はてなキーワード: チェダーチーズとは
| word | count |
| サントリーの赤ワイン | 251 |
| ミックスナッツ | 130 |
| 焼酎のコーラ割 | 112 |
| 焼酎のお湯割り | 93 |
| ブロッコリー | 49 |
| 春雨のスープ | 45 |
| 麻婆豆腐 | 37 |
| 回鍋肉 | 34 |
| 野菜炒め | 33 |
| チリの赤ワイン | 30 |
| 生ビール | 27 |
| チョコレート効果 | 27 |
| 冷奴 | 25 |
| みかん | 24 |
| 枝豆 | 22 |
| もずく | 21 |
| 炭酸水 | 20 |
| ポテトチップス | 19 |
| カツオの刺身 | 18 |
| チョコレート | 16 |
| サラダチキン | 15 |
| コークハイ | 15 |
| カプレーゼもどき | 14 |
| 鶏のから揚げ | 12 |
| ハイボール | 12 |
| ミックスベジタブル | 12 |
| ざるそば | 11 |
| ソーセージ | 11 |
| 餃子 | 10 |
| 納豆 | 10 |
| プレッツェル | 10 |
| 6Pチーズ | 10 |
| 麻婆茄子 | 10 |
| 白湯 | 9 |
| 焼酎の水割り | 9 |
| 鶏唐揚げ | 8 |
| チータラ | 8 |
| キムチ | 8 |
| カット野菜 | 8 |
| 堅あげポテト | 8 |
| 4Pチーズ | 8 |
| ポトフもどき | 8 |
| 梅酒のソーダ割 | 7 |
| 青汁 | 7 |
| おでん | 7 |
| チョコパイ | 7 |
| マグロの刺身 | 7 |
| 総菜のから揚げ | 7 |
| 麻婆春雨 | 6 |
| 湯豆腐 | 6 |
| ロイズのチョコレート | 6 |
| キムチ鍋 | 6 |
| 暴君ハバネロ | 6 |
| カツオのたたき | 6 |
| 油淋鶏 | 6 |
| ドリトス | 6 |
| 鰺フライ | 6 |
| ホットミルク | 6 |
| アルフォート | 6 |
| トマトのスープ | 6 |
| ミレービスケット | 6 |
| VSOPのソーダ割 | 6 |
| シャウエッセン | 5 |
| チェダーチーズ | 5 |
| キャラメルコーン | 5 |
| ブリ大根 | 5 |
| ブラックサンダー | 5 |
| スンドゥブ | 5 |
| おつまみ昆布 | 5 |
| サバの味噌煮 | 5 |
| ミニトマト | 4 |
| レタス | 4 |
| 梅昆布 | 4 |
| 山菜の天ぷら | 4 |
| サントリーの白ワイン | 4 |
| 焼酎のソーダ割 | 4 |
| 味の素の餃子 | 4 |
| 味噌カツ | 4 |
| 豚の角煮 | 4 |
| 茎わかめ | 4 |
| ポップコーン | 4 |
| 鉄火巻き | 4 |
| サーモンの刺身 | 4 |
| チーズの盛り合わせ | 4 |
| カラムーチョ | 4 |
| チキン南蛮 | 4 |
| トマトのサラダ | 4 |
| バナナ | 4 |
| 貰い物の赤ワイン | 4 |
| 焼き鳥 | 4 |
| トマト | 4 |
| 明治のチーズ | 4 |
| カシューナッツ | 4 |
| VSOPのコーラ割 | 4 |
| イオンの白ワイン | 4 |
| 茹でたブロッコリー | 4 |
| 安物の赤ワイン | 4 |
| パックのお寿司 | 3 |
| カキフライ | 3 |
| ローストビーフ | 3 |
たいそう美味いモノがあるなと感動したものだ。
そして次からは秋葉原での食事の選択肢にすき家が加わった。お気に入りは高菜明太マヨだった。
名古屋の飯は不味いと言われてる。本当だった。
社食は弁当を配るだけ。あの再利用前提のプラスチックの箱に入った冷めた弁当だ。そんな割に高い。何でこれで500円近く取るんだ?と不満しかなかった。しかも体して美味くない。
同僚たちにそれを言うと「これより美味いモノはここにはないよ」と返された。そう、彼らも名古屋人だったのだ。
失意の底に落ちた俺は食堂で飯を食うのをあきらめ製作所の隣のイオンで食うことにした。
移動に時間はかかるが仕方ない。
そこにはすき家もあった。
おれはあの味を思い出して早速チー牛を頼んだ。
アラームが鳴るまでの時間は非常に長く感じた。体感15分すぎた頃に呼び出しアラームが鳴り、いそいそと取りに行った。
早速口に入れるが、そこで違和感を感じた。
美味しくない。
妙だ。
味もそうだが、喉を通る時に違和感がある。
こんなに食べづらいものだったろうか。何か吐き気がこみ上げてくるような…正直楽しみにしていたチー牛が想像以下の味で、もうそれ以上食べる気はおきなくなっていた。心なしか腹も痛くなってきていた。
名古屋だからチー牛も不味いのだろうと納得して、名古屋ではそれ以上チー牛は食わないことにした。
久し振りに秋葉原に行ってチー牛を食うのだが、そのチー牛も名古屋のチー牛と同じく妙な臭みと飲み込みにくさ。そして変に胃液がこみ上げてくるような食い物になっていた。
俺はショックだった。あんなに美味かったはずのチー牛が今はただの胃もたれを起こす食い物でしかない。
一体俺はどうしてしまったのだろう。
加齢のせいと言うかもしれないが、数ヶ月前まで普通に食えてたものがいきなり食えなくなったりするだろうか?
名古屋のくそ不味い社食弁当が想像以上に俺を浸食して居たのだろうか?
そんな事を考えもしたがもうどうしようもない。
俺はすき家通いを辞めた。偶に行くとしても食うのはマグロ叩き丼ぐらいだ。
偶にチー牛を頼みたいと思う時がある。
デブな増田のために、カロリーがたくさん取れる注文方法を考えてみた。
セサミブレッド (フットロング): パンの種類の中で最もカロリーが高い傾向にあります。フットロングサイズを選ぶことで、パン自体のカロリーを最大限に増やします。
贅沢てりたまチキン (フットロング): サブウェイのメニューの中で、単品で最もカロリーが高いサンドイッチの一つです。フットロングにすることでさらにカロリーアップが見込めます。
もし「贅沢てりたまチキン」がない場合は、ピザ ベーコン・イタリアーナ や ポークめんたいマヨたま など、高カロリーなメニューを選び、同様にフットロングにしましょう。
チーズの追加 (ダブルまたはトリプル): チェダーチーズ、モッツァレラチーズなど、お好みのチーズを追加で重ねてトッピングします。カロリーだけでなく、脂質も増やせます。
ベーコンの追加 (ダブルまたはトリプル): ベーコンは高カロリーかつ高脂質なので、これも追加することで大幅なカロリーアップに貢献します。
たまごの追加: たまごも比較的カロリーがありますので、追加するのも良いでしょう。
アボカドの追加: アボカドは良質な脂質を含み、カロリーも高めです。
野菜は基本的に低カロリーですが、あえて「少なめ」にすることで、他の高カロリーな具材の割合を増やします。特に気にしない場合は、普通でも構いません。
チポトレソース: サブウェイのドレッシングの中で最もカロリーが高い傾向にあります。
これらのドレッシングを「多め」にかけるように指定します。複数のドレッシングを組み合わせるのも良いかもしれません(店員さんに確認してみてください)。
ポテト (Lサイズ): サイドメニューの中で最もカロリーが高いものを選びます。フレーバー付きがあれば、それも検討しましょう。
チョコブラウニーまたはチーズタルト: デザートも追加して、さらにカロリーを上乗せします。
炭酸飲料 (Lサイズ): 砂糖が多く含まれている炭酸飲料は高カロリーです。
「セサミブレッドのフットロングで、贅沢てりたまチキン(またはピザ ベーコン・イタリアーナ)をお願いします。チーズをダブルで、ベーコンもダブルで追加してください。たまごも追加で。野菜は少なめで、ドレッシングはチポトレソースとマヨネーズを多めでお願いします。サイドにポテトのLサイズとチョコブラウニー、ドリンクはコーラのLサイズで。」
この注文方法は、カロリー摂取を最優先にしたものであり、栄養バランスは考慮されていません。
店舗によっては、トッピングの追加数に制限がある場合がありますので、注文時にご確認ください。
カロリーを意識しすぎると、胃もたれなどの原因になる可能性もありますので、ご自身の体調に合わせて無理のない範囲でご注文ください。
この注文方法で、サブウェイで提供されるメニューの中で、かなり高いカロリーを摂取できるかと思います。お試しになる際は、くれぐれもご自身の体調を考慮してください。
ふむ…「焼きカレー」か。
ああ、あれだな。熱々の鉄板や耐熱皿に盛られたご飯の上にカレー、そしてとろけるチーズ。オーブンでグツグツと焼かれた、あの香ばしい料理だ。
北九州の門司港が発祥という話も聞くが、今や全国各地で親しまれている。
想像してみる。オーブンから漂ってくる、食欲をそそるカレーのスパイシーな香り。焦げ付いたチーズの香ばしさも混ざり合い、たまらない。
熱気を帯びた器に、グツグツと音を立てながら運ばれてくる焼きカレー。表面はこんがりと焼き色がつき、チーズが黄金色に輝いている。
スプーンを入れると、熱々のチーズが伸び、その下から湯気を立てるカレーとご飯が現れる。ハフハフ言いながら口に運ぶと、まずチーズの濃厚なコクと香ばしさが広がり、その後に熱々のカレーのスパイシーさが追いかけてくる。ご飯は、カレーのルーとチーズの旨味をたっぷりと吸い込み、これまた美味い。
カレーの種類も様々だろうな。ビーフカレー、ポークカレー、チキンカレー、あるいはキーマカレーをベースにしたものもあるかもしれない。野菜がゴロゴロと入ったカレーもいい。
チーズも、モッツァレラチーズだけでなく、チェダーチーズやゴーダチーズなど、色々な種類が使われているかもしれない。チーズの種類によって、風味や伸び具合も変わってくるから面白い。
店によっては、仕上げに卵を落としたり、パン粉を振って焼き上げたりするところもあるようだ。半熟になった卵を崩しながらカレーと一緒に食べるのも、また格別だろうな。
熱々なので、猫舌の人間には少し手強いかもしれないが、それでもついついスプーンが進んでしまう魅力がある。寒い日には、体の芯から温まるだろうし、夏に汗をかきながら食べるのも、また乙なものだ。
…ふむ。最近、焼きカレーを食べていないな。あの熱さと香ばしさを、久しぶりに味わってみたくなってきた。
明日の昼食は、どこかで焼きカレーを探してみるか。あるいは、自分で作ってみるのもいいかもしれない。レトルトカレーを使っても、手軽に楽しめるだろう。
熱々の焼きカレーを頬張りながら、冷たいビールをグッと一杯…ああ、想像しただけで、腹が鳴ってきた。
焼きカレー…それは、熱さと旨さが一体になった、魅力的な一皿だな。
溺愛してるハムスターがいたんだけど母親に預けてる間に風邪ひいて死にかけてた。
どうしても外せない用事があってハムスターの飼育経験がある母親に預けて遠方へ行って帰ってきたら皮膚が爛れて片目潰れて息も絶え絶えになってた。預けてたのは3日間。2日目に風邪をひいたようだった。連絡してくれればよかったのに楽しい旅行を邪魔しても悪いから〜って言って連絡してくれなかった。なんのために預けてると思ってんだ。
病院なんて行かなくてももう死ぬと言われて夜間病院行かせてもらえなくて、病院に行く前に亡くなったからわからないけど、おそらく床材によるアレルギー。私は万一のことを考えて紙の床材を使ってたんだけど、母親が勝手に実家で昔飼ってたハムスターの余った床材を使ってた。
そもそもペット飼ってて旅行に行くなと言われればそうだけど、母親に「これをあげなさい。ハムスターは好きだから」と言われるがままに先代ハムに人間用のチェダーチーズをあげて塩分過多で死なせたことがあったの忘れてた。あの子は寿命だと信じたかったけど、2匹目となると飼い方が悪いとしか思えない。
母親はネズミなんだからチーズ食べるでしょとか病院なんてもったいないとか言う人で実家ハムも早死にした。所謂間違った自然派ママで自然を履き違えてる人だったから。
私が悪いんだけど。
私が悪いんだけど母親のせいだと思ってしまう。友達にも親で飼育経験がある人間とは言え軽度知的障害者に預けるなと言われた。母親はやりたいことをやらなきゃぐずる人だから私のハムスターが死んだ今日も普通に男とデートしてる。
涙は出ない。ただ、ママが旅行なんて行かなきゃ○○ちゃんは死ななかったのにごめんねという気持ちしかなくて、それ以外には何もない。
コストコのが有名だけど、うちの近所の激安スーパーも発掘したら400円足らずで同じ袋の出してた。1個13円くらい。
食パン(8枚切り200円、1枚25円)よりやすい。たべ手もある。ただし消費期限は短い。3日程度。ジャムやクリームチーズではだんだん飽きてくる。
食べきれないなら冷凍させてもいいが、かさばるので、これをおいしく食べる方法を言うぞ。
あっという間になくなる(といいな)。
まず100均のまな板とよく切れるプチナイフを用意し、サニーレタスかレタスも洗ってちぎっておく。
赤・緑・黄色を最低一種類挟むとハンバーガーだ。いくらでも食べられる。
赤:ささみピカタorポークビッツor生食用ベーコンor生ハムorカモパストラミorタコスミート
炙るかどうかは各自にまかせる。
炙らなくても十分おいしいが、赤に油分がある場合は炙って油を出させると黄色が要らなくなることもわりあいにある。
赤:ささみピカタはさほど赤くないのでわかるとおり、一番ヘルシーなので黄色食材との取り合わせが必須だ。
ピカタにするのはまとめ売りのささみを二つに縦割りして筋・皮を取って、
ボウルにいれて卵一個・ハーブ塩・砂糖少しをぐちょぐちょにまぜこんで、
普通に加熱しただけよりはパサつかない。即席サラダチキンとおもえばだいたいあってる。
黄:シュレッドチーズっぽいシュレッド、カロリーハーフマヨネーズは自分としてはものたりない。
なお激安スーパーはたまにチーズいれた四角いコロコロパンをうってる。これはもうバジルソース塗るかピザソース追いチーズでよい。
https://kurashinista.jp/articles/detail/37445
https://www.kewpie.co.jp/products/product/mayonnaise/mayonnaise/4901577082849/
わりとそこらのスーパーでうってるようになったな