「領海」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 領海とは

2025-11-27

anond:20251127113508

台湾海峡中国領海内海だってずっと主張してるじゃないか

単純に解説すれば、

地理的上海北京ってのは、貿易船が台湾海峡を通ることが必須

から台湾海峡アメリカ日本に抑えられて、中国の船が通れなくなったら、あっという間に中国経済は干上がる。

台湾海峡を様々な国の船、しか軍艦が我が物顔で通ることが、いつでも中国経済を終わらせることができるぞという脅しになっている。

ロシアウクライナNATO軍駐留することを良しとせず戦争を始めたけど、

中国の現状は、日米同盟軍が台湾海峡軍事演習しても文句が言えない。

台湾海峡公海からね。

から他国の船が通れないようにしたいのだ。

その一環に台湾統一がある。

台湾統一が悲願というのは世論操作のためであり、目的はその先。

2025-11-26

台湾有事問題

侵略でも内紛でもさ、領土やら領海で隣接してる部分で隣国の軍の武力行使による争いが発生するならそれはもう有事以外の何物でもないと思うのよ。

2025-11-25

anond:20251125174320

領海ってめっちゃいからね。

ただし津軽海峡例外で、非核三原則を守りつつ米軍の核を津軽海峡を通過させるために、国際条約上の権利よりも狭い領海宣言して(つまり権利放棄して)公海にした。

公海なので、人民解放軍も、(領海に対する無害通航権のような)制約無しに通れる。

anond:20251125151208

海峡

大陸本土台湾くらいの距離なら

国際海峡として自由に通れるんだ?

鹿児島沖縄の島の間を人民解放軍が通ったり潜水艦が潜ってるのもそういうことなのね

知らなかったか勉強になった

嘘じゃないみたいだし ありがとう増田

てっきり一つの中国領海かと

石油タンカー太平洋側を通ってると思ってたよ

香川県三大ガッカリ小豆島土渕海峡くらい狭かったら(10mで世界一狭い)

そもそも飲み込まれたか

台湾海峡は「国際水域」か「内水」か?日本首相答弁から見る国際法

(追記2)

調子にのって後編を書いた。みんなのコメントが刺激になってGeminiががんばってくれました。

https://anond.hatelabo.jp/20251126232819

(追記)

ちょっと休みに思い付いた思い付きが思ったより読んでもらえてうれしい。ポイント論点ずらし。首相の言ったことをそのまま尊重しつつ国際社会日本正当性を主張するための詭弁といえば詭弁台湾海峡を「国内問題への介入だ」と主張する中国に対して「そもそもそこには国内問題などない」という立場を取ればいいんじゃないかという。

>そこ論点じゃない。「仮に台湾海峡が完全に封鎖された場合、『日本存立危機事態』に該当する可能性があると答弁し」たことが問題なの。これだと米国出てきてないじゃん。誤魔化さないで集団的自衛権の話をしてね。

論点ずらしの提案なので論点じゃないのはわかってる。ただ、正面から集団的自衛権の話を台湾に対して「どのように」するのか、現実的な解を持ってる人いるのかねえ。個人的はいねーんじゃないかなと思ってるのだけど。

タイトルからして露骨すぎるAI生成文できつい。

ごめんね、じかんなかったの

中国によれば中国主権国際法より上位にある。というか主権法律は強い奴が弱い奴を支配するためのもの(なので小国主権を持っていない)、というのが中国の主張。中華歴史がそうなんだから中国人には常識

それは間違いだよね、と中国以外の人々を巻き込むロジック必要だとおもうわけさ。さすがに中華思想で国際法無視されたらたまらん。

台湾海峡自体日本シーレーンと直接関係はない。タンカーが通るのは台湾海峡じゃなくてフィリピン台湾の間。中国台湾との政治的牽制の場であって、日本存立危機事態とするには別の根拠必要となる認識

まあそうなんだけどさ、台湾海峡中国国内問題である、という中国の主張もどうなのよっていう。

>結局、日本台湾を国と認めるか、中国の一部と認めるかの話。中国が怒ってるのは、(中国立場尊重するとした日中共同声明と異なり)台湾を国と認めたから。だから日本が国際水域と主張すると揉める

いや、台湾が国だろうが国じゃなかろうが中国台湾海峡を封鎖するのはおかしくね? という議論なのだけど

>なんで航行の自由作戦についての記述がないの? 自衛隊含め各国の軍艦が定期的に通過してます

すまん忘れてた

(本文)

最近台湾海峡をめぐるニュースが増える中で、ふと疑問に思うことがあります

台湾海峡って、国際的には公海なの? それとも中国領海なの?」

国際法の建前と、中国の主張の「本音」を、日本安全保障観点から整理してみましょう。結論から言えば、日本立場を強くするためには、「国際法規を無視するなら許さんぞ」というロジックが最も合理的です。

台湾海峡の「国際法上の建前」

まず、国際法が定める「建前」は非常にシンプルです。これは国連海洋法条約UNCLOS)というルールに基づいています

領海12海里): 沿岸から約22kmまでは沿岸国の主権が及びます

排他的経済水域 (EEZ): 領海の外側、沿岸から約370km(200海里)までは、沿岸国が資源探査などの「主権権利」を持ちますが、他国に対しては「航行の自由」が認められています

台湾海峡の最も狭い部分の幅は、両岸の領海12海里+12海里24海里)よりも広いため、中央部分はEEZまたは公海として残ります

したがって、国際社会米国日本など)の一般的見解は、「台湾海峡中央部分は国際水域であり、軍艦を含め、どの国の船も自由航行できる」というものです。

中国の「一つの中国」を盾にした独自の主張

この国際的な建前に対し、中国政府は近年、非常に挑戦的な主張をしています

台湾海峡中国主権管轄権が及ぶ水域であり、国際水域存在しない」

このロジックは、「一つの中国原則海洋法に持ち込むことで成り立っています

中国ロジック: 台湾中国領土であり、大陸台湾という「一つの国」の陸地に挟まれ台湾海峡は、国際法適用されない「内水(Inland Waters)」、またはそれに準ずる水域である

しかし、これは国際海洋法規範から逸脱しています

なぜなら、一つの国の領土に挟まれ海峡でも、「国際海峡」として国際的航行の自由保証されるのが国際法常識からです。 ニュージーランド北島南島の間にあるクック海峡が、国際海峡として「通過通航権」(最も強力な航行の自由)が認められているのは、その典型的な例です。

まり中国の「内水」主張は、国際法上の根拠よりも、政治的な「領土主権拡張」という意図が強いと見ることができます

🇯🇵 日本が「国際法規の無視」を批判すべき理由

日本首相は、仮に台湾海峡が完全に封鎖された場合、「日本存立危機事態」に該当する可能性があると答弁しました。

この答弁の法的根拠を、中国政治的な主張(一つの中国)と切り離し、「国際法規の遵守」にシフトして考えることが重要です。

視点中国の主張への対処日本の行動の正当性
政治的視点一つの中国原則に反するのか?(論争に巻き込まれる)
国際法視点国際法規(UNCLOS)に反するのか?(普遍的価値に基づき強く主張できる)

日本ロジックの重心を「国際法規の無視」にシフトすることには、以下の大きなメリットがあります

論争の軸を「法の支配」に: 台湾主権帰属という難しい政治問題から焦点を外し、「国際的ルール一方的に破る行為を許さない」という普遍的価値問題に持ち込むことができます

国際的連携の強化: 「航行の自由侵害」は、日本だけでなく、米国欧州オーストラリアなど、すべての海洋国家国益を脅かします。国際法を盾にすることで、多国間での非難連携を容易にすることができます

自国安全保障正当化: 台湾海峡の封鎖は、日本シーレーンを断ち切り、国民の存立を脅かします。この封鎖が国際法無視した行為であるならば、日本自衛のために行動する法的正当性がより強固になります

結論として、台湾海峡をめぐる日本の最も堅固な立場は、中国政治的レトリックではなく、あくま国際法と「航行の自由」という普遍的ルールを守るという姿勢にあると言えるでしょう。

(思い付きをgeminiに作文させたのでここに放流して供養する)

2025-11-22

たぶん海上封鎖というもの理解してない人が多いと思われ

国際法上で海上封鎖領海外で行うことも可能

ただし無関係第三国への干渉は許されない

台湾有事が起きれば中国海上封鎖実施する

中国領海内のことな内政干渉かもしれんが

問題となってるのは領海外のことだよね

2025-11-19

台湾海峡が封鎖されたらだけなら

どの部分の海峡閉鎖するのかわからんが本当に台湾海峡だけ閉鎖しただけなら何もできないだろうな

その後中国軍事行動が起きたら太平洋から難民救護のために日本領海ギリギリ海自の船は居るんじゃね

海上保安庁の船はわからんけど

そこに攻撃してくるような国じゃないと思うけどなあ

そういうことでしょ?

米軍攻撃されたら日本が参戦する?

台湾攻撃されたら日本は参戦するなんて言ってるやつはどうしようもない

だがアメリカ攻撃されたら日本は参戦すると言ってるのも五十歩百歩

アメリカ軍事介入したら米軍中国攻撃対象になるの当たり前やろ

だったら米軍介入した時点で自動的日本も参戦じゃないか

そうじゃなくて中国海上封鎖のために中国領海外に軍艦を出す

米軍がそれをけん制するために海軍を出す

それを中国軍が攻撃する

みたいな状況のことだろ

2025-09-20

一番星はての「チェスのようですわ」

2025-08-13

中国「止まれ!止まってくれガチで…」

海自今日なんか領海広いな?」

2025-07-20

徴兵制について

現代戦争ではー、とか、島国からー、とか、そういう観点徴兵制意味が無いと考えている層は多いであろう。

ただし、右派の人たちでは(自分たち階級を除いて)徴兵制があってほしいと考えている層が、それなりに居るのだと思う。

どこかのブコメで「憲法13条・18条から徴兵制違憲になる」という指摘があったが、その指摘はごもっともなので、自民党改憲草案では、丁寧に徴兵制障害となる条文は変えてあるのだ。

今でも公表されているので、自民党改憲草案のstableバージョンという扱い。

https://www.jimin.jp/constitution/document/draft/

日本国憲法第13条】すべて国民は、個人として尊重される。生命自由及び幸福追求に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重必要とする。
自民党憲法改正案第13条】全て国民は、人として尊重される。生命自由及び幸福追求に対する国民権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。

個人」がただの「人」という表現に変えられており、「個々の個性をもった人間」ではなく、「生き物としての人間」としてだけ守られると解釈できる。

また、戦後積み上げてきた「公共の福祉」という概念を迂回し、新たに「公益及び公の秩序」という、より狭い範囲でだけ守られるように変更。

日本国憲法第18条】何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪による処罰場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
自民党憲法改正案第18条】第1項 何人も、その意に反すると否とにかかわらず、社会的又は経済的関係において身体を拘束されない。第2項 何人も、犯罪による処罰場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

現行憲法での「いかなる奴隷的拘束」を、「社会的又は経済的拘束」だけ禁止するように後退、つまり政治的拘束」はこの条文の対象外なので違憲とならない。

徴兵制実施されたら、政治的から拘束も仕方ないよね、というロジックとなる。じゃなければ、制限した表現に変更するメリットが何もないので。

自民党憲法改正案 前文】(略)日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、基本的人権尊重するとともに、和を尊び、家族社会全体が互いに助け合って国家形成する。(略)
自民党憲法改正9条の3】国は、主権独立を守るため、国民と協力して、領土領海及び領空保全し、その資源を確保しなければならない。

国民は、国と郷土を守る義務があるそうです。

そして、国の義務になっているから、領土保全のために国民に協力(どんな?)を要請していきますよ。

2025-07-17

近年の中国の発展は目覚ましく、たまに見かける旅系Youtuber映像を見ても、もはや過去イメージは全くないようにみえ

政治的自由度の低さはあるものの、近年のアメリカの混乱を見ているとあまり変わらないのではないかとすら感じる

また近年のイノベーションを見ていると、中国政府主導技術開発は、欧州GDPRなどの個人を優先しすぎた枠組みよりも、よほど優位性があるように感じる

中国政権特にここ数十年経済発展と(抑圧しているが)政治的安定の両立を実現してきているという実績がある

中国経済は確かに不透明で、内情はひどいものかもしれないが、果たしてそれはどこまで本当なのだろうか?

日本にとって領海領空侵犯問題台湾問題など、近いが故に厄介な存在でもあるわけだが、世界的に見たとき中国という存在アメリカの近況もあり相対的評価が上がっている状況ではないだろうか

2025-07-13

第○○○代内閣総理大臣所信表明演説

国民の皆様、この度第○○○代首相就任しました、○○○○でございます

私(わたくし)がこの場に立たせていただけたのも、ひとえにこれまでの皆様のお力添えのおかげでございます

深く感謝申し上げます

さて、私がどのような考えを持って議員活動に取り組ませていただいているかにつきましては、これまでに何度かお話しする機会をいただきましたが、今回初めて私の話をお聞きになる方もおいでになるかと存じますので、ここで改めて私の政治思想というものをご紹介させていただくことで、所信表明演説とさせていただきます

まずは、私が護憲派なのか改憲派なのか、国家安全保障についてどのように考えているのかについてお話しいたします。

憲法改正に対する私の立場は、「真(しん)の護憲派である、と申し上げております。真の護憲派とは、

「これまで日本国現行憲法を順守していないため、現行憲法がどの程度国家安全保障にとって有用なのかの判断不可能である。そのためまずは、現行憲法を遵守せよ。その後、将来的に機能不全が明らかになれば、改正することもありえる。しかし現時点では改正する必要はない。」

という立場になります

尚、ここで言う憲法の遵守とは、武力放棄せよ、という意味ではなく、憲法精神を守るべし、という意味でございます

では憲法精神とは何か、ということなのですが、日本国憲法には条文の前に前文が書かれており、そこでこの憲法がどのような意図をもって制定されたのかについて、憲法が定められた背景、あるいはその精神が書かれております。ここでいわゆる憲法三原則である国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について述べられていますが、特に平和主義につきまして、現状どの部分が守られていないと私が考えているかについて、お話ししたいと思います

憲法前文には、武力放棄することによって自国を守る、とは書かれておりません。そうではなく、日本国民は、「人間相互関係支配する崇高な理想を深く自覚」し、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」「われらの安全生存を保持しようと決意した」とあります。これは平たく言えば、人間には善を受けると善を返そうという性質があるので、この性質を信頼することで自分たち安全生存を守ります、ということです。つまり日本国憲法は、日本人は善を為す高潔国民であるということを世界に知らしめることにより、自動的国防が達成されるようにする、と定めているのです。

もしも世界中の国の人々が「日本人私たちに本当に良くしてくれた。彼らは真に高潔な人々だ。私たち日本武力攻撃するようなことは決してないし、万が一日本がどこかの国から武力攻撃受けたなら、私たちは命がけで日本を守るために戦う」と思ってくれるなら、日本国防のための武力を保持する必要があるでしょうか?

これは実現不能理想論でしょうか。私はそうは思いません。しかし、現時点で達成されているとも考えていません。むしろこれまで日本は、憲法で定められた高潔さによる自動国防を実現するために、国家として何もしてこなかったために、理想から遠く離れた場所にいるように思います武力を持たない高潔な国は攻撃されないかもしれませんが、武力を持たない下劣な国は攻撃されてしまうでしょう。そのため今後は、当面の間は現行戦力も維持しつつ、高潔さによる国防も併せて進めてまいります

そのために、国家として平和貢献隊を組織します。この組織目的は、世界の国々に奉仕日本高潔さを知らしめ、それによる自動国防を達成することです。そのため予算防衛費から拠出することになります武力を増強することは、相手日本攻撃したくてもできない状況を作ることを目的とする消極的平和維持であり、世界に貢献することは、相手日本攻撃したいと思わなくなることを目指す積極的平和構築と言えるでしょう。今後は自衛隊による抑止力平和貢献隊による自動国防という、2つの側面から国防を担ってまいります

平和貢献隊の具体的活動内容としましては、まずは世界各国が抱えている様々な問題調査していきます。その中で、日本の強みを活かして効果的に解決に導いていける課題抽出し、その活動によって日本高潔さを知ってもらえる活動選択していきます

こうした活動は、国家としてではなく民間実践しておられる方々も居ますアフガニスタンで現地のために活動されていた医師中村哲さんのような方々です。

https://www.bbc.com/japanese/50657223

こうした活動恩恵を受けた人々は、例えばアフガニスタンが将来強力な武力を持ったとして、その武力日本に対して振るおうとするでしょうか?

