「天賦人権論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天賦人権論とは

2025-10-25

天賦人権論否定

そんな政党戦後の大半の政権担当してたわけか

恐ろしい

今までは党内にそれなりにブレーキ存在していたのだろうが

近年ブレーキがはずれかかってるように思う

そのタイミング高市

恐ろしいな

2025-09-23

anond:20250923110053

相互尊重義務を負うてもええどって宣誓を伴わないで始まる権利の主張が求めてるのは権利ではなく特権というやつなんだよ ヴェイユ場合誰にも尊重されてない状態仮定したらそこには権利なんて存在できてないだろという理屈やが 基本的人権義務から権利が生じるもの人権は誰かが守ろうと思って初めて意味がある みんなが守ろうと思っているために強大な力をもつわけやが、守ろうとするやつがひとりだけでも意味自体はある ところがこの人数がゼロになった場合権利存在してないものと見做せる。誰も認めていない権利権利としての効力がない 権利は認められて初めて権利足り得る よって認めろ、という義務がいるわけや 義務権利に先立って存在するなんてのはとくに目新しい理論ではない いちばん名前が通っているのはカントかな 義務権利のためにあるのでさえなくて義務として独立して存在する。権利義務を果たした場合論理的帰結としてしか存在しないんやカントのなかでは シモーヌ・ヴェイユはご覧の通りやし、ハンナ・アーレント迫害を受けた実体から存在するだけの権利には権利としての性質がなく「共同体に属する義務」が権利行使できる権利)の前提だと主張しとる 果たすべき義務はひとによりマチマチやけどな 権利として存在するだけの権利には権利としての性質行使でき、主張でき、保護され、尊重されることbyワシ)がないんじゃないか? というのはだいたい共通しとる 権利は効力を得たその時に生じる、という権利観や カント倫理学ハイパー難しくてよくわからんが、権利義務からまれ副産物であり、しか義務権利を生じさせるためにあるわけではないという修行僧みたいな義務観で喋るのはわかる が、天賦人権論よりは権利の生成過程を論じるにつきよほど科学的に説明しているといえよう 義務権利を生むという世界観においては誰かから与えられないかぎりはあらゆる権利を人は持たない 世の中のほとんどの国はこの義務先行説、おれが保証して初めておまえら人権あり、という制度人権保証システムで回っとる 明示的に人権とは神から与えられし恩寵認定してるのは合衆国憲法くらいのもんや。あとはみな不可侵性の強調などで人権の由来をボカしているが、憲法以前、あるいは憲法より上位の規範人権存在しない以上は国家が法により権利を具体的に保護するまで権利存在し得ないわけや 天賦人権論ってワシにはオカルトトークしか見えんのよね 概念は法により定義されてはじめて存在するようになるというケルゼン法学的な考えのほうが好きじゃわ

2025-07-14

天賦人権論がここ250年ぐらいで流行ってるだけの一時的ブームだってまずは理解しようね

フランス人権宣言辺りまでは「ふーん。そんなこと言ってる奴もいるんだホジホジ」って感じだったよ。

んでそれが日本に流れ着いてからだとあくまでここ150年ぐらいだね。

自然権についての発想は500年の歴史を持つけど、あくまで発想があっただけ。

その歴史の半分ぐらいは「このままコンピューター進化し続ければいずれ人類支配するぞ」ってエニアックの時代に言われていたようなものしかない。

日頃「恋愛結婚なんてここ100年程度で産まれただけの一過性ブームなんだ!」みたいに口から飛ばしてる人らも、何故か天賦人権説については「は?そこが逆行するわけ無いだろ?」みたいに考えてるから不思議だわ。

いやいやこんなの人類史の端っこのほうで急に流行ったものですからね。

その昔は宗教家が「お前ら、同じ神を崇めているなら兄妹じゃないか」ぐらいに支えてくれていただけで、無宗教の考えでは「子供奴隷だぞ。あと戦争で負けたやつもな。奴隷人権はないぞ?でも奴隷を壊すと器物破損から大事しろよ」みたいな感じだったわけですよ。

昨今の「無宗教だろうがなんだろうが人権は当たり前だぜ!子供を殴る教師は裏でレイプとかしてそうだから投獄しようぜ!」みたいなノリが当たり前って発想自体一過性ブーム世界の全てと捉える狂った発想なんですよね。

寝たきりの老人から人権を取り上げてはいけない理由が「僕らが生まれる前から基本的人権はあった自然ものから」じゃ弱いんですよ。

それだったら「俺が若い頃は女ってのは家庭に入るものだし、旦那は駄目な女を躾けるために殴るのが義務だった」っていうジジババの戯言でさえ自然ものになりませんか?

考えた上で結論を出しましょう。

天賦人権説という名前からかるとおり、こんなもの王権神授説と同じレベルの「形而上学的な概念を引っ張り出してきた不自然ロジック」でしかないんですよ。

社会の役に立つから人権という概念が作っただけ。

大量殺人鬼絞首刑にしていいのは、彼らが社会不要からなんですよ。

人権制限をかけることは絶対に有り得ない」と言っている人達に聞きたいんですが、貴方達は刑務所に入ってる人は人権制限されてないと考えているのですか?

刑務所に入ってる人は特別理由があって人権制限をかけられていますが、この「特別理由」っていくらでも広げられると思いませんか?

生活保護タダメシ食ってる人は社会迷惑をかけてるし、孤独死寸前の老人は周囲の不安を煽ってる。

老人ホームで暴れるお爺ちゃん若い人に迷惑だし、ボケきったお婆ちゃん社会お荷物です。

特別理由」を当てはめてもいいのでは?

どう思いますか?

十二分な時間を取って、自分の頭でしっかりと、何度でも何度でも考えてください。

結論ありきでは駄目ですよ。

どうしても結論あり気になるなら「人権は万人にあるべき(犯罪者を除く)」という結論で一度考えてから、「人権もっと制限されるべき」という結論に向かってもう一度考えてみてください。

ちゃん自分の頭で考えてね

2025-03-14

女はマジで金を返さないから気をつけろ

女と一括りにしたが、自分特別存在だと思ってしま人間にはやはり女が多い

男だとあらゆる分野で「上には上がいる」ことを知って自身特別存在ではないことに大人になる過程で気付かされるが、女はせいぜい学力くらいのもので「私のほうが可愛い」とか定量化できない分野で競い合ってしまうので、いつまで経っても身の程を知るという経験を得ずに大人になってしまうケースが有る

そんな人間が例えお金を借りることになったとしても「私はこれだけ可愛いのだから特別人間なのだからお金を返す必要はない」と考えてしまい、そのまま持ち逃げするのも許される行為だと勘違いするのである

そんな人間道徳であったり、国のシステムとしての天賦人権論を説いても理解しない

理解した瞬間に自身アイデンティティ崩壊するので絶対に許容するわけにはいかないからだ

かくいう自分も、自分場合は妻に様々な理由をつけてお金を引っ張られた(用途特定を避けるために書きません)

いつかその内、大人になってくれればいいだろうと思っていたが、こういう人間は成長しないか存在するのである

最終的に今までの恩を不倫という形で仇で返されて離婚した(その前に何度もDVされたりとかもあった)

たぶん、自分はこれだけ可愛い特別なのだから男を選ぶ権利があるので平気の平左で乗り換えてもよい、とする考え方があるからである

今までされたことをDVだと突きつけたら「それくらいは夫婦間ではよくあることなのでは?」と開き直られた

手打ちとか、真冬に鍵を取り上げて家を追い出したりするのは普通ではないですよ、あなた特別存在から許されていたと思っているでしょうけど(別に今でも許していません)

例の配信者も同じだろう、自分のことを特別だと思っていなければ裁判で負けても金を返さないという厚顔無恥な振る舞いは不可能である

自分のことを特別だと思うと社会のあらゆるモラルをぶっ千切った状態で生きられるのでそういうことができるのだ、彼女たちの前では六法全書も尻を拭く紙に等しい

そもそも相手親族でもないのに万単位の金をせびる時点でモラル破綻しているのだが、その上で放漫な生活を行っているのには理由がある

彼女たちは自身特別と思っているので特別生活を送らないと認知的不協和を起こしてしまうのだ

そのために自身スペシャル環境経験存在を持っていることをSNSを通して発信し続けないといけない

まり例え借金だろうと金を湯水の如く使って放蕩をするのは彼女たちにとって、喉が渇いたら水を飲むのと同じ行為なのである

そんな彼女たちの視点に立って考えると、基本的他者尊重するという感覚最初から無い

もっと言えば自分以外は人間扱いする必要がないと思っている

人間扱いされてない人間裁判で勝ったから何だというのだ?という感じ

そんな人間に金など貸してはいけない、誠実な女は基本的SNS配信サイト積極的露出したりはしない

例え出会いがなくとも見えやすいところにいるだけの女に手を出してはいけない

女はマジで金を返さないから気をつけろ

2024-09-30

21世紀に最もふさわしい宗教は「世界五分前仮説」だと思う。次点が「天賦人権論

世界五分前仮説本質とは何か

世界が五分前に生まれたということはどういう事か分かりますか?

仏教徒の皆さんは「この世界はシミュレーテッドリアリティに過ぎないか色即是空なんだ」とおっしゃるでしょう。

キリスト教徒の皆さんは「神がこの世界をお作りになったのが五分前なのです」とおっしゃるでしょう。

私の論点は、実はそこにはありません。

私が言いたいのは「貴方が今手にしているものは、貴方が苦労して手に入れたものでは一切ないとうことです」ということです。

まりですね。貴方東大卒だとしてもその学歴は「貴方が何年も頑張って勉強して手に入れたもの」ではなく「何年も頑張って勉強して手に入れたという設定により手に入れたもの」だということです。

もしも貴方自業自得事故五体不満足であってもそれは「貴方の不注意によって生じたもの」ではなく「貴方の不注意によって生じたという設定により生じたもの」だということです。

そもそも現実はいだって理不尽

これについて「何の罪もないのに不幸ならば、それはあまりにも理不尽だ!」と思うかも知れません。

自業自得だと思えば耐えられたものが、自業自得で無かったと考えたら耐えきれなくなる人もいるかも知れません。

ですが考えても見てください。

過去貴方はもう既に今の貴方にはコントロールしようがない他人なのです。

そもそも今この瞬間とは、いつだってもう既にコントロールしようがない過去によって作られたものであり、それはある意味でいつだって理不尽なのです。

世界が五分前に生まれたと思えば、過去を悔やむことは無くなる

現代社会では多くの人がもうすでにコントロール出来ない過去に対しての後ろめたさから前を向けなくなっています

仕事が上手くいかないのを「過去自分が頑張っていい会社に入らなかったせいだ」と悔やんだりしても、それに何の意味があるのでしょうか?

人間関係が上手くいかないのを「子供の頃からもっと人付き合いの勉強をしていればよかった」と悔やんでも、それは過去自分への八つ当たりのようなものではありませんか?

大事なのは現在未来です。

過去は五分前に作られてしまった設定なのでもうどうしようもありませんが、未来現在自分によってある程度コントロール可能領域です。

「その考え方をするのに別に五分前仮説は必要ないのでは?」というのは正論ですが、人は正論にそのまま従えるほどに賢い生き物ではありません。

過去はもう過ぎ去ったから仕方がない」と信じるためには、過去自分と今の自分を決定的に切り離されなければいけないのです。

そのためには世界観に「巨大な仕切り板」を作ってやることが効果的なのです。

そうです。「過去現在キッパリと断絶して前だけを向くための仕切り板」こそが、「世界五分前仮説」なのです。

全てが五分前に生まれたと考えれば自分他人も許せるようになる

もしも、貴方が見にくく太っていたとしましょう。きっと貴方過去自分自分で許せないという気持ちで日々を生きるでしょう。

ですがもしも、それが五分前に作られた設定だったらどうでしょうか?

五分前に作られた設定そのものを恨むことはあっても、過去自分を恨むことはないはずです。

自分自分攻撃することをやめれば気持ちに余裕が出てきます

すると今度は他人の悪癖さえも「五分前に作られた設定に引きずられているだけなんだから仕方ないな」と許せるようになるでしょう。

法によって裁かれるべきものは正しく裁かれる社会でもある

もちろん「俺は五分前に連続殺人鬼として作られた人間なのだから殺人衝動も仕方がないのだ」と暴れまわる人は当然のように逮捕されます

世界がそういう設定であるから仕方がないと人を許すことと、世界に設定された法律が無条件に人を許すことは全く別だからです。

五分前仮説を信じる世界とは、裁かれるべき罪がフラットに裁かれ、その上で人の心が不必要に裁かれることがない社会なのです。

その社会において人々は他人が法によって裁かれるべき存在であるならば淡々と裁き、私情によって私刑を加えられそうであれば許していけるわけですから、本当の意味での法治国家がここに産まれるというわけです。

世界五分前仮説」に対しての最大の誤解

世界五分前仮説」とはある種の世界観や人生観です。

ですが多くの人は仮説という表現につられてこれをただの思考実験と捉えてしまっています

違うのです。

天賦人権論」が単なる論では終わるものだと考えている人は現代にはほとんどいないでしょう。

天賦人権論」はある種の信仰、それも20世紀的な社会の土台となる新世代の教義とも言えるものです。

ですが、これが社会に浸透するまで、多くの人はこれを「仮説」として捉えていたのです。

世界五分前仮説」には、「天賦人権論」と同じく、新世紀を代表する宗教となれるだけのポテンシャルがある。

私はそう思います

この増田は5分以上かかって書かれたものですので、私はこの増田を書いている何者かという設定でこの世界に生まれたということになるわけですが、私はそれを受け入れたいと思います

なるほど。

なんで私がこんな増田を書こうとしたのかよく分からないのですが、そういう設定の人間として社会に生まれたのなら仕方がないですね。

貴重な月曜日アフターファイブをドブに捨てたような気もしますが、書いている状態で始まってしまった人生を書き終わらせずに続けるのもおかしな話ですから、書ききったことに後悔はありません。ありません。ない。ないです。

2023-12-24

anond:20231224030336

でも天賦人権論って普通に意味不明じゃない?

基本的人権はすべての人間保証されるべきです」っていうのは分かるけど、そこで「天賦」とか言い出す必要性が分からない

2023-12-16

人権が守られるから少子化した←逆。人権人口に支えられている

正しくは、「天から与えられるので無限資源扱いしても良い」と考えた天賦人権論者のせいで少子化した。

無限のはずの「天賦人権」のせいでモラルハザードが起き、その結果が、少子化

実際は、支えるものがなければ簡単破綻するのが「人権」なので、少子化すれば「人権」もなくなるんですよね。

2023-10-30

anond:20231030180655

稲田朋美国民の生活が第一なんて考えている政党おかしい」

西田昌司そもそも国民主権があることがおかしい」

片山さつき天賦人権論をとるのは止めよう」

麻生太郎ドイツワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口に学んだらどうかね」

自民党憲法案「天賦人権説に基づく規定振りを全面的見直しました」

 

…まあ、まともな民主主義政党ではないわなぁ。

2023-10-27

天賦人権論って

政府批判する道具としてじゃなく、心から納得してる日本人っているのかね

キリスト教徒なら納得してるのかもだが)

2022-07-04

人権を守るには強制的子どもを産ませる必要がある理由

人権は国が担保している

国は人が担保している

人は人口再生産が担保している


まり少子化になると人権担保するものがなくなるので人権が守られなくなる。

天賦人権論が想定してなかった事態になるのだ。

やがて、人権を守るために出産強制が行われるようになるが、

人権を守っているという体裁は保たれるだろう。

これは確定している未来である

2022-01-21

anond:20220121024500

結局天賦人権論と同じで単なるお約束しかねえんだよな

から中国インドイスラムか知らないけど、次にどっかよそが覇権取ったらお約束の前提ごと消えてなくなる

もちろんお約束意味がないとは言わないが

2021-02-01

anond:20210201084828

今の政治家に「主権在民が間違ってる」とか、「国民権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たち基本的考え方です。」

とかみたいなのが憲法改正チームから飛び出していて国民主権や天賦人権否定して近代法無視して十七条憲法まで引き戻されるから憲法改正やめたほうがいいって話だと思うが。

実際本当にやめたほうがいいとおもうもの

2020-07-14

スポーツ(肉体スポーツ電子スポーツを問わず)がなんで禁止されないんだろう?

ハイキューという漫画セリフなんだけどね

「金が動いて経済が回って

 沢山の人が熱狂して元気になって

  それでいて!

   人があんまし死なない!

    スポーツ

     こんなに至れりつくせりなもの

      あるかい        」

昨日の夜、コレを読んで本当にゾっとしたよ。

 あんまりに恐ろしくてどう言葉にしたらいいのか分からなくて

  一晩寝かせたぐらいだ。

今日、もう一度読んでみたけど

 本当に恐ろしいと改めて思ったね。

「人があんまし死なない!」

 こんなセリフを自信満々に言うんだもの

  そして、これが多分このキャラクター最後セリフだ。

   だって来週は最終回なんだもの

とあるキャラクター最後象徴とする決め台詞

 スポーツはすごく楽しい割には人がちょっとしか死なない

  だから至れり尽くせりで素晴らしい。そう、言っているんだ。

   こんな恐ろしいものが、あるかい

スポーツはすごく楽しいお金になるから

 人が死んでもいい。

  そんなことを

   平然と口にして舞台を去っていかないでくれ。

酒や麻薬やその他諸々のありとあらゆる反社会的娯楽

 それらの一種としてスポーツがある。

  ここにそれが証明されたようなものだ。

   まあ、実際そうなんだと思うよ。

    でもそれを清々しく言われるのは本当に恐ろしい。

リアリティショーで人が死んでも皆が楽しんだからセーフ

 パチンコ人生を持ち崩しても自己責任からセーフ

  そういったたぐいの一種としてスポーツがある

   コレは間違いなことだと思うよ。

登山なんてものはその最たるもので、

 愚行権保護するために認可されている

  なんて呼ばれることだってある。

   そして全てのスポーツにその側面がある。

トレーニングと称しては肉体や精神

  過剰に痛めつけてばかりいて

   チームワークと称してはハラスメント

    素晴らしいものであるかのように容認する。

こんなにも不健全もの

 天賦人権論時代に許されて

  そんなことでいいのだろうか?

2020-06-29

anond:20200629150739

だけど天皇人権を認めてるとなると、その人権を与えている主体は誰?という話になり、

そうなると総理大臣政権与党天皇よりも偉い存在ということになってしまうし、欧米的な天賦人権論採用するとなると

ちょっとここ分からないんだけど、天皇天皇として認めてる主体というは現在はどいう扱いになってて、

それと同じ扱いで人権を認めるわけにはいかない理由がなんかあるの?

私の認識だと天皇憲法によって認められてて、天皇憲法依存した存在であるという意味で言えば

憲法天皇よりも「偉い」ってことだと思うんだけど。

2019-05-03

高学歴人間リベラルしぐさをする、というけど

片山さつきさんは改憲して天賦人権論ひっくり返そうとしているよね。東大はもうグローバルでは高学歴ではないってことなんか

2019-03-07

anond:20190307122560

馬鹿はどっちだろ

天賦人権論ちゃんと調べたことあるのかしら

どこに「戦わなければ人権はない」と書いてあるのか

anond:20190307122502

天賦人権論ちょっとでも齧ってたら「戦わない奴は自己責任だ」などとは言えんと思うが…

そして「諦めた」ではなく「立ち上がれば殺される」な。

2018-10-07

サリンを撒かないオウム

最近自民党というか現政権は『サリンを撒かないオウム真理教』なんだな」と思うようになった。

オウムが掲げる教義は、ヨーガヒンズー教をはじめとする既存宗教研究解体し、自分たちの都合の良いように再構築したものだった。世の中の倫理観からはかなり偏って見えた。

一方、日本会議が育んでいる「教育勅語復権」や「大東亜戦争肯定」「ジェンダーフリー是正」といった思想も、程度は違えどだいぶ偏って見える。

両者の違いは「その思想によって生活アイデンティティを脅かされる人数の差」くらい。

あと「宇予くん」や「クールジャパン」みたいな、時代遅れ甚だしい感性メディアに打って出るやりかたも似てる。

突如、総理自分名前をサビにした歌を歌いだしたとしてもまったく驚かないだろう。

とはいえ、実際オウムよりは上手くやってると思う。

戦後から権益が礎になってるから立場が危うくなっても無闇な虐殺はしなくていいし、急に弁護士一家を殺したり、サリンを撒いたりもしない。

生活を捨てさせずに支援者を増やして、彼らが持て余している在日外国人同性愛者らマイノリティへの蔑視や敵意を上手く育てている。

今回の新内幹部から過去に「天賦人権論はやめよう」とか「同性愛者は国民として格下」みたいな頓珍漢な理屈が飛び出してても、国民過半数普通に生活出来てるからそんなに炎上しない。

そうやって、彼らはあらゆる疑惑を舌先と金で巧みに躱しながら、自分たち気持ちいい宗教イデオロギー民衆を導きたいんだろうなと。

そう思えば「オウムにしては頼りになるな」と思えるのではないだろうか。

仮に、あの世紀末にオウム真理教サリンを撒かずに与党に吸収され、教義を表向き廃棄としつつ隠匿、民主主義標榜しながらこの国を治める立場になり、じんわりと教義を主張し始めたとしたら、きっとこんな感じになるのではないか

まあ「教育勅語」のような数十年の間のみ通用した文言重要視する歴史観だったり「EM菌よく知らないけど大臣を引き受けました」といった現代科学を軽視する様を見るにつけ、オウムと比べると姿勢はダサく、知性は幼稚に見えるけど。

でもいいのだ。それなりに生活できてるし。

このまま、サリンを撒かずにこの国を治めて欲しい。思想以外は支持しています

そして、出来ることな露骨な身内贔屓や醜い言い逃れを改めて欲しいです。出来ればだけど。

更に言うなら、野党にはもっとしっかり彼らを見張ってて欲しい。

そんなに目立たなくてもいいから、丁寧に正確に問題点を指摘してくれていれば、きっと支持者は増えるから

2018-10-02

anond:20181002113714

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん