/

西部ガス、20代で課長・年収1000万円も 26年度に新人事制度

詳しくはこちら

西部ガスは14日、年功序列型の人事制度を見直し、個人の業務成果に応じて評価する役割等級制度を2026年4月から導入すると発表した。制度上は20代で課長に昇格でき、年収も1000万円を超える。社員の能力を給与や役職に反映しやすくすることでモチベーションを高め、生産性向上を目指す。

これまで管理職への昇格は40歳前後だったが、新制度では20代でも昇格できるようにする。同社では課長以上を管理職と定めており、課長に昇格すると年収は賞与込みで1000万円超になるという。まず西部ガスで導入し、27年度以降に熊本、長崎、佐世保のグループ会社にも導入する。

現在の人事制度は職能資格制度で、係長以下の階層が8つに分かれている。新制度では階層を4つに見直し、昇格スピードを速める。現行制度より5〜6歳早く管理職になる可能性がある。

係長以上の役職では専門職と管理職に昇格のコースを分けて、社員が将来の働き方を選べるようにする。異動の希望を申告する制度も導入する。

同日、グループの人的資本に関する報告書「人的資本レポート」も公表した。年間の教育研修費用を最大で従来比1.5倍の3億円程度にする。25〜27年度の人的資本に関する投資額は22〜24年度に比べて40億円増やす。人的資本に関する資料の公表は九州の企業で初めてという。

加藤卓二社長はこの日の記者会見で「社員が挑戦しやすい環境をつくることが、企業競争力の増大につながる」と話した。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_