「イタリア料理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イタリア料理とは

2025-11-13

まじで恥ずかしい

リュウジの味の素まみれのペペロンチーノイタリア人からツッコミが入って、それに反発して日本人達がペペロンチーノなんて大量に味の素入れないと美味しくないと言っててキツイ

日本人キムチとか相手に「キムチ調味料に漬け込んだのは美味いけど発酵させたキムチはまずい」みたいにたまにやる他国食文化馬鹿にするの、結局日本人調理方法下手なメシマズで、素材のうまさがわからない馬鹿舌ですアピールしかなってなくてマジキツイ恥ずかしい。

こいつら外国人が美味しい塩むすび素麺存在しないとか言ってたらどう思うのだろう。

私はペペロンチーノは肉厚しいたけ追加してじっくり火を通したやつがすき。

リュウジが出してる,味の素をかなり使うペペロンチーノ動画に対して,イタリア人が「イタリアでは素材の味を大切にする。MSG(味の素)を使ったら全くペペロンチーノではなくなる」と反発する動画を見た

試しにニンニク唐辛子オリーブオイル・塩だけで,調味料無しのペペロンチーノ作ってみた

全く旨くない

ニンニク10片,オリーブオイル30ml使ってやっと旨さを感じた

イタリア人調理動画を見ると,びっくりするくらい大量のオリーブオイルを使うよね

食文化の違いか

私はオイルを減らしてハイミーを振る方がずっと好き

ガチでこれ、なのでイタリアレストランには具なしの純粋ペペロンチーノメニューにないし

僕の勤めてたイタリアンは化学調味料たっぷり昆布茶バサバサ入れてた

五右衛門もサイゼカプリチョーザペペロンチーノは旨味が入ってる

にんにく唐辛子オイルだけで旨いはずなのに何故

ガチイタリア料理関連の人として言いたいが、本当に美味いペペロンチーノなんて物は無い。

ニンニク唐辛子だけで美味くなるわけ無いだろうが!

人間で言えば下着状態

下着だけこだわって外に出られないだろ?

ペペロンチーノにこだわるってそういうこと。

どんなに頑張っても人に食わせられるレベルまで行かないの。

え、人が人を食う時は下着どころか裸じゃないかってやかましわ!

ちなみにガチペペロンチーノをきちんと作った時の感想

「うーん、まぁ、たまに食いたくなるよね、なるけどまぁ、たまにかな…やっぱり別に美味いもんじゃねぇな…」

でした。

2025-11-10

私の趣味から料理が消えるまで

趣味欄には必ず一番に「料理」と書いていたが、ここ数年の出来事事件を通じて料理への情熱を失い、ほぼ完全に興味をなくした。

料理は家庭における私のタスクなのでこれからも続けはするが、あくまでいち家事タスクへと成り下がった。

その過程を、書き記したい。

そもそもなぜ私が料理に興味を持ったかと言うと、きっかけは私が小学生とき母親が買ってきた、辻調か出したお菓子図鑑だった。

母親自身はその図鑑写真しか用がなかったらしくすぐに使わなくなったが、私はその図鑑に夢中になった。

美しいお菓子写真は眺めるだけで楽しく、またレシピを隅から隅まで読んで、それを実際に作っているのを想像するだけで楽しかった。

子供のころにも実際に何度か作ってみたが出来上がったものは散々だった。それでも達成感があった。

大学進学を機に上京した際もその図鑑引越先に持っていった(ちなみに今も手元にある)。

その図鑑に載っているものも何種類か作ったし、お菓子作りの本を中心にたくさんレシピ本を買い揃えて、たくさん作ってみた

大学4年生になり、部活引退して単位もほぼ取り終わってからは、毎日のようにお菓子を作っていた。

内定先があまり納得の行く会社ではなかったこともあり、このとき内定を蹴ってどこかのケーキ屋に見習い菓子職人として働こうかと本気で考えもした。

しかし、ネット菓子職人ブラック労働環境を知り、断念した。

社会人になってからも、学生のころよりは時間が取れないこともあったけれども、お菓子作りをはじめとした料理は、私の癒しであり、私の心のオアシスであり続けた。

イタリア料理とか、インド料理とか、はたまたロシア料理とか、世界中料理自分で作って食べることで、まるで旅行しているような気分になれて楽しかった。使ったことのない調味料を使って食べたことのない料理を作って食べる。これは一種冒険だ、そう思った。わくわくした。

友達がいないこともあり、休日は家にこもって、一人暮らしの狭いキッチンでひたすら料理お菓子を作っていた。

…そんな感じで、私は料理が本当に大好きで、趣味は?と聞かれたら「料理」と一番に答えていた。

が、ここ数年で冒頭にも述べたとおり料理への熱意がなくなった。

その理由はいくつかある。




1. ライフスタイルの変化

結婚子供が産まれた。

その結果、料理振る舞う家族の人数が単純に増えた。

一人暮らしときは週末にまとめて1週間分の料理を作って冷凍しておくということができたが、それが難しくなった。一人暮らしときにはカレー5食分を作れば5日もったのに今は1~2日でなくなる。

そうなると、必然的料理をしなければならない頻度も増える。

そう、料理したいからするのではなくしなければならないからするのだ。それが毎日

そうなってくると、料理というのは趣味というよりは日々のタスクという様相を帯びてくる。




2. 他にやりたいこと・やらなければならないことが増えた

しかし、1だけでは料理の熱は冷めなかった。

かに私も就業中なので時間が取れないときもあるが、全く取れないわけではないので、結婚して子供ができてもなお、しばらく休日などには凝った料理お菓子を作ることもあった。

しかだんだん料理以外にやりたいこと・やらなければいけないことが出てきた。

やりたいことについては具体的に何かは言及しないけれども、このやりたいこと=新た趣味により時間を割きたい場面が増えた。

やらなければいけないことというのは、私の仕事に関連する資格勉強である

私の年齢も30代半ばに差しかかり、もし今後転職しなければならないとなったとき大丈夫なのか?うまくゆくのか?という不安がある。

当方女だが、女で小さい子持ちというのは、転職においてデバフとなり得るだろう。

資格によって自分スキル証明しておくべきではという危機感がある。

となると資格勉強にも時間を割きたいから、必然的料理に割ける時間は減る。

また子持ちなので、当然家事だけでなく育児にもだいぶ時間を取られる。




3. 料理教室での事件

個人的にはこれが一番強烈だった。

私はとある料理教室に通っていた。

そこは専業主婦あがりっぽい推定50代程度のおばさんが個人でやっている料理教室なのだが、そのおばさんは毎回私を馬鹿にする発言をする人だった。

私がなにか料理について質問したら「なにそれ、衝撃の発言なんだけどwww」とか言っていた。

それでも、私が大好きな料理のためだと思ってしばらくは我慢して大体月1~2回くらいのペースで通っていたが、上記の1,2の背景もあって料理時間も熱意も割けなくなってきたこともあって、だんだん「なんでわざわざ時間と金をかけて不快気持ちになりに行っているんだろう…?」と思うようになっていった。

最後のレッスン中は、嫌だという気持ちが受講中も態度に出過ぎてしまったと思う。

最終的には、このおばさんが私に対して、私の子育て方法についてもっとこうすべきと言った上で、私の目の前で「私たち若い頃はー」と、他のおばあさん受講生と談笑を始めたことが引き金となり、その教室は辞めるに至るのだが、

後日、このおばさんからスーパーで1万円以上買ったときレシートみたいな長文LINEがきた。

LINEの内容としては、上から下まで100%、私への悪口説教だった。

私が自身がやった何かに怒っていることは大体察しがついているようだったが、「私は悪くない」と言っていた。

もうこれが、本当に無理だった。今でもトラウマだ。

外であのおばさんと同世代以上とみられるおばさんに出くわすと怖くなった。

あのおばさんから習った料理は、たとえ他の人が考案したレシピでも全部作れなくなった。

料理中にあの女の嘲笑と、悪意100%の長文LINEフラッシュバックするようになった。 

ここで初めて、料理苦痛だと思うようになり始めた。

それまであんなに料理が大好きだったのに…。それまでは、実生活でクソなことがあっても料理で癒されたのに。

それが機能しなくなってきて、むしろ料理することで苦痛を感じるようになった。

そのこと自体が、私にはショックだった。

念の為言っておくと、あのおばさんはマジでやばい奴だと今も思ってはいるが、基本的には私が引き際を誤って我慢して通い続けて不遜な態度をとってしまたこと、その結果、あのやばい奴を焚き付けてしまたことが一番よくなかったと反省している。

やばいからはできるだけ早く逃げるべきだと身を以て痛感した一件だった。



4. 家族ニーズ顕在

3の事件により心に大ダメージを受け、料理苦痛を覚えるようになってきた私だったが、まだなお、あのおばさんから習っていない料理だったらそこまでトラウマは蘇らなかったので、あのおばさんから習っていない料理を中心に再び色々チャレンジしてみよう!と思ったりもした。

しかしここで、夫が太ってきたかダイエットをしたいという。

規則的に運動を始め、専用のアプリ毎日食事の記録をつけ始めた。

すると、私が作るお菓子とか手間のかかる煮込み系の洋食なんかは、まあ当然だけれども脂質がとんでもなく高いとのこと。

で、「じゃあこの1週間で何が一番脂質も少なかったの?」と聞くと…、鍋だった。

鍋。

スーパーの鍋の素買って、そのパッケージに書いてある材料を切って煮ただけの食べ物。これが一番ヘルシー。そしてこれが今一番家族に求められている…。

それに楽だし、子供も喜んで食べるし、野菜たんぱく質自分含め家族全員摂れるし、これでいいじゃん…。というか、これがいいじゃん。

そうなってくると、もう自分が作りたい凝ったお菓子とか洋食とか、全く作る気にならなくなった。

そして、鍋みたいな材料切って煮るだけの簡単料理の方が、苦痛を感じないことにも気づいた。

最近の私は、料理中に(例えば3の事件を思い出すなどして)不快気持ちになってイライラしてきたら、心のなかで「たか料理」とつぶやくようにしている。

そうすると、あら不思議不快気持ちがすーっと消えるのだ。

そのまま、上機嫌で食卓にありつける。

だが、「たか料理」を唱え始めて気づいたことがある。

この呪文を唱えると、料理によって生じる不快感は減るけども、同時に私の料理に対するもはや残り火のような熱意、好奇心…。

そういった気持ち、私がそれまで料理燃えていたとき原動力とも言える情熱もまた、すーっと消えてゆくのだ。

そして、今仮に「趣味は何ですか?」と聞かれたら、料理とは答えないなあと思った瞬間、ああ、もう私にとって料理趣味じゃなくなったんだな…と思った。

3の事件直後は料理苦痛になってきたこ自体にショックを受けていた私だったが、今はもうショックはなくて、「ああ、そうか」と、平常心で料理趣味ではなくなったことを受け入れていた。

だって、「たか料理」なんだから

でも、料理が大好きだった期間がとても長かったので、私にとって料理が完全に趣味ではなくなったこと、完全にいちタスクとなったことについては驚きがあった。

からここで今までの経緯を振り返ることで、私の料理に対する情熱を供養したい。

(余談だが、土井善晴氏は「家庭料理なんて適当でいいんだよ」的な趣旨の発信でメシを食っている人というのが私の認識なのだが、上記経験を経て、これって確かに料理という家事タスク負担を感じる主婦(主夫)を救うかもしれんけど、一方で家庭料理の質やスキル向上には寄与せずに、むしろその質を全体的に底下げることにつながりかねないのでは?と思ったりした。

…まあ、家庭料理にもう誰もそこまでクオリティ求めてないよ、今や共働き時代だし、と言えばそれまでなのだが。)

2025-10-23

anond:20251023165945

ドリアイタリア料理って勘違いしている人多いよね

あまったご飯に、あまったシチューぶっかけるなんて、日本しか出てこない発想だ

2025-10-07

anond:20250924190655

盛岡から北に行くには2通りのルートがあることは八幡平市エントリで書いた。青森方面に行くのにどちらを通るべきかは過去にいろいろなことがあって、鉄道は東寄りのルートを通って八戸回り、高速道路は西寄りのルートを通って弘前回りのルートを主に通っている。今回国道4号盛岡から少し北に行ったところで鉄道(東北線)寄りのルートを通るのだけど、つまりこれは高速道路経由では微妙に不便な場所があるということでもある。

その最たる場所岩手町。県名と郡名と町名に全て岩手が入るということを売りにしている町である。鉄オタにはこの名前よりも東北新幹線乗降客数ワーストを誇る"いわて沼宮内駅"の方でおなじみかもしれない。まあこの町の観光資源の8割はこの駅近辺にある。駅から20分ほど北に歩いた4号沿い、石神の丘美術館がまあ観光中心部一言で言えば箱根彫刻の森類似施設(開館当初は密接な関係もあった)なのだが、現在独自路線を歩んでいて花畑等も多いので特に初夏が見どころ。あと真下新幹線が通るところが個人的にはお勧め。ここは道の駅に併設されていて(道の駅を後から作った)、来る人は道の駅に停めることになるけれど、有料入場がもったいないと思う向きは入口を反対側に登ったところにある彫刻公園にも石彫の彫刻が山程飾ってあるので無料のそちらを見ることも出来る。というか両方見るべきかと。

4号を北上するとき沼宮内に行く前のところに川原新田ドライブインという施設がある。斜向かいパチンコ屋に関連の深い施設ではあるのだけど、ここが古き良きドライブイン雰囲気を残しているので食事をしたければここに寄るのもいい。さら沼宮内を越えて北上すると北上川の源流にたどり着く。ここは少し前に川の駅として整備されたので車を停めやすい。源流だし国道4号からは少し外れるけれどそこまで山奥ではなく行きやすい。

岩手町名物キャベツホルモン鍋なんだが、キャベツはともかく、ホルモン鍋は肉屋が持ち帰りの肉として売っているばかりでここで食べるのは難しい。調べたら定食として提供している店が1軒見つかったが、自分も現地で食べたことはない。


岩手町沼宮内の北の端から国道281号を入ると葛巻町にたどり着く。これが久慈市へのルート安全だがお勧めしない、と説明した葛巻経由ルートだ。推す観光地はあまりない(いちおう平庭高原という観光地はあるが関東近辺から比べると施設は何もないに等しい)。ただ、くずまきワイン赤ワインの中に山ブドウを原料にしたものがあって、これは少し珍しいかもしれない(白とロゼは山ブドウから作ってないし、赤ワインの中にも山ブドウの混合だったりブドウが原料のものも多い)。


さら北上すると一戸町に入る。南から入って一番最初に着くのは奥中山で、ここは盛岡市民にとって最も近いミニストップがある場所だったのだが閉店して随分経つ。少し先に行くと奥中山高原駅があり、この辺が奥中山地区の中心であり、カフェもいくつか存在する。観光の中心はここから西に登った奥中山高原スキー場で、もちろん歩くには遠いが車なら10分かからない。春から秋にも釣り堀と温泉が楽しめる。さらにここからもう少し奥に行くと"いわて子供の森"という児童施設があって県内の子連れには大好評の場所なのだが、たぶん観光で県外から来た人が楽しい場所ではない。

中山は峠の山頂にあるような場所で、ここから北上するとずっと下りである。途中に"雅"というドライブインがあり、ここの評判も非常にいい。自分も2度ほど利用したことがある。さらに下ると無人駅小繋駅があって、ここは映画"待合室"のモデルになった駅であり今でもそのきっかけとなったノートは置かれているらしい。さらに下ると小鳥谷駅。ここは映画"星屑の町"のロケ地だが、この近辺の見どころはここよりもその手前を曲がったところにある藤島フジ。大きな藤棚で、花の見頃はだいたい5月。この時期には車でけっこう混雑するが、せいぜい岩手なりの混雑なのでそこまで心配しなくていい。その少し北には世界遺産構成する御所遺跡がある。たぶん皆が歴史で習ったのとは違う形の竪穴住居が屋外に展示してある他、奥の方には博物館もある。ここは是非ガイドツアーに参加して欲しい。春から秋なら土日祝およそ1時間毎に1度、無料で参加可能(それ以外の季節、時間帯は要予約+有料)。ここから一戸市街地まではすぐそこ。そして市街地の北の端で国道4号八戸自動車道と交差し一戸ICがある。


浄法寺町一戸から行くにはさらに北の鳥越近辺から県道に入るのが一般道ルートだが、八戸自動車道経由で行くほうが絶対に楽である。ここには東北で最も古い寺である天台寺があり、浄法寺の観光資源の半分はここの住職だった瀬戸内寂聴絡みである。残りの半分が漆器浄法寺塗で、これらの多くが天台寺に向かう道路沿いにある(瀬戸内寂聴絡みは少し離れたところの温浴施設と、浄法寺の役場の2階にもある)。


一戸から二戸市には2つのルートがあり、1つは素直に4号を北上する方法、もう1つは末の松山トンネルを通過する方法で、個人的には後者ルートが好きなのだが4号を北上したほうが格段にわかやすい。このルートのせいで二戸は地の果てにありそうな印象を持つが、むしろこの近辺で最も大きいのが二戸市であり、平成の大合併の時には浄法寺を合併して二戸市として存続している。ただ、二戸駅で降りた人は二戸の何もなさに気がつくと思う。正直、二戸駅は二戸市街地から2kmほど離れている。

二戸観光地として最初にあがるのは馬仙峡である市街地南端にある夫婦岩を望む渓谷的な場所で、この夫婦岩そばには二戸市を望む展望台があるが川沿いの公園から見たほうが断然いい。さらに言えばこの公園は桜の名所でもある。この公園そば、と言いつつあんまり隣でないところに南部せんべい小松製菓工場があり、蕎麦屋チョコレート工場お土産店が併設されていて二戸の新たな観光地になっている。まあ個人的にはここのそばにあるドライブイン的な食堂レストパーク馬渕川のほうが先に訪ねたほうがいい気もしているけれど。この南部せんべい店だけでなく二戸はいくつか代表的企業がまだまだ頑張っていて、それらはだいたい市内中心部にある。まずは南部美人。酒造会社で、コロナ渦の時には酒から消毒用アルコールを作って提供したことでも話題になった。ここは酒蔵見学に一味加えていて、要予約だが酒造りのコスプレ込みで記念写真のラベル込みのコース提供している。もう1つはあべはん。たぶん聞いたことがないと思うが鶏肉生産グループで行っていて、やっぱり直営店が市内にある。もちろん鶏製品を買ってもいいのだが、ここで買うべきなのは実はお菓子チーズピッコロだ。二戸市民自慢の銘菓だったのだが今年始めに作っていた洋菓子店が閉業してなくなったのをこの会社が引き継いだのだ。

ソウルフード的なものはまだある。盛岡福田パンと似た立ち位置パンとして丹市パンというのが存在し、福田パン盛岡高校時代の思い出商品となっているようにこちらのパン二戸学生の思い出商品となっている。パンの風味は若干異なるが切り開いた間に種々のクリームを挟む形式で、個人的にはカレーが一番お勧めなのだがないときもしばしばある。たぶん一番の問題はここが学生の多く集う店ということで、駐車場が狭いので車で来るときは注意が必要。本当ならもっとソウルフードな店が二戸にはあった。どちらも"きんじ"という名前で、1つは市街地にあったラーメン店、もう1つは駅前にあった蕎麦屋だが、どちらも既に閉業している。ただ新しい店もしっかりあって、最近駅前から市街地移転したフランス料理ヌーとそれより前から市街地にあったイタリア料理フルハウスはどちらもおすすめ

市街地を北に外れてもう少し北に行くと金田一温泉がある。いくつもの宿があるなか最も有名なのは座敷わらしがいるという噂の緑風荘だと思う。以前は予約がないと泊まれなかった(そして予約が取れなかった)座敷わらしの間こと槐の間は、現在は共用スペースになっていて宿泊者は誰でも深夜に入ることが可能になっている。まあ、これは好きな人は、といった感じで。昼間だけだがここは日帰り入浴もやっている、というか金田一温泉は日帰り入浴受け付けている宿がけっこうある。


一戸ICから1つ先のIC九戸ICであり、九戸入口の1つである。ここの話は久慈への経路について書いた時に少しだけ書いた。葛巻町、(旧)山形村軽米町に向かう結節点となる村である。ここの一番の見どころは、二戸の見どころとも言える折爪岳。車で頂上まで登ることが出来て、ここからの眺めが抜群。以前はここまで登ればAFNを聞くことも出来た。さら7月にはヒメボタルの鑑賞会(要予約・有料)も開かれる。


九戸ICからさらに1つ先が軽米IC軽米町入口の1つである。ここの観光資源と言えば以前はフォリストパークという花畑だった(過去形で書いているが今でもしっかり営業している)。最近ここが注目されているのは、マンガハイキュー!!の背景にこの町の市街地建物が多数採用されていることにある。このこともあって軽米町は軽米高校文化祭の日(今年は10/18)に合わせて町民体育館荷物置き場兼コスプレ着替え場所バレーボール体験場として解放するくらいのことになっている(なおシューズは持参・ただしバレー技術を磨く必要はないとのこと)。

2025-09-18

クルド人が怖がられてるのは、

美味い料理が(まだ日本人に紹介されて)ないからだ!!

…これまで日本移民して認められてきた外国人たちは、みんな美味い自国料理を持って来ているのがその証拠だ!

例えば、

中華料理いろいろ

焼肉キムチ

カレー

移民という印象は無くても、

フランス料理

イタリア料理

アメリカファーストフード肉料理

ドイツソーセージビール

イギリス紅茶

…な?

ところでクルド人たちには、これらに値するような料理はあるのかい

anond:20250918042815

イタリア料理トマトチーズをたんまり使うイメージ

どっちもグルタミン酸が旨味成分になる。

鯖などの魚はイノシン酸の旨味があって、トマトベースソースに向くので、

鯖缶使ってパスタ作ったりしてる。

2025-09-10

anond:20250910230733

言ったなあああああああ!!!!俺の前でお好み焼き悪口をぉぉぉぉぉ!!!二度とお好み焼きがこれ以上美味しくなる余地はないなどというへらず口を叩け無いように論破してやる!!!!!

お好み焼きが「カロリー爆弾から」「蒸し焼きだからベチャベチャだ」とかほざいたやつ、その口にソース塗って粉もん挟んでやりたい。まず、生地の基本構造を知らないんだ。小麦粉じゃなくて山芋のすりおろしを混ぜ込むことで、外はカリッと中はふわっとする絶妙な水分コントロールを実現してるんだぞ。あのフワサク食感こそ、何十年にもわたって進化を重ねた結果だ。

それにキャベツの甘みを舐めるな。千切りの粗さと火の通し方で甘みを最大化し、その香りがジュワッと広がる瞬間、ソースの酸味とマヨネーズのまろやかさが一体になる。このハーモニーを「味がごっちゃだ」なんて言うやつは、イタリア料理パスタソースカレーにかけて食べてるのと同じ愚かさだ。

さらに、豚バラ肉イカ天かすのチョイスが生む旨味のパンチを考えたことがあるのか。脂身がジュワッとあふれる豚肉と、サクサクの天かすが生地に溶け込んでいるからこそ、噛むたびに異なる食感と香ばしさがやってくるわけだ。まるでミュージカル合唱ように、ひとつの皿の中で無数の演者アンサンブルを奏でているんだ。

「重い」「くどい」?何を言ってる。ビールや冷酒と合わせてこそ、その真価がある。さっぱりした発泡酒で口内をリセットすれば、一口ごとに新鮮な感動が訪れる。それでも「飽きる」とかほざくなら、その舌は砂漠と同じだ。湿度栄養分もゼロ怪物だ。

そもそもお好み焼きに「これ以上進化余地はない」などと言うヤツは、文化の長い歴史侮辱している。広島大阪関西関東地域ごとの具材、焼き方、ソース配合の違いを一切見ずに、その言葉を吐ける精神の図太さに脱帽する。鉄板の上で刻々と変化する音と香りを感じ取れないなら、味覚センサーリセットしてやろうか。

俺は言ったなああああ!!!お前の前でお好み焼き悪口を許さない!!全宇宙粉もん文化を背負って、この一皿を守る覚悟だ。お好み焼き永遠に進化を続ける。新たな具材、新たなソース、新たな鉄板テクノロジー、そして新たな食べ方。どれだけ批判が増えようと、お好み焼き文化は不滅だ。

から覚悟しろ。この皿の前で二度と悪口を言えないように、お前の味覚と理論を粉々に粉砕してやる。ソースの一滴まで舐め尽くして、その余地のない旨さを骨の髄まで叩き込んでやる。お好み焼き万歳!!!!!

2025-08-10

イタリア料理伝統は近年作られたものである

どうも1990年代以降に作られた伝統で、以前は地方によっては普通にパスタ生クリーム使ってたらしい。

2025-07-10

国民外来種食材

インド

唐辛子カレーの極めて基本的材料だが中南米原産大航海時代以前は存在しなかった。

トマトカレーの極めて基本的材料だが南米原産大航海時代以前は存在しなかった。

それまでどうしてたんだお前ら。

韓国

唐辛子韓国料理の極めて基本的材料だが中南米原産大航海時代以前は存在しなかった。

イタリア

トマトイタリア料理の極めて基本的材料だが南米原産大航海時代以前は存在しなかった。

ハンガリー

パプリカハンガリーといえば狂ったようにパプリカを消費するが中南米原産大航海時代以前は存在しなかった。

2025-05-06

どんな料理にも合うドリンクってビールでは?

烏龍茶イタリア料理とは合わないし

コーヒー和食と合わない

ワイン中華と合わない

 

でもビールは、和食洋食中華、どれにでも合う

ビール最強説を推したい

2025-03-27

anond:20250327123926

大喜利ならChatGPTに分があるよ

美味しそうな響きのスポーツや種目名をいくつか紹介します!

🍽️ 食べ物連想させるスポーツ・種目名 🍽️

クリケット(Cricket) 🏏 → 「クッキー」や「クレープ」に似た響き

カバディ(Kabaddi) 🤼‍♂️ → 「かば焼き」や「カレー」に似た響き

デル(Padel) 🎾 → 「パエリア」や「パスタ」を連想

スカッシュ(Squash) 🍋 → 野菜の「スクワッシュ(かぼちゃ)」と同じ単語

ボッチャ(Boccia) 🔴 → イタリア料理の「ボッコンチーニ(小さなモッツァレラ)」に似ている

ゲイ(Luge) 🛷 → 「ルゲイ」という響きが「ルゲラトルコスイーツ)」に似ている

🍬 さらユニークもの 🍬

ラクロスLacrosse) 🥍 → 「ラクロス」が「ラクロア(La Croix)」という炭酸水に似ている

カーリング(Curling) 🥌 → 「カールお菓子)」を連想

バドミントン(Badminton) 🏸 → 「バター」+「ミント」+「トンカツ!?

サーフィン(Surfing) 🏄‍♂️ → 「サーフ&ターフ(シーフード肉料理)」を思い出す

どれも美味しそうな響きですね!あなたが気に入ったものはありますか?😆

2025-03-17

ふむ…「トマト味噌汁」か。

これは、なかなか斬新な組み合わせだな。

味噌汁といえば、日本食卓に欠かせない、あの温かく滋味深い汁物だ。出汁香り味噌の風味が、ほっとする味わいを醸し出す。具材も、豆腐わかめ油揚げネギなど、定番のものから季節の野菜まで、実に様々だ。

そこに、「トマト」が加わる、と。

想像してみる。赤い色が鮮やかなトマトが、味噌汁の中に浮かんでいる。加熱されたトマトは、甘みと酸味が増し、とろりとした食感になるだろう。

味噌塩味と、トマトの酸味と甘み…果たして、これは調和するのだろうか?

イタリア料理などでは、トマト味噌を組み合わせたソースなども見かけるから、意外な相性の良さがあるのかもしれない。味噌の持つ発酵の風味と、トマトの持つ旨味が、複雑な味わいを生み出す可能性も秘めている。

ただ、味噌の種類や、トマトの熟れ具合、調理法によって、その味わいは大きく左右されそうだ。

例えば、白味噌のような甘めの味噌を使えば、トマトの甘さと調和し、まろやかな味わいになるかもしれない。赤味噌のような濃厚な味噌を使えば、トマトの酸味が引き立ち、意外なアクセントになるかもしれない。

トマトも、完熟したものを使うか、少し青みが残ったものを使うかで、酸味や食感が変わってくるだろう。皮を剥いてから入れるか、そのまま入れるかでも、口当たりが変わってくる。

しかしたら、出汁にも工夫が必要かもしれない。昆布鰹節和風出汁だけでなく、鶏ガラコンソメのような洋風出汁ベースに、味噌トマトを合わせるというアプローチも考えられる。

具材も、玉ねぎベーコンきのこ類など、洋風食材とも相性が良いかもしれない。仕上げに、パセリバジルなどのハーブを添えれば、さらに風味豊かな一品になりそうだ。

…ふむ。これは、固定観念を覆すような、新しい味噌汁可能性を感じさせるな。最初は少し抵抗があるかもしれないが、意外な発見があるかもしれない。

今度、時間がある時に、色々な味噌トマトを使って、試作してみるのも面白そうだ。どんな味わいになるか、自分の舌で確かめてみたい。

トマト味噌汁…それは、和と洋の境界線曖昧にする、実験的な一品と言えるかもしれないな。

2025-01-30

anond:20250130100850

フランス料理だかイタリア料理だか忘れたけど肉料理のタレがめっちゃ美味くて

これ家だったらぺろぺろしてますよと店員さんに言ったら

パンもう一つ追加しますねと言われてそういうことかと思ったのは昔あるな

2024-12-31

[]anond:20241230235940

感性が死んでる彼氏と一生過ごすのキツイ

今日映画グランメゾンパリ」を彼氏と観に行った。

ストーリーはありふれたもので正直感想という感想はない。そうは言ってもお料理綺麗だよねとか、あそこの演出効いてたねとか、ドラマの時から見てたキャラクターが成長してて良かったね、とかまあ、視界に入ってたら何かしたら湧いてくるものはある(よね?)。けど彼にはそれが全くない。

概して感性が死んでる。でも性根は優しいので、私は心の中で道徳が搭載されたロボットと呼んでる。

今日で言えば上のような言葉を投げかけても返ってくるのは全部、本当に全部「うん!」(返事はいい)。共感反論も深化も昇華もない。一人で観に行ったのと変わらない。なんなら感想ブログ読み漁ったほうが有益すらある。

このやり取りは映画に限らず、アニメを見ても出先で評判の良いお料理を食べても誕生日に手の込んだ料理ケーキを作っても旅先で美しい景色を見ても全部そう。

糠に釘打ち暖簾に腕押しを体現したような反応しかない。これぞ打てば響く!というような心からシンパシーを感じられることがほとんどない。せっかく一緒にいるのに悲しい。

もちろんそれなりの年数いるので、お互いに共有して一緒に楽しみたいんだよと伝えてる。

理系の人で国語が苦手だとは自分で前から言ってたので、感じ入るものがあっても表し方が分からないだけかもしれないと思い、何につけてこちらの感想をことさらに伝えてみたり、「どんなところが美味しいと思った?」とか聞いてみたり、何か引き出せないか努力した。でも「分からないものは分からない」と突っぱねられて険悪な雰囲気になるので諦めた。

ちなみにコンテクスト理解にも乏しい。彼氏とのやり取りでイラッとしたことメモから数例抜粋する。

1

私「板蕎麦の板ってなんだろうね」

彼「板は木から出来たものだよ」

私(板蕎麦字面からその板以外に想像するものある?)

2

私「天気どう?(彼が窓際にいたので聞いた)」

彼「テンキー?」

私(このシチュエーションテンキーの話するかな?)

ちょっとした聞き違いとかで済ませられない頻度でこんなことが一緒にいる間に絶えず起こるのはさすがに疲れる。

からこの冬休み一緒にいるけど、3フレーズ上組み合わさった言葉を3往復以上した会話をしてない気がする。なぜなら感性が死んでて文脈読む能力が低すぎて会話にならないから。

それでも私のことは大事らしい。私が欲しいって言えば大抵のものはたぶん買ってくれるし、日常の買い物においてお金糸目はつけない。今日は「(私ちゃん)が乾燥ちゃうから」と言って新しい加湿器を買ってた。一応言うと私は何も言ってません。

一緒にいるときの事を友だちに話すと引かれるくらい執事のように尽くしてくれる。毎朝も私が起きる前に豆から挽いたコーヒーを淹れてくれた。

本当に私自身が大事からなのか、彼が元来持つ他人に向ける優しさを受け取ってるだけなのかはよく分からないけど…。

でも私は、何でも買ってくれる彼氏より執事のように尽くしてくれる彼氏より、一緒に映画館で映画を観たあとにサイゼリヤで、そもそもフランス料理ってなんだろうね、イタリア料理との比較は〜とか話してたらいつの間にか2時間くらい経ってたって人と人生を過ごしたい。

でも世間はつまらない男ほど結婚向きだと言う。実際彼はメンタル経済面もめちゃくちゃ安定してて、たぶん私が本当に助けを求めたら専業主婦でいいよって言ってくれると思う。

ちなみにセックスは付き合ってる年数の半分はしてない。この文章彼氏が隣でいる横でせっせと打ってる。話してもつまらいから。このままじゃ人とまともなコミュニケーションとれなさすぎてバカになりそう。

随分前から彼に対する違和感自分が求めてるものとの齟齬に気づいてたのに、これまで築いた思い出と提供される快適な環境に甘えて全て捨てきれる勇気がなくてここまでずるずる来てしまった。

来年はどうなるかな〜。

世の冷めきった既婚者はこんな感じの年末年始を過ごすのが普通なの?

2024-12-30

日常会話できない彼氏と一生過ごすのキツイ追記

今日映画グランメゾンパリ」を彼氏と観に行った。

ストーリーはありふれたもので正直感想という感想はない。そうは言ってもお料理綺麗だよねとか、あそこの演出効いてたねとか、ドラマの時から見てたキャラクターが成長してて良かったね、とかまあ、視界に入ってたら何かしたら湧いてくるものはある(よね?)。けど彼にはそれが全くない。

概して感性が死んでる。でも性根は優しいので、私は心の中で道徳が搭載されたロボットと呼んでる。

今日で言えば上のような言葉を投げかけても返ってくるのは全部、本当に全部「うん!」(返事はいい)。共感反論も深化も昇華もない。一人で観に行ったのと変わらない。なんなら感想ブログ読み漁ったほうが有益すらある。

このやり取りは映画に限らず、アニメを見ても出先で評判の良いお料理を食べても誕生日に手の込んだ料理ケーキを作っても旅先で美しい景色を見ても全部そう。

糠に釘打ち暖簾に腕押しを体現したような反応しかない。これぞ打てば響く!というような心からシンパシーを感じられることがほとんどない。せっかく一緒にいるのに悲しい。


もちろんそれなりの年数いるので、お互いに共有して一緒に楽しみたいんだよと伝えてる。

理系の人で国語が苦手だとは自分で前から言ってたので、感じ入るものがあっても表し方が分からないだけかもしれないと思い、何につけてこちらの感想をことさらに伝えてみたり、「どんなところが美味しいと思った?」とか聞いてみたり、何か引き出せないか努力した。でも「分からないものは分からない」と突っぱねられて険悪な雰囲気になるので諦めた。


ちなみにコンテクスト理解にも乏しい。彼氏とのやり取りでイラッとしたことメモから数例抜粋する。

1

私「板蕎麦の板ってなんだろうね」

彼「板は木から出来たものだよ」

私(板蕎麦字面からその板以外に想像するものある?)

2

私「天気どう?(彼が窓際にいたので聞いた)」

彼「テンキー?」

私(このシチュエーションテンキーの話するかな?)


ちょっとした聞き違いとかで済ませられない頻度でこんなことが一緒にいる間に絶えず起こるのはさすがに疲れる。

からこの冬休み一緒にいるけど、3フレーズ上組み合わさった言葉を3往復以上した会話をしてない気がする。なぜなら感性が死んでて文脈読む能力が低すぎて会話にならないから。

それでも私のことは大事らしい。私が欲しいって言えば大抵のものはたぶん買ってくれるし、日常の買い物においてお金糸目はつけない。今日は「(私ちゃん)が乾燥ちゃうから」と言って新しい加湿器を買ってた。一応言うと私は何も言ってません。

一緒にいるときの事を友だちに話すと引かれるくらい執事のように尽くしてくれる。今朝も私が起きる前に豆から挽いたコーヒーを淹れてくれた。

本当に私自身が大事からなのか、彼が元来持つ他人に向ける優しさを受け取ってるだけなのかはよく分からないけど…。


でも私は、何でも買ってくれる彼氏より執事のように尽くしてくれる彼氏より、一緒に映画館で映画を観たあとにサイゼリヤで、そもそもフランス料理ってなんだろうね、イタリア料理との比較は〜とか話してたらいつの間にか2時間くらい経ってたって人と人生を過ごしたい。

でも世間はつまらない男ほど結婚向きだと言う。実際彼はメンタル経済面もめちゃくちゃ安定してて、たぶん私が本当に助けを求めたら専業主婦でいいよって言ってくれると思う。

ちなみにセックスは付き合ってる年数の半分はしてない。この文章彼氏が隣でいる横でせっせと打ってる。話してもつまらいから。このままじゃ人とまともなコミュニケーションとれなさすぎてバカになりそう。

随分前から彼に対する違和感自分が求めてるものとの齟齬に気づいてたのに、これまで築いた思い出と提供される快適な環境に甘えて全て捨てきれる勇気がなくてここまでずるずる来てしまった。

来年はどうなるかな〜。

世の冷めきった既婚者はこんな感じの年末年始を過ごすのが普通なの?

追記

タイトルがキツすぎたからとりあえず柔らかめな言い方にした。あとグランメゾン叩かれすぎ笑った。会話のない時間潰すためにうってつけなだけだから何でもいいんだよ。映画は話の要点じゃない。

まじでトップコメみたいな感じで食事中も無言だからテレビとか間が持つものがないとしんどい。よって外食はしない。


というか彼みたいな人って結構いるんだな。彼側視点コメントはかなり興味深い。

自分の興味のある分野について饒舌になるのはそう。そうやって自分が好きなことについて話してくれるのって嬉しいから、私は詳しくなくても向こうが話してくれる中からとっかかりを拾って話広げて会話にする。

趣味の用具を買いに行きたいって言うならついて行って何に悩んでるのか、これはどんな時に使うのか聞いてみるとか。

自分が好きなことについて話せて聞いてもらえるのって嬉しいよね。

から、私が話題のものにさして興味ないのを知ってても「あなたとの話だから」乗る私の姿勢を受け取って彼にもそうしてほしいなって思うのって、恋人同士のコミュニケーションとしてそんなにわがままかなー。

自分がされたいことならまず相手提供してみるものだと思ってそうしてた。もうしてないけど。

ちなみに嬉しかたこメモもあるよ。あと冗談とか言えないタイプからツッコミ待ちはない。


自分はこういう人間なんで・興味がないんでってコミュニケーションを打ち切って、一緒にいる時間双方向的に楽しもうって歩み寄る姿勢も見せてくれないのって悲しいよ。

別に四六時中喋りたいなんて思ってないけどさ、「今日こんなことがあってねー」から始まる会話もままならない、全く聞いてもこない、話せたかと思ったらトンチンカンな応答って普通にキツくない?ブコメにもあったけど向こうの家族とか職場ではどうしてるんだろうってのは私も気になってる。

なんてことな日常会話、雑談を「あなたと」したいだけ。映画がつまんなければつまんないことについて話したいし外でご飯食べればお皿綺麗だねーこれなんだろねーとかさ。

友だちとやれとか調べれば分かるだろとか言ってるのはまじで的外れすぎ。


なんで付き合い始めたのかは長すぎてもう忘れたけど、人に優しくて、男性ありがちな常に優位に立っていたいっていう謎な上から目線が透けて見える点が全くないし、ありがとうとごめんなさいが素直に言えるのは本当に良いところ。だからこそ違和感に気づくのに遅れたもあるけど。

ここまで総叩きかとは思ったけど、こちらの心情も分かってくれるブコメもあって救われた。暇すぎて投下しただけで今後については今のところ特に考えてない。というか読まれすぎてびっくりした。みんなも暇なの?

2024-12-27

anond:20241227115727

種のままだとピクルス香辛料かに使えて便利やねん。あと、ちょっと粗びきのほうがイタリア料理だと見栄え良くなるパターンもあるからちゃうやろか?

あと&は「&」ででるぞ。&は半角な

2024-08-01

[][][]

和食

鶏肉居酒屋さん

鶏が食べたいならここ。サラダ豆腐みそ汁がついているのでバランスがいい。

ただし季節によってメニューが変わり、毎年同じものが食べられるとは限らない。

唐揚げが大抵あるのだが、ないときはない。親子丼は確実にある。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが卵なしでそのまま乗っている。

ランチセットはサラダみそ汁漬物と辛子がついている。外国人観光客にも人気で、最近は混んでいる。

立ち食い寿司屋さん

野菜がないのが残念だが、魚が無性に食べたいときに重宝。

とはいえ相対的な値上げで魚の種類が減り、まかない軍艦巻きという魚の切れ端をまとめたおいしいのがなくなってしまった。

焼き魚屋さん

初めて入ったとき冷房がきつかったのでかきこむように食べてしまったが、普通に和食が食べられるのが嬉しい。ちなみにご飯の中盛りが小さめの丼くらいある。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

太い面と濃いめんつゆが特徴。

値上げの影響で、そば単品に大根おろしゆで卵をつけて千二百円を超えてしまうし、味にやや飽き始めている。

立ち食いそば

有名な立ち食いそば屋で、量も多すぎない。

落ち着かないが、ガリガリ天ぷらは独特の風味があって、時折無性に食べたくなる。

中華料理

パンダ印の中華屋さん

定食が日替わりなので足を運ばないと何があるかわからないが、とりあえず焼きそばがおいしい。お茶がおかわりし放題、デザート杏仁豆腐つきなのもうれしい。

タイ料理

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。米がちょっと多すぎ、デザートが甘すぎるのもご愛敬

米麺もおいしいし、カオマンガイガパオご飯など、タンパク質摂取できる。

ただし、残念なことに好物のマッサマンカレーランチメニューからなくなっている。

二階のタイ料理屋さん

以前は古く質の悪い油の味がしたのだが、そのイメージ払拭された。メニューの種類も豊富だし、マッサマンカレーもある。しかし、騒々しいので裏通りのタイ料理屋さんのほうが落ち着いて食べられる。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すのでここに記載。後述。

ベトナム料理

フォー屋さんその1

牛肉フォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱい。

バインミーベトナム風サンドイッチ)が結構おいしい。

ただし職場から少し歩く。久しぶりに食べに行くか。

カレー屋さん

2階のカレー屋さん

久し振りに言ったらシャイなおじさんじゃなくなっていた。

相対的に安い。また、地下のカレー屋さんが日替わりなのに対し、安定してラムカレーホウレンソウカレーが食べられるのがおいしい。ただし、ナンが巨大なので夕飯までずっと満腹になってしまう。

地下のカレー屋さん

メニューが日替わり。

タイ料理も出すが、決して味はいい加減ではない。

タンドリーチキンビリヤニシーフードカレーもある。

ビリヤニが食べられるところは珍しいので重宝している。

ネパール料理屋さんその1

郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。

忘れがちなのが日替わりカレーで、別で頼むと高いアチャール漬物)がついている。

他にもチキンチリがおいしい。

セットだと豆のスープお替り自由。数少ない欠点祝日休みだが(自分は土日休みだが祝日休みではない)、そういう店は結構多い。

あと、愚痴を言うお客さんがなぜか多い。

昭和歌謡流れるスリランカ風カレー屋さん

カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。

日替わりカレーがあるのも嬉しいが、なんだかんだで定番ラムカレーか魚の出汁チキンカレーばかり頼む。辛い物が食べたいけどインドカレー気分じゃないときナンがつらいときによい。

ここもビリヤニがあるが量がランチにしては多すぎる。

二階のカレー屋さん2

バーの昼営業唐辛子系の辛さで、ルーがよく煮込まれていておいしい。

パクチー付きで、頼めば辛いアチャールもつけてくれる。

ただし洗い物の手間を減らすためか、フォークが無くてスプーンだけ。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

おいしい。ビビンバスンドゥブにヤムニョムチキンサラダをつける贅沢なランチができる。韓国カレーなどユニークメニューもある。ただし、ランチメニューを頻繁に帰るので、好物が突然なくなることもある。前はキンパ(韓国海苔巻きセット)があったのになくなってしまった。

イタリア料理

歩道橋脇のパスタ屋さん

おいしい。サラダドレッシングが好きなのと、食後の紅茶コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれると昼からコース料理を食べている贅沢な気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだいである。最近は混雑が少し緩和された。

そして肉料理もおいしいのだ。

サンドイッチ

チェーンのサンドイッチ屋さん

野菜たっぷりサンドイッチが食べられるが、タンパク質が不足しがちなので牛乳も頼む。

長居できるが最近学生が戻ってきて並んでいるだけで20分くらい平気で経過するのがつらい。もう一つ近くに支店があるからそっちに行くことも。

なお、ここは祝日も安定して営業しているのが助かる。

サンドイッチ屋さんとなりの高級パン屋さん★

運が良ければキャロットラペとバゲットサンドが食べられる。おいしいがこれだけでは足りないので朝ご飯を食べ過ぎたときに。

[][][]

和食

職場前の定食屋さん

ストリップ小屋の跡地にできていて、QRコードで注文する。ハロウィンときにはお菓子もくれた。

このご時世で1000円以下はすごい。定食が気分じゃないときパスタカレーもある。

……と前に書いたのだが、最近は寄っていないので値段は知らない。QRコード調子が悪いので店員さんを呼んだら「頑張ってみてください」と言われ、唖然としていたら隣のカップルに笑われたw 

ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン

裏通りの定食屋さん

おいしくて雰囲気が良くて珈琲がおかわりできるのだがちょっと高い。

そしてランチメニューの種類が少ないので、足を運んで好みの料理があるかどうかがわからない。

二階の海鮮屋さん

刺身焼き魚のセットがあったので頼んだ。割とおいしいが、そこまで新鮮でもない。

天ぷらセットもあるのだが、だんだん脂っぽいのがつらくなってきた。

蕎麦

坂の上のお蕎麦屋さん

おいしいんだけども、そばと丼のセットは炭水化物ばかりで辛い。

家族介護営業が不規則気味。

久しぶりに行ったらめんつゆが異常にしょっぱいのを忘れていた。

うどん

讃岐うどん屋さん

炭水化物で眠くなるので全然行かなくなってしまった。

ラーメン

とんこつラーメン家系ラーメン九州ラーメン

同上。近頃ラーメンに飽き始めている。

タイ料理

表通りのタイ料理屋さん

汁なし麺がおいしいのと、タイ大使館お墨付きということで、一時期よく通っていたのだが、一時期ほどトムヤンクンに心が惹かれない。デザートも苦手なトウモロコシ入りである

虎印のタイ料理屋さん

ビュッフェスタイルで復活。しかし、濃い味付けのタイ料理基準からしても相当に濃い味付けをしており、健康に悪影響が出そうなほどだ。安いのだが、通いたいかというと微妙

ベトナム料理

フォー屋さんその2

田舎蕎麦屋さんの隣でバインミーもおいしい。おかずを乗せる皿が小さいので味がちょっと混ざる。それだったらその1に行けばいいと思ってしまう。

カレー

ネパール料理屋さんその2

リニューアルした。

ランチから中東揚げ餃子シシカバブがなくなってしまっている。

ちょっと普通の店になってしまった。

……と去年書いて以来行っていない。だって遠いんだもん。

大通りむこうのカレー屋さん

古き良き欧風ビーフカレーがおいしい。だがいつも並んでいるので1年近く行っていない。

……と去年書いて以来行っていない。だって(ry

もう一軒のスリランカカレー屋さん

ここもおいしい。ただし上の店より数百円高い。

アーユルヴェーダか何かに従ってぬるめで出してくれるのだが、結構おいしい。

一時期豆カレーにすごくハマった。だが飽きた。

韓国料理

地下の焼肉屋さん

焼肉が食べたいときはここ。……だったのだが、久しぶりに言ったら肉の味がとても落ちていた。やはりお値段据え置きは厳しいか

立ち食い焼肉ランチを復活させたので、今度行ってみようか。

イタリア料理

格安パスタ屋さん

おいしいが混んでいるので1年くらい行っていない。

と去年書いて(ry

サンドイッチ

カフェサンドイッチ屋さん

高級でおいしいんだが、飲み物なしで1000円を超えてしまうのはつらい。近所のパン屋で買ったのを持ち込めるのだが、運ぶのが大変。あと、夏と冬は外で食べるのがつらい。

パン屋さん

パン屋さんと近くのサラダ屋さんでお惣菜セットにすることもあるが、短い昼休みに二か所の店をめぐるのは面倒くさい。

トルコ料理

ケバブ屋さん

ケバブポテトというファストフードな組み合わせ。

おいしいんだけど野菜が足りない。

新しいところ

唐揚げ屋さん

おいしそうなんだが喫煙可能フロアがあるので足を運べていない。

ピンサロと同じビルに入っている不定期のカレー屋さん

入るのが怖いw

2024-06-22

anond:20240622121926

イギリス5年いたけどあんなもん日本のが美味いよ

フランスイタリア料理とかは為替が適正なら安くて美味いしインド中華も本格的なのあった

イギリスって王家大陸から普通に来てるしヨーロッパって言語的にも文化的にもすごくお互い近いので

地理的に考えると日本朝鮮中国くらいな感じはするけど全然違う

2024-05-25

ごめんね…おばちゃん今まで、ちょっと、嘘ついてたの

イタリア料理屋さんでメニュー見ながら「このサルシッチャとか食べたくありませ〜ん?」とか言ってたんだけどね、ほんとはぜーんぶイメージついてなかったし、なんならマズそうねとしか思ってなかったの

だってアクアパッツァってなんだか水っぽさそうだし、サルシッチャって猿しか出てこないのよ。あとペスカトーレって何だかペスト感あるじゃない。ペストネズミダンスが真っ先に浮かぶから不衛生だとさえ思ってたわ〜

マルゲリータもね、丸刈り下痢コラボよ。最悪ね。お腹を壊した囚人かしら。あとペペロンチーノシンプル卑猥な響きよね。イタリアっぽいわ〜

まあ一時が万事こんな感じでね、私ほんとうはイタリア料理店でワクワクできなかったんだけど、みんな好きじゃないイタ飯イタ飯もあれなんなの、炒めた飯みたいな響きよ、チャーハンよ。全方位に紛らわしいっ!

ちがくて、えっとね、そう、みんな好きだから私の勝手で変えてもらうわけにもいかなかったんだけど、私は言うほど好きじゃないのよね…イタリア

今まで優雅なおばさんを気取ってたけど、本当はいかに和風!って感じの炉端や居酒屋が好きよ。でもここのパートさんってそういう感じじゃないじゃない?ほんとは濃い目のレモンサワー焼き鳥行きたいの。ねぎまネギの焦げ目が恋しいの。難しいわね、人生って

2024-01-20

anond:20240120091013

タイ料理美味い言うけど(東南アジアにしては)って感じだろ?

イタリア料理みたいに日本大人子供にも万人受けしないだろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん