首相批判、自民党内から噴出 「このままでは政権交代」
通常国会が23日で閉幕したのを機に、自民党内で岸田文雄首相への批判が噴出し始めた。非主流派の代表格である菅義偉前首相は現状のままでは政権交代につながるとの危機感を示し、首相の責任論に踏み込んだ。党総裁の再選をうかがう首相を不出馬に追い込む狙いが透ける。
菅氏は23日配信の文芸春秋電子版のオンライン番組で党の現状について「非常に厳しい状況」と断じた。「このままでは政権交代してしまうと危機感をもって...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

自民党の政治資金問題を受けて、政治改革が国政の論点になっています。旧安倍派(清和政策研究会)や旧二階派(志帥会)が政治資金パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載しなかった問題は衆院選での自民党への逆風にもつながりました。政治資金規正法の再改正などで与野党の議論が注目されています。
自民党の派閥とは:自民党の派閥、ポストとカネを差配 その功罪は何か探る
24年通常国会での改正法の内容は:「政治とカネ」どう変わる? 改正規正法が成立