こうした活動は、単に寄付金を送るなどではなく、実際に平和貢献隊の日本人が現地に赴き、日の丸を背負った制服を着て活動を行っていくことで、世界の人々に日本国家としての活動認識されていきます

民間人が行った活動であってもこれだけのことができるのですから国家として予算を使った国防活動として大きく行っていけば、どれだけの貢献を世界の国々に対して行えるでしょうか。

活動の成果の指標として、世界の主要な国々の国民に対するアンケート調査を行い、日本攻撃されたら日本のために戦うと回答するという人が80%以上となることを、当面の目標としていきます現在世界の多くの国において、様々な理由で人々が苦しんでいます。その内容を精査し、我々日本人ができることをよく考え、世界中の人々の幸福のため、ひいては世界の人々に日本国民の高潔さを知ってもらうために一番効果的な活動選択して実施することで、この目標達成に近づけていくのです。

日本国憲法前文では次のように言っています

いづれ国家も、自国のことのみに専念して他国無視してはならない」

この憲法を掲げているのですから日本国内にも様々な問題があるとしても、それを言い訳にして、世界の人々のための活動を停止してはならないのです。

現在日本中国との間では、領海を巡ったいざこざがあります。ですがもし、1954年の自衛隊発足と同時に平和貢献隊も発足していたならば、そして中国の人々が困っている時に平和貢献隊が協力できていたならば、現在とは異なる関係があったかもしれません。

例えば1960年ごろ、中国では飢饉によって数百万人が餓死していました。しかしそれまでに平和貢献隊がその活動を通して、その意義や実績を世界に認められていれば、中国も食料配給のための平和貢献隊派遣を受け入れてくれたかもしれません。そうなっていれば、大勢中国の人々を餓死から救えていたことでしょう。もしそのような歴史があったならば、その後の日中関係は、現在とは違ったものになっていたことでしょう。自分自分の両親が日本平和貢献隊の配給で餓死から救われたという人々は、日本に対する攻撃を認めるでしょうか。

これは仮定の一例ですが、日本はこれまで平和貢献隊を創設してこなかったために、70年間の世界への貢献の機会を失ってしまいました。日本提案してもその国が平和貢献隊の活動を受け入れないという場合もあったでしょうが、もし70年間活動できていたならば、現在どれほど多くの国の人々が、「日本攻撃するなどとんでもない、もし日本攻撃されたら日本を守るために戦いたい」と思ってくれていたでしょうか。どれほど日本平和が強固になっていたことでしょうか。

70年は失いましたが、私はまだ遅くないと考えます。今からでも平和貢献隊を創設し、積極的活動していけば、それだけ日本平和を守りやすくなっていくのです。武力増強だけではなく、高潔さによる自動国防も併せて進めなければいけません。

憲法前文にはこうあります

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互関係支配する崇高な理想を深く自覚する」

「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐ国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」

日本国民は、国家名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想目的を達成することを誓ふ。」

権利と義務という考えがあります義務を果たさない者は、権利を主張できないのです。ですから日本国憲法によって何らかの権利享受している日本国民は皆、「全力をあげてこの崇高な理想目的を達成する」義務を負っているのです。皆さんはこれまで、憲法の定める義務果たしてきましたか

現状、そうではない方が居たとしても、それは国民責任ではなく、そのための方法を示してこなかった政府の責任であると私は考えます理想目的を達成するために何をすればいいのかを国として国民に示さなければ、努力したくてもできないでしょう。

ですから私はこう話します。国民の皆さん、憲法精神を守り、平和貢献隊を創設し、世界に貢献していきましょう。そのためには皆さんの協力が不可欠です。平和貢献隊が、どの地域で、どの国に対して、どのような活動をすれば、一番効果的な働きができるのか一緒に考えてください。提案を広く募集します。また、平和貢献隊への入隊希望者も募集します。詳細は後程発表しますが、世界の人々の幸福日本平和のために、働いてはくれませんか。そしてまた、平和貢献隊をサポートしてくださる方も募集します。

そして何より、これらの活動を維持していくためには、私たち真の護憲派に対する皆さんの支持、投票が不可欠となります。「全力をあげてこの崇高な理想目的を達成する」ために何ができるのか、皆さん一人一人が良く考えていただき、その結果として真の護憲派に対する応援投票、参加が理想目的の達成に繋がると思われたならば、どうぞお力添えください。そして一緒に、「国際社会において、名誉ある地位を占める」日本国を創っていきましょう。

以上を持ちまして、私の所信表明演説とさせていただきます

ご清聴、ありがとうございました。

○○○○年○○月○○日、第○○○代内閣総理大臣 ○○○○

参考 日本国憲法前文

日本国憲法

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府行為によつて再び戦争惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威国民に由来し、その権力国民代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法法令及び詔勅排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互関係支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐ国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれ国家も、自国のことのみに専念して他国無視してはならないのであつて、政治道徳法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想目的を達成することを誓ふ。

2025-07-02

日本領海レアアースが取れそうみたいなニュースを見たけど、メタンとかこういう日本資源ニュースってその後続報なしで採掘が始まったみたいな話って聞かないな。

2025-06-22

高市早苗議員の強み(と、もしあれば弱み)を、これまでのキャリアに寄せて。また、高市さんの政治生命はなにを賭けているの?

高市早苗議員の強みと弱み、そして政治生命をかけているものについて、これまでのキャリアに沿って解説します。

### 高市早苗氏の強み

高市氏の強みは、その**政策立案能力と、一貫した保守的かつ明確な政策主張**にあります

**政策実行力と専門知識**: 彼女は、総務大臣経済安全保障担当大臣など主要な閣僚ポスト歴任し、その中で具体的な政策立案・実行してきた実績があります特に総務大臣時代には、放送行政地方創生に深く関与し、経済安全保障担当大臣としては、先端技術流出防止やサプライチェーン強靭化といった喫緊課題に取り組んできました。議員立法にも数多く携わっており、サイバーセキュリティなどいち早く提唱するなど、政策の先見性も評価されています

**明確な政策ビジョン**: 自民党総裁選に出馬した際にも、一貫して「安全安心の確保」と「強い経済の実現」を掲げ、積極財政や大規模金融緩和を支持する姿勢を明確にしています特に、国の究極の使命は「国民生命財産領土領海領空、国の主権名誉を守り抜くこと」と主張し、防衛力強化や経済安全保障重要性を強調しています

**安倍元総理との近さ**: 安倍晋三元総理政策アベノミクス)を継承する立場を明確にしており、保守層からの支持が厚いことも強みです。

### 高市早苗氏の弱み

一方で、弱みとしては、**政策実現性に対する懸念**や、**一部の保守的な主張に対する批判**が挙げられます

**財政健全化への懸念**: 積極財政を主張する一方で、増税によらず税収を増やす「強い経済」を掲げていますが、その具体的な道筋や、膨張する政府債務への対応については、具体的な説明が求められることがあります。一部では、日本財政状況を楽観視しているとの批判もあります

**国民全体への訴求力課題**: 彼女の明確な保守的政策は、一定支持層には強く響く一方で、より幅広い層への訴求力という点では課題が指摘されることもあります特に物価高や子育て支援など、国民生活に直結する課題への具体的な解決提示が、総裁選などで問われることがあります

**議論限定性**: 過去国会審議や発言において、特定の分野に議論が集中し、多角的視点から議論が不足していると見られることがあります

### 彼女政治生命をかけているもの

高市早苗氏が政治生命をかけているのは、一言で言えば**「日本国益国民安全安心を守り抜くこと」**、そして**「強い日本を再建すること」**です。

具体的には、以下の点が挙げられます

**防衛力外交力の抜本的強化**: 厳しさを増す国際情勢の中で、国民生命財産領土領海領空を守るため、防衛力の強化は彼女の最重要課題の一つです。外交においても毅然とした姿勢国益を追求することを掲げています

**経済安全保障確立経済成長**: 先端技術流出防止、重要物資サプライチェーン強靭化など、経済安全保障確立日本未来を左右するとして重視しています。同時に、戦略的財政出動による成長投資で、雇用所得を増やし、税収を増やす「強い経済」を実現することに力を入れています

**安倍元総理政治的遺志の継承**: 安倍元総理が掲げた「戦後レジームからの脱却」や「強い日本」というビジョン継承し、それを実現していくことに強い使命感を持っていると考えられます

高市氏は、常に「国の究極の使命」という言葉を使い、国家としての根本的な役割を重視する姿勢を貫いています。その信念こそが、彼女政治生命の根幹にあると言えるでしょう。

2025-05-18

https://anond.hatelabo.jp/20250518161228

第四章 国まもり

(目的)

第十五条 国は、直接間接の侵略や危難を未然に防ぎ、国民安全及び自国産業を守り、国家独立を保ち、子孫に引き継ぐことを目的に、国まもりの総合的な方針を定める (25) 。

(情報及び防諜)

第十六条 国は、海外情報も含め、広く国民に多様な情報を知らせる義務を負う。

2 報道機関は、偏ることなく、国の政策につき、公正に報道する義務 (26) を負う。

3 報道及び情報通信に関わる業務 (27) は、国営または自国資本で行わなければならない。

4 国は、外国による諜報活動を防ぐ機関 (28) を設置し、必要措置を講じる。

5 公務員は、職務上知り得た情報漏洩してはならない。

(経済安全保障)

第十七条 国は、国まもりのため、国内産業を育成し、国産技術及び研究開発を促進する。

2 国は、国内知的財産を守り、創作者を保護する責任を負う。

(資源)

第十八条 資源は、国内における採掘と開発を第一に (29) 行わなければならない。

2 国内で賄うことのできない資源は、一国に偏らず分散して (30) 調達するよう努める。

3 電気、ガス、水道その他エネルギー供給は、国営または自国資本で行わなければならない。

(外国人と外国資本)

十九条 外国人の入国及び在留条件は、国が主権に基づき、自由に決定することができる (31) 。

2 土地公共財産であり、外国人または外国資本譲渡 (32) してはならない。

3 外国人または外国資本保有する不動産法人及び重要資産に係る権限 (33) は、情報が公開され、法律で定める手続により没収 (34) し、または正当な補償のもと、国が買い戻すことができる。

4 外国人の参政権は、これを認めない。帰化した者は、三世代を経ない限り (35) 、公務に就くことができない。帰化の条件は、国柄理解及び公共安全基準に、法律で定める。

(自衛軍)

第二十条 国は、自衛のための軍隊 (36) (以下「自衛軍」という)を保持する。

2 自衛軍の最高指揮権は、内閣総理大臣が有する。

3 自衛権の発動と解除は、国会承認必要とする。ただし、緊急やむを得ない場合は、事後にこれを得るものとする。

4 自衛軍及び軍人に関する事項は、法律でこれを定める。

5 軍事裁判所 (37) を設置し、その構成法律で定める。ただし、最高裁判所に上訴する機会は保障される。

(領土等の保全)

二十一条 国は、領土領海領空その他主権の及ぶ領域保全する。

2 外国軍隊は、国内に常駐 (38) させてはならない。

3 外国軍隊基地軍事及び警察施設は、国内に設置してはならない (39) 。

第五章 統治組織

(統治原理)

第二十二条 統治は、國體尊重し、全国民のため、和の精神をもって行う。

2 立法権国会に属し、行政権内閣司法権裁判所に属する。

3 すべて公務員は、日本国民である (40) ことを要する。

(政党)

二十三政党は、加入する国民意思によって運営され、その要件法律で定める。

2 政党資金は、国または国民のみ拠出することができる。

3 国は、政党活動を公平に援助し、国民政党情報提供しなければならない。

(国会)

第二十四条 国会は、衆議院参議院から組織され、内閣総理大臣指名法律の制定、条約承認予算及び決算承認、国政の調査権限とする。

2 国会議員任期は、衆議院四年、参議院六年とし、参議院は三年ごとに半数を改選する。

3 国会議決は、各院の総議員の三分の一以上が出席し、各院の過半数の賛成を要する。

4 内閣は、国会召集し、毎年一回国会を開催する。ただし、各議院の総議員の四分の一以上の要求があるときは、三十日以内に (41) 国会召集する。

5 国会に関するその他の制度は、法律により定める。

(内閣)

第二十五条 内閣は、総理大臣及び国務大臣構成され、国政全般を統括し、法律及び予算執行する。

2 内閣総理大臣は、国会議員の中から選出され、国務大臣の任免、最高裁判所長官の指名自衛軍指揮権を有する。ただし、衆議院解散は、第四項の場合に限るものとする。

3 内閣は、国家安全に支障ある場合を除き、国会及び国民の求めに応じ、国政に関する情報提供する。

4 衆議院で不信任の議決があったときは、内閣総辞職するとともに、その判断により、衆議院解散することができる。衆議院解散中に、緊急の必要があるときは、参議院法律で定める特別権限を有する。

5 内閣に関するその他の制度は、法律により定める。

(裁判所)

第二十六条 裁判所は、法律上の紛争解決し、法律条約命令条例について憲法適合性の判断を行う。

2 裁判官は、法と良心に基づき、公正に職務執行する。

3 裁判所は、裁判手続及び内部規律について規則を定める権限を有する。

4 裁判官は、次の各号のいずれかに該当した場合、その地位を失う。

一 定年に達し、または心身の故障のために職務を執ることができない場合

国会の弾劾または法律に定める国民審査により罷免された場合

(評価委員会)

第二十七条 国は、制定した法律実施した政策、歳出及び選挙の公正について、その評価を行って国民公表する委員会(以下「評価委員会」という。)を設ける。

2 評価委員会は、公益の確保を目的として、内閣に助言及勧告を行うことができる。

3 評価委員会に関する構成員の選任その他の事項は、法律でこれを定める。

(国民投票)

二十八法案の審議につき、いずれかの議院において総議員の三分の一以上の要求があったとき、または内閣必要判断したときは、内閣は、国民投票実施することができる。国会は、その結果をふまえ、採決を行うものとする。

2 成立した法案につき、一定の期間内有権者一定数以上の同意を得た請願が提出されたときは、内閣は、国民投票実施することができる。国民投票過半数の賛成があったときは、国会は、当該法案につき再審議を行わなければならない。

第六章 財政

(通貨発行権)

第二十九条 国は、円を単位とする通貨を発行する権限を有する。

2 紙幣の発行は、法律に基づき、国が監督する中央銀行に委ねることができる。

3 国は、通貨発行及び金融政策が、外国または国際機関干渉を受けないよう措置を講ずる。

(財政)

第三十条 財政は、経世済民目的とし、通貨発行により資金調達することを原則とする。

2 予算は、内閣作成し、国会承認を得る。決算は、会計検査院による検査及び評価委員会による評価を毎年公開し、国会承認を得る。

3 国の財務状態は、すべての会計につき、簡潔明瞭に (42) 国民に示さなければならない。

4 皇室財政は、皇室の総意により決定された方針に従って内閣予算を編成する。

5 地方自治体財政は、原則税収をもって賄い、不足する場合は国の予算より充当する。

6 地方自治体は、日本の伝統文化の存続普及のための予算を設けなければならない。

(税制)

第三十一条 税は唯一の財源ではない。税及び社会保険料の設定変更は、国民生活配慮し、法律に基づくことを要する。

2 税及び社会保険料国民所得に占める割合国民負担率)は、特段の事情がない限り、国民所得の四割 (43) を超えてはならない。

第七章 重大事

(最高法規)

第三十二条 憲法は国の最高法規であり、日本国柄を示すものであって、これに反する法律条約 (44) 、命令条例その他の行為は効力を有しない。

2 国際機関の決定や勧告は、憲法または日本固有の慣習に反する場合、効力を有しない。

(改正)

三十三条 この憲法改正は、各議院の総議員過半数の賛成で発議し、法律で定める国民投票において、有効投票過半数承認を得て行う。

2 改正した憲法は、天皇公布する。

以上

(1) 憲法制定を言祝ぎ、国歌掲載した。

(2) しらすとは、国民の実情を広く知って日本を治める意味古語である

(3) 君民一体とは、天皇国民が一体となって国を治める意味をいう。

(4) 大嘗祭新嘗祭などは国の公式祭祀となる。

(5) 神聖君主属性でもあり、皇祖皇宗の神霊と一体として詔勅を発し、祭祀主宰する事実による。

(6) 詔勅は、国民権利義務を生じさせず、法的拘束力を有しないが、公共利益のために発せられる。

(7) 裁可とは君主裁量許可すること。これにより生じる君主拒否権のことを veto(ベトー)という。再度の奏請の規定により拒否は一度に限られる。

(8) 摂政は、天皇未成年、御不予(御病気)等の理由による臨時役職であり、天皇権限を代行する。

(9) 暦は、明治六年から導入された太陽暦や、それ以前の太陰暦などをいう。

(10) 国民の国政参加機会の拡充(参政権の年齢引下げ、国民投票など)からくる要請である

(11) 規範要件だが、我が国に対する害意がないことをもって足りると解すべきである

(12) 国まもりの参加協力の努力義務と解すべきである

(13) 権利を「権理」と記したのは、right の翻訳として、「理に適った」という趣旨を含む用語として適切だからである福沢諭吉翻訳として二つの用語を用いていた)。

(14) 国が国民の権理とともに、公益の最低限度を確保すべきことを定める条文である

(15) 私益より公益が優先することは、権利自由公共の福祉のもと認められることと同じ趣旨である。本憲法において、公共利益公益)をより具体化して定めている。

(16) 包括的自由権との解釈である

(17) 尊厳をもって生存する社会権も含めた包括的基本的権利をいう。

(18) 日本憲法では権利自由は、原則として公共の福祉(公益)による制約があるとされた。本憲法においても、権利自由は、本憲法に定める公益と適合する範囲に限られ、濫用禁止する趣旨である

(19) 将来の政治参加に向けて、国民情報を適切に判断し、問題解決する主体性をもった教育をいう。

(20) フリースクールなど義務教育課程における様々な選択肢を設ける趣旨である

(21) 自給率パーセント以上をいう。

(22) 新型コロナウイルス予防接種全国的事実強制され差別されたことへの教訓と反省による。

(23) 政治に参加する義務は、直接に投票義務政党加入などを義務付けるものではなく、日本憲法における勤労の義務と同様、その能力や機会に応じた行動に努めるものである

(24) 外国人の帰化を通じた政治介入を予防する趣旨である

(25) 今や情報経済産業等の諸分野が、国まもりに関係しており、全体像の取りまとめが必要である

(26) 現在放送法規制はあるが、新聞インターネット上の報道には規制がない。

(27) 新聞テレビラジオ衛星放送郵便電話インターネットSNSクラウドに関わる業務を言う。

(28) 防諜機関は、外国の諜報・宣伝・謀略等の工作活動を阻止することを任務とする国の組織である

(29) 石油石炭レアメタルなど重要鉱物国内調達やその可能性を優先すべき訓示規定である

(30) 大東亜戦争時に石油特定の一国に依存したことへの教訓と反省による。

(31) マクリーン事件最高裁判決に同趣旨

(32) 無償及び有償譲渡を含む。外国人及び外国資本による土地買収を規制する趣旨である

(33) 国内土地建物国内企業の株式国内法人の持分・出資社員権などの権利をいう。

(34) 没収は、犯罪不正の取得など例外的場合に限られる。

(35) 三世代とは、日本国籍でない者が帰化し、その者を一代として、曽孫において初めて公務就任権が認められる。外国人の帰化による政治介入を防止する趣旨である

(36) 軍隊とは、交戦権を有し武力行使任務とする国家軍事組織をいう。通常、陸海空軍に分かれる。自衛隊は交戦権がなく、必要最小限度の防衛任務とする点で異なる。本憲法軍隊は、自衛権の行使任務とする。

(37) 軍事裁判所軍隊及び軍人に関する事項を審理するが、最高裁判所が終審裁判所となる。

(38) 常駐とは、意に反して又は合意に基づく恒常的な駐留をいう。一時的な訓練や寄港のための滞在は含まない。

(39) 本条二項三項が本来状態であるが、その実現のためには、本憲法に基づく国まもりの施策実施し、段階を踏む必要があると考えている。

(40) 帰化場合十九条第四項により三世代を経ることを要する。公益従事義務情報漏洩禁止

(41) 日本憲法にない具体的な期限を明示した。

(42) 国民政治参加要請による。

(43) 国民の平均的な所得の四割を超えない趣旨である財務省の統計では、戦後平成二十五年に初めて四割を超えた。なお、党の政策では三割五分の実現を目指している。

(44) 日本憲法では明確でない条約憲法審査権を明記した。

2025-04-12

P-1哨戒機外国に輸出するという寝言について

https://trafficnews.jp/post/536814

これな。ブコメとか見ててもあんまり正しく理解できてない人がいるようなので念のため解説

対潜哨戒機としての性能は世界一しかほとんどの国に対してはオーバースペック

日本自衛隊、陸海空で最も強力なのは言うまでも無く海上自衛隊で、日本海自世界でも有数の精鋭なのは間違い無い。

また、戦争が発生したらまず真っ先に戦う事になるのがこの海上自衛隊と言う性質がある。

そして、その最前線海自の、さら最前線活動するのが、このP-1哨戒機だ。やばいのは戦闘機だけじゃねんだよこっちなんだよ。

それ故に、P-1哨戒機生存性が最優先に作られており、エンジンは4発付いているし、逃げ足は速いし、飛行性能も高い。

エンジンを一部とめて無茶苦茶ゆっくり海面すれすれを飛ぶとか、燃料を節約して長時間飛びっぱなしみたいな芸当もできる。

専用機だしな。逆に旅客機と違って室内の快適さは二の次とかあるけどな。

でも、それがいる国ってそんなにないんだわ。こんな巨大な領海排他的経済水域を持ってる国なんてそうはねえんだわ。

オーバースペックなんだわ。なので売れる国があんまりないんだわ。

そもそも売るつもりで設計してないんだよね

みんなだいすき、MRJ、失敗したじゃん。あれは何故失敗したかと言うと、世界を飛べる様にする「型式証明」って奴を取得できなかったことにある。

あれってどういうことかというと、世界中で飛んでOK安全だという認証で、こいつを持っていると世界中で売れる。逆に言うと、原則として量産機は型式証明をとってないと飛べない。

はず。はずだよね>

だけどP-1は飛んでるね。

これ何故かと言うと、自衛隊機や軍用機はこの規制の枠外だからなんだよね。つまり自衛隊が決めた基準で、自衛隊が決めたルールで飛んでる。

P-1は、自衛隊相手に売るだけだからこれでよかった。

でも、輸出しようとすると、そうはいかないわけよ。なんかよく分からない日本独自規格を言われても相手の国は困るだけなのよ。

なので、普通外国に売る気のある航空機ってのは、民間機と概ね同じ基準採用して設計しているわけ。

ただ、P-1はそのつもりで設計してない。恐らく輸出するという事になったら、そこら辺を一切合切再検証して、国際基準に従った再評価をすることになる。

まじでやんの?それ。

実はまえ、C-2を民間転用して売ろうぜみたいな話があったんだけど、頓挫したじゃん。あれ川崎重工がやる気が無かったからだからね。

やるわけないだろって。無理無理。

機体は売れるだろうが、中身どうすんの?

さて、対潜哨戒機ってのはガワだけあっても意味が無い。本体は、実際に潜水艦とかを発見するためのシステム大事

そして、このシステム日本世界最高性能の技術独自に維持していると言われている。

なんで言われているだけかというと、ここ、無茶苦茶機密レベルが高くて全然公開がされてないからだし、これで哨戒能力がバレると日本防衛に直結するので公開されてはない。

それぐらいやばいもんなんだが、これ、売るつもりある

ないでしょ?

売ったらやばくね?

性能落とした奴作るとかはありうるかも知れないけど、今度はそれ買う奴いるの?って話になる。

結論寝言は寝て言え。ただし

と言う訳でP-1の輸出を実現するには

と言う事を解消して始めて可能になる。これ、マジでやるの?

無理でしょ、寝言は寝て言えよ、と言うのが今の話。

まぁでも、よくいわれる飛行艇US-2輸出よりは現実的かとは思う。

今の政治情勢だと、ありうるかも知れないなあとは。MRJが失敗してノウハウ散逸する前にこっちに投入すると言うストーリーもあるわな。

2025-03-08

日本人は食にうるさいんだ!全然怒らない日本人は飯の事になるとスグ怒る(キリッ)

弁当食べた40代男性が死亡、ノロウイルス検出…同じ会社弁当で320人食中毒

糸引きマフィン無罪だったしなぁ、

.........

日本「すまん。トイレ逝ってくる」

米露韓中北「いってらー」

中国「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦領海に入っても怒らない」

韓国独島占拠しても怒らない」

ロシア北方領土を返さなくても怒らない」

北朝鮮「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」

米国「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」

北・露「ふーむ…」

米国・・・あ、でも、牛肉脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」

露韓中北「それは、おまい怒るよ」

中国野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」

韓国生ゴミ餃子も怒った」

米国寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシアあいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北「あ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒すぎて鳥肌

2024-11-20

正直ロシア敗戦後の戦後処理のことを考えるとワクワクする

日本領土とか領海とかガス権益とか増えるのだろうか。

ウクライナ頑張ってくれ。

ちなみに俺は経済がガタガタになったロシア売春旅行に行こうと思っている。

2024-11-10

anond:20241109011749

こんな仮定するくらいなら日本領海内に石油が湧く仮定する方がマシだ

2024-11-03

anond:20241028201118

うっっっっっっっっざあ。

まーた気軽に都会に行ける奴による「都会でこんな文化的なことがありました!東京は素晴らしい!関東に住んでないやつはバカ!!!」かよ。

クッソうっっっっっっぜえええええええええええええええ。

あのさあ、離島に昔から住んでた人が居なかったらとっくに中国領海の半分ぐらい奪われてたと思うよ?

そしたら今の日本もっと貧しい暮らしを強いられてたし、都会の文化とやらももっとずっとショボかったはず。

東京国立なんちゃら美術館も、せいぜいが群馬県美術館ぐらいのクオリティだったりしたんじゃない?

田舎人間が頑張って国全体を支えているから、東京文化ってのがあるのよ。

それをお前らはいつも踏みにじってる側のくせに「ほほほほほほ、都会ではこんなに文化的な催しがありましたのよ。お田舎のお人もお飛行機でお1日かけてお万円かけて見に来るとよろしくてよ」とか抜かしおってよお。

ほーんまムカつくぜ

2024-09-24

自衛隊他国領土侵犯したときの態度」と「他国日本領土侵犯した時の態度」が違いすぎる奴多くね?

敵国の戦闘機戦艦領空領海に来たら「これもう戦争だろ。警告無しで殺していいよ」って言うのに、自衛隊がそれやったら「この程度で処罰は厳しくない?自衛官減ってきてるんだから反省文提出ぐらいでいいでしょ」とか言う奴ら、流石にポジショントークがひどすぎるって自分で思わないのかな?

もしかして俺の民度が高すぎるだけ?

2024-09-02

フィリピンだかインドネシア中国の船が領海勝手に入って爆破されたけど中国は何もしなかったし日本勝手に入った飛行機撃墜してよくない?

2024-07-24

anond:20240724104836

中国共産党みたいな論理だな。

ウイグル問題フィリピン周辺での領海問題関係ない他国が首突っ込んでくるな、とか言ってるやつ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん