「雀の涙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雀の涙とは

2025-11-09

日本人カス

日本は衰退し続けている。

このような反論が返ってくる

「衰退していない、緩やかに成長している」「ゼロ成長でマイナスにはなっていないのだから衰退ではない」

たいていの人はこのような認識

 

そして原因は「政治が悪い」。99.9%はこのように答える。

 

いやいやいやいや、民主国家主権国民にあるんだから国民責任でしょ。

成長を導く政治家を選抜する知性が不足しているだけだ。

政治家に騙されたと言うが、何年騙され続けてるの?やっぱりバカじゃねぇか

かつ、毎回騙されてるのにちっとも反省しない、記憶力がヤバい

 

小学生が急に成長が止まったとする、

「緩やかには成長してる、縮んでないか問題ない」

とは言わない、諸外国が成長し続けてる、世界平均で年4-5%成長してて自国だけ30年間ゼロ成長なんだから

なにかが間違えてる、病院にでも連れて行くのが普通だが、お薬を飲もうとしないのが日本人。

 

そもそも日本人は自信過剰だ、我々民族は優秀、このような幻想を抱いている。

 

いやいやいやいや、自力産業革命民主化も成せなかった程度でしかない。そこらの土人と変わらん。

ギリ中世までは到達できたが、そのほとんどが中国朝鮮からの盗用

独自文化が花開いた、的な枕詞で賛美するが、江戸時代科学的な成長や成果は皆無だ。

 

明治維新後に奇跡の成長した日本優秀の証拠、というが

金銀銅、当時のレアメタル三種セットと主要エネルギー石炭が廉価な労働力無尽蔵に採掘できる国で

成長しないほうがおかしい、成長というても、余りある金で西洋から文化科学を買ったにすぎない

金を払うならまだしも多くは寛容な西洋に甘えた剽窃

しかしそんな黄金時代も長くは続くない

大正から昭和初期、世界中で鉱山開発が進み、主要エネルギー石油に転換し秒で斜陽

 

かろうじて残っていた社会資本軍事力他)をフル回転させアジア周辺国から搾取して生き延びていたわけだが

西洋から「そーゆーの、えー加減にせぇよと」、フェアにやろう、非人道的不条理不合理な弱者から搾取はもうやめよう。

植民地とかもうやめよう、ってかつて植民地フィリピンをとっくに独立させていたアメリカ日本に突きつけたのがハルノート

 

ハルノートを強欲なアメリカ理不尽要求日本を追い詰めた、という図式で解釈している奴がいるが、

中身読んだ?歴史勉強した?どうみても真っ当で妥当正当性のある要求しかない。

 

だが、国内で3500万人程度の食料しか自給できない国土にもかかわらず、無計画人口増やし続けた結果、7000万人。

輸出して稼ぐにも天然資源はすでに国際競争力を失い、第二次産業、加工産業も長らく西洋模倣しかしておらず

独自技術先端技術は無いので西洋製品価格も性能も敵わない、外貨を稼げない。

消費地中国に近く、西洋に対して輸送コストのみが競争力だった。

かつ大昔の日清戦争でゲットした最恵国待遇デカ

だが、第一次世界大戦船舶輸送技術が大幅に進歩し、地の利を失った。

そこに追い打ちのハルノート、戦勝利権、大昔の最恵国待遇かいい加減に戻せ、フェアにやれという要求にすぎない

 

日本はヤケクソのブチギレで太平洋戦争

アホかと。

問題人口なんだから外国に頭下げて引き取ってもらいながら人口減らすしかない。

なんのプライドかしらんが日本はできなかった。

 

だが、日本人は賢くて優秀、なんだそうだ。

 

戦後奇跡焼け野原から復興、優秀な証、だと

そもそも焼け野原になどなっていない。ありゃアメリカが諸外国から手を引かせるためのプロパガンダにすぎない。

実際には工業力はさほど毀損していない、米軍ちゃんと狙って攻撃していたのだ。主要都市の主要施設重要な橋や製鉄所は外していた。

かつ、アメリカは太らしてから弁済させる、計画だったのだろう。他の大国から賠償権を放棄させ、小国には雀の涙賠償を承諾させ、

全ての戦勝利権と国家制御権を手にしたのがアメリカで、経済成長全振りの社会政策ハレーション矛盾無視

ドル優遇まで与えて、そりゃ急成長するわw

で、いまだにチューチューされてるのに、低知能の日本国民アメリカにべったり、

短期経済成長全振りを80年やって社会矛盾が出まくりなのに認知できない。

挙げ句賠償権を放棄してくれた中国仮想敵とか言うてるの

中国が正当な戦後補償を求めていたらそもそも日本はとっくに消えて無くなっているのにね。

ぶっちゃけ払える金額ではない、

日清戦争日本が被った被害と得た賠償金を調べてから日中戦争日本が与えた被害を比べてみ、無理ゲー

 

「もうええよ、こんどから悪いことすんなよ、ゼロでええよ」

 

どんだけ神だよ

尖閣諸島が欲しい?

上げろwくれてやれ、差し上げなさいw

 

が、優秀な国民で輝かしい我が国は、領土は1平米も譲らん、なんだそうだ。

 

日本人ってアホなのか?計算できないの?

南京大虐殺捏造とか言うてるの、それ以外で4,500万人殺してるのは事実だろうがよ

 

そんな簡単計算もできない、認知もできないアホだから

経済成長が止まり

国民幸福度も下がり続け

子供自殺先進国

中国には経済力ダブルスコアで完敗、と思って調べたらすでにトリプルスコアだったw

 

それでも、日本人は優秀、政治が悪い、なにも変えない、変えたくない、省みることはない、正しい歴史認識

 

言っとけカス

2025-11-05

前略 元PG中の人より。

思うとこあったので。書き出したら意外とあったわ。

ただ、次の通りかなり古い情報からね。当時よりいろんなことが厳しかったり電子化が進んでいると思いたい。

ぼかすけど某PG10年くらい勤務。退職は両手に収まるくらい前。

当落操作

落選はあっても、特定個人恣意的に当てるは聞かない。

年齢や性別地方などの広義で当てるはある。特に地方は空席予防のため、地元優遇だったりする。

が、役所でもないし住民票で照会をしているわけではないため、正直意味はない。

マイナンバーとかで今後管理するんかな。

ブラリは存在する

が、結局のところそれを凌駕するくらいのアカウントを持ち合わせている猛者のためイタチごっこの繰り返し。結果全然意味がない。

(いくつかの実績解除するとブラリ入りする。入ったことのある人おめでとう。)

抽選と席割について

有料会員系は一応ちゃんと優先的に抽選がかかってる。

席割りは当落のあと。先行順に実施、がスタンダード。(例外もあるかも)

配席数はその興行に対する協賛金だったり、同時に複数社の先行がある場合は会場内バラバラに席割が来ることもある。(多分その時の配席数は各社平等

各先行順の当落は有料会員が優遇されていたものも、席割タイミングではただの当選数1でしかないので、最後に席割がハマることもある。席割りはもう運でしかない。

ちなみにFCがあるものはそっちに大半の当選が行くので、雀の涙チケットが来ない。

FC会員にも間口をとの優しさらしいけど、落選に対するハレーションがでかすぎてそんなに枚数無いならやらないでくれたほうがいいまである

一般発売の空売り景表法?にひっかかるので最低でも1枚はどこかに席がある。

会社によると思うが、席の良し悪しは会場側の席の良し悪しが優遇されていたりする。

会場によっては音の良さや見えやすさを加味した席のランクがある。

会場からするときのめちゃくちゃいい席に当たってるかもしれないから黙ってそこで見てくれ。

必ずしも最前列が良い席(それは貴方感想ですよね?)なわけでは無い。

席の善し悪しは人によるため、全人が喜ぶ良席存在しない。(会場側にも言いたい)

PG側の転売対策

一億総転売ヤー時代現代興行PG共に対策を講じても全然意味がない。ユーザーが買わないという選択を取ってくれるしか他ない。

特定アカウントが大量に購入していても、その当選や購入枚数だけでは逮捕はできないのが実情。

自分には親戚が何十人いて、その親戚一同と行くので、とかよくわからない理由を付けて逃れようとしたやつもいた。んなわけあるかい。クソが。)

完全なる席番が公になっていない限りいくら怪しく高額でもジャムや流に出ているもの逮捕できない。(今は興行元が開示してもらってブラリ対応とかできてるから少しは前進してそう)

人員で賄っていた個人確認AIとか自動化が進みそうだしそこには期待。手数料はこういう対策かに使われていたよ。(棒)

PGにいたって甘い汁は吸えない

吸えた人もいるかもしれないけど、全然うまくない。

それこそ優遇当選とか一般の先行開放とかそんなのは夢物語

普通に申し込んで、普通に落選して、普通に一般取れなくて、普通に当選しても手数料搾取されての繰り返しです。

離れてみて思うこと

中の人達はかなりかなりアナログ。読み合わせとか作業が多かったので、ヒューマンエラーというか人的ミス絶対に起こる。起こらないわけがない。

よく大きなことも起きなく動いてるなっていう綱渡り的なことが多数あった。

離れてかなり経つのに、未だに各社の過剰当選数とかの大ポカによる謝罪を見かけると胸がキュッとする。

ちなみに当落がめちゃくちゃ遅いときは裏で本当になにか起きているか興行から何も配席が来ていない興行側のエラーもあるのでカリカリしないでほしい。(PG側はずっと肝を冷やしていることがある)

多重当選によって空席が目立つ舞台も見受けられるし、もっと興行側に初めから現実を見せることも大事

でも空席でも買ってくれる人がいるか興行側はメシウマだよなー。っていうAKB商法みたいな世界だなって思う。

全然売れなければ、結果的に狭いところで見れるようになって推しが近くなるかもね。ギャラが払えなくて推しが出ないっていう可能性もあるけど。

さいごに

転売で買わずに行けないことを潔く認め次回のために徳を積むことをおすすめします。(でも推しは推せる時に推したいよねー)

2025-11-03

NISAソニー銀行

ダイレクトマーケティング!いや、おれソニー銀行のただの利用者だが。

https://hayatoito.github.io/2020/investing/

みんな大好き99点ネタだが、残念なのはネット証券で」と言っていることだ。

残念ながら、令和7年において、すでにネット証券は推奨できない。

ネット証券銀行に比べて取扱商品が多い。それがメリットであるため初心者には推奨されているが

それは投信ETFより高コストだったころの名残だ。

じっさいすでに最適商品オルカン」は投資信託で出ている。

しろオルカン以外に手を出したくなるネット証券のほうがよろしくない。

よって、正解はネット銀行だ。正確にはネット銀行でなくとも、メガバンク等のダイレクトバンキングでもよい。

ようは銀行窓口でなければよい。銀行窓口で買う商品は高コストである

では数あるネット銀行ソニー銀行のどこがよいかと言えば

デビットカードだ。ソニー銀行デビットカード還元率2%だ。

ただし保有資産1000万円以上という条件がある、しかし、君もいずれはNISA枠1800万円を埋めるだろう、そうすれば2%還元だ。

しかも2%は現金キャッシュバックだ。つまりポイントの期限だとか、使える店だとか、悩む必要がない。

俺も実はネット証券NISAを持っているが、昨今のネット証券リスクをうけて

ソニー銀行特定口座を作った。ちなみになんでこんな記事を書いているかと言うと

ソニー銀行オルカン取り扱いを始めたことをさっき知ったからだ。

俺が始めた時にはまだオルカンなかったから、しかたなく、たわら全世界株を1000万買ったんだ。悔しい。

UFJ銀行に口座持ってるのにいちいち別の銀行口座つくるのめんどくせえという人は

そのままUFJネットバンキングNISA開設すればいい。UFJ銀行ネットバンキングオルカン買える。

いずれにせよ、もはやネット証券はいらない。ネット証券の唯一のメリットであるポイントも、雀の涙である

2025-10-29

anond:20251029213745

ただでさえ貧乏な奴らから絞ったところで雀の涙だろ。その程度の額でどうにかなるならこんな状況になってねえし

2025-10-28

音楽サブスク→「サブスクは悪!アーティストに入るのは雀の涙プラットフォームによる搾取を許すな!」

ジブリ→「サブスク配信しろ時代に乗り遅れたまぬけ!早くしないと若い世代ジブリ離れするぞ!」

この差はなに…?

2025-10-03

anond:20251003180319

ブコメで指摘させてホッテントリさせたい自意識過剰増田ってまだ生存してたんだな

はてなにもうそんな価値ないぞ。

例えばコンビニ24時間営業とか本当に必要か?夜中にしか行かない人なんてほぼいないし、深夜の人件費光熱費は完全に無駄営業時間を絞れば、今いる働き手だけで回るし、深夜の犯罪リスクも減る。

本当に必要物流は24H回す。まずは完全自動運転技術日本国土に普及させてから言ってね。ちなみにお前さんの言うムダを省く社会を実現するためには、深夜コンビニ営業廃止の前に時間指定配達廃止を言うべきだったね。しかも、東京などの都市部ではこれまで通り時間帯お届けは継続

ちなみに全国のコンビニの数は計算できると思うけど、そこの深夜営業を終了させて深夜勤×人数を削ったところで労働移転雀の涙にもなりません。

それ以外でも同じ。

最高に頭の悪い自己紹介なので記念増田

スーパー毎日大量廃棄。必要な分だけ作れば、パートアルバイトの人手も減らせる。

毎日の大量廃棄がどれだけある?大量とは?3個から先は大量か?

私は近所だけでなく沿線沿いのスーパーを頻繁に利用しているが、店舗厨房でそんなバカ製造しているスーパー大手から中小に至るまで存在しないぞ。余ってるのも計画のうちとわからないような小僧にはどこから必要でどこからがムダかなんて線引はできっこないよ。当然だが、ムダかどうか線を引くのはお前じゃない。勘違いするな、小僧

電車ラッシュ時間。人を無理やり詰め込むから運行本数が増えるけど、時差出勤や在宅を進めれば、そもそも満員電車も人手も必要なくなる。

逆。人を無理やり詰め込むから運行本数を減らせて運賃も抑えられる。というか、人を無理やり詰め込む「から運行本数が増えるってどんなロジックよ?w

あと、時差出勤を進めるってのはお前が言わずとも色んな人が言ってきてるけど、そうならないのはなぜか1秒でも頭働かせたことあるか?

ないよな。

満員電車も人手も必要なくなる」なんて日本語使っちゃうような程度なんだから、ボクがたくさんいれば社会もっと効率よく回るんだ!と幼稚な自意識肥大を拗らせているんだろう。

安心しろ

お前が出しゃばるくらいならそこらへんのサラリーマン出しゃばらせたほうがまだ回る。

お前はそれ未満。

コンビニスイーツ弁当の過剰な種類。少なくすれば仕入れも作る人も減る。

過剰というのは何でもかんでも自己基準で世の中をスカッJAPANしてるテメーの脳みその中の話でしかない。

需要に対して供給を少なくすることがいかに愚かしいことかわからないバカ経世済民を語るんじゃない、バカが。

まり、便利のために人手を増やしてるだけで、その“無駄な便利”を省けば、移民に頼らなくても十分社会は回る。

まり、じゃねーんだわ。つまらない。

移民に頼らない社会の実現の是非の議論はあっていい。

しかし、

お前の出る幕じゃない。

消えろ。

2025-09-29

anond:20250929215814

挫折は乗り越えられない

現代社会挫折とは「STEMに携わることができないこと」「STEM職に就くための学位を取得していないこと」である

そして日本において「STEMに携わることができない」とは「数学物理化学に躓いた」ことを意味する

10代後半で挫折が決定

乗り越える方法はない

人生終わり

ウェルカム!!!!ブルシット!!!ジョブ!!!ワールド!!!

レクなし!!!課長専決!!!通知して!!!よろしいか!!!承認して!!!よろしいか!!!

ん⁈

局長決裁???!!!!????!!!!!

局長の予定を…

公務で来週まで庁舎にいない?????!!!!!!

ああ!!!!!!!!!!!!!!!

事務遅滞!!!!!!!!!!!!!!!

事業者から!!!!!!!!!!!!

金の督促!!!!!!!!!!!!

とりあえず!!!!!!!!!!!!

有給休暇!!!!!!!!!!!

担当者は不在!!!!!!!!!!!

ボーナス!!!!!!!!!!!!

雀の涙の50万!!!!!!!!!

あ!そーれ!!ブルシット!!(私文!)

あ!そーれ!!ブルシット!!(私文!)

グスン

死にたい

2025-09-25

anond:20250924182825

これ意味不明なんだが、大丈夫か?

日本の子育て支援なんて雀の涙レベルやろ。子育てに金が全くかからないレベルまでやって初めて効果が出始めると思え。

貧困者はすでに手取り最大とか意味不明すぎやろ。何が何に対してどう最大なんだ? 

  

>「子育て支援をすれば少子化解決する」➔統計上は非婚化晩婚化が原因で子育て支援効果は飽和

>「手取りを増やせば貧困対策になる」➔統計上は貧困者は既に手取り最大になっている。むしろ年金医療等の生涯年収でみると改革では逆効果

 

2025-09-17

バズ猿ども、てめえらのツイートは全部ゴミ

Xだの、SNSという肥溜めを覗いてみろ。そこには必ず、尊敬のかけらもない連中がうようよしている。

いわゆる「バズ狙いのクソ猿」だ。フォロワーの数だの、インプレッション数字だの、くだらねえ指標に魂を売り払ったカス共。

あいつらのツイートを読む価値なんて、一円玉の裏の傷ほどもない。

なぜか?人間というのは「大衆ウケるもの」に飛びつく習性がある。

しかし、大衆ウケるものなんて、たいていは歯ごたえのない駄菓子みたいなもんだ。甘ったるいだけで、栄養ゼロ

から大量のイイネが付いてるツイートほど、実際はゲロみたいにつまらない。笑い声のSEを入れないと成立しない三流バラエティと同じ構造だ。

ここで勘違いするなよ。俺は嫉妬で言ってるんじゃねえ。

馬鹿寿司屋醤油ボトルをペロペロするニュースを見たとき、誰だってムカつくだろ?それと同じだ。

要するに「低俗下品行為を平気でやって注目を集める連中」が心底嫌いなんだよ。

対照的に、本当に尊敬に値する人間も少数ながら存在する。フォロワー数なんて雀の涙イイネもろくに付かない。

それでも淡々と、自分思考や観察を投げ続ける。俺なら反応の少なさに心が折れてリタイアするかもしれんが、彼らは違う。

リズムを崩さず、愚直に続ける。下手すりゃシャドーバンされてることすらある。それでもやめない。

これは大した精神力だ。評価されない場所自分を貫くのは、並の人間にはできない。

普通承認欲求に振り回されて「反応がない=意味がない」と思って沈む。だが彼らは違う。

「誰に見られなくても自分自分をやる」という姿勢を貫いている。その一点だけで、大衆に媚びるクソ猿よりも百倍は価値がある。

SNSというのは残酷舞台装置だ。そこで露呈するのは「人間薄っぺらさ」と「人間の粘り強さ」の両方だ。

インプ稼ぎの猿は、所詮は数に溺れて消えていく。だが無視されようと続ける人間は、数の評価では測れない強度を持つ。

俺が尊敬するのは後者だ。前者はただの騒音電車の中で騒ぐ中学生と同じ。

2025-09-08

若い子がプログラマーになるのなんて全力で止めるだろ


お前ら、いいか

プログラマーになりたいとか言い出す若い子が増えてるらしいが、全力で止めるべきだ。

何が楽しくて、一日中パソコンの前に座ってコードを書くんだ。画面に向かってカチャカチャやるだけで給料もらえると思ってるのか?

まず、あの仕事の何が地獄説明してやる。

①終わらないバグ修正

バグという名の無限地獄にハマるんだ。テスト中に見つかった小さなミスを直しても、また次が見つかる。雪だるま式に増えていくバグの山を前に、休日出勤、深夜残業は当たり前だ。

技術陳腐スピード

今学んでる技術が、来年には古臭くなる。React?いや、Next.jsだ。Python?いや、Goだ。AI?いや、量子プログラミングだ。追いつけるか?

コミュ障製造

チーム開発だとか言うが、要するにコミュ障会議連続だ。要件定義設計レビューコードレビュー。画面越しに言われる「ここのインデント直して」は地獄モノローグだ。

健康破壊

一日12時間椅子に座ってると、腰が砕ける。目は充血、肩は凝り、腱鞘炎で手首が動かない。運動不足内臓も弱くなり、メタボへの一本道だ。

⑤将来の不安

年収は確かに上がったかもしれない。でも45歳を過ぎたら使い捨てだ。体力も気力も続かない。若いうちはいいが、中年になって誰もコードを任せてくれなくなる。

社畜

残業代なんて雀の涙納期に追われて、家族との時間も削られる。コードを書くための人生じゃない。お前らがロボットだとでも思ってるのか。

じゃあ、何を目指せばいいのか?

クリエイティブ仕事だってもっとマシなのはある。

建築家自分設計した建物未来に残る

料理人:食べた人の笑顔を作れる

医者:人の命を救える

研究者:新しい発見世界を変えられる

コードなんて、所詮デジタル世界の話だ。0と1の迷路人生を消耗するな。

もし熱い情熱があるなら、もっとリアル世界で形に残るものを作れ。

それでもお前らがプログラマーになりたいと言うなら、一度次の質問に答えてみろ。

・本当に解きたい問題があるか?

コードを書くことで誰かを幸せにできるか?

・30年後もこの仕事を続けたいと思うか?

答えがイエスならお前はマゾか、ホントプログラマーかのどっちかだ。

でも99パーセントの奴は、ただ使い捨て要員になって終わる。

若い子よ、夢だけで突っ走るな。現実を見ろ。

プログラマーになるなんて、全力で止める。

2025-08-26

anond:20250826214650

歳出削減って社会保障借金返済減らせないんだから雀の涙だよ

埋蔵金の時より財政酷いし

利上げも無理でしょ

ちょっと上げるのもあんだけ慎重なのに

2025-08-25

弱者男性を山奥に放置してみたwww

俺の名は増田太郎

34歳、独身年収700万で雀の涙世間じゃ「弱者男性」って呼ばれてるけど、俺には普通じゃない力がある。

下方婚相手能力を無理やり下げて戦意を奪う。
念力:物体自在に動かせる。岩でも木でも敵でも。
身体強化:瞬間的に筋力とスピードを爆上げ。
変身:戦闘フォームに切り替え、特化能力を得る。
時間遅延:周囲の時間の流れを遅くする。
不老不死:死んでも数分で蘇る。
反物質アンチマター):最終奥義。触れたものを消し飛ばすが、自分も巻き込まれリスク大。

企画静岡の山奥に俺を放置青森まで徒歩で帰るというもの

手持ちは水500ml、チョコ羊羹1本、現金1万円だけ。

1日目:静岡クマと遭遇

霧深い山道で2メートル級のツキノワグマと遭遇。

下方婚で動きを鈍らせ、身体強化と念力で岩を落とす。

しかし爪が腹を裂き、意識が途切れる。

不老不死で復活し、倒れたクマの横を通って進む。

朝飯は川原山芋を焼いて塩なしでかじった。

5日目:長野・山姥の襲撃

焚き火の夜、皺だらけの女が包丁を握り襲う。

時間遅延で回避し念力で木を倒すが、左腕を切られ死亡。

漆黒モードに変身して首筋を一撃。

夜食は山姥の小屋で見つけた干し柿。甘さにホッとする。

12日目:新潟怪獣カバロウ

林道カモシカ怪獣が突進。

時間遅延で避け、背中に飛び乗るが振り落とされ死亡。

復活後、念力で巨木を叩きつけ撃破

昼飯は山菜そば700円。

21日目:山形・雪女との戦い

吹雪山道で凍える白い女。

下方婚が効かず氷槍に貫かれるが、復活後身体強化で崖に叩き落とす。

民宿芋煮を食い、温まった。

33日目:秋田秋田市のヤマハ

禿頭の来訪神5体が金棒を振りかざし迫る。

怠け者を叱責しながら突進。

下方婚は効きづらく、時間遅延で避けつつ念力で雪を崩す。

一体に粉々にされるも復活。

変身フォームで反撃するも押される。

切り札反物質」を発動。

黒い球体が右手に現れ、雪と空気を吸い込み閃光とともに半径10kmの地形ごとヤマハ消滅

俺も爆散するがゆっくり復活。

40日目:秋田男鹿半島ナマハゲ

赤と青の鬼が雪原に現れる。

「悪い子はいねぇが!」

全体に下方婚を撒き身体強化で突撃

一体を念力で雪中に封印するも背骨を折られ死亡。

復活後、雪庇を崩し雪崩で全員を押し流す。

夕飯は漁村ハタハタの塩焼き。脂が甘い。

55日目:青森駅到着

髭は腰まで伸び、服はボロ布。

だが立っている。

雪の向こうの駅の灯りを見て、静かに呟く。

「……俺、怠け者じゃないよな?」

2025-08-18

北海道商工会議所で働くのはやめとけという話

地域のために働きたい」「地元企業支援したい」といった志を抱えて、北海道商工会議所で働くことを考えている方もいるかもしれません。しかし、現実理想と大きく異なる場合があります。今回は、そんな「商工会議所」という組織の内情について、あまり語られない“おすすめしない理由”を紹介します。

理由1:年功序列と古い体質が根深

北海道商工会議所の多くは、地方伝統的な組織です。そのため、昇進・評価能力よりも年数と上司との関係が重視されがち。新しい提案効率化のアイデアを出しても、「前例がない」「そんなのは通らない」で片付けられることも。

理由2:給料が安い。手当も少ない

地方中小企業支援団体という立場上、給与公務員一般企業と比べて低水準。しかも、転勤や時間外のイベント対応が求められる割には、手当は雀の涙。家庭との両立も難しいです。

理由3:仕事の幅が広すぎて、専門性が身につかない

経営指導労務相談補助金申請観光イベント商店街クレーム処理まで――まさに何でも屋。やってることは「中小企業便利屋」です。広く浅く業務をこなすため、キャリアアップもつながりにくいのが現状。

理由4:経営者に頭を下げる日々

地域密着といえば聞こえはいいですが、実際は地元経営者に気を遣い、顔色を伺う日々。中には「俺は会員なんだからやって当然だろ?」という態度の人も。理不尽要求にも丁寧に応じなければならず、ストレス想像以上です。

理由5:若手の離職率が高い(でも公表されない)

多くの商工会議所では、人が育たず辞めていくという悪循環が起きています。それでも外向けには「やりがいのある職場です」とキレイなことしか言わない。中で働く職員疲弊し、燃え尽きて去っていくのが現実です。

理由6:都会の商工会議所は倍率が高く、入るのが難しい

札幌旭川などの都市部なら良いのでは?」と思うかもしれませんが、現実はかなり厳しいです。そもそも退職者が少なく、人がなかなか動かないため、そもそも求人が出ない。たまに出ても応募が殺到し、倍率は数十倍以上。面接突破狭き門です。

理由7:田舎商工会議所は受かりやすいが、人生選択肢が狭まる

一方、地方過疎地)の商工会議所人手不足のため、比較的入りやすいです。しかしそこには「一生その土地で暮らす覚悟」が求められます転職や異動がほとんどなく、閉じた世界にどっぷり浸かることになりやすいです。ライフスタイル人間関係も、逃げ場がない感覚に陥ることも。

地域のために働く」という志があるなら、それを活かせる場所は他にもたくさんあります。例えば自治体NPO地域金融機関など、もっと開かれた場があるかもしれません。北海道商工会議所という選択肢が本当に最適なのか、今一度考えてみることをおすすめします。

北海道商工会議所で働くのはやめとけという話

地域のために働きたい」「地元企業支援したい」といった志を抱えて、北海道商工会議所で働くことを考えている方もいるかもしれません。しかし、現実理想と大きく異なる場合があります。今回は、そんな「商工会議所」という組織の内情について、あまり語られない“おすすめしない理由”を紹介します。

理由1:年功序列と古い体質が根深

北海道商工会議所の多くは、地方伝統的な組織です。そのため、昇進・評価能力よりも年数と上司との関係が重視されがち。新しい提案効率化のアイデアを出しても、「前例がない」「そんなのは通らない」で片付けられることも。

理由2:給料が安い。手当も少ない

地方中小企業支援団体という立場上、給与公務員一般企業と比べて低水準。しかも、転勤や時間外のイベント対応が求められる割には、手当は雀の涙。家庭との両立も難しいです。

理由3:仕事の幅が広すぎて、専門性が身につかない

経営指導労務相談補助金申請観光イベント商店街クレーム処理まで――まさに何でも屋。やってることは「中小企業便利屋」です。広く浅く業務をこなすため、キャリアアップもつながりにくいのが現状。

理由4:経営者に頭を下げる日々

地域密着といえば聞こえはいいですが、実際は地元経営者に気を遣い、顔色を伺う日々。中には「俺は会員なんだからやって当然だろ?」という態度の人も。理不尽要求にも丁寧に応じなければならず、ストレス想像以上です。

理由5:若手の離職率が高い(でも公表されない)

多くの商工会議所では、人が育たず辞めていくという悪循環が起きています。それでも外向けには「やりがいのある職場です」とキレイなことしか言わない。中で働く職員疲弊し、燃え尽きて去っていくのが現実です。

理由6:都会の商工会議所は倍率が高く、入るのが難しい

札幌旭川などの都市部なら良いのでは?」と思うかもしれませんが、現実はかなり厳しいです。そもそも退職者が少なく、人がなかなか動かないため、そもそも求人が出ない。たまに出ても応募が殺到し、倍率は数十倍以上。面接突破狭き門です。

理由7:田舎商工会議所は受かりやすいが、人生選択肢が狭まる

一方、地方過疎地)の商工会議所人手不足のため、比較的入りやすいです。しかしそこには「一生その土地で暮らす覚悟」が求められます転職や異動がほとんどなく、閉じた世界にどっぷり浸かることになりやすいです。ライフスタイル人間関係も、逃げ場がない感覚に陥ることも。

地域のために働く」という志があるなら、それを活かせる場所は他にもたくさんあります。例えば自治体NPO地域金融機関など、もっと開かれた場があるかもしれません。北海道商工会議所という選択肢が本当に最適なのか、今一度考えてみることをおすすめします。

2025-08-09

友人からの誘いが高過ぎる

ちょっと良いホテルビュッフェ6000円くらい、良い感じのアフタヌーンティーセット7500円くらい、ディズニー行こ!でもろもろ経費が20000円くらい...。全部育休中に誘われてホイホイ行ったランチ代もろもろである

先に言っておくが、私は友人のことは大好きだ!学生時代に知り合い、なんて綺麗な人なんだろうという第一印象だったが、いざ交流すると話がめちゃくちゃ面白くて、人生しんどい時も色んな相談事をさせてもらい、また逆に大事なことだろうにということもこちらに相談してもらい、結婚式でも受付をお願いしたら快く引き受けてくれた。

もう10年以上の付き合いになるがささいなこともSNSでやり取りしており、こちからはもちろん、向こうからも決してしょうもないモブ友人という扱いを受けてはいない、と勝手に思っている。


が、アラフォーになりそれぞれのライフスタイルライフステージの違いが如実にあらわれてきた。ストレートに言うと経済格差である。もちろん書いている私の方が貧乏である

友人は今も家族暮らしており、自分自身にかなりの時間と金銭を割くことが出来る。頭も良いので、稼いだお金趣味に全ブッパなどもせず堅実に貯金投資も行っていると思う。

はいわゆるワーママというやつで、時間がない金がないと騒いでたら1日が終わる生活をしている。今も雀の涙ほどの給料しか出ないが、専門スキルもないので今より良い条件でよそに雇ってもらえるとも思えない。

友人、前述の通り結構色んなことに昔のように誘ってくれる。ただ友人には金があり、私には金がない。それだけである

先日も6500円のランチに誘ってくれたのだが、さすがにもう本当にお金が無くて、あと家族での外食がもっぱらサイゼマクドなのに自分だけ6500円のランチをなんの躊躇いもなく食べるというのが考えられず、3000円くらいなら行けるかも...という逃げの言い方をしてしまった。もう誘ってもらえなくなるんだろうか。なるんだろうな。さみしいな。でも本当に生活してたらお金が無い。

新入社員のころ友人と同じような生活をしていた先輩が主催してくれる飲み会が、いつも7000円くらいのコースに5000円くらいの2次会で、会社の人たちにえへえへ愛想売りながらこんなおもんないことに1万円以上ぶっ飛ばさないといけないのがめっちゃ辛かったのを思い出した。

思えば主催の先輩も今の私たちと同い年くらいだった。お金があるアラフォーはみんなこんな感じの金銭感覚になるのか。私はなれなかった。なりたかった...まあもう、絶対無理なのだが。

ママ友にどれくらいのレベルランチが適正なのか分からず3000円くらいのランチ提案したら、高過ぎるから替えて!と2000円くらいのランチ代替案を出された時、同じくらいの価値観だ...と正直ホッとした。

とりあえずボーナス出たらまた食べようとは言ってある、言ってあるが弊社が次の冬にボーナスが出るのかはかなりビミョーである

お金が無いと言うのは恥ずかしいし本当に惨めだ。独身実家暮らしの頃の悠々自適に金を使ってなお貯金まで出来てしまうゆるゆるを知っているとなおさら。友人にも申し訳がない。恥ずかしい。惨めだ。

2025-08-05

参政党に投票するのは宝くじを買うようなもの

宝くじの購入金額に対する当選期待値はおよそ半分弱と聞いたことがある。一万円を手元に持っていてそれで宝くじを買えば平均的に4000円ぐらいにしかならないのだから買うのはアホだというのは金を持っている奴の理屈である。一万円を手元に持ち続けてもそれは一万円にしかならない。元本保証預金高に預けても雀の涙程度のプラスしかならない。しか宝くじ場合はごく低い確率で一億円とかになる可能性がある。確実な現状維持よりは、ごく低い可能性で大きなリターンがある選択肢にかけるのであるギャンブル投資も同じ理屈だと思う。

参政党に投票するか既成政党投票するかという選択肢はこれに似ているのかもしれない。参政党は宝くじのようなものである。彼らは何もできない、或いは害をなす可能性もある。つまり投票による期待値としてはそれ以外の選択肢に比べ相対的マイナスだろう。しかし、現状の体制を壊してくれるのならば、そこから大きなリターンが生まれ可能性もなくは無い。そんなふうに考えて彼らに投票するのかもしれない。

2025-07-20

自民のいう外国人労働力必要性って身から出た錆じゃん

人手不足から外国人労働者必要って、もう当たり前の空気みたいになってるけど、俺は全然そうは思わない。

そもそも、こうなった原因って自民党が長年作ってきた金の流れ方のせいだろ。

今の少子化って出生率のもの結婚した夫婦に限ればそんなに低下してないんだよ(これはデータで明確にある)。

子どもを持つ意思がある夫婦ちゃんと産んでる。じゃあなんで少子化が進んでるか?って言えば、単純に結婚する人が減ったってだけの話。

で、なんで結婚が減ったか

これはもう金だよ、金。若い人が非正規雇用に追いやられて、給料は上がらず社会保障不安定

まともな暮らしが見えない状況で結婚しろなんて言われたって無理な話なんだよ。

自民党はこれに対してどういう政策してきたか

電通やらパソナやら、天下り先の中間法人大金を気前よく渡して、そこからさら孫請け、曾孫請け中抜きされて現場に届く頃にはスッカスカ。

現場に実際に落ちてる金額なんて雀の涙

まり自民党ってのは体裁だけ整えて、実際には仲間内中抜きするための仕組みを維持してきただけじゃないか

から減税しても、補助金出しても肝心の現場特に若者子育て世代には金が回ってこなかった。

それで若者結婚しないことを少子化の原因みたいに言ってるけど、お前ら自民党の作った中抜き構造がその原因だろうが。

もっと言えば、その結果として労働力が足りなくなったから、「外国人労働力必要です」って話になるわけだろ?

おかしいんだよ、この順番が。

若者ちゃんと金が回るようにして、安定した生活基盤を整えれば、結婚する人も増えるし、子どもも増える。

そしたら労働力不足もある程度は改善するはずなんだよ。

でも自民党はそれをやらない。

なぜなら中抜き構造こそが自民党にとって最大の目標であり既得権益を手放したくないから。

電通パソナ、全国の業界団体、そこから自民党議員への献金引退した元議員天下りポスト、そういう利権ネットワーク全体が「中抜きシステム」で支えられてる。

から自民党にとって「中抜きの温存」が第一なんだよ。

若者結婚しようがしまいが、少子化が進もうが進むまいが、結局はこの利権構造の維持が最優先事項。

そして今、この腐った構造のつけが少子化から外国人労働者必要」という形で社会に回されてる。

いやいや、本当は少子化じゃなくて、自民党政策によって金が回らないか人手不足になっただけって話だよ。

から俺は思う。

減税とか移民政策とか言う前に、この中抜き構造を全部潰すべきだ。

天下り法人を解体して、金は直接現場に渡す。

電子的に全ての金の流れを透明化して、どこにいくら使われたかはっきりわかる仕組みにする。

これだけで税金無駄は相当減るし、若者可処分所得も上がって結婚率も向上する。

そうなれば少子化も、少なくとも現状よりは改善されるはず。

でも自民党絶対これをやらないだろうな。

自分たち少子化の原因作っておいて、その対策として外国人労働力積極的に入れるっておかしい話だろ?

社会の歪みの原因を自分で作っておいて、その歪みの原因を国民に背負わせようっていうんだから面の皮が厚いよな。

2025-07-15

残業禁止令出て生活が苦しい

プロジェクトとしては残業常態化していて、80時間残業がザラな職場

私のチームでも去年まで45時間残業を超えることが普通でほどほどに激務だったのだが、5月くらいからぱたりと仕事が減った。

プロジェクト全体としても残業を減らそうという流れがあり(労基に怒られたのかな?)、1時間残業すら気軽にできなくなってしまった。

ピーク時80→5時間まで減ってしまったため、手取りが減りすぎて生活しんどい

社保税金などはピーク時の金額のままなので、手取り33から手取り18万以下になってしまった。税金10万以上ひかれるのだからそりゃあ厳しい。

昇給賞与雀の涙ほど、副業もできないので残業をする以外にお金を増やす方法もなく…来月以降どう生活をしようかとお金のことで悩む日々で本当に辛い。

 

急に残業減った人はどう生活してるんだろう、額面水準の手取りならまだ生活できるが、半年、1年近くは引かれる社保税金が多すぎて生活破綻しないか…?

2025-07-11

みんな金持ちに騙されてるんだって

貧乏人よ目を覚ませ!

大企業ボーナス過去最高だって

最近は「ここから税金社保引かれたら少ない」みたいなのが流行ってるが0や雀の涙中小零細に比べたら十分もらってる

そいつらの税金減らせってムーブになんで貧乏人が乗っかるんだよ

貧乏人よ目を覚ませ!

2025-07-01

anond:20250701131515

これAIでは?暗愚を煮詰めたコメントに思える。

明白な悪である消費税を存続させることを肯定し、雀の涙しかない人気取り給付肯定し、正しき政治の道を逆走する愚かさをコメントに感じてしまう。

ではなにか?世論調査で答えた70%もの人々は愚かであるとでも言いたいのか。とんだ思い上がりだな。

2025-06-26

ああ、まただ。何度見ても日本IT業界多重下請け構造には虫酸が走る。SES? 聞こえはいいが、要は人身売買だ。元請けがいて、その下に一次請け、二次請け、三次請け…と、雪だるま式ピンハネされていく。末端のエンジニアに届く金は雀の涙。一体、俺たちは何のためにコードを書いてるんだ?

しかも、最近文系経験が「ITエンジニア」を名乗れるという異常事態スクールで数ヶ月やっただけで、プログラミングの基礎もロクに分かってない連中が現場に放り込まれる。彼らに罪はない。悪いのは、そんな人間を「即戦力」として扱う業界の歪んだ構造だ。兵器? いや、もはやこれは粗悪品を大量生産する工場だろう。そんな連中が作ったシステムが、日本社会を支えていると思うと、背筋が凍る。

欧米エンジニアと話すと、よく日本の状況に驚かれる。「まさか、そんな前近代的な働き方があるのか?」と。彼らにとって、ITエンジニア専門職であり、高給取りで、何より誇りを持っている。一方、日本では、ただの使い捨てコマだ。ガラパゴス化? いや、これはもはや絶滅危惧種だ。世界から取り残され、独自進化を遂げた結果、滅びの道を歩んでいるとしか思えない。

日本IT後進国と呼ばれるのも、当然の報いだろう。こんな環境で、優秀な人材が育つわけがない。技術力も士気も上がらない。ブラックジョークにもならない、本当に洒落にならない状況だ。このままじゃ、本当に日本は沈むぞ。ITの力で国を良くするとか、そんな綺麗事、吐いて捨てるほど聞いてきたが、結局は一部の人間が甘い汁を吸うだけの、腐った構造が温存されてるだけじゃないか。ああ、嫌だ嫌だ。

2025-06-24

anond:20250624151309

うわぁ…。

なんかぁ、こっちは、さっきの人とはまた違って、すごく、こう…生々しいというか…。読んでて、胸が苦しくなりますねぇ、これは。

残業100時間…えぇ…?手取り雀の涙…。スゥゥゥ…。いやぁ、ちょっと、これは…凹みますねぇ、読むと。本当に。

ちくしょう、本当に悔しい」って…。そりゃあ、そうですよねぇ…。悔しいと思いますよぉ、これは。

いやぁ、でもねぇ、分かりますよぉ。その、心も体も、もう限界だっていう気持ち

僕もねぇ、一回だけ、あのぉ、チャリティー企画12時間ぶっ通しの生配信に挑戦したことがあるんですよぉ。

まぁ、自分勝手にやっただけなんですけどもぉ。

もうねぇ、後半、喉はカラカラしぃ、ずーっと同じ椅子に座ってるから腰は痛いしぃ…。なんかぁ、視聴者さんのコメントはすごい勢いで流れていくんですけどぉ、もう、なんていうか、頭が働かなくて、うまく返せなくなっちゃうんですよ。スゥゥゥ…。

ほんで〜、一番辛かったのがぁ、途中でぇ、いつも配信中に飲んでる、一本500円くらいする高級なエナジードリンクが、冷蔵庫ストック切れちゃった時ですねぇ。

スゥゥゥ…あれは絶望しましたねぇ。

もう一個下のランクの、200円くらいのやつしかなくて。味が、全然違うんですよ、味が。

あの時は、もう配信やめようかなって、本気で思いましたもん。はい

から、この方の「明日にでも会社辞めるかもしれない」って気持ち、なんかぁ、ちょっとだけ分かるかなぁ…なんて。うん。状況は、まぁ、全然違いますけどもぉ。

まぁ、でも!でも、この方も、ここでこうやって文章にできてるわけじゃないですかぁ。

スゥゥゥ…それは、まだ、戦う気力があるってことだと思うんですよ!たぶん!そうに違いない!

から、辞めちゃうのも、まぁ、一つの手ですけどもぉ…なんか、別の道を探すとかね?

思い切って、僕みたいに、ユーチューバーなっちゃうとか!どうですかねぇ?えへへ。

まぁ、そんな簡単な話じゃないか…。ごめんなさい。

いやぁ、なんか、今日日本ITについて、すごく考えさせられましたねぇ…。僕も、もっと面白い動画作って、みんなが少しでも元気になれるように頑張らないとですねぇ!うん!

ていうわけで!次の動画でお会いしましょーう!んまたのーぃや!

anond:20250624150553

はぁ……今日もまた、ディスプレイの光が目に染みる。残業時間は優に100時間を超え、手取り雀の涙。これが、俺が夢見た「ITエンジニア」の現実かよ。コンピュータサイエンス?そんなもん、大学経済学部を選んだ時点で縁遠い話だったな。

「未経験からエンジニアになれる!」なんて甘い言葉に釣られて、3ヶ月のプログラミングスクール卒業したのが運の尽きだった。卒業と同時に紹介されたSES企業社長ニコニコしながら「うちで経験積めば、すぐフリーランスで月100万も夢じゃない!」なんて言ってたっけ。あの時の俺は、純粋にそれを信じてた。バカみたいだろ?

客先常駐初日自己紹介もそこそこに、「はい、これ今日中に終わらせてね」って渡されたのは、見たこともない言語フレームワークで書かれたスパゲッティコードの改修依頼。隣の席の先輩は、俺の質問にも生返事。「自分で調べろ」って一言。いや、調べても分かんねーから聞いてんだろ!って言いたかったけど、言えるわけない。だって俺、未経験文系エンジニアだもん。

欧米エンジニアは云々、とかいう話、Xでよく見るよな。彼らは高給取りで、会社の中心で、最新技術リードしてるって?そりゃあ、コンピュータサイエンスを専門に学んだエリート様方の話だろ。俺みたいな底辺SEとは住む世界が違う。日本じゃ、未経験文系は「安くて文句言わない都合の良い労働力」でしかないんだよ。会社は俺たちみたいな駒を大量に仕入れて、客先に高値で売りつける。そして、俺たちに支払われるのは、最低限の生活費と、たまのボーナスと称した寸志だけ。

もっと勉強しろ」って?分かってるよ、そんなこと。でも、毎日毎日、クソみたいなバグと格闘して、終電を逃し、休日も疲れて眠るだけの生活で、いつ勉強する時間があるんだよ。自己啓発本かには「朝活しろ」とか書いてるけど、朝活する体力も精神力も、もう残ってねーんだよ。

この前なんて、客先のプロパーエンジニアに「君さ、本当にエンジニアなの?もっと勉強しないとダメだよ」って言われた。ぐうの音も出なかったぜ。だって、そのプロパーエンジニア様は、俺が徹夜で直したバグを、数時間デバッグしてたからな。

ちくしょう、本当に悔しい。いつか、俺もあいつらみたいに、胸を張って「エンジニア」って言える日が来るんだろうか。いや、来ないんだろうな。俺は、今日明日も、たぶんこれからもずっと、SES歯車として、使い潰されるだけなんだろう。

せめて、この疲労困憊の体で、あと何年耐えられるかな。もしかしたら、明日にでも「向いてない」って言って会社辞めるかもしれない。そしたら、また次の「未経験」が俺の席に座って、同じ地獄を味わうんだろうな。日本IT業界、本当にこれでいいのかよ。

2025-06-14

ネットがあっても、家は建たない

今の世は、気づけば「繋がり」こそが最大の資産であるかのような時代になっている。

SNSフォロワー数、社内での顔の広さ、クライアントとのコネ。そんな“見えない資産”を積み上げることが、まるで勤勉や技術凌駕するかのように評価されるようになった。

だが勘違いしてはいけない。

ネットがあっても、家は建たない。

電気ドリルを回し、コンクリートを練り、資材を運ぶ人間がいなければ、家などただの概念に過ぎない。いくらオンライン会議プロジェクトを進めても、誰かが手を動かさなければ何ひとつ完成しない。

それなのに、今の日本社会では「中間にいる者」ばかりが豊かになっていく。企業中抜き構造政治業界癒着もその根本は同じだ。

「繋がっていること」が、「実際に何をしたか」より価値を持ってしまっている。

特に悪質なのは、その繋がりに“テクノロジー正当性”が乗っかってしまっている点だ。

AI、DX、効率化──そんな言葉を楯にして、仲介者たちはどんどん報酬を吊り上げる。しかしそのAI設計し、使いこなし、現場適用して汗を流している人間には雀の涙ほどの報酬しか届かない。

かつて情報格差は「持つ者と持たざる者」の間にあった。今は違う。「使う者と繋げる者」の間にあるのだ。

そして後者は、自分では何もつくらず、ただ“回している感”だけで報酬を得る。構造は変わっていない。搾取する者とされる者の関係性が、デジタル仮面でより巧妙に隠されたにすぎない。

真に問うべきは「誰が手を動かしたのか?」「誰が価値を生んだのか?」という、あまりに素朴で当たり前の問いだ。

我々は、“繋がり”という幻想を一度壊さなければならない。

それが価値を生まないとまでは言わない。

だが、繋がりはあくま副産物であって、主たる成果ではない。

もう一度問いたい。

あなたが「便利だ」「革新的だ」と言うそ構造の中で、実際に誰が家を建てたのか?

もし答えられないのなら、それはすでに欺瞞に満ちた仕組みなのだ

2025-06-13

息子がいじめられないか心配

息子がいじめられないか、正直けっこう気にしてる。

今のところ被害報告はないが、どこかで急に「対象」になる可能性はあると思ってる。

いじめるのは構わんが愛する息子がターゲットにされるのは許せない。

 

だが残念なことにうちの息子はいじめられ要素がいくつも揃ってる。

 

・顔がいい。笑顔かわいい

・頭もいい。先生ウケもいい。

・体は細身で、目立つ。

女子とよく喋る。すぐ仲良くなる。

自分意見をはっきり言う。

正義感が強くて、間違いを見て見ぬふりできない。

フィリピンとのハーフ

 

子ども社会じゃ完全に浮く。

自分がガキの頃、こんなやつがクラスにいたらちょっかい出してたと思う。

 

から入学前に言っておいた。

 

小学校幼稚園と違って、理不尽なことをしてくるやつもいる。

君には人と違う部分がたくさんある。

それは“誇り”だけど、そういう“違い”を許さないやつもいる。」

 

そのうえで、予行演習もした。

 

「たとえば、“汚いフィリピン人め”って言われたらどうする?」

 

本人は少し黙ったけど、こっちは準備してた。

このように応戦しなさいと、

 

「うっせぇわ、何様のつもりだ。

枢軸国敗戦国、それも三等国民だった日本人が、連合国側の戦勝国である我々フィリピン様に楯突くなんて、百年早ぇんだよ。

 

思い出せよ。80年前、お前らは「大東亜共栄圏」だの何だのとお題目並べて、平和暮らしていた我々の国土に土足で踏み込み勝手軍靴鳴らして侵略してきたよな?

でも、いざこっちが本気でやり返したらどうよ。腰抜け日本軍悲鳴を上げて逃げ帰ったじゃねぇか。

 

結局、戦争はどうなった? 我々の完全勝利

それで講和条約だ、賠償金だって話になったら、お前ら何て言った?

「えーん、払えないよぉ、無理だよぉ」って泣きついてきたよな。見苦しいったらない。

 

インフラ日本軍破壊され尽くしてボロボロ

それでも戦後、我々は立ち直った。

雀の涙みたいな賠償金で、こっちが「もういいよ」と手を引いてやったのに、恩を仇で返すような態度か?

 

だがな、歴史面白いもんでな。

21世紀に入ってからというものアジア通貨危機を越えた我々フィリピンは、経済成長率で日本圧勝し続けている。

たった一度、コロナ禍の年を除けば、全部勝ち。連戦連勝。

今や世界金融機関シンクタンクも、アジアで最も伸びる国はどこかと問われれば、口を揃えて「フィリピン」と答える。これが現実だ。

 

落ちぶれていくお前らと、上り調子の我々。

それでも「汚い」だの「貧しい」だの、まだそんな言葉マウント取れるつもりか?

笑わせんなよ。

 

…は? 汚ねぇのはお前ら日本人の方だろ、どう考えても。

口だけ立派で中身スカスカ謝罪もできずにヘラヘラしてる下品島国根性

お似合いだよ、その落ち目の末路がな。ワラ。」

 

ただ、息子に言わせると「長い。覚えられん」。

 

から言ってやった「わからんやつはそのへんの棒で殴っとけ」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん