほっかほか大将

カラチの空の対面にある弁当屋。ついカラチにそそられてしまうが、ここは極めてオーソドックス唐揚げ弁当を出している。これぞTHE唐揚げ弁当というストロングスタイルで、子供の拳ほどもある唐揚げを豪快に盛ってくれる。飯の量も自由自在で、大食いの人にも大満足の店だ。辛いものもイケる人はカラチへ、そうじゃない人はほっかほか大将へ行こう。

喫茶OB

ログハウス風の見た目で居心地の良い喫茶店。2階のあるなかなかの大箱である。混雑時には3時間までという制限しているんだかしていないんだかわからない制限が心地よい。ここはモーニングは大したことはないが、ほとんどの飲み物の量が多い。普通に飲み切るだけでもゆうに30〜40分はかかる。なんかさっきから多い多いばっかりで八潮市民は健啖家ばかりなのだろうか。

青木

ラーメン屋。これを書くにあたって調べたらチェーン店だったことを初めて知る。増田が行ったのはもう4年前であまり覚えていないのだが、店自体は変わらず繁盛しているので、恐らく万人に受け入れられる旨さなのだろう。主観的にみても旨かった。カラチやほっかほかよりはまだ駅に近いほうなので、モンテール目当てで時間のない人用。

AghazPakistaniRestaurant

これもカラチの近く。ほっかほか亭の隣。もはや日本語名がない。カラチはいかにパキスタンカレー的な、スパイスの効いた辛めのカレーであるのに対して、ここはより庶民的というか、マイルドで奥の深いカレーを出してくる。どちらかというとカレー味の煮込み、というイメージ。ここで蕪とカリフラワーカレーという、ややトリッキーカレーを食べたら新しい世界が開けた。それ以降、増田カレーに蕪を定番にしている。あとカラチは全員パキスタン男性というムサい空間だが、ここはオーナーパキスタン人に日本人女性(ヒジャーブ巻いてたので多分ワイフ)がいるので、そういう意味でも落ち着く。

八潮中央公園

これもやっぱりカラチの近くにある公園OBカラチらをはしごしようとすると量が死ねるので、少し休憩するのに最適な公園最近流行りの遊具だとかなんだとかは何一つ無い、どちらかというと治安の悪そうな公園だが別に気にならない。何匹か猫がいて、日頃から八潮市民に何か食べ物をもらっているのか、やたら人懐っこい。ベンチに座っているとさかんにスリスリしてくる。ひたすらにかわいいので、猫と和解したい人におすすめとはいえ餌はあげないほうがいいと思う。


GWでも八潮は恐らく全く混まないと思う(モンテールは知らん)ので、ちょっとしたショートトリップおすすめしたい街である。他にも通えなかった店はいろいろあるが、ぜひ八潮市の魅力がみなさんに伝わると嬉しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん