はてなキーワード: ロールパンナとは
自分は小学校低学年の頃アニメで初登場した灰原に夢中になった女児だったから、このツイートでいうオタクまで行かないけど亡霊ファンくらいではあるかもしれない。
初期灰原の幻影を追っかけてる亡霊オタクのことは一切信用してないけど、ただの比護追っかけオタクを楽しそうにやってる哀ちゃんも愛してる現オタクの妄想するコ哀とは握手できる— FOXer (@FOXer_smash) April 15, 2023
敵か味方かわからないミステリアスさとか不敵な感じとメンタル脆い儚さがビジュアルとあいまり厨二的な心に刺さった気がする。
半年くらい夢中になったがなんかコナンの助手的なポジションになって行ったことで興味を失いアニメも見なくなった。
大学生になってからコナン全巻集めてる友達とコナンの話になった時好きなキャラを聞かれてあゆみちゃんと答えた。
大学時代にも小松未歩のCDを借りたのがきっかけで灰原に夢中だった時期が懐かしくなってコナンのアニメや映画を一気に見返したりするくらい灰原が好きだったんだけど、私が好きだったのはあくまで初期原だったよなあというのもあったし、灰原が好きだった感情の内容も中二病的な感性すぎる気がして恥ずかしかった。あと一気に見返した時に素直にあゆみちゃん凄くいいなと思ったし、あゆみちゃんの好ましさはどこに出しても恥ずかしくない健全な好ましさな気がした。
私のあゆみちゃんという答えを聞いた友達は「私は灰原!」と言った。
普通に考えて漫画のキャラクターの好き好きまでに自意識が入り込んでた私が幼稚だったんだけど。
その時は灰原について掘り下げることすら恥ずかしくて聞かなかったけど、友達が灰原をどう好きなのか聞けば良かったな。
明るくなった今の灰原を好きなのか、変遷が泣ける派なのかとか。
どんな風に好きかが人それぞれなのは前提として、変な所で照れないまともさがかっこよかった気がする。そもそも中2っぽい感性で好きだったらなんだよどう好きだっていいじゃん別にって今は私も思うけど。
明るくなるというより変なおばさんみたいな性格になったように思ったり、絵が可愛くなくなったり、作者の普通の女の子観雑じゃね?って気がしたりがある中でニットのワンピースの回で心が折れてこれ好きなキャラって言いたくないと逃げてしまったのもある。
今とは全く違う小2当時の嗜好が色濃くでた好みだから咄嗟に照れたんだよなあ。同じ頃まもって守護月天のキリュウとかちゅらさんの菅野美穂の役も好きだった気がする。ちょっとツンとしてるクールビューティーみたいな。あと十二国記のアニオリの杉本優子。ロールパンナちゃん。
コ哀かと言われると、その事情を知ってて頼れる人間が二人しかいない環境で頼りになって守ってくれる人がいたら特別な感情は沸いてしまうかもしれんな、という同情寄りの理解はあっても、でもコナンの恋人は蘭だしなー、コナンが蘭以外を好きなったら世界観揺らぎすぎてなんか違うかな、って感じだった。
スピッツが主題歌の映画は、こういうの灰原の作画が可愛すぎるくらい可愛かった時期に見たかったなあという感想でした。
灰原登場以前は平次と和葉の小さい頃の手錠で繋がれちゃったエピソードに爆萌えしておもちゃの手錠を買ってもらって友達と拘束ごっこしてたんだよな。そしてキャラ単体では園子が好きだった。
性欲という"暴力衝動(汚い感情)"を他人に振るっている自分が許せないんだろうか。
海外だと「彼は超ホットね!」みたいなこと言ってるイメージあるけど、メロいもそれに近いような......
メロい=セックスしたい、じゃないというのは分かるよ、分かるけど、でも一定以上のレベルにしかメロつかないわけじゃん。
まかり間違ってもキモい男にメロつくことはないじゃん。
例えば若い頃の天海祐希/ロールパンナちゃん/セーラーウラヌス見て「キャー///」となるのも、薄めた性欲みたいなもんなんだろうね。
あと「セックスはしたくないけどハグしたり手繋いだりイチャイチャしたい」的な女性のツイートが度々バズるがそれは性欲じゃない?男よりは弱めの性欲じゃない?それを性欲ないというのは違くない?
男性が女性ホルモン摂取したら、性欲の出方が変わったみたいな話を以前見たことがあるし。
・性欲が男よりは弱い(弱いというより種類が違う?)
・長くイチャイチャしたい
・そもそも自分のスペックが低いからメロメロになるほどのいい男とセックスが出来てない
・相手の日常生活での愛情表現が足りてなくて不満だからセックスという女側のリスクが大きい行為をしたくない
とか色々ありそう。
女が胸きゅんしたときにそこにうっすらある性欲を頑なに認めないのも気色悪いけど、
男が胸きゅんしたときにすぐ性に直結するのもなんだか情緒がないね。
男から性欲なくしたら女なんかナヨナヨブヨブヨしたうるさいザコで体力的にも男以下の存在にしか見えない、的なツイートを以前見たけど、じゃあそのときは何を美しいと感じるんだろう。男?
全然関係ないけど女性漫画家が描く男性向けエロってすごいエロくて最高だから、逆に男性漫画家にエロ抜き少女漫画・BL漫画描いてほしいなぁ。
いやだってさ、月姫の頃から奈須きのこを知ってるってことはもう30年近く前でしょ?
そのときに18金ゲームをやってたということは少なくとも45とかでしょ?
50歳のオッサンが「宝具演出がスキップ出来ない。クソゲー」とか「新キャラがえちえちすぎるでござる」とかゆーとんの?
ヤバない?
中二病を卒業できない大学生向けのコンテンツを定年前後の人がやってるの?
ヤバない?
やなせたかしが70・80でアンパンマンの新キャラ描いてるのを「ええとしこいたジジイが幼稚園児の落書きみたいなキャラ作って恥ずかしくないんかねえ・・・」と言ってる人がいたらソイツは間違いなくヤバいよ。
でもええとしこいたオッサンが「ロールパンナタソは設定がえちえちすぎるでござるなあ」と言ってたら間違いなくヤバイよ。
ヤバイよ。
なんなん?
お前らマジでいくつなの?
怖くなってきたんだけど
・キャラクターの特徴して主役級のキャラはほとんどが男で女性のキャラは脇役が多い。
(例えば性格で言えば、男キャラは優しいキャラから〜やんちゃガサツ、知的なキャラ、不細工なキャラまで色々ある)
→ロールパンナとかおくらちゃんとかドクダミふじんとかバリエーション多いじゃん
・また男キャラはおっさんキャラやジジイのキャラもいるが女性キャラは魔女以外は若いキャラがほとんどだった(※エイジズム丸出しw)
→ドリアンおうじょとかちゅらおばあとかてんどんさあさんとかいるじゃん
・あと母親と息子の関係性は結構出てくるが、なぜか母親と娘の関係性はあまり出てこない。(記載するまでもないが、子供の面倒を見ている父親キャラはほとんど登場しない)
→まあそれはね。時代性はあるでしょ。
・たまに思い出したかのように、マイノリティっぽい設定のキャラが出てくるけど、たいてい単話のみの登場でレギュラーキャラとして登場せず、設定ポルノやノルマとして消費されるだけの存在でしかなかった
お前はアンパンマン大図鑑買って俺みたいに1000話以上見てから物を言え!
ていうか釣られたわ!
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・01 [ある2人の人物の名前]阿部一二三・詩 あべひふみ・うた
・02 『宇宙兄弟』
・03 レアル
・04 奇想天外
・05 錦織一清 にしきおりかずきよ
・06 [すべて][5つ]静岡県 鹿児島県 三重県 京都府 福岡県
・07 あの
・08 [近似値]79万9728人
・09 [角度]108(度
・10 マレー
・11 [2択]転 入 届
・13 3(つ
・15 鴨居 かもい
・16 『THE FIRST) SLAM DUNK』
・17 [2択]離れている
・18 太田道灌 おおたどうかん
・19 [ふるさとクイズ][大分県]自動車(クラシックカー)
・21 伯仲 はくちゅう
・22 オズワルド
・23 3(番
・25 [3択]4 千(平方メートル
・26 ロールパンナ
・27 大腿骨 だいたいこつ
・29e [2択]大老 たいろう
S+ アンパンマン(勇気100倍) ブラックノーズ ゴロンゴラ(陸&海)
S アンパンマン(ドーリィ蘇生) スーパーカビダンダン ジャイアントだだんだん メタルグリンガ バイキンヘンテエネルギーメカ(戦闘形態)
S- ニャニイ(覚醒) アンパンマン(ヤミラの剣およびサンシャイン) アンパンマン(元気300倍) ジャイアントベアリングロボ ムウマ
A+ 元気100倍アンパンマン(りんごぼうや) スーパーダダンダンモグリンスリー ズダダンダン ヨゴスゾウ バイキンシャボンダダンダン 鋼鉄ばいきんまん スーパーダストデーモン チェンジバードロボ スーパーモグリン1号
A 黒雪姫 マジョーラ ブラック大魔王 氷の女王 ブラックココリン 黒バラ女王 化石の魔王 こおりおに(バナナ島) どくむしロボ ガラゴン ジャイアントモグリン 巨大鉄骨ホラーマン
A- ばいきんまん(大魔法) ウッドラー ばいきん大魔王(メコイス) ドロンコ魔王 バイキン大魔王(バイキン星の王) ランプの巨人 砂の魔王 モグリンゆうれい船
B+ ブラックロールパンナ(ロールとローラ) ハロウィンマン 闇の女王
B アンパンマン(元気100倍) ロールパンナ 鉄骨ばいきんまん スーパーモグリン2号
B- バイキン黒騎士 すなおとこ(虹のピラミッド) にじおばけ いわおとこ こおりおに なだれおに くらやみまん
C+ グリンガ 鉄骨ホラーマン 怪傑ナガネギマン あかちゃんまん ファイヤーモグリン
C へどろまん おばけいか ヌラ クータン ゴミラ モグリンガー2号 たぬきおに
C- ベロリだだんだん やみだんだん だだんだん ジャイアントばいきんまん(2000年) おむすびまん ニセパンマン アンパンマン 辛さ100倍カレーパンマン ゴロンゴロ もぐりん
D+ ジャイアントばいきんまん(2008年) 鉄火のマキちゃん 忍者のニャンジャ かつぶしまん
D バイキンUFO バイコング しょくぱんまん カレーパンマン アップルパイアンパンマン かぜこんこん アングリラ アンコラ ストーンマン でかこ母さん ゴールドかまめしどん
D- フランケンロボ もみじ王子 さくらもちねえさん サラダ姫 カエルリュウ
E やきそばパンマン ハンバーガーキッド ニガウリマン ザーマス・ボンド ひのたまこぞう ドキンUFO
E- アンパンマン(勇気3倍) かんづめカンたろう メロンパンナ こむすびまん かみなりピカタン
F+ SLマン ばいきんまん(バイキン光線の拳銃) つきのしらたま 栗のかまめしどん
F カップラーメンマン クリームパンダ アリンコキッド ハニー ショウ・ロン・ポー トリオ・デ・グー クリ・キン・トン てんどん母さん カッパのカピー ちゃわんむしまろ しかくおに さんかくまん
F- ばいきんまん(ハンマー) ドーナツマン ちびぞう ちょうちんへいじ アンパンマン(顔が〇〇〇で力が出ないver)
G ムシバキンマン たいふうぼうや らーめんてんし みるくぼうや ちくりん だいこんやくしゃ もくちゃん
G- アンパンマン(元気3倍) かぜこぞう ミミ先生 レアチーズ チーズ ドキンちゃん ドーリィ
H+ ばいきんまん てんどんまん カツドンマン かまめしどん キャベツマン りんごぼうや
アンパンマンやドラえもんは古いジェンダーロールやいじめを植え付けるので害悪
というツイートを見たんだけど、
ドラえもんはともかく、アンパンマンってジェンダーに関してはあまり縛られてない気がしてた。
ヒーローは男女ともにいて、
ロールパンナは女の子だけどカッコよくて強いし、クリームパンダは男の子だけど怖がりで弱い。
個々のキャラクターが「僕は男の子なんだからやらなきゃ!」「私は女の子だから働かないもん!」
みたいなことを言うことはあるけど、後から本人がその考えは間違っていたと気付くパターンも多いし。
料理が出来る男キャラなんかいっぱいいるし(焼きそばパンマン、どんぶりまんトリオ…etc.)
強い女キャラもいっぱいいる。(ロールパンナ、鉄火のマキちゃん、サラダ姫…etc.)
カラーリングも、アンパンマン→赤、メロンパンナ→緑、ロールパンナ→紺、だしなぁ。
例えばクリームパンダは名乗るたびに毎回「パンダ?」と聞き直されて、本人が嫌がっているのに「パンダちゃん」と呼ばれたり(周りも笑うだけ)、
キノコブラザースのしめじまんは仕事が出来ないから仲間内で「じめじめまん」とバカにされていて森の中に置いていかれたりするし、
失敗してみんなに笑われるとか、似合わないことをして笑われるシーンも凄く多い。(特にチーズやカレーパンマン、カバオみたいなお調子キャラ)
今日はひどいなぁって思うこともある。
でもジェンダーに関しては全然違和感なく見ていたし、子どもにも見せているんだけど、
アンパンマンのレベルですらジェンダーロール押しつけで害悪って感じ?
そんなにジェンダーフリーじゃないといけないのかなぁ。
もはや一般的な傾向すら示すべきではない?(裁縫が得意な女性を出す、とか)
ジェンダーフリー以外は害悪!ってそれは多様性認めていないことにはならないんだろうか。
《追記》