はてなキーワード: 家系ラーメンとは
自分はいわゆるヒョロガリと呼ばれるタイプの体型で、昔からずっとこれに悩んでいる。
両親ともに普通(むしろ父親はかなりガッチリしてる)体型だったので、小さい頃は無邪気に大人になったらみんなああいう身体になるんだろうなと思っていた。
でもそんなことはなくて、無事高校からほぼ体重が変わらずにここまで来てしまった。
BMI は標準値を下回るくらいで、健康診断のたびに「低体重気味なので注意」がつく。これも腹立たしい。
周りは当たり前のように「もっと食べろよー」とか言ってくるが、普通に食べてんだよこっちは。
自分はジャンクフードも結構好きだし家系ラーメンも食べる、なんならご飯も2杯食べる。でもどんだけ食べても、全部排出されるんか知らんが、全然体重が増えない。
そうすると「胃袋の限界値を高めないと」とかしたり顔で言ってくるやつもいる。
無理やり詰め込んだって吐くのがオチだろうが。そもそもなんで普段の食事でそんな相撲取りの修行みたいなことしないといけないの?
100%偏見だけど、太ってるやつが食べる量減らすしんどさより無理に胃袋にねじこむしんどさのほうが遥かに大きくないか?
太ってるやつにデブっていうのはハラスメント扱いされるのに、痩せてるやつにもっと食えよとかいうのは許されてるの意味わからん。
基本的に外食はせず自炊する派なんだけど、この前家系ラーメンを初めて食べに行ったんだ。
美味い。
間違いなく美味しかったんだけど、とにかく味が濃かった。
塩味の暴力というか、それと一緒に脂身のスープ混ぜてればそりゃ美味くて当然だなと。
で、思ったんだよ。例えば大の大人が「好きな食べ物はハンバーグです!」なんていえば子供っぽいとか、お子様舌とかそんな風に思われるわけじゃん。でもさ「好きな食べ物は家系ラーメンです!」っていっても全然変って思われないわけよ。下手したら「おっ、いいね」なんて相手も思って家系ラーメン好きってことが一種のステータスみたいにさえなってる。けど実際家系ラーメンを食べてみた感想としては、あんなの誰が食べたって美味しく感じるような代物だし、あれこそよりお子様舌向けの料理だと思うんだよ。
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
---
この1週間は、アニメ・ゲームなどのカルチャーから、政治・政策、労働環境、そしてAIや商慣習といった硬派なテーマまで、非常に幅広いトピックが入り混じった活発なやりとりとなった。猛暑や急な天候変化に絡めた日常ネタや、猫や食事などの軽い話も合間に挟まれ、情報共有と雑談のバランスが絶妙。真面目な議論とゆるいエピソードが共存する、オープンチャットらしい濃密な1週間だった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
・カレーと牛丼のカロリーがとにかく凶暴。グラムあたりだと家系ラーメン(スープ完飲時)すら軽く凌ぐ勢い。
同じくグラムあたりだと、意外と豚骨ラーメンは幕の内弁当なんかより低カロリー
・筋肥大を目指すなら低重量×高回数。筋力強化を目指すなら高重量×低回数
・「HIIT数分で1000キロカロリー消費!」
これはなにがどうあれ完全なウソ。これを平気で言い触れるYouTuberの罪は重い
・ジム行くなりしてフリーウェイトに取り組まない限りはデカくはならない。
ブルースリーみたいに筋肉ムキムキ(※デカくはない)←これで頭打ち
・体重の増減は例外なく摂取カロリーと消費カロリーのバランスで決まる。
例えば、
「2500kcal摂取の2000kcal消費というカロリーバランスの生活を続けてきたけど、〇〇という食品を積極的に摂ったから、△△というサプリを欠かさず飲み続けたからみるみる痩せていきました!」
はありえない
・タンパク質1gあたりの価格については粉のプロテインが他の追随を許さないほどコスパ最強。
タンパク質1gあたりのカロリーの低さについてはイカや砂肝や鶏ムネ・ササミや粉のプロテインやほっけが最強格
・筋トレ系有名YouTuberでステロイド経験者はとてつもなく多い
なので①10kgのダンベルカール15回5セットを毎日②10kgのダンベルカール15回5セットを週3回、では①は筋肥大のスピードで②に永遠に追いつけない。
「休息しているあいだに傷ついた筋肉が修復されてもりもりとデカくなっていき~」は迷信
家系ラーメンにインバンド客がガンガンきている印象がないんだけど、来てんかね?
少なくともうちの近くにある家系ラーメン屋ではまったくみないです。
でも一風堂は海外展開に成功しているので、一風堂がいけるなら家系もいけるんじゃないか、どうして外人は家系を食べないの?というところからこの疑問はスタートしました。
なんで家系ラーメンは外人にウケないのかとAIと壁打ちしてたら、
その結果、塩分と油が多すぎると。
外人が作るどぎつい飯ってチーズとかをたくさん入れてカロリー爆弾にはするけど、塩とか油をガンガンいれるようなものは、見たことがない。
油で揚げる揚げ物はあってもね。
一方で、日本人はなんにでも醤油かけるし、実は塩分耐性が結構高いのではないか。(和食の欠点で塩分が比較的塩分が多いというのもありし)
だから日本人用に調整している家系は外人には合わないのではという結論になった。
塩分が多く、和食の悪い所を集めたジャパニーズジャンクフードと言えそう。
逆にその和食のダークサイドの食べ物として、売るというアイディアもあるのかもしれんけど、それはどうなんだろう。
また、家系の油多めとか、麺かためとかのカスタマイズする注文方も外人にはハードルが高いと。
そういうわけで、消去法で考えても一風堂が外人に受けるという話になった。
ほかにそれでは魚介つけめんはどうなんだ?と議論したが、魚介だと食べなれていないと生臭さを感じてしまう人もいるということでこちらも万人受けするのは難しいかもしれん。
なかなか難しいね。
でも、この手で外人で受けそうなメニューがあれば、インバウンドでも、海外展開してでも、大きな利益をもたらしてくれるわけだし、なんかないものかねえといろいろ思ってしまう。
https://grok.com/share/bGVnYWN5_01f3ff0b-b6e9-433a-be72-9b25a623308c