「主催者発表」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主催者発表とは

2025-09-17

日本パレスチナ国家承認できなかったのはお前らのせい

なぜなら日本ではイスラエルによるパレスチナ人虐殺について大規模なデモが起きなかったから。

 

アメポチやってる国は日本以外にも沢山あるが、例えばカナダでは3万人、オーストラリアでは9万人のデモがそれぞれ起きた。

カナダの総人口日本の3割、オーストラリアは2割にも関わらずである

彼ら人権意識の高い「やかまし国民たち」のお陰で、カナダオーストラリアパレスチナ国家として承認できた。

一方で日本デモは最大でも500人(主催者発表)。

去年、長崎平和祈念式典を他のG7各国にボイコットされておいてこの体たらくである

 

お前が日本為政者だったとして、この差を見てどう思う?

承認によってアメリカから経済制裁を受けた場合、このプライドの無いカスみたいな国民を納得させられると思うか?

言い換えればお前らは政府に信頼されてないんだよ。

デモもせず、目先の利益しか考えてない外道だと思われてんだ。

石破見損なったじゃねぇんだよ。お前らが石破に見損なわれてんだよ。

 

日本では70年代以降の負の記憶もあってデモに対して消極的な者が多く、政治参加指標も他の民主主義国家に比べ低い。

それを言い訳にしてお前らは、AI区別のつかないSNSというゴミの山で、イーロンマスク操作された世論の中、永遠にむなしい人権ゴッコするだけの無意味人生なんだ。

2024-08-15

コミケは大したことの無い(ただしちゃんと準備をする場合)

毎年参加したりしなかったりするけど

・今年のコミケはやたら倒れる人がいた

とかまあ主催者発表もないのに首長する人が多いが

ぶっちゃけていえば大したことないと思う

倒れている人は特長がある。

準備をほとんどしてないのだ

待機列に並んで辺りを見渡すと

帽子すら被ってない参加者が多いこと多いこと(ほぼ男性)

そういう無意識に己の体力を信じている1人から倒れてゆく

私は充分な睡眠日傘、凍ったペットボトル、濡れたタオルetcをしているので苦痛ではあるが特に倒れる予兆はほぼなかったと思う

また来年も準備をしてない人が倒れるだろうが別に気にするものでもないと思う

2023-11-22

anond:20231117170759

おまけ。ブコメとか見て追加でネットで調べた内容とか、ブコメへの反応とか。

2022-10-07

anond:20221007104350

左翼は昔から嘘ついて水増しして宣伝するのが常套手段だよな

デモの参加人数の主催者発表とか有名

呉智英も昔の本で突っ込んでたな

3011日座り込み主催者発表

くらいでもう許してやれよ。

2022-09-30

anond:20220930221902

主催者発表の真偽よりも、ネトウヨがなんて言ってるかのほうが重要なんや

やっぱりお前ら存在のものコントだわw

今年1おもろいわw

anond:20220930215631

まあ警察公式参加者数発表してないって言ってるし、主催者が昼頃に現在500人って発表してたからそこ由来のデマでしょ

主催者発表も信用ならんけど、デマデマからしゃーない

安保の時は主催者発表が警察発表の4倍だったから、それよりほら吹き悪化してたとしても1000人以上はいると考えるのが自然じゃない?

久しぶりに滑稽過ぎるはてサ仕草見たw

国葬デマ参加者500人はデマとか言ってるやん

これマジで滑稽過ぎて面白いんだが

常識で考えてくれ

それやるならまず主催者発表1万5000人参加の検証せーやw

ネトウヨがなんて言ってるかは検証するけど、自分たちは嘘つくことなんてないか検証しませんってか

主催者発表が正しいこと示せばあとから出てくる言い分は全部嘘なんだからそっちが先だろ

常識で考えてーや

みんなこんな滑稽な検証にまともにブコメしてて大丈夫

2022-09-27

国葬反対派はこの日本から叩き出す!

学校が終わったあとの学生が献花の列に並び始めたという情報を目にして、

そういえば朝からどんちゃん騒ぎをしている人たちの社会的属性はなんだろうと気になった

有給休暇申請して抗議活動に精を出す社会人なのか、それとも人生の終盤を迎え学生闘争時代の血が騒いだ老年なのか、それ自体生業とする自由人なのか

主催者発表では1万5000人もの参加者がいたようで、この方たちはこの平日も働かずとも生活できる立場ならば、むしろ現在日本感謝しかないのでは?

ちなみに私は昨晩20から終わらない仕事を続けてもうすぐ22時間経過するワープワです

2021-01-28

2021年行革

ネット民によって人に何かを伝えたい文章は三行までにしなければならないデモが行われた

総参加人数主催者発表で100万人超え、ちょうどコロナ禍に行われたデモであり、世間評価は冷たかった

しかし、圧倒的多数ネット民により政治家を動かし、法制化し罰則付き三行法が可決した、これを後に三行革命と呼ばれるようになったらしい、知らんけど

2020-05-30

ブルーインパルス危険だ!ってのはまあわかる

デモで沢山の人が集まり、その一体感で高揚するのはええんか?

主催者発表数字盛るのってそういう意図ないんか?

