「三大都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三大都市とは

2025-07-29

社会人ヌルゲー過ぎる

スペック

年齢:20代後半

職業:JTC 子会社

年収:額面で700万円いかいくら

住み:三大都市地下鉄徒歩3分圏内 新築戸建て

家族構成:自分配偶者子供 の3人

中学高校の方がよっぽど大変だったと思う。

大学もまあまあ大変だったかも。

学生の頃は学業に加えて、習い事部活バイト等のマルチタスク管理要求されるけど、社会人仕事一本だけ。平日7.5時間働くだけ。残業無し。年間休日128日+年間有給付与日数25日。自由有給取れる。

学生の頃はなかなか理由無しで学校休むことは出来なかった。

在宅勤務も自由にできる。仕事別に難しくない。

妻も子も可愛いBIG LOVE子供最高。赤ちゃんって、本当に可愛い。愛おしすぎてたまに涙出そうになる。

妻も、情緒安定していて性格良くて優しくて、結婚生活自体もマジ最高。

私は多趣味なのだが、妻も共通する趣味があってたまに一緒にやってくれるし、応援してくれる。

学生実家暮らしの頃は家族みんな情緒不安定理不尽で辛かったなぁ。学校も、いいこともあるけど基本的に嫌なことの方が多かったなぁ。学校って、みんな未成年精神面が発達途上で、つまりは未熟なので、相互コミュケーションがむずすぎる。常に「勉強しなきゃいけない」というプレッシャーも、今思うとかなりストレスだったんだな。この前会社指示でやや難しめの試験勉強してたら勉強間中だけストレス性の耳鳴りがした。

学生のみなさん。

社会人って大変そうだなって思うかもだけど、

(JTCの子会社に入って且つホワイト部署に配属されれば)意外と大丈夫かもよ。

2025-01-23

国策として道東を開発してみるという案

鉱山とかで栄えたような北海道の町がだんだん寂れているらしい。

この前釧路網走に行ってみたんだけどやっぱり寂しい印象。テナント入ってないビルが多いけど、取り壊されずに放置されてる。建物の所有者と連絡がつかないとか。

もういっそのこと市じゃなくて国が手を入れてもう一度道東を盛り上げた方が良いと思う。

国際都市釧路にしよう。そこで移民とかも受け入れてさ、ロシア人とかも受け入れて、みんな仲良くできるような新しい街を作ってみよう。

世界的に魅力のある都市を作り上げる。貧困層首都圏に住んでいる移民移住を促進するようなサポートもする。もう家とかあげちゃう。そのためのお金首都圏に住んでいる人の税金で賄う。これで道東は盛り上がるし、首都圏治安は良くなるし、win-winじゃない?

さら道東デカ都市をつくることでロシアを睨み返せるぐらいの地力を持つことも大事道東地震が少ないし、釧路は案外雪降らないし、土地は余ってるし、開発にうってつけの場所だと思う。

大学を作ろう。工業大学。農工業デカ都市にしよう。国際都市になるだろうから英語の授業に力を入れよう。

北見網走釧路三大都市道東連合を作ろう。帯広はまだ市として地力があるからそこは放置道東連合を一つの国みたいにしちゃおう。釧網本線重要鉄路になってくる。

これから時代世界はどんどん右傾化してくるだろうけど、逆に日本移民を受け入れた方が良いと思う。外国に恩を売っておくことは国として大事。でも首都圏とか西日本かに移民を入れていたら伝統が壊されかねない。だからこそ道東。元から住んでいる人には悪い気もするけど、町が寂れていくよりは移民を入れて国際都市として生まれ変わる方がいいと思う。

・・・という妄想

2021-01-22

anond:20180513205405

会社拠点くそ辺鄙なところにあると、気候の厳しさとか交通面でクルマ通勤するしかないところは多々ある。

いわゆる三大都市地方都市県庁所在地レベルのところ以外はだいたいクルマ通勤してそうな気がするけど。

そしてクルマ通勤するしかないところの公共交通は、リタイア済み世代の通院とか買い物、免許とれない世代の通学用にしか出てないので、免許とったら乗らなくなるのでますますリタイア済み世代とか通学にのみ特化したダイヤになるので…

2020-12-03

名古屋三大都市として東京大阪に並ぶと思って住んでみると結構田舎でびっくりするからなあ

地方都市だと思って住むとめっちゃ便利で税金安いし仕事たくさんあるし神ってなるんだけど

から田舎って謙遜してハードル下げた方がいいと思うんだよね

[]2020年12月2日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001341259994.030
0110212025117.937.5
02596861116.338
0360365861.012
04285089181.8114.5
05133048234.5106
0626212781.838
0750316763.335.5
0879662383.840
092011871793.144
101851420176.835
112262051690.835
122261688174.741
131711602393.739
1410811142103.246.5
1514318470129.248
1612714708115.850
1710512904122.949
18116986785.137
1918622990123.636
202361642569.632
211781238869.631.5
2212518173145.447
2314315789110.445
1日302729439197.339

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

カーリース(5), 劣性(7), アジコ(3), NIKE(23), 100万都市(3), 生粋の日本人(5), 老母(3), 総連(3), 矢口高雄(3), 三大都市(3), VRAM(3), 転勤(38), 地方都市(30), 札幌(15), 田舎(184), 都会(68), 一人称(12), 名古屋(19), ドライブ(10), 田舎者(10), イオン(18), 新幹線(19), 不便(19), 住み(26), 育ち(23), バス(22), 工場(29), 地方(74), 東京(137), 住ん(71), 車(76), 大阪(30), 住む(20), 二次創作(32)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

東京まれ東京育ちの若者田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 /20201201184650(126), ■anond20201201184650 /20201201225131(18), ■そういえば外国人増田っていないよな /20201202081056(17), ■妻の下着を嗅いでいるのを見られただけなのに /20201202083407(16), ■ /20201201204814(16), ■嫁のプライドが高すぎて嫌になっている /20201202103828(13), ■「私という一人称を使うのは女性」という不思議先入観 /20201201202726(13), ■二次創作を好む私達はもっと呪い」を受けるべきじゃないのか /20201201203922(13), ■anond20201202194301 /20201202195804(12), ■プログラミングというかIT理解できない。 /20201130214610(12), ■うんこお金を稼いでたときの話※下ネタ注意 /20201202161749(12), ■javascriptを「ジャバスク」って略すやつ許せない /20201201202159(10), ■ /20201201215315(10), ■きょうだい児だけど結婚したい話 /20201201182709(10), ■田舎に来たとある研修医絶望 /20201202193436(9), ■こういうのの名前、いい加減教えてくれ /20201201200948(8), ■最近コンピュータ環境は複雑なので初学者には理解しづらい可能性がある /20201202050739(7), ■新天地を求めてTwitterという僻地にきたはずだった /20201201171355(7), ■AIってもしかして流行り終わった? /20201202131846(6), ■解釈違い解釈違いうるせえ〜(ブーメラン) /20201202132617(6), ■「くしゃみ助かる」とは /20201202140633(6), ■🍛 /20201202120645(6), ■会社ホームページ不具合脆弱性を進言する理由が /20201202065549(6), ■オリンピック中止表明はいつになるのか賭けよう /20201202001740(6), ■俺をリスペクトしてくれ /20201202211432(6)

2020-12-02

anond:20201202112418

名古屋田舎出身の人は「最高」という事が多い

都会出身の人が「三大都市だし都会だろう」と思って引っ越すとなんとなく絶望する

全て名古屋で完結できるからかな

謎の独自文化感が苦手だった

2020-06-29

anond:20200629180233

今の若い子が三大都市だって知らないくら愛知イメージないし自分会社とか企業とか工場イメージがあって観光目玉も思い当たらないしテレビとかだと接客業(キャバ)のイメージが強いわ、すまん。

そんなに人いないの?

2020-06-16

駅周辺の静かな場所

2年くらい前、仲の良かった女友達と駅近くの居酒屋で酒を飲む機会があった。職場環境が辛くて転職したいとか、海外旅行に行きたいが親が反対するとかいった相談を受けた。

自分なりに回答を考えて話した結果、向こうも納得が行ったようで、駅で「静かなところがあれば(親に転職旅行について)電話したい」と言っていた。

ここは某三大都市ターミナル駅であり、喫茶店なども静かではなさそうだと考え、静かな場所はないし帰ってから電話したらと答えた。

その昔馴染とは半年くらい後に喧嘩みたいなものをして音信不通になってしまったが、ふと先述の出来事を思い出した。何かしら駅周辺で適当場所を勧めるべきだったのだろうか。カラオケボックスとか静かと言えるのか?

2020-05-07

anond:20200507005011

都道府県知事や国が示す基準次第だな。大阪が出した基準はいやらしいことに大阪はすでに達成が容易な内容だけど、東京はいまだ厳しい内容。「汚染県」扱いされないためにも明らかに緩い基準を設けるわけにはいかないから、再点灯リスクは相応に高いと思う。

移転先として高知島根岩手は確かにインフラが整っていないので、さすがにないと思うわ。宮城のようにアクセシビリティ地価緊急事態宣言リスクのつり合いが取れているところか、都道府県単位の発令であることから京都兵庫奈良岐阜三重のように三大都市に容易にアクセスできる近隣県じゃないかな、とは思ってる。

2019-03-10

覆面パトカーファミリーカーを採用しないせいでバレバレ

もちろん地域によると思う、六本木ならファミリーカーだと逆に目立つかもしれないけど、地方警察は逆にファミリーカーでないと目立つんだよなあ。覆面意味

自分が住んでるのは某三大都市まで電車で1時間くらいの地方通勤、買い物、通院、送迎などでとにかく車をよく使うが、道を走っているのはファミリーカーばっかりだ。フォルムがとにかく丸くて、独立したトランクルームのない車が圧倒的マジョリティ。そんな中でタクシーや高級車のような、独立したトランクルームのある角ばった車、それもシルバー一色塗りタイプだと、もう「俺が……俺がが覆面パトカーだ」と言ってるような事態になってる。あかんやろ。覆面できてない。

覆面しないなら通常パトカーいいわけだし、地方警察覆面パトカーとしてパッソやらフィットやらタントやらを採用したほうがいいのではないか絶対にわからん。

2018-11-05

四国三大都市」って

高松松山、あと一つはどこなの?

2018-10-14

日本三大都市のどれにも行ったこと無い人っているのかな

老人ならまだしも、20代40代ではこういう人は皆無じゃなかろうか

2018-08-26

anond:20180825190041

関係ないけどビル街じゃないパリ世界三大都市って見た目からするとギャップありすぎて今でもピンとこない

2018-02-12

anond:20180211220235

エロゲソングさっぱりわからないけれど

日本三大都市で、人口の多い順に「東京」横浜」「大阪」だと南関東2つでバランスが悪いか

「東京」大阪」「名古屋」にするのが良いだろう

という話でいいのかな

2016-09-11

君の名は。』について名古屋市民が思うこと

勅使河原という苗字愛知に多い苗字だと聞いてたけど飛騨にもいるのか。(由来は関東らしいので関東でも結構多いのかな?)

飛騨弁って名古屋弁混じってるよね?関西弁っぽくもあるけど。むしろ岐阜言葉名古屋に入ってるのかな?(河村市長が喋っているのは名古屋弁じゃなくて河村語です)

名古屋駅から飛騨って遠い。東京から行くんだったら実は富山経由のほうが便利なのでは?新幹線走ってるし

名古屋駅映ってたけど、構内が田舎くさい。大阪東京の駅はオサレなのに。でかい駅ビルは立てたくせにJR東海在来線の駅に投資してないよね。大曽根駅とか通路屋根バラック(?)になっててひどい

名古屋駅味噌カツ駅弁売ってるの初めて知ったわ。そんなもの映すより大名古屋ビルヂング映してくれ。三大都市名古屋田舎にみせる悪質な印象操作だ。

・やたら新宿を映してたけど、ぶっちゃけ梅田のほうがビルの密集度では勝ってるよね

2015-07-24

田舎に住んでる人って日本人口の何パーセント

今年は国税調査かな?

大阪東京さら地方10万人の街、地方政令市、などなど、で暮らしたことある俺が調べてみたよ!

全部2010年人口だよ!


さてさて、この年、日本人口は1億2800万人です。

あ、ざっくりした数字で書いていくからね!

関東

東京都神奈川県埼玉県千葉県の4つを合わせた人口は3562万人!

日本人口の28%ってことです。

この人たちは、俺らは東京周辺に住んでる、日本でも中道人間だぜ!って思っていることでしょう。

実際、1/4を超える割合です。

紛れも無い都会人ですね。

実際は、房総半島の先っぽとかは絶望的な田舎なんだろうけど、ざっくりとした話だから許してね。

関西人

大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県の5つ合わせると1991万人!

人口の16%を占めます

この人たちは土曜のお昼に新喜劇見て、せやねん見て暮らしています

16%というと、時計で言えば12時間中2時間をしめているので、それなり、ですよね。

日本中道ではないけども、立派な第二極となっています

東京都心ほどじゃないけど、世界的な大都市と言えます

都会人です。

日本海側や琵琶湖東側とかは死ねるけど、気にしない気にしない。

東海

三大都市の三番目、名古屋を中心としたエリア

愛知県岐阜県三重県の3つで、1134万人!

関西ほどじゃないけど、かなり近い数字になっていて、人口の9%を占めます

岐阜県が案外人口多くて、案外名古屋にすぐ出れることを、関東人は知っているかな?




ここまで、いわゆる三大都市圏が出ましたが、この合計ですでに日本人口の53%を占めていますよ。

まり日本人の半分以上が大都市暮らしてるってことですね。

じゃあそれ以外は田舎

いやいや、福岡仙台札幌も、忘れてもらっちゃ困るぜ!

ってことで、ここから政令指定都市を数えます

いわゆる大都市通勤したり気軽に遊びにいったり、ではないけど、自分の街はそれなりの都会で満たされてるぜ!って人です。

この人たちは、自分たちが中心じゃないことを知っているので、ローカルメンタリティを持って生きています

が、関東人がバカにするような田舎じゃなく、都市にあるものは大体そこで買えます

種類は選べなかったりするけどね。

地方都市

札幌福岡広島仙台北九州新潟浜松熊本静岡岡山、この10都市の合計で1034万人!

県じゃなくて全部、市のことだよ!

日本人口の8%を占めます

東海人よりちょっと少ない程度ですね。

これを前述の三大都市圏に合わせると61%になります

残り39%の人々

これが全て田舎か?というと必ずしもそうではなく。

例えば福岡県福岡市北九州市を擁する九州の中心都市ですが、福岡市ベッドタウンカウントしてません。

それと、田舎県の高知県香川県でも、県庁所在地とそれ以外の街では天と地の差があります

しかし、それでも一応、残りの人々は、そんな気軽に街には行けず、行けても地方中核都市、という環境です。

申し訳ないけど、ざっくり田舎と言ってしまいましょう、ここでは!

県庁所在地だけここでくくり出すのは大変だし、ん?米子鳥取?みたいなことも起きるからね!

つうわけで日本人口の39%が田舎ってことになりました。

これは関東人 + 東海人くらいの割合です。

案外、多いよね?

都会・田舎論争が起きる時って、関東28%と田舎人39%の構図になって、関西人東海地方都市33%が両方わかるんだよなァ、な感じになってるんじゃないかね。

両方経験してる人は案外どっちかの立場を強く推してる気がするし。

これ、いい感じのバランスじゃない?

関東28%、田舎人39%、関西人東海地方都市33%、って。

関東人は最多数の中心派閥ではあるけど、自分環境意見が、日本人の総意である、当たり前である、なんて思い込まないことね!



ところでこれを面積でするとどうなると思う?

関東3.6%、関西6.0%、東海5.7%、地方都市2.2%、それ以外の田舎82.5%ってなるんだ。

なんだいそりゃ、って話だよね。

2014-04-02

どこで暮らしてどこで死ぬ

みんな考えてんの?

絶対地元から離れたくないって人もいるし、長男からいつか帰らなきゃいけないとか言ってる人もいるけど、

最近じゃ長男だろうがなんだろうが、特に受け継ぐ土地も家も職もないわけで、就活して、勤務地が勝手

決まって、なんとなく自分意志とは関係なしにそこに住む、って人が多いよね。

から、ふと気が付けば、あ、俺ここで年取っていくんだ、って状況になってる人も多いよね?

転勤があるなら、いつまたどこに飛ぶかわからないかわりに、勤務地の希望が出せるなら、なんとなく出身地

大都市周辺を希望して、希望が通ればそこで住む、っていう選択ができるけどさ。

あなたは○○部門に配属なので、一生そこの職場です!」っていう会社あるじゃん

あれ、××部門なら地元だったのに、え、そんなとこ行くの俺? って人もそこそこいるはず。

または、夢があって、それを追い求めて、得られた職がこんな土地だった、っていうのもあるよね。

ああ、俺これしたかったんだけど、ここに住むのかあ、という諦めというかもやもやというか。

研究職とか国家公務員とか? スポーツ選手とか?

ま、公務員とかさ、地元企業とかに狙って就活して、希望した土地暮らし続ける人も多いしさ、

住みたい場所があるなら最初からそういうとこにしろよっていう考えはすごく正しいと思うけどさ。

でも、俺はやりたいことがあるからどこに住んだっていい、と思っていても、実際に住んでみると、

ああ、俺はここで年老いて、ここで死ぬのか、、、 って思うと、すごく嫌になってくることもあるんだよ。

青山あり、って思っていたのだけど、いや、やっぱここで死ぬのは嫌かも、って。

ここで子育てして、自分の子供はここ出身人間になるのは、困るわ、って。

なんかそんな気分になることない?

みんなどのくらい考えていて、どうしてその土地を受け入れられるようになるの?

いや、東京とか大阪とか、三大都市周辺勤務とかなら、まあ納得できるよ。

ま、日本の中心だししょうがないか、って。

お金はかかるけど、楽しみもあるし、って。

しかしさあ、なんで俺はこんなところに住んでるんだろう、いったいいつ脱出できるんだろうって

考えてしまうと、最近すごくつらい。

みんなどこまで考えてるの?

2014-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20140122193634

レス元間違ってて見逃した。

そう、ほとんどない。

から名古屋都市圏は狭くて、三大都市なのにないがしろにされがちなんだよ。

そのほとんどの部分しか都市圏とは言えないし、都市圏に住んでいる人は車が必要地域を「あそこは一応名古屋だけどさー」と言ってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん