はてなキーワード: 礼儀とは
「さあ、始めるぞ!」
忘年会の主役、豪華な寄せ鍋を前に、4人の部長が火花を散らした。佐藤、田中、鈴木、そして新任の山本。誰もが自他ともに認める「鍋奉行」であった。
「佐藤さん、弱火ですよ!アクは私に任せてください!」と田中が菜箸を構える。「待て田中、白菜は最初に沈めて旨味を引き出すのが礼儀だ!」鈴木が横から鍋蓋で蓋をしようとする。山本は黙って、全員が手を出せない場所に「秘蔵のポン酢」を隠し持っていた。
議論は白熱し、誰が具材を投入するかで喧嘩に発展。海老と肉の投入順で口論となり、ついに鍋の土台が揺れた。
ドォン!
全員の主張が衝突した結果、鍋はひっくり返り、熱い出汁と具材が畳に広がる。部屋に響く「ああっ!」という悲鳴。
「…まあ、今年の『熱い議論』は出し尽くしたな」
結局、4人は近くのコンビニへ走り、具材がすべてパック詰めになった「レンジで温める鍋焼きうどん」を4つ買ってきた。そして、それぞれが自分のうどんを、誰にも邪魔されずに、静かに平らげた。
「やはり、鍋奉行は一人でこそ輝く役職だな」と佐藤が呟く。他の3人も深く頷き、4人の鍋奉行は、無言で4人分の鍋焼きうどんを完食することで、ようやく平和な忘年会を成立させたのだった。
(粘液がダメなら切った爪とか抜けた髪でいいんだけども)
ナメクジは歩く。歩くとその後に粘液がかわいた、道のような跡ができる。
動いたあとの粘液なんて勝手にうまれてくるので本人はゴミのようなものだとおもっている人が多い。
しかしそのゴミからいろいろなことを読み取れる他ナメクジがいる。
他ナメクジからするとキレイな粘液は自分につくれないものなので貴重品である。
寂しそうだとかとにかく迫力があるとか、色合いを読み取れておもしろいのである。
その当時はそんなことをおもっていたかもしれないし思っていなかったかもしれない程度で覚えていない。
結局は見せるために書いたわけでもない(かろうじて空や水滴が見てくれたらよい)し
キレイといわれて騒がれるのがいやなら土の上だけ歩いて粘液を外に出さないこともできる。
とにかく自分が歩いたあとのナメクジ粘液がそういうヒョウカをうけることもあるんだなと思うしかないものだ。
そのうちナメクジ界のごく一部にはヒョウカの高い粘液をみて自分もそういうふうに歩こうとおもうナメクジがでてきた。
ナメクジは喰って寝るだけではないんだといわんばかり、
徒弟制度で代々キレイな粘液をつくりだしては体力を消耗して早死にしていく。
一ナメクジ分のナメクジ生を終わりかけたある年老いたナメクジからみると、
わかいナメクジたちのようにあれは必見だとかあなたも感想を言えばいいのにとかおもうこともない。
あるところに2匹のナメクジがいる。
Aナメクジは生活の合間におもしろい銀色の粘液をささっと紡ぐが他人に見せたくない。
BナメクジはAナメクジの粘液のきれはしをみつけてダイヤモンドを見つけたように喜んだ。
AがBに話しかけたのをきっかけにすべての粘液をみせてもらうことができるようになった。
そのうちBナメクジは粘液を出しやすい食べ物を手に入れられる環境に住んでいるので
Aナメクジに近いとおもえる粘液(といっても長さだけで、色は金色だった)をはじめてひねりだすことができた。
Aが「公開された粘液のサンプルは見た」とつげるとそれだけでBは喜んだ。
でもAナメクジはBナメクジの粘液についてあまり好意的な評価をしないのである。
Aは「見たよ。それ以上の評価を求められても困る」といっていた。
根本的にAは、AやBのつくる粘液には、なにも価値を認めていないのだから当然だ。
だから言葉を補うとしたって、「A自身にはわからないために意味(感情面)は全くよみとれないが、
見た目でいえば○○の部分がかけているから均一に歩けばもっとキレイな粘液になるかもしれない」という技術的な指摘にとどまるのである。
粘液に含まれる感情的な色については「わからない」の一点張りだった。
AとBは一匹のナメクジとしてみると縞のぐあいや好きな葉っぱなど類似性が高いので、
友人としても希有な絆を結ぶことができた。
Aにとっては(自分で始めた話のくせに)Bの相づちがAとあまりにもかけはなれていて、
Bとも絆をきってしまおうかとおもうこともあるようだ。
たぶんAはA自身にも、他の粘液にたいしても、感情が無いわけではない。
粘体の奥にこじれた感情をおさめているのだが、それが自覚される日はもっとずっととおい。
BはAにたいしてなるべく礼儀正しくマウントしないようにしているが、
BはAになるべくみせないようにしているが、実は、家族をひとかかえつくってもうすぐ孫ナメクジもうまれる上に
それでいて趣味の粘液だけで評価を受けようと粘液即売会に打って出た。
Aはそのことにあまり楽観的になれないでいる。
AがBのきっかけになるようなダイヤモンド的な粘液をつくっていたにもかかわらず、
自身の粘液をまだすぐ隠したり消すことを考えると、
本ナメクジには全くもって、筋の通った、わかりやすい感情なのだろう。
しかしそれは、ほんとうのところ、○○ではなく××であるべきだ、とBは思う。
どちらにせよ、Aのナメ生の欠落を仮埋めできるのは年寄り化けナメクジばかりで、
機械的に「まっとう」な反応を示すユビキタスナメクジも生まれてるけれど、Aにとっては充分な相談相手ではない。
いい年した大人がTPOも顧みずに子どものように振る舞い、周りはその様子を持て囃す。界隈が同族ばかりで集まるせいで自浄作用が働かない。
普通の人は遅くても中学生でその段階を経て大人になってるのに、子どものようにずっと同じような言葉遣いと行動を繰り返してる。
発達障害は普通の人の10年遅れで人生歩んでるって言葉をみたことがあるけど、この界隈の人は15年遅れてる人も少なくないように見える。普通の人が10歳のときにやっていることを25歳になってもやっている。
他のエンジニアは基本的に大学や大学院で基礎理論を学んでからエンジニアに就職するが、ITエンジニアは未経験から人をかき集めた経緯から理論や倫理を軽視して実働能力だけしか見ない。
エンジニアにとって倫理が大切なのは技術士の資格要件からも明らかだけど、資格自体を軽視しているから理解できない。
大人としての振る舞いから逃げ、基礎や道徳を疎かにするが、SNSでは人一倍大騒ぎする。
「エンジニア」という単語は我々のためにあると言わんばかりの態度をするくらいなら、他の「エンジニア」が真っ当に習得している礼儀や基礎を身に着けてからにしてほしい。
ガチアスペだから言うんだけど、失礼を指摘する人のほとんどが何が失礼だったか解説してくれないからアスペ側は何に謝ればいいのか分かってない
何なら失礼を指摘してただ謝ってほしいとか言われたら、まずよく分からんお前都合の「失礼」をぶつけてきたことに謝れよと思ってる
それを繰返すと↓になる https://t.co/ymj36y5Mw4— ぬー (@centoromer77) October 23, 2025
私が買ったばかりの鮭の瓶詰めを夫に捨てられ、「買ったばかりなんだけど」と言ったら夫は「賞味期限切れてたから捨てた」と言ったので、瓶詰めを見せて「切れてない」と言ったのに、最後まで謝らなかった。
月日しか見てなくて年を見てなかったとの事なのだが。
そして買って来ることすらしない。 https://t.co/PnvGYKNGhg— 会社員はな (@hanahana2427) October 24, 2025
私の足の指が折れてる時に一緒にバスに乗ってて、夫がよろけて私の折れてる足の指を踏んだ時に、夫が笑ったので「何笑ってるの?ごめんなさいでしょ」と言ったら、凄く小さい声で「ごめん」と言った。
夫が謝ったのは私が謝れと直接言ったこの時だけ。— 会社員はな (@hanahana2427) October 24, 2025
夫に言わせれば「わざとじゃない」との事。
わざとだとしたらたち悪いよな。わざとやった時だけ謝るん?
謝罪ってのは、相手を傷つけた事を反省し、今後はやらない様に気を付ける、という表明。
謝らないと言う事は、今後も同様の事をやるかもしれないんだ、と相手に思わせるから、離れてくのは当然。— 会社員はな (@hanahana2427) October 24, 2025
不思議なのが、そうやって周りが離れていく事は嫌だと感じる所。
周りに離れて欲しくないなら定型だって周りに合わせてるんだからそうするべきだし、自分が変わりたくないなら前述の様に周りが離れてくのを引き止めるのは無理。
相手を傷つける事は厭わないけど離れて行くなって、どういう理論?— 会社員はな (@hanahana2427) October 25, 2025
謝らない、その割には嫌われることは嫌だと主張する
これ書くとなんで見抜けなかったんだぁー見る目ないお前が悪いって言われるが、実際アスペと関わった身として書いておく(障害者差別だと言われそうだが増田自身も診断済みアスペであることはここに明記しておく、もちろん上のアスペやこれから書くアスペほど酷くはないが)
アスペは上記の通り傍若無人な行為を繰り返して人が離れていくが、アスペに学習能力がないわけではない、自分の言動がまずいとは学習する
しかし、ここで学習するのは人の心の機微でなく「親しくなるまでいかにアスペを誤魔化すか」だ
健常者と初めて接したアスペは非常にオドオドしている
オドオドしてる相手に「オドオドしてんな、いじめよw」とはならない、一般的な感性をしてるならね
「そんなに緊張しなくていいよ^_^」と声かけもあるだろう、そして親しくなってからアスペは本性を出す
親しくなった=俺の全てを受け入れてくれたんだ!と誤認しこれまでの擬態が嘘かのように失礼な言動を連発する
当然健常者側の方は混乱する
あれまで異常なほどに臆病で失礼な発言しなさそうな人間からノンデリカシーの発言が繰り返されるんだから
注意しようにも、必要以上にオドオドした時期を知ってるため注意もしにくい
そして擬態期に貯めた信頼貯金が底をつくまで失礼な言動を繰り返され、健常者の我慢の限界が来たら人間関係は破局を迎える
そしてアスペは自分の言動が悪いと悟るが、根本的な他者への理解はしないためいつまでも同じことが繰り返されるという悪循環
友人関係ならサクッと切れるが、夫婦間タイプの中には妻が出産してから本性を表すタイプのアスペもいるらしく、本当に恐ろしい
こうしたアスペを避けるには、コミュ障を全て跳ね除けるしかないのだが、コミュ障は場数を踏んでない健常者にも十分なりうるので線引きが難しいところ
あのな、健常者ってのは相手の立場になって頭を下げたり身を削ったりするんだよ
ここ最近、士業とやり取りしてるんだが郵便局が完全に悪い郵便事故で大事な書類を紛失したことがある
再発行にはウン万かかる書類で、もし見つからなかったら追加で金がかかる、ということも想定しないといけない事態だった
その時相手の士業さんが、「もし見つからなかったら私が出します!」と言ってきたんだ
それは悪いから、増田側が出しますと言ったんだが私が出しますと譲らなかった
最終的には書類は見つかり(調べたら別の家に投函されてた)無事解決したのだが、このエピソードのお陰で士業さんは信頼できると確信した
もちろん信頼してるからと言って相手に失礼なことは言わない、言わないからこそこちらも信頼されてる
こういうのってどこで学べるんだろうな
人と円滑に付き合っていきたいなら、健常者をよく観察したほうがいいよ
アスペは法則性が好きで、他人の感情の機微に鈍感だと言われるが、人の感情にだって法則性がある
無からいきなり怒り出す人はいない(そういう人がいたらおそらく病気)
貶されたら怒るし、褒められたらお世辞でも喜んだり照れたりする
今朝は出社してきてさ、朝から全員の席まわって「昨日はすみませんでした〜」ってペコペコしてる。
その時点でえらい。陽キャなのに礼儀まで完備してるの、もう生態系の頂点。
俺のところにも来て、俺の前に来た瞬間にニコって笑って、「ごめん、昨日は体調がヤンキーで」なんて言うわけ。
は?ってなった。え?体調がヤンキー?何それ?
俺の脳内で理解が渋滞してる間に、隣の席の子が即座に「体調不良!!」ってツッコんだ。
その瞬間、オフィス全体が笑いの渦。わーーーって笑いが広がって、みんなニコニコ。
俺は二拍遅れで笑った。そのあとすぐ考えたんだけど、たぶん俺が同じこと言ったら「……え?」で終わる。
その後の沈黙に耐えきれなくて顔真っ赤になってたと思う。
でも陽キャが言うと違う。言葉じゃないね。もはや空気を支配してる。
もう俺の中では、あいつのこと環境音楽だと思ってる。EDM系のやつ。
いるだけで場の空気が明るくなる。
でも太陽とかじゃなくて、なんかもっとこうBluetoothスピーカー的な明るさ。
「体調がヤンキーで」
欠勤さえも笑いに変える。
やっぱ陽キャってすげぇな。
見ず知らずの人間に対してお前呼ばわりは何様のつもりでしょうか。
日本には「親しき仲にも礼儀あり」という諺があります。普通の日本人であれば、その諺を教訓にし日々の生活を送るはずですが、それができない時点で日本人的ではないですね。
それと自分自身の振り返ってみて、自分はIQが高いとも思えるのでしょうか。
コミュニケーションのとり方という人間が最低限習得すべきルールが分からない人が日本のネット界隈に多く、その時点で日本人のIQが高いとは思いませんし、少なくとも私の周りにいる外国人のほうがIQが高いです。
マジレスするぞ
容姿、音、匂い、その全てが好ましくかつ一緒にいてお互いに緊張しないことが大事
一緒にいるだけで落ち着くし、なんとなく楽しくなるのがベスト
あとは感情の浮き沈みが大きくないこと
お互いに尊重しあって、助け合えること
変なこだわりを相手に押し付けず、話し合って互いに譲歩し合える関係が大切
おはよう、おやすみ、ありがとう、ごめんなさい、愛してる、あたりが普通に言えない人はしんどい
互いに尊重しあうというのの延長線だけど、お互いに相手を思いやってやるのが重要
肌に触れてるだけでも満たされる
ここが乖離してると大変
ここが違うと子育てにおける優先順位も食い違ってきてギクシャクする
あとは、なんだろな?
いろいろ書いてきたけど、付き合う前からこんなことわかるわけないし、たまたまでしかないよ
後付けで妻のいいところを思い浮かべながら書いてるだけ
仕事で疲れてても、横で寝てる妻の寝顔を見たら癒される
若者の恋愛離れは異常な域にあるから恋愛支援や若者への教育(性教育や礼儀を含む)をすべきだと思うんだけど恋愛を避けたい女が多すぎて直接的に恋愛支援をやろうとするとフェミ系から批判されるのも事実だよなあ
女叩きばっかしてる人間は逆に恋愛や出会いを支持しがちで他責思考、支援が必要だと主張する人間が多いっていう
女性蔑視と間違った性規範を拗らせてたら支援があっても恋愛、結婚なんか無理なのに教育が必要という利害が一致している点には誰より反対する
そりゃ女からしたら非モテや弱者男性を名乗る集団を見てこいつらと出会わせられるとかごめんってなるわな、実際は交際できてない人間はもう少しまともで謙虚だと思うが
弱者男性って、甘え以外の何物でもねえ。
弱者男性っていつもネットで悪口とか愚痴ばっか発信してるだろ?
その時点で逃げてんだよ。
言葉だけで満足して、行動しない。
相手の話をちゃんと聞く、汚い例えやアニメ語りを持ち出すな、落とすだけじゃ終わるな。
弱者男性はそれすらできてなかったんだろ。
「どうせ俺なんか…」「モテるわけない…」って言うな。
そんな態度、魅力にも人間性にもなんにもならねえ。
服がサイズ合ってない、爪伸びっぱ、靴汚い、寝癖ボサボサ。
人と関わるなら、まず「こいつを幸せにしたい」って本気で思え。
自己中心的な願いと被害妄想ばっか並べてるやつに、人は近づかねえ。
言葉だけじゃなく、行動で示せ。
結局、ここまで言ってきたけど、これが真実。
環境が悪い? 社会が冷たい? わかる。だがそれを言い訳にするな。
努力してない奴が報われないのは当たり前。