はてなキーワード: アメイジングとは
これヘイトスピーチだろ
まあ実際やった奴がいるんなら文章として嘘じゃないんだけど、この書き方はよくない
稀有な一例だろ
俺はまあまあ荒れた公立中学→偏差値50くらいの高校に行ったけど、そのどちらでも、覗きをマジでやろうとしてる奴は一人もいなかった 盗撮なんてなおさらだ
男部屋で覗きてえ!みたいな話はそりゃ多少出て……なかったな
アメイジングスパイダーマン見て、大富豪で盛り上がってただけだ
風呂上がりの女子を一目拝みたいけど、キモがられそうだし、やめとくか…… そういう話があったくらいだ
男の何割かは女風呂を覗こうとしてるし、遊び感覚で盗撮をしようとする
んなワケあるか そんなん一部の異常者じゃ
まあ、そうやって異常者とか言って切断処理して排除するってのもよくないかもしれないんだけど、とにかく、「男子は〜」で括っていいところにいる人たちではないですよ
これヘイトスピーチじゃん
実際に徒党を組んで強盗行為をやった黒人がいるんなら文としては事実だけど、そんな書き方をするのはフェアじゃねえわけ
男だって一緒なんだよなあ!
なんで男だってだけでこんなに倫理的劣位に置かれないといけないんだ?
対象に「男」っつうバカでかい属性を使って罵るようなことを言わないでくれ、なんとなく傷つくから……つったら、Not all menの醜い男仕草だって言われるんだよな
なんなんだこれ
僕は目と耳を閉じ口をつぐんだ人間になろうと考えた
ゲスの人が「私以外私じゃない」と歌っていた。それと似ている感覚なのかもしれないが、自分(私)のことなんて、自分以外誰も気にしていないんだなと急に悟った。①常に忙しくてプレッシャーのかかる仕事が憂鬱でたまらず、②自分は一人が好きで孤独であることを望むが会社にいると周りとうまくやれない自分が嫌いで嫌いで仕方がなくなり、つまりそれは自分が望んでいることなのに世間的にそれは良くないことだと認識してしまい苦しく、③都落ち的な転職をしてしまったから再度転職をしてアメイジングな会社に返り咲きたい+でも家族もいるし持病もあるし絶対に転職はできないという後悔と絶望の念を持っている。
持っているのに、だーれもそんなことに構ってくれないし、自分ごととして苦しんではくれない。
と、悶え苦しんでいた時、急に思ったのだ。自分の今の苦しみなんて全て虚栄の類であって、誰も自分のことなんて気にしていない中、そんな虚飾を求めて苦しんで一体どうするんだ、ていうか誰も自分のことを気にしていないのに見栄にこだわったところでそれって見栄を張れてなくない?だって誰も自分のことを気にしていないのだから… なんてことをグルグル考えていたら、急に楽になった。
自分は幻影と戦っていた。最低限食えるだけの給料がもらえればいいではないか。会社で人と上手くやれなくても、時には惨めな思いもするだろうが、自分の家族と交友関係だけで趣味等の好きなことをやって生きていけばいいではないか。
3Dでアイテム集めコンプリートし終え、2Dで最初からニズゼルファ撃破まで
※ウマレースはモード変更の再開ポイントで解禁されうるレースがクリア済みになるよう。たとえば増殖目的で「6つのオーブ」から再開させると、シルバー杯もクリア済みになり、むずかしい報酬の会心のカードは入手できない。
※3Dオンリーの称号は消えるわけでなく、ふたたび3Dモードにすると復活する。
アイテム増殖のためには、各キャラのどうぐ欄は空にしてからモードをかえたほうがいい(とくにグレイグは)。
オーブ6個揃えて、ラムダ長老に話しかけた時の主人公以外の6キャラのどうぐ欄が、ウルノーガ撃破後に過去に戻ったとき復元されることで、どうぐ欄においたアイテムが増殖される
3DSでできたセーニャ覚醒時の増殖はなし(DQ11Sでは、ベロニカのどうぐ欄アイテムがふくろにもどされる)
周回ごとにも増えるが、増殖もさせたいアイテム
2Dモードの初回だけ宝箱が開けられる、増殖もさせたいアイテム
「そろった6つのオーブ」から過去戻りするまでの時間がすくなく、開封済み宝箱が少ない2Dモードの方が、アイテム増殖に向いているだろう
思ったよりも内容がリメイクされていた。
大好きなドラマの一つだが、周りに感想を共有できそうな人がいなさそうなので、ここに残しておこうと思う。
少しだけ、残念だった点
・BGMがやや明るすぎた印象。平成版の要所要所で流れていた音楽や、最後のアメイジンググレースのように荘厳な雰囲気を出すものが聴きたかった。
・なぜ財前のアウシュビッツ訪問を省いたのだろう?尺の問題かもしれないが、倫理的に重要なポイントだったと思う。
・財前の最期の言葉、もう少し原作のままであってほしかった。「ただ、無念だ…」が聴きたかった。
良かった点
・全体的に良くハマったキャスティングだった。特に沢尻エリカの愛人役が素晴らしかった。
・財前が里見に診察を受けた後、病室で一人、無念を感ずるシーン。迫真の演技に引き込まれた。
・リメイクされつつも、話の大筋は変わらず、名場面(個人的にそう思っているところ、例えば柳原が傍聴席から真実の叫びをあげる場面等)も受け継がれていたこと。
平成版のほうもまた観たくなったな
○朝食:ペペロンチーノ
○昼食:ちゃんぽん
○夕食:焼きそば
○調子
悪い。
なんかぼーっとして、耳の奥がじんじんする。
課金無しで遊べる範囲は遊び尽くした感があるので、そろそろ切り上げ。
バンダイチャンネルで視聴。
色々なモビルスーツが動いてるのを見るだけで幸せな気分になれるなあ。
というわけで、唐突ですが好きなモビルスーツベスト10を紹介します。
基本サナリィ派なので、アナハイム製のMSはあんまり好きじゃないんだけどこの子は例外。
もしビルギットさんが生き残ってたら、カスタマイズされて色々活躍してたんじゃないかなあ、と色々妄想できる点も美味しい。
長い事見てないので、クロスボーンゴースト辺りにちらっとでも出てこないかなあ。
ウルフカスタムも好きだけど、思い入れの量が違うのでこちらをチョイス。
AGEのMSはどれも良いデザインが多いんだけど、Oカスタムは特にカラーリングがいいんだよねえ。
そして何より、あのバトルシーンは3世代に渡るAGEのストーリーの象徴といっても良いぐらい決まってるんだよなあ。
00はジンクスシリーズもかなり好きなんだけど、あえてこの子。
00初期の各国のエースパイロットがカスタマイズとかで頑張ってガンダムと戦うエピソードはかなり好きです。
それだけに、00一期後半からのジンクス祭りは、ジンクスのデザインが好きなだけにちょっとガッカリもしました。
オーバーフラッグみたいに、それぞれの国が頑張って独自の色を出してればよりよかったと思うんだけどなあ。
ザフトの量産機は結構好みな機体が多いのですが、この子が一番好きかなー。
ビーム兵器を搭載しながら、なんだかんだで携行武器は実弾な辺りが好みですね。
そうえば、パイロットのシホさんはディスティニーの頃は何に乗ってたんでしょうね? 普通にザクウォーリアーなのかな?
SEEDは派生作品をあまり抑えれてないので、知ってる人がいたら作品名と合わせて教えてくれると嬉しいです。
6位:ダギイルス
本音を言うと、クロスボーン系列だけでランキングを埋めたくなるぐらい、ブッホコンツェルンのMSはどれも大好きです。
中でもダギイルスの存在感はパナいですよ!
随伴機であるエビルSもたまらなく好きなんですが、作中での活躍を考慮してこちらをチョイス。
もしアンナマリーさんが生き残っていたら、ビルギットさん辺りに昔の男を忘れさせてもらえてたんじゃないかなあ、と思うとあの変なカラーリングも愛おしく思えてきますね。
そうえば、偶然ですが、8位、7位、6位と女性パイロットの機体が続きましたね。
5位:ラスヴェート
この辺で地味でマイナーどころも抑えておきたいチョイスをしてみます。
いやあ、真面目な話、フラッシュシステムを対MSレベルで考えると、これが一番効率いいと思うんですよね。
サテライトキャノン山盛りはオーバーキルすぎるよ、この程度で十分。
キット化とかされないかなあ、ちゃんと6機かって並べるよ(笑)
いやもう完全に一目惚れです。
左右批対称なデザインといい、年期の入った感じと良い、ビームレイピアといい、もうかなり好みの機体です。
ガンプラバトルするなら当然これですよ。
そうえば始めてのガンダムかな? ここからはガンダムラッシュです。
3位:エクシアリペア
リペアIIもエクシアもアメイジングもダークマターもアヴァランチもエクシアはどれも好きですが、1つ選べと言われたらやっぱりこれでしょ。
ボロボロになりながらも戦争根絶のために戦い続ける刹那のかっこうよさといい、もうたまらんです!
そうえば、こうしてリストアップして気づきましたが、僕はこういうボロボロな感じのを改修して使う的なシチュエーションが好きなのかな?
1位:クロスボーンガンダムX1フルクロス
いやもう、僕は長谷川ガンダム全肯定派閥なので、これを肯定しないわけにはいかないんですよね。
悩みらしい悩みなんかなかったし。
2での悩みも、リアクターの毒素でうんにゃら(ようするに健康問題かよッ!)で、人間関係とか精神的に追い詰められる素振り一切なし。
急に社長職を秘書に譲って、むしろ秘書のほうがテンパっていっぱいいっぱい。
悩みの解決方法も、父親の遺品でヒントを得て云々はあるけれど、要するに天才的頭脳でリアクターの改良して問題解決。
晴れて悩みナッシング。
テンパった秘書を見かねて社長職に復帰する、みたいな内容だった記憶がある。
悩んでばかりのスパイダーマン3部作(アメイジングじゃなくてサムライミ監督のほう)と対比させると興味深い。
スパイダーマンは悩む。
「それぞれが正義が、相手にとっての正義ではなくて、それでも周りの人が傷つくのは耐えられなくて、僕の決断は…」
みたいな、一昔前のスクウェアエニクス。
「悩み?なんでも聞いてやるよ。歯が痛い?オーケー分かった。歯医者いけよ。」
って感じ。
秘書や友人たちといった主人公サイドも、敵も、童貞をこじらせたり重圧にテンパってあたふたしてるなか、主人公のメンタルマッチョがすがすがしくて面白い。
正直、アイアンマンの心の傷ってちょっとどうなんだろうって思って、3を観に行きたいとは思わなかった。
で、なんだ、過呼吸かよ。
こりゃ観に行くしかない。
「伊集院Rollyを語る」http://anond.hatelabo.jp/20070921020533
を読んで分かったよ!
Rollyはたぶん課長島耕作みたいな人にうってつけのアイテムなんだよ。
「やだ課長、こんなカワイイものも持ってるんですね」でつかみはオッケー。
その後最上階のいかした個室で部下の女っこにカパカパ言わせて
「Oh!イエス!」「Oh!Rolly!イエス!イエス!!」「カモン、Rolly!!」
なんたって机の上にでも置こうもんならあまりの激しさに落っこちちゃうくらいだもの。
それどころかホテルに呼び出されたシマコー、目の前にはライバル会社のやり手女課長。
やおら来ていたコートを脱ぎ去るとそこにあそこにRolly!Rolly!寺西も赤面!
なんたってカパカパするんだもん。
だってSONYだもん。