2019-06-17

デモの参加人数

マスコミ主催者発表数字ばっかり報道するけど、現地を取材して人数数えてみましたーとかやるとこが出ないのは何なんだろうな

主催者が人数発表しなかったらどう報道するつもりなんだ

2019-06-13

anond:20190613132411

日本デモは実際は主催者発表の1/10くらいしか人数集まってないけど、香港のはガチに数万人集まってそうだしな。

2019-01-09

海外デモ見て「日本人大人しい」という人

ハンガリーデモ1万人ぐらいしかいねーじゃん。日本沖縄集会安保の時の国会デモは少なめに数えても3万人いたらしいじゃん。主催者発表ではもっと多かったらしいが。

フランスデモだって火炎瓶投げたり店を襲撃してるのは僅かで殆ど普通デモ

もっと過激にやれ!とか言って煽ってる奴らはただ暴れてみたいだけのやつだろ。渋谷ハロウィン事件に苦言を呈してるけど実は羨ましいと思ってるだろ。

安保闘争とか成田空港反対運動見て憧れちゃったのかな?「暴力必要」とかイキってる弱そうな中核派同類かな?

暴力煽ってる左派の人たちは実際何かあったら火炎瓶投げるのか?

「よくやった」とかいってツイッター投稿するだけじゃダメだぞ?指揮官気取り、記録者気取りはダメだぞ?

お前も戦うんだよ!!!

2018-04-28

主催者発表

デモ参加者主催者発表警察の推計とではだいぶ差があるけど、どうして主催者発表あんなに盛るのだろう?

日本人判官贔屓根付いているかデモ参加者は少ない方に盛った方が感心を持たれやすいと思う。

「長いものには巻かれろ」とは言うけれど、10倍くらい盛ったところで長いものには届かないだろう。盛ったことで不誠実と思われ反発される可能性すらある。実際に5chではいつも書かれている。

デモ内容、主催者に関わらず大きく盛る傾向があるようだけど、その理由が知りたい。

2018-04-15

anond:20180415130541

そう思うなら賑やかしの俺じゃなく元増田反論してあげなよ

主催者発表嘘じゃないって

俺は君らが証拠もなしに「安倍改竄させた」って思ってるのと同じように「デモ主催者数字盛った」って信じただけだから

2015-08-31

テレビ新聞に勝ちたいのなら、煽り方のレベルを上げて欲しい

選挙カー名前連呼した方が、票が多く入るようになるらしい。

民衆はまだまだ愚かだから有効手段として使おう、というのはまだ判る。

安全保障関連法案に関して、国会前のデモを観たけど、煽り方が低レベルだった。

もはや、有効手段にすらなっていない、内向きで、残念な煽り方だった。

戦争法案」というお題目の次がない

戦争法案」という名前に噛み付くワケじゃない。

別にお題目なんだから、判りやすキャッチー造語で良いと思う。

内閣も「平和安全法制」って呼んでるし、まあ五十歩百歩だろう)

ただ、次がない。

9条破壊する戦争法案」というのはキャッチーだ。

スローガンとしてはアリだろう。つかみはオッケーだ。

だが、デモ参加者がそれ以上の理解をしているように見えない。

最初理解できていなくて当たり前だ。不安とか不満とか、漠然としたことでも行動するのは立派だ。

そこから、隣の国とどう揉めてて、誰と揉めてて、この法案は誰が後ろにいて、どういう法案なのか。

その理解を促すヒトが居ない。

公正中立とは言わなくても、ゴリゴリ偏向した洗脳するような教育ですら出来ていない。

次がない。単発。2chの大規模オフと同じ。せっかく集めて何もしない。夏休みの思い出レベル

意味なく人数を盛る

人が集まることには意味がある。

数が揃って不満の声を上げることはプレッシャーになるし、過去デモ世界を変えてきた。

キング牧師のかの有名な演説、「I Have a Dream」は、人種差別撤廃を求めるデモでの出来事だ(ワシントン大行進)

失業率に抗議するデモから政権への批判デモ、数百人のデモが数千人となり、結果政権転覆したことすらある(ジャスミン革命

ただし、運動が盛り上がった結果人数が増えることに意味があるのであって、逆ではない。

成績が良い家庭に本がたくさんあるからといって、自宅の本の数を水増ししても賢くはならない。

ジャスミン革命と呼ばれる事になったチュニジアで起こったデモは、最初はごく少数の規模で始まった。

インターネットでゆるく連携しながら、着実に考え方を広げ、数百名のデモ警官隊が出る騒ぎになっている。

ワシントン記念塔広場を完全に埋め尽くしたワシントン大行進の記録映像は衝撃的だ。

そのテレビの放映は、公民権運動が、一部の黒人だけのものではないアメリカ問題だと雄弁に物語った。

アメリカ国民誰もが当事者であると突きつけたあの映像に残るデモには「20万人」以上が集まったと言われている。

3万人が集まった運動は、チュニジア政府転覆に繋がるデモの、数十倍の規模だ。

だが、主催者発表の累計35万人という数字は、ワシントン大行進の映像を観た後では、ひどく滑稽だ。

60年安保参加者だって居ただろう。岸打倒のデモで30万人(警察発表で13万人)だぞ。バカにされたとは思わんのか。

なぜ、わざわざ自らを貶めるような発表をするのか。誰も止めないのか。

なぜ民衆バカだと仮定するのか

最初に言っとくと、俺は安倍さんは嫌いだ。昔っから嫌いだった。

だが、現在第三次安倍内閣は、政権としてアリだと思ってる。

個人としての安倍さんはまだ嫌いだ。だが、安倍晋三内閣総理大臣は、失敗も多いが無難外交をこなしてる。

安倍内閣国民バカ扱いしてるのかもしれんが、テレビ新聞コントロールは現政権のほうが上だ。

海外報道までコントロールできているか判らんが、概ね好意的な声が大きい。

結果を出すのに嘘も方便でやるのであれば、現政権には勝てない。

民衆煽り方は、世界規模でも安倍内閣のほうが上だ。

からテレビ新聞に勝てるような煽り方をしないといけない。

誠実に真摯データと向き合えとは言わない。

所詮意向に基づいたデータの取捨選択だ。陣営が違うだけで科学者ですらタマにはやってる。

情緒で煽った後に、データを並べて、理路を広げて、説得していくフェーズに移らないといけない。

いつまでもシュプレヒコールを上げるだけじゃ、バカ扱いされてるんじゃなくて単なる馬鹿だ。

憲法学者が反対しているのはなぜか。自衛隊にも反対しているのはなぜか。

軍隊を持たないことを理想とするのか、折衷案として自衛軍は許容するのか。

警察なら良いのか、災害派遣ならどうなのか、海上保安庁はどう扱うのか。

海外からどう言われてもどんな理由でも軍隊は国の外に出さないのか。

金で他国兵士の命を買うのか。

全てに答えを出せなくても良いが、せめて想定問答を議論する会合くらいは持てないのか。

反対と大声を出すだけなら、イベントしか無い

キッカケや、最初の入口としては、良いと思う。

そのキッカケから、何を学ぶのか。どう動くのか。それが全く見えない。

情理を尽くせば外交でもうまくいくという主張も、一つの主張だとは思う。

なぜそれを、国内実践できないのか。

安倍首相を説得するのの数百倍は、朴槿恵大統領を説得するの大変だぞ。

たぶん、オバマ大統領を説得するのは数千倍、アメリカ合衆国を説得するのは数億倍大変だ。

それに比べたら、日弁連学者の会とSEALDsミュージシャン声かけて回って、Youtube講義を載せてCS冠番組作って、次のニコニコ超会議を乗っ取るくらい大したことないだろう。

それが出来そうもないと感じるなら、たぶんもっとスタートラインを下げて、地道に始めるべきだと思う。

モンストイベントですら、炎天下の中5万人以上集まったんだぞ。資金力でも動員数でも必死さでも負けている。

意義が違うというならその意義をスローガンから掘り下げて広げてくれ。

バカにしてくる素人すら説得できないなら、現政権の考え方は絶対に変わらないぞ。

ソシャゲ並に国民を惹きつける煽りから始めて欲しい。

2014-09-21

いい加減、主催者発表記事タイトルにするの止めろ。

辺野古で5500人が抗議 飛行場移設に反対し大規模集会

http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/21/henoko_n_5856332.html

だいたい5倍から10倍くらい水増ししてるんだから歴史修正主義者の言い分をそのまま記事タイトルにするようなもんだろ。恥を知れ。

2013-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20130315223056

ただいま審議中ですので、お手元の勝ち増田投票権はお捨てにならず、主催者発表レース結果が出るまでお持ちください

2012-07-17

さよなら原発10万人デモ」に参加してきた

私はたいへんノンポリなんですが、現場を見ないでネットでばかり情報収集していてもなぁ、ということで「さよなら原発10万人デモ」に参加してきました。デモ自体、初体験代々木公園から始まって千駄ヶ谷方向まで歩くコースでした。

ポジティブ方向には、

という感想でしたが、逆に、

とも感じました。

ネット意見を言ったり争ったりしてるよりリアルな場に出て行くことの方が、結局はマスメディアニュースとして広まるので力にはなる。特に若い世代がもっと参加すれば、選挙投票数と同じく、政府の脅威にうつるんだろうなぁと思います

ただ、現場で見た限りは普通の、極普通の人がカジュアルに参加するにはやっぱりハードルが高そう。どうしたらいいんだろう。

個人的に一番受け付けられないなーと感じたのは、のぼりフォントと色彩とテキスト。って全部か。日本郊外の街並みたいなんです。ごちゃっとしてて統一感ないし、「◯◯大学全共闘」などが掲げられているのを見ると正直怖い。普通に生活している人にとっては異質すぎる世界うつって、ちょっと参加しようかなという気分にならいかもしれない。

金曜にやっている首相官邸まわりに集まるデモ会社帰りのリーマンが多いようなので、またちょっと雰囲気は違うんだろうなー。

2011-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20110823235735

韓流ファンの水増しが許せない方々の集まりなんだから主催者発表」はきっと完全無欠に正しいんだろうよw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん