「チュニジア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チュニジアとは

2025-08-24

20250824 BS10[アタック25] 2025年8月24日 新作 旅行好き大会 2025-08-24 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

赤:蔵森美樹@福岡

緑:島崎恵理@神奈川

白:森本千穂@大阪

青:伊藤汐花@茨城

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

(実力テストはありません)

・01 [ある都道府県名前]秋田県

・02 上戸彩 うえとあや

・03 カルダモン

・04 [ここから旅行に関する問題]るるぶ

・05 河童(橋

・06 エミレーツ(航空

・07 『土佐日記

・08 [すべて]ウルグアイ ブラジル パラグアイ ボリビア チリ

・09 草野マサムネ

10 [近似値]379万9269冊?

11 宮沢賢治 みやざわけんじ

12 [コンビニ]ローソン

・13 [ポチャッコ:見えてくる熟語]名勝

・14 [Ar]アルゴン

・15 [3択]1(番

・16 山口(県

17 バカリズム

・18 空蝉 うつせみ

・19 [よ~く覚えましょう]3(つ

20 [曲名頭文字]よやく

・21 若山牧水 わかやまぼくすい

・22 ビクトリア(ピー

23 有森裕子 ありもりゆう

24 オールドファッション(ドーナツ

・25 [AC]チュニジア

・26 [AC2]セルシウス

・27 西島秀俊 にしじまひでとし

28 [3択]3(時間

・29 ベッカム

・30 知床(国立公園

31 荒川

・32e 短冊(切り

-----

・xx [ある元号名前]安政 あんせい

=====

(日曜本放送)このあとは「BS10からのお知らせ」→

14時半から加藤浩次とよしひろのサンデーシネマ[吹]『エグゼクティブ・デシジョン』(午前はサッカー中継だったからね)

(24日曜日)

2025-08-20

赤道直下より中緯度くらいのほうが気温が高いのなんで?

今の東京って世界の気温を比較してみてるんだけど、どうやら赤道近くの国より暑い

南アジアインドスリランカバングラデシュ、軒並み東京より涼しい

東南アジアシンガポールマレーシア東京より涼しい

アフリカセネガルケニアを調べたがやっぱり東京より涼しい

東京が異常なのかと思ったが、エジプトとかチュニジアとかは東京と同じかそれ以上に暑い

中緯度くらいのほうが赤道直下より暑いのなんで?

2025-06-17

6月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽️ 食べ物グルメ

🎉 イベント祭り競馬

💻 テクノロジー仕事ツール

🌦️ 天候・気候・季節

🏥 健康生活・体調

🏢 職場・働き方

🎮 エンタメゲームアニメ

🌍 社会・国際・政治

✈️ 旅行地域自然

まとめ

1 週間のオープンチャットは **「食・イベントガジェット」の三大雑談軸**を中心に、住まい健康社会時事がスパイス的に混ざる構成

参加者リンク実体験を交えてフラット意見交換し、**ローカルグルメ熱量ガジェットの“詰まり相談**が特に盛り上がったのが特徴でした。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-04-04

さぁて万博テストラン初日に参加しなかった国は?

ちゃんとできてないのにテストラン参加したくないよ!」とか言ってるそうで初日に間に合うかは不明の以下パビリオンを紹介しよう。

つの国ではなく1か所に固まってる場所もあるので、そこは【】で囲っていくことにする。

・エンパワーリングゾーン

ロボット&モビリティステーションベトナム館、カタール国館】(そしてミャクミャクハウス!ここにあるので開館できない模様w)

フランス共和国】(おそらく予定されてる国宝級の展示物がまだ設置されてないか公開できない)

マレーシアネパールアイルランド

オーストリア

コロンビア

ベトナム

バーレーントルクメニスタン

中華人民共和国】(1ヶ月前は取材対応も受け付けずw中国でかなり宣伝してるのでおそらく死にものぐるいで完成させてるだろう。前回も凄かったらしい)

セービングゾーン

アンゴラ

ポーランド】(パビリオン自体は早々完成してるらしいが?)

ルーマニア

オマーンハンガリー

バルトアルジェリアカンボジアチュニジアチリ

コネティングゾーン

バングラデシュセネガルエジプトセルビア

ウズベキスタン

インド

インドネシア】

スペイン

タイ

トルコ

まあ逆に言うとここ以外は間に合ってるっぽいっすね

2024-10-30

国連女性差別撤廃委員会調査報告をみんなで読もう!

2024年10月 ベナン・カナダ・チリ・キューバ・日本・ラオス・ニュージーランド・サウジアラビア

2024年6月 ブラジル・エストニア・クウェート・マレーシア・モンテネグロ・韓国・ルワンダ・シンガポール

2024年2月 中央アフリカ共和国・ジブチ・ギリシャ・イタリア・ニジェール・オマーン・タジキスタン・トルクメニスタン

2023年10月 アルバニア・ブータン・フランス・グアテマラ・ジャマイカ・マラウイ・ニカラグア・フィリピン・ウルグアイ

2023年5月 中国・ドイツ・アイスランド・サントメプリンシペ・スロバキア・スペイン・東ティモール・ベネズエラ

2023年2月 バーレーン・コスタリカ・ジョージア・ハンガリー・モーリタニア・ノルウェー・スロベニア・チュニジア

2022年10月 アルメニア・ベルギー・フィンランド・ガンビア・ホンジュラス・セントクリストファーネイビス・スイス・ウクライナ

2022年7月 アゼルバイジャン・ボリビア・モンゴル・モロッコ・ナミビア・ポルトガル・トルコ・アラブ首長国連邦

2022年2月 ドミニカ共和国・ガボン・レバノン・パナマ・ペルー・セネガル・ウガンダ・ウズベキスタン

2021年11月 エクアドル・エジプト・インドネシア・キルギス・モルディブ・ロシア・南アフリカ・南スーダン・スウェーデン・イエメン

2024-08-11

anond:20240809212549

ヘレニズム時代遺跡も、ローマ時代遺跡も、古代キリスト教教会も、トルコイランエジプトチュニジアしか残ってない。残ってないというか、イギリスフランスドイツは当時は辺境過ぎてそもそもなにも建ててない。ギリシャもいうほど残ってない。

例外南イタリア南イタリア遺跡がわんさだけど、南イタリア民度の低さはヤバい北イタリアはいつもアイツらと一緒にするなと言ってる。どこの国より詐欺師スリも段違いに多い。

近世以降の城だってベルサイユ宮殿以外はトルコイラン宮殿ほうが上だと思う。ベルサイユ宮殿特別なのは、やっぱり、革命平和に終わるようじゃまだまだ王政のヤバさが足りないってことだと思う。ロマノフ朝ブルボン朝清朝はやっぱすごい。贅沢しすぎ。

2024-08-10

anond:20240810132102

俺の独断料理版)はこんな。

イラン


とりあえずチキンマトンバーベキュー串に刺して焼く(ケバブ)、量が多い、バスティ

玉ねぎが生で出てきて合わせて食べると美味しい

トマトっぽい煮込みもある


トルコ


みんなご存知のそぎ落とすタイプケバブキョフテと呼ばれるハンバーグもある

フムスもファラフェルもあるが、トルコに限らずシリアレバノンでも食べられてる

どこまでがトルコ料理でどこまでがアラブ地中海側)料理かよくわからない

本当はいろいろ料理があるんだろうがあまり日本で見ない(なので知らない)

トルコ世俗国家で緩いのでお酒もある


エジプト


シャリ(細パスタと米の炊き込みご飯)が有名、ターメイヤというファラフェルに似たそら豆コロッケもある

あとはトマトの煮込みやモロヘイヤの煮込み

水道橋にあるスフィンクスというお店でビュッフェやってるから一通り食べられる

キリスト教徒が1割いるのでお酒もある


イラク


イラク料理わからん 日本で食べられるところあるんか?

メソポタミア流域ではナマズを食べるとか(イラク水滸伝情報


サウジアラビア


サウジアラビア湾岸地方は水が少なく、それを大切にした米料理がある カブサとか

まり知らない


レバノン


一押し、レバノンシリアパレスチナ中東随一の美食の国だと思う

フランス語圏レバノン料理はヘルシーだとふれこみでフランスでめちゃ流行っているらしい

フムスひよこ豆胡麻ペースト)、ムタッバル(焼きナスペースト)といった前菜ピタパンを合わせるだけでうまい

ファラフェル(ひよこ豆コロッケ)やキッベ(肉と小麦コロッケ)も。

煮込みはトマトナスとインゲン、たまにモロヘイヤレバノンタブーリといったパセリサラダもある

キリスト教徒も多いのでお酒もある 

パレスチナはマクルーバという大釜炊き込みご飯が有名


チュニジア


ここも旧フランス語圏フランスで人気&ヘルシー

クスクス地中海あがりの魚介をつけたり、一時期日本でも流行ったハリッサなんかもチュニジア

お酒もある

2024-06-26

アフリカ人は鉄を発明チュニジアの夜に煌く星々はキャラバンを導き

ローマ末裔は海を渡り原住民排斥し天をつく摩天楼で星々を遮り

ケシと電波アヘンが充満した街では不完全な報道貴族軍の動きを隠しながらジャスミン革命を称える

商人にとっは分子の動きも肝要になったいうことになろうか

2024-03-03

20240303[アタック25]Next 2024年3月3日 #101 傑作選 2004-03-03結果

予定通り1時25分から放送でした

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

// ・[2023.8.20小学生親子ペア]12(名以上

[2022.11.20]旅行好き大会

赤:[高]橋真人@神奈川46 緑:松林陸@大阪20 白:片渕陽平@東京31 青:伊藤倫@千葉32

・01 タージマハル

・02 『ニルス(のふしぎな旅』

・03 吉沢亮 よしざわりょう

・04 [視聴者][3択]ハス

・05 WINNER ウィナー

・06 [すべて]東京国立博物館 京都国立博物館 奈良国立博物館 九州国立博物館

・07 [頭文字]みやげ

・08 MORE

・09 [近似値]459

10 Travis Japanラビジャパン

11 福島(県

12 8(世紀

・13 マルゲリータ

・14 納言

・15 多い

・16 [ふるさと][糸魚川市]カワセミ

17 ノルウェー

・18 経済産業(省

・19 1(番

20 [ギリシャ語の合成]アイソトープ

・21 [AC]フォード

・22 [AC2]チュニジア

23 [AC3]圧巻

24 『八十(日間世界一周

・25 [3択]アレグロ

・26 JPY

・27 若山牧水 わかやまぼくすい

・28e ピーチ)メルバ

・yy シンガポール

 

2023.9.3 高校生大会

赤:宮原大豪 西大和学園高2@奈良  緑:藤城裕聖 春日部共栄高3@埼玉  白:鈴木功夫 県立一宮高2@愛知  青:大友孝祐 大阪大附高天王寺校舎3@大阪

・01 [あるキャラクター名前]おぱんちゅうさぎ

・02 カシオペヤ(座

・03 カタール

・04 27(倍

・05 浜松(市

・06 Snow Man スノーマン

・07 [すべて]中国 インド トルコ アメリカ

・08 [西暦]2112(年

・09 ガリットチュウ

10 炭酸カルシウム

11 [近似値]47万4,051人

12 アリゾナ(州

・13 [隠れている四字熟語]文武両道

・14 キュア)ウィング

・15 チンダル(現象

・16 e

17 [ふるさとクイズ][石川県能登町]イカ

・18 [3曲のアルファベットを並べる]WEB

・19 『【推しの子】』

20 チョロQ

・21 ホグワーツ(特急

 

赤:清水香澄 緑:高橋将士 白:富田健一 青:坂井

CM 氣志團 きしだん

・22 [AC]ポルトガル

23千歳くんはラムネ瓶のなか』

24 [3択]経済産業

・25 午前)6(時ごろまで

・26 関係(代名詞

・27 imase イマセ

・28e [3択]銀

・xx (なし)

2024-01-26

[]移民限界

最近EU北欧も「移民もう無理ー><」となってるが、それはどのくらいからなのか?

 

2020年時点で

スウェーデン 20

ドイツ 19%

ノルウェー 16%

アメリカ 15%

イギリス 14%

フランス 13%

日本 2%

 

こう見ると、大体10%超えてくると国内が荒れて反対派が多くなるっぽい

これ、10%ちょいと見ると少ないように見えるが、おそらく都市部に集中してるんじゃないかな?

 

ちなみに移民はどこから来ているのか?

 

スウェーデン場合

フィンランドイラクポーランド、旧ユーゴ、イラン

 

ドイツ場合

トルコポーランドロシアカザフスタンルーマニア

 

フランス場合

アルジェリアモロッコポルトガルチュニジアイタリア

 

イギリス場合

インドポーランドパキスタンアイルランドドイツ

 

ところで、先進国が耐えられる移民キャパはどのくらいだろうか?

ここで、そもそもEU内ですら移民が出ていってる国が結構ある

日本における田舎のような状態

ざっくりヨーロッパの受け入れ国の人口が3億人で最大15%だとすると、キャパはたったの4500万人で、それはもうほとんど埋まっている

思ったよりも少ないんだよね

 

もし日本で受け入れる場合、あと10%くらいは耐えられると考えれば、大体1200万人は受け入れられる(というかそこまで行くと社会問題になる)

1200万人のうち例えば半分が東京圏に来たとすると、大体3000万人に600万人を追加することになるので、イメージとしては6人に1人は外国出身者となる感じだ

多いと感じるだろうか?

2023-10-18

3点取られたチュニジア圧勝

ドイツ戦に続いてハイラインを保ち、圧勝

板倉が交代してもハイラインだったから冨安がラインコントロール上手いのだろう。

何でもありだな。

相手シュート一本は凄い。

日本代表がまともな試合をするとセルジオもまともなツッコミをいれるんだな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8aafbc63a0df2717f9b0f6da78862dd72165b724

サイドに流れるはいいのか悪いのか。久保はうまかったけど中央効果的だっただろうか。鎌田南野と比べて。

右ウィングでの序列伊東久保のようだし。香川みたいになってくれないかな。

2023-03-25

チュニジアシンクロニシティが発生した

めちゃくちゃ興味ない場所なのになぜ……

24時間の間に何度も別の情報源からチュニジアのことを聞くなんて意味不明シンクロニシティ

2023-03-24

モンベルで買い物ができないんだが

Firefoxだとクレカ登録ボタン押した時点で、謎の内部オブジェクト定義エラーが出て動作しないし。

Safariだとクレカ登録タイミングチュニジアカード会社一覧が出て選ばされる。よくわからんから拒否したら、買物かごの中身ごとバーンされる。

メチャクチャな動きしてる割にはあまり誰も問題にしていないっぽくてマジ?って感じ。

Chrome宗教上使えませんからChrome使えみたいなゴミ回答はするなよ。

https://webshop.montbell.jpからフィッシングじゃないし、本部感染しているか、単に処理がぶっ壊れてるかだと思うんだが、

モンベル大丈夫か?なんか昔もクレカ情報流出した事あるっぽいし

2022-12-11

ラザニア

今しがた、ラザニアオーブンに入れた。

ラザニアってものは、オーブンに入れてから焼き上がりまで20分くらいかかる。結構長い。

待ってる時間の間、なんで私がラザニアを好きになったかを、少し語らせてほしい。


はいからラザニアというものに興味を持ったのだろうか。

そのキッカケははっきり覚えている。アニメだ。

小学生だった私は、そのアニメに熱中した。特にカエルみたいな宇宙人ママンが作る、ラザニアに。

主人公の同僚である関西弁カエルモドキ、その何人もいる子供とその同僚本人が大好きだったラザニア

まりにも美味しそうに食べるもので、私も興味を持ったのだ。

アニメを見たあと、私は母親に「ラザニアたべたいな」と言った。

子供のなんてことはない、他愛もない要求だった。

しかし、母親は、作れないと返答した。

当時はラザニアの作り方なんて、調べることが出来なかったから、とんと見当がつかなかったのだろう。

断られた私は、ラザニアに対する興味を強めた。


大人になっても、私はラザニアのことを忘れてなかった。

調べたところ、都会のお店でラザニアを出してくれるところを知り、チュニジア料理と書いてあるその店に向かった。

初めて食べたラザニア

なんということだろう。

ミートソースの甘み、ホワイトソースの舌触り、そしてミルフィーユ上に重ねられた平べったいパスタ

おお、これは熱中に足る料理だ。

家に帰って、いくつかのルートを使い、ラザニアの作り方を知った私は、それから家でも作るようになった。

今では、ラザニアは私の得意料理の一つだ。


今日ラザニアの日だ。

ホワイトソース? できた。だまはなく、ちゃんホワイトだ。うん。満足。

ミートソース? ちゃんと挽き肉を市場で買って、トマトピューレ…は缶詰だが、自分で作った。いい甘さ。

ラザニアパスタ。もちろん、塩とオリーブオイルを少し入れたお湯でしっかり湯がき、くっつかないように注意深く仕上げた。

層にしてオーブンに投入。そして今がある。

スペースオペラどころかドコ行っても主役になんかなれない。ピンチときにあらわれても救うことなんて出来なかった。そんなスターダストボーイだ。

父親ではあってもヒーロらしくはないから、チャーハンは得意ではない。

だけど、ラザニアは得意になった。

から今日特別な日、娘と二人、ラザニアを食べようと思う。

ちょうど、20分経ったようだ。

2022-11-27

尾辻先生危機感は本当に共有できる

尾辻かな子 on Twitter: "JR大阪駅御堂筋口。こんな広告が…。2022年日本女性性的イラストが堂々と駅出口で広告になるのか…。 https://t.co/nsNlJCMiEr"

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/otsujikanako/status/1596276961059344384

そろそろポストコロナなんだから外国人観光客も来るだろうし、日本人はもう少し国際社会から自分達がどう見られるか、気にした方が良いのでは。

例えば、いまワールドカップをやっているカタールや、出場国のオランダイランフランスサウジアラビアデンマークチュニジアなどの公共空間で、もしこれと同じ広告を出したらどんな事態になるか分かっているのだろうか。

尾辻先生はそういった部分の国際感覚問題にしておられるのだと思う。

2022-11-23

チュニジアデンマークもなんの縁もゆかりもないしスコアレスドローだけど見ててすごい面白かった

俺やっぱスポーツ見るの好きなんだなって、スポーツに興味持てる人間で良かったなってなんか思ったわ

2022-11-22

anond:20221122211333

そりゃそうだろ…

デンマークvsチュニジアをそのまま放送して視聴数稼げるならだれも苦労せんわ

2022-11-20

20221120[アタック25]Next 2022年11月20日 旅行好き大会 2022-11-20結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分からで「65」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 タージマハル

・02 『ニルス(のふしぎな旅』

・03 吉沢亮 よしざわりょう

・04 [視聴者][3択]ハス

・05 WINNER ウィナー

・06 [すべて]東京国立博物館 京都国立博物館 奈良国立博物館 九州国立博物館

・07 [頭文字]みやげ

・08 MORE

・09 [近似値]459

10 Travis Japanラビジャパン

11 福島(県

12 8(世紀

・13 マルゲリータ

・14 納言

・15 多い

・16 [ふるさと][糸魚川市]カワセミ

17 ノルウェー

・18 経済産業(省

・19 1(番

20 [ギリシャ語の合成]アイソトープ

・21 [AC]フォード

・22 [AC2]チュニジア

23 [AC3]圧巻

24 『八十(日間世界一周

・25 [3択]アレグロ

・26 JPY

・27 若山牧水 わかやまぼくすい

・28e ピーチ)メルバ

・yy シンガポール

・xx [ある人物名前]萩原朔太郎 はぎわらさくたろ

2022-02-28

情報化社会における独裁

社会情報化が進むと、民衆情報遮断することで為政やすくする独裁(的)体制は存続が難しいのかなと思っていた。

チュニジア政権が打倒された様を見てもそう感じた。

でも今は、むしろそういう情報システム独裁政権が掌握することで、体制が長続きしているんじゃないかと思う。

ロシアもよくあんなに権力が続くなと思うし、中国もそう見える。

権力者が情報システム活用して反体制派を未然に潰したり、あからさまに或いはわかりにくいように、民衆への情報操作をしてるのだろう。

中露だけでなく、西側だって情報を握る巨大企業経済的な「独裁」をしているように見える面がある。

情報化社会人間繋ぎ進歩させ、自由にする、みたいなのは幻想だったんだろう。

徴兵制フェミ批判する奴って男が徴兵制を作り男が戦争を起こす現実には目を向けないの?

anond:20220227203228

元増田別にフェミ批判フェミ叩きもしていないという前提を踏まえて言いたい

「男だけを徴兵する制度男性差別」は正論だが、そこで怒りの矛先がフェミに向く奴、為政者に都合良すぎだろ

アルメニアオーストリアアゼルバイジャンベラルーシスイスキプロスフィンランド国家元首である大統領は男・首相は女)、ノルウェーロシアスウェーデン国家元首である国王は男・首相は女)、韓国北朝鮮モンゴルイスラエルトルコイエメンイランクウェートシリアカタールカンボジアベトナムタイマレーシアラオスタジキスタンウズベキスタントルクメニスタンカザフスタンアンゴラエジプトアルジェリアベナン中央アフリカカーボベルデコートジボワールギニアビサウギニアマリエスティニ、セネガルスーダン南スーダンソマリアチャドトーゴ国家元首である大統領は男・首相は女)、チュニジア国家元首である大統領は男・首相は女)、モザンビークニジェール赤道ギニアキューバブラジルコロンビアベネズエラボリビアパラグアイエクアドルエルサルバドルグアテマラメキシコモロッコ

これ全部、国家元首が男で、徴兵制を施行している国。全61か国

国家元首が女で徴兵制を施行している国はデンマークジョージア国家元首である大統領は女、首相は男)、ギリシャ国家元首である大統領は女、首相は男)、モルドバシンガポール国家元首である大統領は女、首相は男)でたったの5か国

まり今なお徴兵制を施行してる国の92%が男性元首なんだよ

フェミは全員徴兵制支持」なんて雑なモノサシ持ってる奴にとったら十分「徴兵制は全部男主導」と言えるデータだろこれ

こういう奴らって、日本で万が一徴兵制が導入されて戦地に赴かなきゃならなくなったら、「フェミガー!」って言いながら死んでいくの?

戦争引き起こし政治家(男)にはダンマリで、ダンマリフェミという仮想敵には怒りながら死んでいくの?

もしそうだとしたら、俺が総理大臣ならニッコリしちゃう

2022-02-26

anond:20220226230551


小麦は約9割を外国から輸入しています

国内産小麦では量(りょう)や質(しつ)が満(み)たせない需要分(じゅようぶん)を政府(せいふ)が国家貿易(こっかぼうえき)により外国小麦計画的に輸入しています

過去5年の平均流通量(2016~2020年

国産小麦 82万トン

輸入小麦 488万トン

うち、アメリカ(49.8%)、カナダ33.4%)、オーストラリア(16.8%)で、この3カ国でほとんどを占(し)めています

世界穀物貿易ロシア小麦大麦の主要輸出国になっている。

小麦は3600万t(2018~21年度平均)で世界第1位となっている。生産量の4割以上を輸出へ振り向けている。大麦も512万tで世界2位となっている。

最大の輸出先は中東北アフリカ。2020/21年度の小麦の総輸出量は3800万tとロシア史上2位でそのうち中東北アフリカけが1900万tと52%を占める。サブサハラアフリカへの輸出は600万tで、バングラデシュインドネシアベトナムなどアジアにも500万t輸出されている。

2010年ロシアは大干ばつで小麦をはじめ穀物は凶作となった。世界全体では米国産豪州産など安定生産在庫量は安全水準だったが、ロシア小麦の不足で中東北アフリカ食料不足が起きた。2010年から11年初頭にかけてのチュニジアから始まった市民抗議活動からアラブの春に至った要因の一つとなった。

2021-12-08

anond:20211207235904

ジェンダーギャップ指数の極めて高い国には平均寿命男女差の小さな国が多いけれど、日本寿命の長さには及ばないながらも世界的に見れば女性寿命自体結構長い部類に入っている感じだ。

ジェンダーギャップ指数中間くらいの国々は寿命ジェンダーギャップ指数に相関は無さそう。

文章じゃ伝えられないか各自プロットしてみて。

国名2021年世界ジェンダーギャップ指数2019年女-男平均寿命2019年女性平均寿命
アイスランド0.8923.183.9
フィンランド0.8614.884
ノルウェー0.8493.084.1
ニュージーランド0.843.183.5
スウェーデン0.8233.284
ナミビア0.8097.868.4
ルワンダ0.8054.371.2
リトアニア0.8049.280.4
アイルランド0.83.383.5
スイス0.7983.385.1
ドイツ0.7966.184.8
ニカラグア0.7965.877.9
ベルギー0.7894.283.5
スペイン0.7885.085.7
コスタリカ0.7865.183.4
フランス0.7845.385.1
フィリピン0.7846.273.6
南アフリカ0.7816.168.3
セルビア0.784.878.3
ラトビア0.7789.279.8
オーストリア0.7774.483.8
ポルトガル0.7755.884.4
イギリス0.7753.283
カナダ0.7723.784.1
アルバニア0.773.679.9
ブルンジ0.7694.666.1
バルバドス0.7693.477.7
モルドバ0.7687.877.1
デンマーク0.7683.483
アメリカ0.7634.480.7
オランダ0.7622.783.1
モザンビーク0.7587.261.7
ベラルーシ0.7589.979.6
メキシコ0.7575.878.9
アルゼンチン0.7526.079.5
ラオス0.754.770.9
トリニダード・トバゴ0.7497.479.9
ブルガリア0.7467.078.6
キューバ0.7464.980.3
ジャマイカ0.7413.377.7
スロベニア0.7415.584.1
エクアドル0.7394.180.5
エルサルバドル0.7388.579.1
パナマ0.7375.582.1
クロアチア0.7336.181.6
エストニア0.7337.982.6
ジンバブエ0.7326.163.6
モンテネグロ0.7325.578.7
ジョージア0.7329.077.8
オーストラリア0.7313.584.8
スリナム0.7296.174.6
スワジランド0.729#N/A#N/A
ガイアナ0.7286.969.4
シンガポール0.7274.585.5
ルクセンブルク0.7263.684.2
ザンビア0.7265.965.4
マダガスカル0.7252.566.6
バハマ0.7256.776.6
コロンビア0.7255.281.9
イスラエル0.7243.684.4
ボリビア0.7222.073.1
ペルー0.7212.881.3
イタリア0.7214.084.9
東ティモール0.723.571.4
バングラデシュ0.7192.675.6
ウガンダ0.7176.970.1
ホンジュラス0.7162.573.2
カーボベルデ0.7168.077.9
モンゴル0.7169.072.8
チリ0.7165.183.2
ボツワナ0.7166.665.5
アラブ首長国連邦0.7163.378.4
北マケドニア共和国0.7154.176.9
ウクライナ0.7149.877.8
ポーランド0.7137.481.9
ボスニア・ヘルツェゴビナ0.7134.779.1
スロバキア0.7126.681.4
チェコ0.7115.681.9
タイ0.716.681
カザフスタン0.717.677.6
ロシア0.7089.878
タンザニア0.7073.969.3
キプロス0.7074.085.1
マルタ0.7033.983.8
ウルグアイ0.7027.180.6
パラグアイ0.7025.778.8
ベトナム0.7018.578.1
ルーマニア0.77.379.3
ドミニカ共和国0.6996.476.2
ベリーズ0.6996.477.8
ベネズエラ0.6998.378.2
レソト0.6986.554.2
ブラジル0.6957.079.4
リベリア0.6931.865
ケニア0.6924.768.4
カメルーン0.6924.264.5
エチオピア0.6913.670.5
ギリシャ0.6895.083.6
ハンガリー0.6886.579.6
アゼルバイジャン0.6885.374.1
インドネシア0.6883.973.3
韓国0.6875.886.1
カンボジア0.6845.572.7
セネガル0.6843.370.1
トーゴ0.6835.767.2
ネパール0.6833.872.7
中国0.6825.880.5
キルギス0.6816.677.3
ミャンマー0.6816.372.2
モーリシャス0.6796.377.3
ブルネイ0.6782.075.4
マレーシア0.6764.577.1
フィジー0.6744.470.3
アルメニア0.6736.779.2
マラウイ0.6716.668.9
スリランカ0.676.079.8
ガーナ0.6665.569.2
ギニア0.662.862.3
アンゴラ0.6574.865.5
日本0.6565.486.9
シエラレオネ0.6552.361.9
グアテマラ0.6556.075
ベナン0.6534.565.7
ブルキナファソ0.6515.165.2
タジキスタン0.653.971.5
チュニジア0.6494.379.2
ガンビア0.6444.367.7
モルディブ0.6422.280.8
エジプト0.6394.574.1
ブータン0.6392.474.4
ヨルダン0.6381.878.8
レバノン0.6385.279.2
トルコ0.6384.380.7
コートジボワール0.6375.365.8
パプアニューギニア0.6354.067.4
アルジェリア0.6331.978.1
バーレーン0.6322.077
ニジェール0.6292.564.6
ナイジェリア0.6272.964.1
インド0.6252.772.2
バヌアツ0.6255.668.3
カタール0.624-1.476.6
クウェート0.6214.683.9
モロッコ0.6122.674.3
オマーン0.6082.375.3
モーリタニア0.6060.668.7
サウジアラビア0.6033.076.1
チャド0.5933.361.3
マリ0.5911.263.4
イラン0.5823.479.1
コンゴ共和国0.5761.865.6
シリア0.5683.174.3
パキスタン0.5562.166.7
イラク0.5355.175
イエメン0.4924.568.9
アフガニスタン0.444-0.163.2
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん