はてなキーワード: デブとは
https://x.com/info_amagoi/status/1988209049989771573
https://pbs.twimg.com/media/G5eJlfhbcAUByIV.jpg
https://x.com/anna_jg1026/status/1988433001592795375
https://pbs.twimg.com/media/G5hVRoxbcAIXVSj.jpg
はるかぜちゃんママはバービーがデブ版が発売された時に叩いていたし多様性とかそういうもののアンチだ
https://x.com/info_amagoi/status/1981892206828167452
https://pbs.twimg.com/media/G4EYcQjXcAAly0X.jpg
プロデューサーのはるかぜちゃんママが色々気づいて教えてあげなきゃいけないんだが自分の娘以外興味なさそうなんだよな
レッスン料金とかで儲けることしか考えてないのかな
指摘して直すよりも適当に誉めそやしてる方が相手のためにはならないが疲れない
女性の方がこういうの敏感だしママ気づいてないわけがないだろう
わかっててそのまま載せてる
これぐらいならせめてこっそり修正とかすればいいのに
自分はいわゆるヒョロガリと呼ばれるタイプの体型で、昔からずっとこれに悩んでいる。
両親ともに普通(むしろ父親はかなりガッチリしてる)体型だったので、小さい頃は無邪気に大人になったらみんなああいう身体になるんだろうなと思っていた。
でもそんなことはなくて、無事高校からほぼ体重が変わらずにここまで来てしまった。
BMI は標準値を下回るくらいで、健康診断のたびに「低体重気味なので注意」がつく。これも腹立たしい。
周りは当たり前のように「もっと食べろよー」とか言ってくるが、普通に食べてんだよこっちは。
自分はジャンクフードも結構好きだし家系ラーメンも食べる、なんならご飯も2杯食べる。でもどんだけ食べても、全部排出されるんか知らんが、全然体重が増えない。
そうすると「胃袋の限界値を高めないと」とかしたり顔で言ってくるやつもいる。
無理やり詰め込んだって吐くのがオチだろうが。そもそもなんで普段の食事でそんな相撲取りの修行みたいなことしないといけないの?
100%偏見だけど、太ってるやつが食べる量減らすしんどさより無理に胃袋にねじこむしんどさのほうが遥かに大きくないか?
太ってるやつにデブっていうのはハラスメント扱いされるのに、痩せてるやつにもっと食えよとかいうのは許されてるの意味わからん。
サンタクロースになるための条件は、
差別だ…。😟
ここだけ満たせそうですが、今日も医師に厳しく指導されてきたばかり…。😟
以上の条件を満たす者のみ認定試験、
あー、ここで英語かよ…。😟
マジで全然太らんのやけど、マジでただの体質だなと最近は思う。
まあ普通に食生活あんま良くないから健康診断の数値はそこそこ悪くなってきてるのに全然太る感じはしない。
内臓終わってて消化できないとかでもなくただ単に太りにくい。
周りが頑張ってダイエットや食事制限してるの見るとマジでただの体質でしかないんだろうなと感じる。
それを実感してからはたまにいる「デブはなんで痩せないの?頭がおかしいの?」みたいな事抜かす奴らの異常性に気づいてしまった。
多少のダイエット経験があるにしても”ダイエットしたら簡単に痩せる体質だった”というだけでしかないんだと思う。
”痩せやすい人間”や”太ったり痩せたりしやすい人間”が、”頑張っても太ってしまう人間”を批判するのって卑怯だわ。
白人がイエローモンキーに「お前肌黒すぎじゃね?スキンケアしてないだろ」って言うようなものだわ。
卑怯だよ。
黒人がイエローモンキーに「お前チビすぎじゃね?牛乳ちゃんと飲んでないだろ」って言うようなものだわ。
そういうの卑怯だと思うよ本当に。
あと、太ってなくても生活習慣病リスクはどんどん溜まるから太ってないってだけで安心しちゃ駄目だよ。
俺もマジでそろそろヤバイからさ、こうやって他人に説教する体を取りつつ自分に対して警鐘を鳴らしてるってわけ。
太りにくいってだけで油断すると本当アカンかったわ。
30半ば
持ってる資格
できること
現状
・5月に転職したのですが人間関係うまくいかなくて会社行けなくなり今に至る
どうしたいか
・自信を持って働きたい
・派遣会社とかの方がいいのかなあとおもったり
生物学的に男性と比べると女性は筋肉隆々ではなく小柄な傾向があるってだけで、
「下民よ近づくな、麻呂が汚れるでおじゃる!」とか「朱に交われば~」とか「マイナスオーラが~」とかの話じゃなくて、
クマ🐻🐻❄️と一緒だよ
大型獣にちょっかい出したら、最悪殺されるし、殺されなくても大怪我するよ
実際、虐待やネグレクトを通報して、刺された/殴られた/嫌がらせを受けたとか、めちゃくちゃあるあるみたいだぞ
流石に子どもの命には変えられないから見かけたら力になりたいとは思うけど、
明らかにヤバそうな奴を『女だから』『ガキだから』『オッサンだから』『隠キャオタクっぽいから』『デブだから』『ガリだから』で
数え切れないほど定期的に非モテ向けアドバイスハウツーがバズって叩かれが繰り返されてるけが、なぜハウツーが意味ないのか書く。
今は女性カードゲームプレイヤー突撃マニュアルとやらが話題になっているからこれにツッコミを入れて説明するわ。
・清潔感
まずよっぽど臭くないかぎり清潔感を意識する必要も無いし清潔感があればモテるわけでもないし
そもそも喫煙者はみんな口臭ハンパないのに彼女いる奴は腐るほどいるうえに喫煙者の女も腐るほどいる。
少し汗臭い彼女連れた男なんて電車にいくらでもいる。全員がいい香りを漂わせているわけじゃない。
そいつらは他のステータスで補ってるから別だと言うならば「じゃあハウツー本って誰にでも当てはまるわけじゃないから機能しませんよね?」という話になる。
「でもさすがにそれは…って格好のやついるだろ」と言われそうだが、ならそいつにはそいつに向けたアドバイスがある。ハウツーで一括にする話じゃない。
・内面
ハウツー本の役に立たないツッコミどころ満載なのが内面の話だな。
こういう態度やめろとかこういう話し方しろとか、そんなもんそいつの見た目とか声質とか全体の雰囲気とか色んな細かい要素で受け取り方は決まるんだからハウツーでまとめるわけないだろ!
急に距離を縮めてもOKな男もいるし逆に距離を縮めてほしいのを待ってる女性もいるし千差万別でしょ。細かいアドバイスしないで「空振り三振はよくありません。とりあえず声かけ。」のほうがまだマシだわ。
ちなみに俺は職場でキモオタ丸出しすぎをギャル女にネタにされて仲良くなったこともあるし、こんなの相手によるでしょとしか言いようがないよ。
ん〜じゃあそうだな。例えば無言でアニソン聴いてる奴がいたらキモいけどさ、笑顔で大声で○○タンの曲マジ最高なんっすすよぉぉ!!って聞いてもいねーのに言ってくるデブいたらキモいけど面白いじゃん。
・プライドを捨てる
俺がハウツー本書くとしたらプライドを捨てろの一言だけでいいと思うわ。
オタクの話しかけやすい親しみやすい良い奴ってようするにプライドがない人なんよ。
AV男優だけじゃやくてエロ漫画の竿役とかも、ブ男が多すぎて気持ち悪くて抜けない。
ただ顔が散らかってるブサイクとかじゃなくて、意図的に「ハゲデブのオヤジが美女を犯す」みたいなシチュエーションばっかじゃん。なんなの?
需要が多いからそういう作品ばっかりなんだろうけどさ、世の男どもはみんなそれがいいの?本気で?キモオヤジに抱かれて最初は嫌がってるけどやっぱり気持ちいいみたいのが本気で抜けるの?可愛い子が汚される感じがそそるの?マジで何十年もずーっと理解できずにいる。
腹毛蓄えたデブ腹とか、きたねーケツとか、ハゲ頭とか、画面に映るだけで吐き気催して抜くどころじゃなくなるんだけど。
パケ見ていいなと思ったAVも、サンプル再生してキモオヤジを見つけて即閉じ。嗚呼、悲しい。
もちろんフツメンの男優とか、最近じゃイケメン男優とかもいるのは分かってる。分かってるけど、俺はなんで男優名でオカズを探さないといけないんだよ……。
うるせえよデブのくせに
続き
こういうシリアスとギャグが上手く構成されているアニメに私弱いのよ。
OPはまさかのスピッツ。スピッツの曲をTVアニメで聴いたのはハチクロ以来かもしれない。主題歌としては初か。
EDは幾田りら
SI-VISは男女混成で結成されているダンスボーカルユニット。音楽ものかと思ったらヒーローものだった。
まぁ音楽をテーマに戦うアニメって結構あるので意外ではないが。
SI-VISのリーダーでもあり兄貴的な存在が1話目、主人公の前で敵に敗れる。そしてSI-VISに加入する主人公。
2クール目。最初はそこまで好きじゃなかったけどアモ登場から好きになってきた。
今回はチームバトルか。果たしてアモの救出なるか。なんだかんだで銃強すぎ
タイトル通りの環境。が、内容は想像とは違った。日本の女性科学者が転生したらしい。死因は不明。
精霊の力と現世の知識で元素を操れる。金やダイヤモンドが作れちゃう。
と思いきや、人間関係がドロドロで意外と気持ちが悪い話だったりもする。
Googleで「父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者」と入力すると、「民事裁判」がサジェストで出てきて笑った。
ウチの田舎も昔ウシ飼ってたな。家のすぐ隣に牛小屋あって臭かったわー
なかなかなじっくり度合いなので、だんだん好きなる系かも。
”信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!”
無限にガチャが回せるといってもショボい結果ばかりで役に立たないギフト。
仲間に裏切られて瀕死状態になったその時、ガチャでスーパーウルトラレアを引き当てる。
2話ではもう3年経って国を築いて一国の主になってます。
主人公もうめっちゃ強くなってて、すぐにでも復讐できそうな感じもするけど、
周りの嫌なキャラのヘイトを極限まで育ててスカッとさせる感じ。
柏田さんかわいい。太田君は高圧的だしずっとイライラしてる感じがちょっとストレスかな。
っていうか国語のテストほぼ未記入で結果0点ってドン引き通り越して心配になる。
ナレーションは横尾まり。EDは三月のパンタシア。久しぶりじゃないはずなんだけど久しぶりに感じる。
ちなみに席は主人公席ではない。
花とゆめ。OPを見ると、一見人間メイドだけど、戦闘もできるロボメイド。えっちなのはいけないと思います-
と思ったけど逆でした。ロボットのフリをした人間。人間だとバレずにご主人様をお守りできるだろうか。
はたしてマリーはウソを隠し通せるか、そして二人の関係はどうなるのか・・・。
いいですね、面白いですね。あと完全ロボットのマリー2が良いキャラしている。
漫画家と編集社、アシスタント、漫画の職場環境を中心としたお仕事アニメ。
編集部は猛々しい軍団から襲撃されても直ぐに隣から警察が来てくれる講談社旧本社。さすがにそのまんま。
2話好き。アシスタントのはーさんの気持ち分かるなぁ。画力は高く出版社からも声がかかったが、
自分が本当に作りたいものがないのに気が付き、漫画家の道を諦めアシスタントに。
OPはHoneyWorks feat.ハコニワリリィ、EDはやなぎなぎ。
CLIP STUDIO PAINTがデザイン協力。作中に出てくるソフトももちろんクリスタ。
この作品の原作者、5つ同時連載を持っているというパワフルな漫画家。
1年ぶりの2期。私をレイズナーに引き合わせてくれたアニメ(なんじゃそりゃ)
相変わらず脱力系主人公が何もしなくても周囲が勝手に深読み・勘違い・大事(おおごと)にしていく。
OPはいつものアバンタイトル中にぬるっと始まり、OPの最中に今回の予告があるやつ。
次回予告のラップ調も健在。ますたぁは神。アーノルドは愛されキャラ。
神様的な人からなかなか文明が発達しない星へ派遣される主人公。小さなドラゴンと素材採取家の旅へ。
ゆっくり旅でキャンプ飯、出会った人と触れ合ったりのまったりした感じ。
音声の音質が気になる。気にならない?音声だけ軽いというか、サンプリングを44.1kHzから16kHzにしてるみたいな、言い過ぎかな。そんな感じ。
説明いらんよね。一応小説が原作になるのかな。人気作を学園パロディギャグアニメにするケースはよくあるよね。
私はあまりこのノリ好きじゃないのよね(異世界かるてっとは自分の中ではこのジャンルとは違う)
オフィスラブ&サスペンス。ある日ビルの4階から転落し、記憶の一部を無くす。
その後、暗い性格も180度かわり、自分に自信があり、強く前向きで周囲の人も元気にさせるような性格になる。
これで人生も180度変わるのかな?それにしてもビルから転落した原因ははたして・・。
見た目に反してサスペンス要素がある。
略称はチラムネ。福井県が舞台。初回1時間。うちアニメは45分の拡大版、残りの時間は実写福井グルメ紹介。茶色いのばっかじゃないですかー
むず痒い青春ポエムから始まる。その後もだいたい言い回しやモノローグがクサい。
しずるのコントを長尺で見てる感じ。不登校同級生への対応がラフメイカー、冗談じゃない。
自己啓発をした後に「おにただ!」って言いそうなアニメ。あ、映像は凄いです。
異世界メシアニメ。料理趣味のサラリーマンが異世界召喚。元世界のネット通販で商品を取り寄せ、
美味しい料理を作って様々な人や魔獣の胃袋をつかむ。約3年ぶりの2期。
企業協力にイオンリテール、エスビー、エバラ、六花亭などあり、実在する調味料やお菓子が登場する。
メシの作画がいいのよねー。これ見てるとツマミ作って酒飲みたくなる。
初中等の学習指導要領でダンスが必携化して10年以上経過し、ダンスが身近になったのか、
昨今の漫画アニメバラエティ、ダンスを取り入れるの増えたよねーってどこかで書こうとしたら、このアニメの2話でほとんど同じことが語られた。
ストリートダンスアニメ。おそらく舞台は富山。主人公は吃音症で人と話すのが苦手。
そんな彼が同じクラスの女の子、湾田光莉のダンスに目を奪われる。
『なんで(湾田さんは)踊りたいの?』「喋らなくていいっていうのは、いいよね」
ダンスシーンは3DCGで、セルアニメーションと離れたレンダリングをされているのでどうしても違和感を感じてしまった。
原作が好きな人は残念に思うのでは。この辺はプリキュアとか凄いよな。。
実況コメント見てもすげー嫌われてるなーって感じだけどでも、まぁ私はアニメ自体は好きよ。
EDはELSEE(エルシー)のメジャーデビューソング。楽曲制作にはTeddyLoidが関わっているがTeddyLoid仕事しすぎ。
江戸時代から忍者と極道は犬猿の中。過去には死者10万人超を出すほどの迷惑極まりない闘争を繰り広げるほどだった。
そして時は令和ー どっちが生きるかくたばるか。OPはMIYAVI。
古くからのライバルが現代になっても対立というのは桃源暗鬼と同じ所がある。
絵はちょっと最近の人には受け入れ難いかも。あと結構グロい。が、私はこっちのが好きかも。
3話のEDは架空のアニメのキャラソン。極道が歌う姿が面白かった。
グロいけど真面目にとんでもないことしてるのが、グラップラー刃牙っぽさを感じる。
クラスごと異世界転移/召喚するやつ。ちょっと絵柄が90年代な感じで古い印象。うるし原智志が頭をよぎる。
国王の頼みを聞いて魔王を倒そうとクラスの皆を先導する勇者、国王に疑いの目を向ける暗殺主人公。
相変わらずこういう作品、一緒に転移されたクラス皆が置いてけぼり感ある。
EDはBONNIE PINK。え、BONNIE PINK!?
いつか異世界に行けることを信じ過ごしていた痛い女の子が、例によってトラックにひかれ異世界転生。
その転生先は自らの黒歴史ノートに書き綴った物語の悪女キャラだった。
最近ので例えると村井の恋。それに近いくらい絵はギャグ絵に落とし込んで、間やテンポもギャグマンガ的に倒してる感はある。
花田十輝 ゲームが原作。第1話はCMなし。最近CMなしで放送するの増えてきてるな。
OPかっけーな。Nightcoreって感じ。え、重音テト使ってるの!? まさに嘘から出た誠。
2012年公開、劇場版「[前編]始まりの物語」「[後編]永遠の物語」を全11話のTVシリーズとして再編成したもの。
副音声はまさかの狩野英孝。アニメの皮をかぶったバラエティ番組かな。
このアニメを見ると3.11を思い出してしまう人もいるかもしれませんが、英孝ちゃんの実況で笑ってください。
転校生の石川さんは吸血鬼。妖怪、幽霊、その他怪異と人間が共存する世界。
ミステリアスでクール、完璧でかっこいいとクラスで評判なんだけど、その実は血を吸うのが下手な吸血鬼さん。
血を吸う時、というか感情が高ぶってる時?体が小さくなるらしい。
主人公の男の子、普段は鼻と口が描かれていないので、なんだかFF5っぽい。
座席は主人公席です。ちょっと表現が大げさな感じがして、そんな所にあざとさを感じちゃって私にはあわないかなー
おお、今回は慎重勇者も加わるのか。久しぶりだなー
オバロ、このすば、リゼロ、幼女戦記、盾の勇者、陰の実力者、慎重
過去2作と比べて変化が生じている。特にリゼロは変化が大きい。
6年半ぶりの2期。ガロウが怪人側に拉致され、サイタマがムカデ長老をワンパンで倒した後の話。
流石に覚えてなかったので振り返り放送があってくれて助かった。
OPはJAM Project feat.BABYMETAL。BABYMETALってJAM Projectともやってるのね。
ケモナー向け?ラブコメ。時は20XX年。人と獣人がいる世界。
獣人は大昔の実験で生まれ、埼玉の一角で監視され生活をしている希少種らしい。
そんな獣人がクラスにやってきた。まだまだ世間は獣人に差別的な人も多い。
それでも種族の壁を超えてそれはやがて恋になる・・?
ベタな展開が多いけどベタは嫌いじゃないので。なんかニヤニヤしちゃうな