「キング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キングとは

2025-11-18

自分がここ5年ほど電子書籍配信サービスで読んだら面白かった漫画一覧② 【追記有り】

anond:20251118011414の続き。

マガポケ、コミックDAYSなど講談社

フェアリーテイル(マガポケ)

マガジンで連載していたファンタジーバトル漫画

滅茶苦茶読みやす少年漫画真島ヒロ先生作品を読むのはこれが初めてだったけどこれも自分に合う作品だった。

マガジンという事もあってか全体的にジャンプよりエッチ方面が緩い気がする(良い意味で)。

はじめの一歩(マガポケ)

マガジンで連載中のボクシング漫画。確かマガポケで解禁された時にイーグル戦くらいまで読んだけど本当に面白かった。

もう何度も言われてる事だろうけど、ホーク戦→戦後編は神がかってる。

クッキングパパコミックDAYS

定期的に全話無料公開してる料理漫画アニメも見たけど面白いゾ!

料理漫画で「料理対決」が主題じゃなくサラリーマン日常生活がメインの作品は今見ても珍しい気がする。

この漫画の影響で一瞬だけ創作料理にハマった事があるゾ!

宇宙兄弟コミックDAYS

定期的に大量公開している漫画アニメYoutubeで公開していた。

宇宙飛行士って具体的にどういう職業なの?」という疑問に丁寧な描写で答えてくれる作品だった。これもめちゃ面白い。

忍者極道コミックDAYS

定期的に全話無料公開している忍者漫画。「とにかく作者が好きな物を全部ぶち込んだら人気が出て売れた」みたいな作品らしい。

ニンジャスレイヤーみたいにポンポン首が飛ぶし、藤田和日郎作品みたいに濃いし、ヤンキー漫画以上のぶっ飛んだルビ芸してるし人を選ぶだろうな…と思う。

彼岸島ヤンマガWEB、マガポケ、コミックDAYS

キン肉マン高校鉄拳伝タフにも通じるネタ要素があるバトルホラー漫画ネタ要素が多いのにそれ込みでも面白いか不思議

グロ描写スカ描写が多くて人によっては生理的に受け付けないだろうけど時々トラウマレベルグロがある以外はバトル漫画としては読みやすい。

K2コミックDAYS

定期的に40巻無料公開している医療漫画。「スーパードクターK」の続編シリーズだけどK2単品でも読めるようになっているのが有り難い。

一度読み始めると止まらないという作品評も納得というか、確かに一度ハマると中々止まるポイントが無いな…って思った。読んでるとお医者さんって本当に凄いんだなあ…って思える漫画

一番印象に残っているシーンはあるキャラノートに「死ね死ね死ね死ね」書いてるシーンかも。そのキャラがその後特に悪い事をせず普通に良い子だったのも合わせて何か笑えた。

柔道部物語コミックDAYS

柔道漫画の傑作。コミックDAYSなら最終話以外全話無料で読めちゃう

スポーツ漫画は魅力的な先輩キャラ卒業したら失速するって言われがちな印象があるけどこの漫画最後まで面白かった。

頭文字DヤンマガWEB

関東圏の峠を題材に走り屋達が熱いバトルを繰り広げる公道レース漫画

Youtubeで定期的にアニメが全シリーズ公開している漫画アニメを見てハマる→原作に入るってパターンで読み始めたけど原作面白かった!

アニメ比較すると原作アニメカットされた台詞エピソードナレーションが読んでて楽しみだった。車の作画もカッコいい!

アニメ化されてない完全に原作しか見れないエピソードだと拓海の家出回とかは本当に良かった。

終盤は1話あたりのページ数が極端に少なくなっててしげの先生モチベーション下がってたのかなあ…って思った。

MFゴースト(マガポケ、マンガBANG)

頭文字Dの続編。しげの先生の画風の変化で人によっては絵が受け付けないって人も居ると思う。個人的にはこっちも楽しめた。

頭文字D非合法公道レースだったのと比較するとこっちは合法公道レースが題材だからちょっとノリが違うかも。

ネタバレになるけど最後まで読み終えて読後感が最高だった。

湾岸ミッドナイトコミックDAYS、マガポケ)

首都高舞台に繰り広げられるクルマチューニングスピード魅せられてしまった男達の話。

頭文字DMFゴースト入り口にこっちも読みましたヨ(笑)同じ公道レースが題材でもイニDと絵や方向性大分違うんだナ。

なんとこの漫画コミックDAYSではチケット1枚でとんでもないページ数が読めるんですね。フン…読まざるを得ねーヨ。

公道レース自体非合法世界ではあるけど、窃盗とか不倫から育児放棄とか走りに関係ない犯罪バンバン出てきて驚きましたヨ(笑)

探偵学園QLINEマンガマンガBANG)

金田一少年事件簿コンビ推理漫画。これもYoutubeアニメ版が全話配信してたけどそっちも面白かった。

金田一比較するとメインキャラが年齢が下がった事と作風がより少年漫画チックで対象年齢を下げた感じがあった。

ネウロもそうだけど探偵漫画って最後はいつでも次回作をやれるような終わり方をする印象付いたなあ…あやつり左近結構綺麗に終わったけど。

ヒストリエマンガBANG)

寄生獣岩明均先生歴史漫画。あまり刊行ペースがのんびり過ぎて脱落したけどありがたい事に今の時代なら漫画アプリで読めちゃう

古代マケドニア舞台の話なのに寄生獣七夕の国とキャラデザがあんまり変わらない…のにそんな事読んでて気にならないくら面白いから凄い。

歴史物に興味が無くても頭が切れて腕も立つ主人公の活劇としても読んでも楽しめる。エウメネスなんてこの漫画読むまで知らなかったもの

ダイヤのA ACT1(マガポケ)

近年の人気野球漫画と言えばこれ!ダイヤの原石主人公天才ライバルが同じ学校切磋琢磨するスラムダンク的なお話

やっぱりスポーツ漫画ってキャラが立ってる作品は人気出るよなあ…って読んでて思った。ムラがありすぎてすぐ怪我する天才投手降谷が好き。

クロカンドラゴン桜マネーの拳、エンゼルバンク、砂の栄冠、インベスターZ、アルキメデス大戦など三田紀房作品(スキマ、ゼブラック、マンガBANG、ヤンマガWEB、ピッコマ

クロカン入り口三田先生作品読み始めたけど、絵こそ個性的だけどどの漫画面白かった。

三田先生福本伸行先生楠みちはる先生に並んで「人を選ぶ絵柄だけど内容は滅茶苦茶面白漫画家」だと思う。

野球受験勉強起業転職投資架空戦記ジャンルを選ばずどの作品も安定して面白いってこの人描けるジャンルの幅広すぎだろ…

進撃の巨人(マガポケ)

大ヒットした少年漫画Final Season放送前にマーレ編中盤くらいまで一挙公開してたけど面白かった。大ヒットしてる作品は大ヒットするだけのパワーと面白さがあるね。

最初の方はアニメの絵は良いけど原作の絵下手じゃない?なんて思ってたけど凄い勢いで絵が上達していったの凄い。

サンデーうぇぶり、マンガワンなど小学館

ケンガンアシュラケンガンオメガダンベル何キロ持てる?などサンドロビッチ・ヤバ子作品マンガワン)

マンガワンに掲載されている格闘漫画筋トレ漫画

文句無しにマンガワンの看板作品マンガワンを読むならまずここら辺から読むのが鉄板だと思う。

血と灰の女王マンガワン)

マンガワンで連載していた吸血鬼物バトル漫画

ケンガンに並ぶマンガワンの看板作品と言えばこれらしい。グロが強烈でバンバン人が死ぬから人を選ぶだろうなあ…

神のみぞ知るセカイサンデーうぇぶり)

サンデーラブコメ漫画

全話無料公開してる時に読んだ。ギャルゲーの如く主人公女の子を次々落としていくラブコメ漫画…と思ってたら中盤からちょっと方向が変わって来た。

史上最強の弟子ケンイチマンガBANG、ピッコマサンデーうぇぶり)

サンデーで連載してたバトル漫画メジャーなどに並んでサンデー代表する長期連載の一つだと思う。

いじめられっ子武術を並んで強くなり学校に救う強者達と戦う…という少しヤンキー漫画的な文脈もある作品だった。内容が結構エッチ

ラストイニングサンデーうぇぶり)

ビッグコミックスピリッツで連載していた高校野球漫画サンデーうぇぶりはラストイニングが全話無課金で読める数少ないアプリだったりする。スゲエ!

ベー革(サンデーうぇぶり)

ドラフトキングの作者が描く高校野球漫画。1日50分しか練習時間が取れない進学校野球部が甲子園を目指す。

月間連載だから話の進みは遅いけど近年の野球漫画だとこれが一番好きかも…これもサンデーうぇぶりだと何と最新話以外無料で読める。

デュエルマスターズ(週刊コロコロコミック

コロコロ看板漫画シリーズ全作一挙無料公開していた時に読んだ。この漫画結局続きはどうなったんだろ…って疑問が解消されて嬉しかった。

TCG漫画としては初期のMTGやってた時代の方が好きだったなあ…って改めて思った。

その他のアプリ

範馬刃牙ピクル編から刃牙シリーズマンガBANG、LINEマンガ、ピッコマ等)

チャンピオンで新作連載中の格闘漫画

監獄バトル編あたりで完結してから読めば良いやと思ってたら10年以上経ってた。最近ピクル編~相撲編まで一気に読んだ。

相撲編は世間の評判通りそんなに楽しめなかったけど、武蔵編は連載当時耳にした不評が嘘のように面白かった。

1話1話の話の進みが遅いから一気読み推奨だと思う。最近公式が豪快にシリーズを大量公開してるけどオススメですヨ

https://www.youtube.com/@BAKI_channel/videos

バチバチマンガBANG、LINEマンガ、ピッコマ

取り組みがバチバチ熱くて人間関係がドロドロしてる相撲漫画

相撲という題材と読んでてしんどくなる描写が人を選びそうだけど合う人なら滅茶苦茶面白いですヨ。

天牌シリーズゼブラック、LINEマンガ、ピッコマ

20年以上連載が続いた超長期連載麻雀漫画。続きが気になりすぎて読む手が止まらいくら面白かった。

主人公が定期的に強さリセットされては苦戦する展開にはモヤモヤするけどキャラクターが魅力的な人達ばかりでこの先どうなんの!?って引き込まれた。

本編主人公師匠が主役の天牌外伝もあるけど、そちらは一つ一つの話が短く纏まった人間ドラマになっていて読みやすい、そして面白い。

解体ゲン(スキマ)

週刊漫画TIMESで連載中の漫画解体屋というタイトルだけどジャンルの幅が広く色んな事をやってる印象がある。

面白いから騙されたと思って読んでみろ!」って評判を聞いてとりあえずセレクション版を読んだら確かに面白かった。

20年以上1000話以上連載が続く人気作だからそりゃ面白いよなって。解体ゲンクッキングパパ現代こち亀的な所あるよね。

喧嘩ラーメン、食キング、喰いしん坊!など土山しげる作品(スキマ、LINEマンガマンガBANG)

料理漫画多め。

劇画的な高い画力で(何かこの人達真面目な顔でやってる事変じゃない…?)ってツッコミ所が多数あるキン肉マン彼岸島、タフなどに通じる所もあった作品群。

土山先生料理漫画は何か一作楽しめたら他の作品も同じように楽しめると思う。

キリングバイツ(スキマ、マンガBANG)

ブラッディロアという昔の獣人対戦格ゲーテラフォーマーズを混ぜたようなバトロワ形式格闘漫画結構可愛い絵柄だけどグロ要素とエロ要素もあるよ!

かんかん橋をわたって(マンガBANG)

絵柄は女性向け漫画だけどよく「まるで少年漫画みたいな作品」として話題になる漫画

二部構成というか、前半と後半で別れていて主人公対峙する敵が変わるんだけど確かに後半は少年漫画みたいなノリだし敵がぶっ飛んでるなあ…って思った(笑)

ギャンブルフィッシュマンガBANG)

チャンピオンで連載していたギャンブル漫画。絵が濃いのとサービスシーンが多くてエッチ(笑)

ナポレオン -獅子の時代-(マンガBANG)

同じアワーズで連載している平野耕太先生がよく自分漫画の中でネタにしている作品

北斗の拳原哲夫先生みたいな絵柄でナポレオンの生涯を描いている作品

戦争が題材になっている関係凄惨なシーンも多く絵柄も濃くて人を選ぶけど合う人は滅茶苦茶ハマると思う。ベルサイユのばらに並んで近代フランス史を学べる漫画だと思う。

サバエとヤッたら終わる(スキマ、ピッコマ

そろそろ終わるんじゃないかと噂されてるラブコメ漫画。連載が始まって6年らしいけどまだやってないの…?

オーイ! とんぼゼブラック)

先日アニメ化したゴルフ漫画自然豊かな島で育った女の子出会いを切っ掛けにプロゴルファーを目指す作品

ゴルフセオリーを学んだ人から見ると奇想天外打法主人公が好成績を残していくプロゴルファー猿の流れを汲んだ作品なのかもしれない。

ゴルフ漫画だけど題材に詳しくなくても楽しめるのはヒカルの碁ライジングインパクトに近いかも?

思い出せてないタイトルも多いと思うけどとりあえずこんな感じ。

ジャンルは滅茶苦茶偏ってると思う。

今は「べしゃり暮らし」と「サイコメトラーEIJI」、それとジャンププラスの「地獄楽」を楽しみに読んでる。

自分は連載中の作品より完結した漫画を一気読みで後追いするのが性に合ってるんだろうなあ

ここから追記

シグルイマンガBANG)

封建時代剣士達を描く残酷無惨時代漫画山口貴由先生作品の中でも覚悟のススメと並んでメジャー作品だと思う。

グロ描写が人を選ぶ…けれど読める人には本当に面白漫画だと思う。ハンターハンター冨樫先生鬼滅の刃のワニ先生もこの作品の影響を受けていた。

チャンピオンREDというややマイナー青年誌で異例の大ヒットしたのはやはりこの漫画しかない魅力が溢れていたからなんだろうな。

弱虫ペダルゼブラック)

オタク気質主人公自転車競技の強豪校に入門し全国制覇を目指す作品NHKでやってたアニメも見たけど面白かった。

主人公の先輩達が魅力的な王道スポーツ漫画知識こそ疎いけど主人公の強さが1話時点である程度完成しているのは前述した頭文字Dやオーイ!とんぼに近いかも。

自分がここ5年ほど電子書籍配信サービスで読んだら面白かった漫画一覧①【追記有り】

何故ここ5年かと言うと

コロナ禍で電子書籍漫画を読む習慣が自分に付いたから」というのが滅茶苦茶大きいと思う。

ここに書いてないけど楽しんだ漫画(※)も沢山ある筈だけど、一旦置いておく。(※「マジャン 〜畏村奇聞〜」とか「プロレススーパースター列伝」とか。)

とりあえず頭に浮かんだタイトル感想を片っ端から書いてみる。

幾つかネタバレしてる作品もあると思うけどそこは許してね。

ジャンププラスゼブラックなど集英社

ハンターハンタージャンププラスゼブラック)

言わずと知れた名作少年漫画。二昔くらい前アニメを見てた覚えもある。

連載時は飛び飛びでしか読んだ事が無くて、面白いって評判も勿論知っていたけどちゃんと読んだのはここ数年かも?

ヨークシン編、グリードアイランド編、キメラアント編、選挙編と毎回雰囲気は変われどどれも面白い

キン肉マンジャンププラスゼブラック?)

ジャンプ超人プロレス漫画。超メジャータイトルだけど、ちゃんと読んだのは数年前の全話一挙公開の時だと思う。

ギャグ漫画空気が残っていた序盤はロビンマスク、中盤からプリンスカメハメ(キン肉マングレート)、終盤はアタル兄さんが特に好き。

キン肉マン主人公しからぬキャラとか、昔の漫画なのに今読むと一周回って新鮮まであると思う。

アラバスタ編からワンピースゼブラック)

そろそろ連載30周年行きそうな少年漫画単行本ドラム島編までは読んでたけどそこから先の事はアニメをポツポツ見ていたくらいだったか原作はさっぱりだった。

空島編は一気読みだと滅茶苦茶面白い個人的には魚人島編とかドレスローザ編とか評判が悪い章も一気読みだと楽しめた。

ウィッチウォッチゼブラック)

スケダン篠原健太先生の新作。ギャグ有りシリアス展開有りのラブコメ漫画

彼方のアストラアニメは見ていたけど、篠原先生漫画ちゃんと読むのはこれが初めてだった。面白いよ。

キングダムゼブラック)

ヤングジャンプ看板漫画

実写映画版が定期的に金曜ロードショー地上波放送してる漫画って印象だった。項羽と劉邦一世代ほど前の古代中国舞台歴史漫画

これも面白い。読む前から知ってた王騎将軍の「天下の大将軍ですよ」は本当に名シーンだった。

嘘喰いゼブラック)

バトゥーキを先に読んでいたけど、前作のこっちも面白かった。ジャンルとしては多分ギャンブル漫画なのに格闘シーンの迫力が凄すぎる…

公営ギャンブル絶対からないように出来てるから割に合わない(意訳)って説明に感銘を受けた。

バトゥーキ(ゼブラックかジャンププラス?)

女の子主人公カポエイラ漫画出版社は違うけど喧嘩商売に近い物も感じた。

家族愛根底にあって、男の子女の子を守ろうと一生懸命頑張る展開がある物語好きなんだよな…

僕とロボコゼブラック)

パロディネタ多めギャグ漫画。太臓モテサーガ系譜になるんだろうか?

人を傷付けない笑いというか、いじめっ子ポジションモツ夫とガチゴリラのび太ポジションボンドくんに優しいのが現代漫画って感じで良かった。

アンデッドアンラックジャンププラスゼブラック)

ジャンプでやってたバトル漫画グロいけど評判が良い理由も読んで分かった。ネタバレになるけど物語が佳境に立つ15巻くらいがすげえ面白いんですよこの漫画

十二大戦ジャンププラス

めだかボックスコンビのバトル漫画アニメ版を見ていたから展開は知ってたけど、断罪兄弟の掘り下げ方はこの漫画版が凄い良かった。

全2巻(※2)だから短くて読みやすい。ジャンププラスアプリだと全話無料で読めちゃう

ハイパーインフレーションジャンププラス

贋札作りが題材の漫画最近話題漫画サンキューピッチ」の住吉先生の前作。

「醜い容姿と醜い心を持った人間けが本当に美しい作品を生み出せる」「ハレンチ警察だ!」

などなど読んだ事無くても知ってる名言ポンポン飛び出してくるクセがある漫画。「人を選ぶ」と「面白い」の性質を併せ持つ。

チェンソーマンジャンププラスゼブラック)

デビルハンター悪魔の戦いを描く少年漫画ジャンプ本誌で掲載してたのに何故かアプリジャンププラスで全話読めちゃうの凄い。

面白いけどこの漫画読んでて好きになったキャラが大体皆死ぬのが辛いなあ…

火ノ丸相撲ジャンププラスゼブラック)

ジャンプでやってた相撲漫画アニメ高校相撲編までの展開は知ってたけどこの漫画も熱くて面白い

レスリングから相撲転向した国宝喰いのチヒロが特に好きかも。

BLEACHゼブラック)

人を襲う悪霊ホロウ」と死神代行の主人公の戦いを描くバトル漫画

ナルトワンピース学生時代読んでたけど、BLEACH最近まで読む機会が無かった。

破面篇まで一気読みしたけどナルトワンピよりやや対象年齢高めで刺さる人にはすげえ刺さる漫画だと思った。

僕のヒーローアカデミアゼブラック)

人口の8割が特殊能力を持つ世界ヒーローと悪役の戦いを描く少年漫画

6期まではアニメを見て来て、7期放送くらいのタイミング原作を一気読みした覚えがある。

次期王道漫画というか、近年のジャンプだとこの漫画が一番自分の好みに合ってたかも。メインキャラだと轟くんが特に好き。

Dr.STONEゼブラック)

ある日全人類が石化し文明崩壊した地球で石化から復活した主人公達が文明復興を目指すジャンプSF漫画

3期でコハクが石化する所まで楽しくアニメを見ていたけど、そこでどうしても続きが気になりすぎて原作漫画アメリカ編まで一気に読み終えちゃった!

宝島編まで最高に面白かったけどアメリカ編で千空と大樹以外にこんなに石化から自然復活した人達居たの…?って気になった。

あかね噺(ジャンププラスゼブラック)

ジャンプで連載中の落語漫画

落語って伝統芸能が題材だしちょっと合わなさそうかな…と思ってたけど主人公兄弟子達と一緒に修行して強くなっていく王道少年漫画だった。

鴨乃橋ロンの禁断推理ジャンププラス

ジャンププラスで連載していた推理漫画。一挙無料公開してた時読んだけどベテラン漫画家さんの作品だけあって面白かった。

主に殺人事件を題材にしてる作品だけど空気が重くなりすぎずコミカルで読みやすいのは流石リボーン天野先生ならでは!

夜桜さんちの大作戦ゼブラック)

スパイ一家夜桜家に婿入りした主人公の戦いを描くバトル漫画。絵が可愛らしい。

7巻くらいで完全にバトル路線に寄ってからどんどん絵が上手くカッコ良くなっていって凄かった。

こういう漫画最終回前に主人公の子供が生まれ世代交代するのは珍しいと思った。

呪術廻戦(ゼブラック)

大ヒットしたバトル漫画アニメ漫画の順で入った。

最初アニメと比べて原作は絵が…って思ってたけど、渋谷事変~死滅回游くらいか原作絵も好きになった。

五条VS宿儺戦、高羽VS羂索戦がそれぞれ違う方向にトップクラスの戦いで滅茶苦茶良かった。

タフ・シリーズゼブラック、ジャンププラスマンガBANG、ヤンジャン

活殺自在の古流武術の次期継承者が様々な強敵と戦っていく漫画主人公父親が滅茶苦茶優しい人格者なのが格闘漫画だと珍しい気がする。

ネットで話題になってたトダー目当てに龍を継ぐ男を読み始めたらそのまま鉄拳伝やTOUGH、傷だらけの仁清やロックアップルーニン、GOKUSAIまで読むくらいハマってた…

ツッコミ所は多いけどそれはそれとして面白くて楽しめる所は前述のキン肉マンや後述の彼岸島に通じる所があると思う。

第四次忍界大戦からナルトゼブラック)

ジャンプで連載していた忍者バトル漫画

忍界大戦編で三代目雷影を倒す所くらいまでは読んだ事あった気がするからそこから先も読めて嬉しかった。

ボルトも読んだけどナルトの続編なのに戦闘ドラゴンボールの影響大きくて画風や台詞回しがジョジョの影響大きいのが何か凄い(笑)

左門くんはサモナーゼブラック)

ジャンプで連載していたコメディ漫画タイトルは聞いた事あったから試しに読んだら楽しめた奴。

カス虫呼びとかキャラが口悪いのはちょっとなー…って思うけど結構好きだった。

怪獣8号(ジャンププラスゼブラック)

ジャンププラスで連載していたバトル漫画

こういうので良いんだよ、こういうのが良いんだよ!と思った。人によって好き嫌い別れるだろうけど。

1話あたりの話の進みが遅いかリアルタイムで毎回読んでる読者には受け悪かったんだろうな…単行本ペースで見ると「これ次巻はどうなるの?」って引きが上手い漫画だったと思う。

ジャンプSQ移籍前のワールドトリガーゼブラック)

週刊少年ジャンプからジャンプSQ移籍して今でも連載中のバトル漫画

SQ移籍しか知らなかったから延々B級試験をしてる漫画かと思ってたけど、それ以前は攻めてくる異界人と防衛隊の戦いを描く漫画だった!

大人数が入り乱れる多対多戦闘で一人一人の動向をここまで描いた作品ってそう無いんじゃなかろうか…

アフトクラトルのエネドラが何か好き。BLEACHのノイトラ様に近い物を感じる。

べるぜバブゼブラック、ジャンププラス

最初ジャンルがよく分からないヤンキー漫画?かと思ってたけど読み進めて完全にバトル漫画寄りになっていく内にいつの間にかハマってた…

ファイアパンチゼブラック、ジャンププラス

ジャンププラスで連載していた…SF漫画

連載中凄い話題になってた漫画ジャンル的には復讐物?これもジャンププラス最後まで読めた。最後の方はちょっと壮大すぎてよく分からなかった…

バクマン。ジャンププラス

ジャンプで連載していた漫画漫画。1巻だけ買えたけど2巻以降は持ってなかった漫画デスノート理屈っぽさをそのままに「ジャンプ漫画漫画」にした作品新妻エイジいいよね!

ドラフトキングゼブラック)

面白い野球漫画」って話題でよく名前が挙がってた作品グラゼニとかと同じで絵柄に癖はあるけど面白かった。

短編作品以外で球団スカウトマン主人公にしてそれでヒットした世にも珍しい野球漫画

サカモトデイズ(ゼブラック)

引退した最強の殺し屋主人公のバトル漫画最初コメディ寄りで始まって途中から完全にバトル漫画になる正統派

スタイリッシュスピード感あるバトル描写が良い。初連載の漫画家さんがあのバトル描けるのすげえ…

ゴールデンカムイ(多分ジャンプラかゼブラック)

アイヌ埋蔵金を求めてその手掛かりになる刺青を掘られた脱獄囚を軍人達が追いかけ回す漫画

「このマタギ……すけべ過ぎる!!」など読んだ事無くても知ってる名言ポンポン出て来る漫画ハイパーインフレーションはこの金カムと進撃の影響を受けてると感じた。

名有りキャラ達が戦闘でどんな痛そうな怪我をしても一切痛そうな素振りを見せないのが印象的だった…一部のモブは痛がってたけど。

ブラッククローバー

ジャンプで連載していたファンタジーバトル漫画

魔法の実力が物を言う世界魔法を使えない少年身体能力魔法を打ち消す不思議な剣を振るい戦う物語

テンポの良さと画力が売りの漫画だと思う。呪術の伏黒恵もそうだけど、スラダン流川とかナルトサスケ的なポジションキャラ最初から滅茶苦茶良い奴なのが近年のジャンプっぽい。

つの日記に書き切れなかったのでanond:20251118012133に続きます

(※2正確には全3巻でした)

2025-11-11

anond:20251111215346

ボクは増田を統べるキングでーす

はーいろんぱっぱ😝

anond:20251110130400

トランプ1人遊びのことは、"ソリティア"で検索すると出てくる。まあこの言葉「1人で遊ぶもの」って漠然とした意味なので、例えばビー玉をボードに並べてジャンプして取り除くようなゲームも"ソリティア"と呼ばれている上に、マイクロソフトが深刻なワード汚染をしたのでこの言葉で見つけにくくなっているのも確かだ。


汚染ワードの"ソリティア"こと、クロンダイク

Windowsを少し前から使っている人なら「ソリティア」と言って思い浮かぶのは階段状に裏向きに並べた端に1枚ずつ表向きにカードを並べて、余ったカードを山札にして開きつつカードを揃えなおすゲームだろう。あれは一般的には「クロンダイク」と呼ばれているのであのゲームで良ければこの名前検索してくれ。ルールが見つかるはず。余ったカードは1枚ずつ開くルールと3枚ずつ開くルールがあって、3枚ずつのほうはハマって解けなくなる可能性が高いと言われているし、1枚ずつルールでもハマりは存在する。

改めてこれを遊びたいために並べるところからルールを書いておく。用語については説明はしないが、たぶんこのゲームルール説明されなくてもわかっているはずだからそこと照らし合わせて判別してくれ。

    • もし各スートの最も小さい数字が出た場合、これは捨て札にすることができる。捨て札はスートごとに分けて場とは別の場所に重ねておく。最初はAが最も小さい数字であり、そのスートのAが捨て札になった場合、そのスートの最も小さい数字は2になる……とこうしてカードを引き取っていく。

    • 場札の操作で何も出来ることがなくなった場合、山札を開けて場に追加する。このとき1枚ずつめくるルールと、3枚ずつめくるルールがある。ゲーム開始前にどちらでいくかは決めておくこと。めくった結果場に追加できなかった場合は、一時的な捨て札とする。捨て札の山の一番上は後に使えるようになった場合は使ってもいい。山札を全部使い切った場合一時的な捨て札を裏返して再利用する。


    クロンダイクよりは運の要素が少ない「ユーコン

    前述のクロンダイクは山札と裏向きの札、2つの不確定要素があって運次第の要素が多い。それを少し減らしたソリティアとして「ユーコン」がある。クロンダイクカナダ地名由来であるように、ユーコン地名由来だ。まあそのことはとりあえず忘れていい。

      • 最終的には低い順に各スートを引き取り直すことで、ここはクロンダイクと同じ。

      • 各スートで一番小さい数字が一番手前に来ている場合、これは捨て札にすることが出来る。ここはクロンダイクと同じ。ただし、付け替えのルールが前述の通りクロンダイクと少し違うので、即捨て札にするかどうかは少し考えたほうがいい。


      ユーコンの高難易度版「ロシアン

      ユーコンを覚えると、そのバリエーションさらに2つのソリティアを知れる。ここでは2つの別名で知られるソリティアを挙げておく。1つは「ロシアン」。

      ゲーム準備はユーコンと同じ。違いは、列の並べ直しでユーコンでは「別の色」という制限があったが、ロシアンでは「同じスート」という制限が付く。あとは同じ。


      ユーコンロシアンの間「アラスカ

      これも列の並べ直しのルールが少しユーコンロシアンと異なっている。ロシアンと同様「同じスート」という制限だが、「1つ上のランクか1つ下のランク」という制限になる。あとは同じ。


      とまあ4つほど似たゲームルールを書いたけど、個人的にはこの中ではユーコンが一番1人で遊んでいて楽しいと思う自由度がそこそこあって、運要素が少なめで、というバランスが好き。

      2025-10-31

      Body language shows clearly who is the King.

      愛想笑いトランプ塩対応習近平につけられたキャプション

      だれがキングボディランゲージは明確にする

      日本場合はどうだったか?これも明らか

      さらにマズいのは<古臭い女らしさ>によって

      キング芸者に見えてしまたこ

      Japan vs China. Vassal State vs Sovereignty

      ともいわれた

      日本vs中国属国vs主権国家

      世界中日本の恥が広がった

      2025-10-21

      数学の分類はこんな感じか

      フェミニズムの分類が多すぎると聞いて

      anond:20251020210124

      0. 基礎・横断

      集合論

      公理集合論(ZFC, ZF, GCH, 大きな基数)

      記述集合論(Borel階層, Projective階層, 汎加法族)

      強制法フォーシング), 相対的一致・独立

      理論理学

      述語論理(完全性定理, コンパクト性)

      モデル理論(型空間, o-極小, NIP, ステーブル理論

      証明論(序数解析, カット除去, 直観主義論理

      再帰理論/計算可能性(チューリング度, 0′, 相対計算可能性)

      圏論

      関手自然変換, 極限/余極限

      加群圏, アーベル圏, 三角圏, 派生

      トポス論, モナド, アジュンクション

      数学基礎論哲学

      構成主義, 直観主義, ユニバース問題, ホモトピー型理論(HoTT)

      1. 代数学

      群論

      組み合わせ群論(表示, 小石定理, 自由群)

      代数群/リー群表現, Cartan分解, ルート系)

      幾何群論ハイパーリック群, Cayleyグラフ

      環論

      可換環論(イデアル, 局所化, 次元理論, 完備化)

      可換環アルティン環, ヘルシュタイン環, 環上加群

      体論・ガロア理論

      体拡大, 分解体, 代数独立, 有限体

      表現

      群・リー代数表現(最高ウェイト, カズダン–ルスティグ)

      既約表現, 調和解析との関連, 指標

      ホモロジー代数

      射影/入射解像度, Ext・Tor, 派生関手

      K-理論

      アルバースカルーア理論, トポロジカルK, 高次K

      線形代数

      ジョルダン標準形, 特異値分解, クリフォード代数

      計算代数

      Gröbner基底, 多項式時間アルゴリズム, 計算群論

      2. 数論

      初等数論(合同, 既約性判定, 二次剰余)

      代数的数論(代数体, 整環, イデアル類群, 局所体)

      解析数論(ゼータ/ L-関数, 素数定理, サークル法, 篩法)

      p進数論(p進解析, Iwasawa理論, Hodge–Tate)

      算術幾何楕円曲線, モジュラー形式, 代数多様体の高さ)

      超越論(リンマンヴァイエルシュトラス, ベーカー理論

      計算数論(楕円曲線法, AKS素数判定, 格子法)

      3. 解析

      実解析

      測度論・ルベーグ積分, 凸解析, 幾何的測度論

      複素解析

      変数リーマン面, 留数, 近似定理

      変数(Hartogs現象, 凸性, several complex variables)

      関数解析

      バナッハ/ヒルベルト空間, スペクトル理論, C*代数, von Neumann代数

      調和解析

      フーリエ解析, Littlewood–Paley理論, 擬微分作用素

      確率解析

      マルチンゲール, 伊藤積分, SDE, ギルサノフ, 反射原理

      実関数論/特殊関数

      ベッセル, 超幾何, 直交多項式, Rieszポテンシャル

      4. 微分方程式力学系

      常微分方程式(ODE)

      安定性, 分岐, 正準系, 可積分系

      偏微分方程式(PDE)

      楕円型(正則性, 変分法, 最小曲面)

      放物型(熱方程式, 最大原理, Harnack)

      双曲型(波動, 伝播, 散乱理論

      非線形PDE(Navier–Stokes, NLS, KdV, Allen–Cahn)

      幾何解析

      リッチ流, 平均曲率流, ヤンミルズ, モノポールインスタント

      力学系

      エルゴード理論(Birkhoff, Pesin), カオス, シンボリック力学

      ハミルトン力学, KAM理論, トーラス崩壊

      5. 幾何学・トポロジー

      位相幾何

      点集合位相, ホモトピーホモロジー, 基本群, スペクトル系列

      幾何トポロジー

      3次元多様体幾何化, 結び目理論, 写像類群)

      4次元トポロジー(Donaldson/Seiberg–Witten理論

      微分幾何

      リーマン幾何(曲率, 比較幾何, 有界幾何

      シンプレクティック幾何(モーメント写像, Floer理論

      複素/ケーラー幾何(Calabi–Yau, Hodge理論

      代数幾何

      スキーム, 層・層係数コホモロジー, 変形理論, モジュライ空間

      有理幾何(MMP, Fano/一般型, 代数曲線/曲面)

      離散幾何・凸幾何

      多面体, Helly/Carathéodory, 幾何極値問題

      6. 組合せ論

      極値組合せ論(Turán型, 正則性補題

      ランダムグラフ/確率方法(Erdős–Rényi, nibble法)

      加法組合せ論(Freiman, サムセット, Gowersノルム)

      グラフ理論

      彩色, マッチング, マイナー理論(Robertson–Seymour)

      スペクトルグラフ理論, 拡張グラフ

      組合設計ブロック設計, フィッシャーの不等式)

      列・順序・格子(部分順序集合, モビウス反転)

      7. 確率統計

      確率論(純粋

      測度確率, 極限定理, Lévy過程, Markov過程, 大偏差

      統計

      数理統計推定, 検定, 漸近理論, EM/MD/ベイズ

      ベイズ統計MCMC, 変分推論, 事前分布理論

      多変量解析(主成分, 因子, 判別, 正則化

      ノンパラメトリックカーネル法, スプライン, ブーストラップ

      実験計画/サーベイ, 因果推論(IV, PS, DiD, SCM

      時系列(ARIMA, 状態空間, Kalman/粒子フィルタ

      確率最適化/学習理論

      PAC/VC理論, 一般境界, 統計学習

      バンディット, オンライン学習, サンプル複雑度

      8. 最適化オペレーションリサーチ(OR)

      凸最適化

      二次計画, 円錐計画(SOCP, SDP), 双対性, KKT

      凸最適化

      多峰性, 一階/二階法, 低ランク, 幾何的解析

      離散最適化

      整数計画, ネットワークフロー, マトロイド, 近似アルゴリズム

      確率的/ロバスト最適化

      チャンス制約, 分布ロバスト, サンプル平均近似

      スケジューリング/在庫/待ち行列

      Little法則, 重み付き遅延, M/M/1, Jackson網

      ゲーム理論

      ナッシュ均衡, 進化ゲーム, メカニズムデザイン

      9. 数値解析・計算数学科学計算

      数値線形代数(反復法, 直交化, プリコンディショニング)

      常微分方程式の数値解法(Runge–Kutta, 構造保存)

      PDE数値(有限要素/差分/体積, マルチグリッド

      誤差解析・条件数, 区間演算, 随伴

      高性能計算HPC)(並列アルゴリズム, スパー行列

      シンボリック計算(CAS, 代数的簡約, 決定手続き

      10. 情報計算暗号(数理情報

      情報理論

      エントロピー, 符号化(誤り訂正, LDPC, Polar), レート歪み

      暗号理論

      公開鍵RSA, 楕円曲線, LWE/格子), 証明可能安全性, MPC/ゼロ知識

      計算複雑性

      P vs NP, ランダム化・通信・回路複雑性, PCP

      アルゴリズム理論

      近似・オンライン確率的, 幾何アルゴリズム

      機械学習の数理

      カーネル法, 低次元構造, 最適輸送, 生成モデル理論

      11. 数理物理

      古典/量子力学の厳密理論

      C*代数量子論, 散乱, 量子確率

      量子場の数理

      くりこみ群, 構成的QFT, 共形場理論CFT

      統計力学の数理

      相転移, くりこみ, Ising/Potts, 大偏差

      可積分系

      逆散乱法, ソリトン, 量子可積分モデル

      理論幾何

      鏡映対称性, Gromov–Witten, トポロジカル弦

      12. 生命科学医学社会科学への応用数学

      数理生物学

      集団動態, 進化ゲーム, 反応拡散, 系統樹推定

      数理神経科学

      スパイキングモデル, ネットワーク同期, 神経場方程式

      疫学感染症数理

      SIR系, 推定制御, 非均質ネットワーク

      計量経済金融工学

      裁定, 確率ボラ, リスク測度, 最適ヘッジ, 高頻度データ

      社会ネットワーク科学

      拡散, 影響最大化, コミュニティ検出

      13. シグナル・画像データ科学

      信号処理

      時間周波数解析, スパー表現, 圧縮センシング

      画像処理/幾何処理

      変動正則化, PDE法, 最適輸送, 形状解析

      データ解析

      多様体学習, 次元削減, トポロジカルデータ解析(TDA

      統計機械学習回帰/分類/生成, 正則化, 汎化境界

      14. 教育歴史方法

      数学教育学(カリキュラム設計, 誤概念研究, 証明教育

      数学史(分野別史, 人物研究, 原典講読)

      計算支援定理証明

      形式数学(Lean, Coq, Isabelle), SMT, 自動定理証明

      科学哲学数学実在論/構成主義, 証明発見心理

      2025-10-20

      ポーカープロへの道は実力か運か

      多くの人々がポーカーというゲームに魅了されるのは、それが単なるギャンブルではなく、高度な戦略、精密な計算、そして相手心理を読む深い洞察力が求められる「マインドスポーツ」だと信じているからだろう。煌びやかなトーナメント、数億円という破格の賞金、そしてスポットライトを浴びるチャンピオンたち。その姿は、努力と才能が正当に評価される、実力主義世界象徴のように見える。

      しかし、その輝かしいイメージの裏で、我々が決して目を向けてはならない、あまりにも残酷不都合な真実存在する。もしあなたが本気でポーカープロを目指しているのなら、この甘美な幻想は、キャリアの初期段階で徹底的に打ち砕いておく必要がある。

      結論から言おう。現代ポーカープロになるための必須条件、それはスキルでも、経験でも、ましてや精神力でもない。それは、常軌を逸した「強運」と、その運を試すための試行回数を他人の金で確保する「資金調達能力である

      ポーカートーナメント本質を、極限まで単純化してみよう。それは、膨大な数の「オールイン対決」を生き残り続けるサバイバルゲームだ。特にチップ量が拮抗し、プリフロップでのオールインが頻発する中盤から終盤にかけて、プレイヤースキルが介在する余地は驚くほど少なくなる。

      ここで、ポーカーで最も頻繁に発生する「50% vs 50%」の状況、通称コイントス」または「フリップ」を考えてみよう。例えば、あなたハンドAKエースキング)で、相手がQQ(クイーンペア)。どちらが勝つかは、コミュニティカードが開かれるまでほぼ五分五分だ。

      さて、もしあなたトーナメントで優勝するために、この50%勝負10連続で勝つ必要があったとしよう。その確率は一体どれくらいだろうか?

      (1/2) の10乗 = 1/1024

      そうだ、たったの1024分の1である。これは、スキル経験も一切関係ない、純粋確率世界だ。コインを振って10連続で表を出すことと何ら変わりはない。

      まり、極端な話、ポーカーを覚えたての初心者であろうと、10経験を積んだをベテランであろうと、この「1/1024」の幸運の雷に撃たれさえすれば、世界的なトーナメントで優勝できてしまうのだ。そして、この偶然の産物であるチャンピオンは、いとも簡単に「自分は強い」と勘違いを始める。

      「あのアクションが神がかっていた」「あのブラフ相手を降ろしたから勝てた」「プレッシャーの中で冷静な判断ができた自分は本物だ」

      彼らは、結果から逆算して自分成功物語を紡ぎ始める。しかし、その裏側にあるのは、9回連続コイントスに勝った後、最後10回目で無情にも敗れ去った、彼より遥かに実力のあるプレイヤーたちの無数の屍だ。メディア1024分の1の勝者を英雄として祭り上げるが、残りの1023人の敗者の物語が語られることはない。この強烈なサバイバーシップバイアスこそが、「ポーカーは実力ゲームである」という幻想を強固に支える最大の要因なのである

      「長期的に見れば、期待値EV)がプラスの行動を繰り返すことで収支はプラス収束する」

      これは、ポーカー科学的にアプローチしようとする者が、まるで聖書のように信奉する言葉だ。しかし、この「長期的に見れば」という言葉の本当の恐ろしさを、彼らは理解しているのだろうか。

      ここで、ポーカー世界から一度離れて、カジノの胴元の立場になって考えてみよう。ブラックジャックルーレットバカラ。これらのテーブルゲームは、すべてカジノ側(胴元)にわずかながら数学的な優位性(ハウスエッジ)があるように設計されている。つまり、胴元のすべての判断は、常に「期待値プラス」なのである

      彼らは、ポーカープレイヤー血の滲むような努力の末にようやく手に入れるかもしれない、ほんのわずかな優位性を、ルールのものによって永続的に保証されている、いわば「期待値の神」だ。

      しかし、そんな神ですら、運の前にひれ伏すことがある。カジノ運営において、特定テーブルゲーム部門が1日単位、1週間単位、あるいは1ヶ月単位マイナス収支に陥ることは、決して珍しい話ではない。あるハイローラー(大金を賭ける客)が驚異的な幸運を発揮し、たった一晩で数億円をカジノから奪い去っていく。そんなニュースを耳にしたことがあるだろう。

      数学的に絶対に負けないはずの胴元ですら、統計上の「ブレ」や「偏り」、すなわち「分散(Variance)」によって、短中期的には容易に赤字を出すのだ。

      さて、ここでポーカー世界に話を戻そう。胴元が持つ数%の鉄壁アドバンテージに比べて、トッププロ同士の戦いにおける実力差(エッジ)など、一体どれほどのものだというのか。0.5%? それとも0.1%? おそらく、その程度の、誤差のような差でしかないだろう。

      そんな、カジノハウスエッジに比べれば無に等しいような僅かな優位性で、人生というあまりにも短い試行回数の中で、収支がプラス収束すると本気で信じているのだろうか。答えは明白だ。人生のすべてを賭けても、ポーカーの収支は決して収束しない。あなたの生涯収支を決めるのは、日々の細かな期待値の積み重ねなどではない。キャリア根底から揺るがす、数回から数十回の巨大なポットを、運良く勝ち取れたか、不運にも失ったか。ただそれだけである

      ここまで述べたように、トーナメントでの成功天文学的確率産物であり、日々のプレイですら、あまりにも巨大な分散の前では個人スキルなど無力である

      では、なぜ「ポーカープロ」という職業が成立し、彼らは破産せずに活動を続けられるのか。日々の生活費を払い、高額なトーナメントに参加し続けることができるのか。

      その答えこそが、この世界の最も醜く、そして最も本質的な真実を突いている。

      現代ポーカープロ必須の条件、それは**「ステーキング(Staking)」によって、他人の金でギャンブルすること**である

      ステーキングとは、投資家バッカー)がプレイヤートーナメント参加費を肩代わりし、その見返りとして、もしプレイヤーが賞金を獲得した場合、その一部を受け取るという契約モデルだ。

      これこそが、現代ポーカープロを支える生命なのだ。彼らは自らのスキル商品として投資家プレゼンし、「私はこれだけの実績がある」「私のプレイタイルは今のメタ(主流戦術)に適している」とアピールして資金調達する。そして、その集めた金で高額トーナメントという名の宝くじを何十回、何百回と購入し続ける。

      20連続で参加費を失っても、彼らの懐は痛まない。損失を被るのは投資家だ。そして、21回目に、あの「1024分の1」の幸運を引き当て、莫大な賞金を獲得する。彼らはその賞金から投資家配当を支払い、残った巨額の利益を自らのものとする。そして、メディアは彼を「天才」と呼び、彼は再びその名声を元手に、次の投資家を探すのだ。

      まり、彼らの本当のスキルは、カードテーブルの上で発揮されるものではない。彼らの主戦場は、投資家との交渉テーブルなのだいか自分を大きく見せ、いか自分という金融商品投資価値があるかを説得するマーケティング能力交渉術。それこそが、運という名の荒波を乗りこなすための唯一の羅針盤なのである

      これからプロを目指すというのなら、GTO戦略を学ぶ前に、まず投資家向けの事業計画書を書くべきだろう。ポーカーはもはやマインドスポーツではない。それは、自らを広告塔とした金融ビジネスであり、運の女神他人の金で口説き落とす、壮大なギャンブルなのだから

      結論現代ポーカープロの唯一の必須スキル、それは「他人の金でギャンブルする能力

      2025-10-17

      鳥のブクマカさん(随時更新

      kurotsuraherasagiさん:クロツラヘラサギ

      sonzincさん:ドバト

      lliさん:カモメウミネコ

      monotonusさんコウテイペンギン

      dazz_2001さん:ペンギン

      matubuseさん:ワシミミズク

      aekaさん:フンボルトペンギン

      about42さん:スズメ

      as62さん:オニオオハシ

      chico_chicaさん:カモメ

      hideaさん:キングペンギン

      oritakoさん:ジェンツーペンギン

      pollyannaさん:スズメ

      RondonZooさん:ワシ

      seven_czさん:ジェンツーペンギン

      shimasobaさん:アカショウビン

      taro-rさん:キングペンギン

      uehajさん:スズメ

      utsuroさん:キングペンギン

      yas-malさん:クジャク

      kkobayashiさん:ニワトリ

      ootsukawaiwaiさん:オウム

      sheaさん:カモメ

      hatophoneさん:ハト

      penguin_daneさん:コウテイペンギン

      mobanamaさん:シロハラインコ

      border-dwellerさん:コウテイペンギン

      YQsanさん:ペンギン

      naruruuさん:フクロウ

       

      あんまりいなかった

      犬のブクマカさんとか猫のブクマカさんの方が多いか

      (251018追記

      ↑そうでもなかった! 

      コメントの人、トラバの人、教えてくださりありがとうございます

      親捨て

      母が急速に弱って施設入所になるらしい。

      そろそろお迎え近いのかなと思う。

      疎遠とはいえ動揺したが、20年も前に父が首をつった時も動揺したことを思い出す。

      父とも呼びたくない、人を騙し、嘘を繰り返し、面倒臭い全てからは逃げ、妹がした悪さ(些細な悪戯)は私を殴って気を晴らす男。

      わざわざ小さい妹の前で私を殴り、妹が泣きながら、姉ちゃんごめん、と、歯を食いしばって泣きながら皿を洗う私のところへ言いに来る光景を30年経った今もよく覚えている。

      若い頃は猫を上層階から投げ捨てて本当に地上へ着地できるのかを試みたり、イタコの所へわざわざ出向いて生きているのがわかっている知人を呼び出させてほらおまえは嘘つきだ、とやらかしたり、気に入らない宗教者に殺害予告を繰り返し電話したり、自分がこっぴどく振った女性複数回逆恨み脅迫したようで、丁寧な書面でハガキで向こうさんから警察通報しますよと言う最後通牒のご連絡がきたり(当時、当方女子中学生)、

      風呂に入る為着替えていると必ず突然脱衣所へ乱入してきたり(当時以下略)、おまえは俺の血を引いて淫売のはずだからこれを読めと18禁の本とコンドームを渡してきたり(当時以下略勿論未経験そもそもアトピー重度を患いそれどころではない)、

      ピアノを弾いてくれたらもう二度と脅迫電話をかけてりしないよと言うから弾いてあげたら、全部弾き終わったあと満足そうに脅迫電話をわざわざ私の前でかけ、唖然としていると嬉しそうに「脅迫じゃない忠告だ」と言い放ったり(たぶんそれをやりたかったんだろう)、

      途中、たぶん私の中学生卒業あたりからは当時言うところの精神分裂症になり、より酷くなったが、脅迫電話をかけたりコソ泥をして捕まったりしているのは私が幼稚園の頃、まだ発症からからな。お父さん病気から仕方ないのよ、じゃないんよ。昔からだよ知らなかったのか妻のくせに。

      とにかくズルをする。嘘をつく。人を傷つけるのが大好き。性欲は歪んでいる。キングオブクズ

      物心ついた時からこいつが気持ち悪かった。無理やり口をつけてくる。泣き喚いてしんどくて暴れても笑いながらくすぐる。可愛がっていると思っていたらしいが、こんな気持ち悪いクズ他人だと思って過ごしていて、小学生のある時どうしてもよだれをつけて欲しくないと言ったら他人じゃないんだからいいだろうと笑いながら言われた。母も同じだった。それで腹が立って、いやこの世には自分他人しかいないと言い返した。どんな小学生だと我ながら思う。その時から誕生日祝いもなくなり、嫌がらせが始まったように覚えている。

      この父が首を吊った連絡は、私が空港でまさに海外旅行へ発とうとしているうきうきの瞬間に来た。

      同行者もいるのだし旅は続けたが、外にいる一週間、最悪の夢を見続けた。

      動揺は悲しみとかではなく、もっとのものだ。

      この父が拝み倒したか結婚したのよ、とつんとして繰り返していた母は自分はまともなつもりだったらしいが、人への脅迫も、私への理不尽な扱いも、全部しょうがないわねえで済ます人間だった。

      父は唯一この母を溺愛していて、とにかく言うことをなんでも聞いた。よって私は母の願いを叶えるいいお人形扱いをされていたが止める大人はいなかった。

      そして今遠方で暮らしている私のところへ、母のケアマネさんから電話がかかってくる。

      もう立って暮らすことがどんどんできなくなっていると。つきましては施設の入所をお勧めすると。

      お勧めと言われても困惑するしかない。

      裏の、ずっとお世話になっている彼女の義姉も、もうあまり関わりたくないらしい。

      そらそうだ、娘2人もいて1人からは完全に絶縁されているんだから。昨年連絡があった時、私から大伯母に話した内容も効いているのかもしれない。なぜ妹の方は連絡してこないのか、と聞かれ、もう絶縁しています、母の声を聞くと首を吊りたくなるほど情緒不安定なので、とあの時伝えた。

      私はもう乗り越えているのでひとまず電話は出る、時候挨拶の品も余裕があればする。ただし決して私の家庭には立ち入らせない。母はあの父から私たちを守らないどころか、腹の立つことがあると普段蔑んでいる父に暴力を振るわせようとする人間だった。

      その母の終わりが近いと聞いて、

      しかしたら忘れているだけでいい思い出が出てくるのではないか?と、思い出す為にこれを書いた。

      残念ながら、掘り起こしたくない残念な思い出しか出てこなかった。

      もっと小さい頃のすてきな思い出は、すべて母方の祖父母の家で形成されたものだった。

      祖父母がいなかったら私のかろうじての良識、よりよく育っていくための地盤は育まれなかったと思う。

      ばあちゃん、じいちゃんありがとう

      そしてごめんね。あなたたちの娘さんの事は私見捨てます

      ケアマネさんは成年後見人を立ててくださるそうだ。

      私の伯母も長い事入院していて、お子さんたちはやはり疎遠で他に頼りになる身寄りはおらず、成年後見人がいるようで、同じ人にお願いできると。

      色んな話を聞くなか、あっさり話を進めてくれそうで良かったと思う。遺産だっていらんよ、というのは、妹とも一致した意見なので。どこへでも、誰でも、持っていってください。そして私たち人生を産んでくださってありがとう。今後はたとえ来世があっても父と母になるどころか、一目会う事さえありませんように。

      2025-10-16

      寝室2つ作った!

      我が家の寝室はシングルベッド二つをナイトテーブル挟んで並べています

      同棲してた時にダブルベッドを使ってたんですが、真横にいる人の気配とか、自分以外の人の体重によるマットレスの沈み込みのせいでなんとなくぐっすり眠れていない気がしてました。

      夫も同じことを思ってたので、結婚して引っ越した時に今のスタイルしました。

      でもこのスタイルちょっと寂しいんですね

      どちらかのベッドでセックスして、眠る時にはバイバイしなければならないからです

      事後にくっついていられないのはしんどいです

      大学時代、沼っていたサークルクズから射精5分後に「彼女バイト終わって帰ってくるから出てって」って言われて泣きながら夏の雲公園を歩いて都営大江戸線に乗ったトラウマを思い出してしまます

      からと言って事後にシングルベッドで寝てしまうと、どちらかの手足や頭がどちらかの手足に乗っかり、深夜に手足の痺れで目を覚ましてしまうことになります

      それで、考えた結果、寝室を2つ作ることにしました!

      今使っている寝室はそのままに、長男の部屋を私たちのもう一つの寝室にすることにしました

      長男はまだベビーベッドユーザーです

      どんなに早くてもあと半年はこのままです

      ベビーベッドを今使っているメイン寝室に移しました

      そして、子供部屋にクイーンサイズのベッドを買いました!

      我が家はだいたいリビングソファセックスのきざしが現れるので、そうなったら子供部屋に向かえばいいんです

      そうならず、息子の寝顔見ながらかわいいねなんて言い合ったり、くだらない話をしてキャッキャしてる日はメインの寝室で別々で寝ればいい

      これめっちゃいいです

      寝室を分けると当然ベッドも分けることになります

      私と夫は「羊のいらないマットレス」なるものを使っているのですが、これはとても寝心地が良い反面セックスにはなんとなく不向きです

      専用カバーふわふわで「睡眠」には良いのですが、やっぱりセックスという点ではなんか違います

      やっぱりセックスにはボンネルコイルマットレスにしっかり糊の効いたシーツが良いです!

      防水シートもちゃんと敷いて、事が終わったらシートをパッとはいで広いベッドでくっつきながら眠れます

      寝室を2つ作って正解でした!

      もう少し息子が大きくなって子供部屋が必要になったら子供部屋、寝室、セックス寝室が作れる3ldkに引っ越そうと考えています

      セックス寝室のベッドをキングサイズにすれば、たまには子供も挟んで川の字でも寝れちゃいます

      わくわく

      2025-10-15

      “静と動”を学ぶ旅

      静と動、どちらの時間幸せか。

      .

      この旅で出た答えは、「どちらもあるから幸せ」だ。

      .

      フリーランスのWワークをしている私は、休みという休みは無い。

      仕事が落ち着いたいわゆる“休日”も、ここぞとばかりにあれしなきゃ、これしなきゃ、とタスクをこなし始める。

      今回の旅もひどい詰め込み様だ。

      .

      当日の朝5時に起きてリモート仕事を1時間勝負でこなす

      旅のパッキングをして8時に出社。

      16時に帰宅してすぐ空港へ。

      東京に着いて友達と朝4時までビールやらワインやら。

      翌日お散歩して買い物して友人の結婚式へ。

      飲んで食べて笑って泣いて23時に友人宅へ。

      翌日は朝4時に起きて支度。テーマパークへ。

      休憩知らずでアトラクションを制覇する。

      閉園後、千葉に住む別の友人と合流してご飯

      今日も飲んで食べて歩いてはしゃいで23時に千葉の友人宅へ。

      .

      ここまでの2日間は、動と動と動と動。

      動くことは得意分野だ。

      しかしここからの2日間は、何一つ予定がない。ノープラン。宿も取っていない。

      この“何をしてもいい日”っていうのが、可能性が無限大でワクワクする。

      どこに行こうか、誰に会おうか、なにを見ようか、なに食べようか、全て直感で決める。

      .

      参考までに、千葉友達に聞いてみる。

      明日何しよっかな~~。なんかオススメある?」

      「寝る。ごろごろする。いつの間にかまた寝る。何もしない。」

      ...!!?

      そう来たか

      何をするかをあれこれ考えていたけど、何もしないという選択肢があることを初めて知った。

      「疲れてるんでしょ?ゆっくりしなよ。うちでごろごろして明日も泊まってけば。」

      かに身体は相当疲れているはず。宿もあってありがたい提案

      しかしせっかく飛行機で来ている旅の中、一日中友人宅で過ごすという“静”の覚悟をできなかった私は、また動くことを決断

      .

      朝8時からお昼までリモートワークをしたあと、3時間かけて海沿いまで電車移動。

      今日は、海沿いの温泉旅館ゆっくり過ごそう。

      “静”をするぞ!と慣れないことへの意気込み。

      送迎バスのおじさんも、フロントのお姉さんも、この町も空気も素敵だ。

      オーシャンビューの和洋室ベランダで海を見ながら軽く仕事をする。

      あ~~~、風を感じながらこんな気持ちいい体験ができて豊かだなぁ。

      温泉に入って、夕食ビュッフェでは飲み放題を付けてひとり宴会

      宴会のお供には、おそらく10年ぶりくらいに、マンガコーナーから取ってきた恋愛マンガを読んでみる。

      直近でマンガを読んだのはたしか、、、NANAとか。昔すぎる。20年前かな。

      普段やらないことをやってみるのも、ワクワクする。

      あ~~~、甘い。主人公男の子、甘いなぁ。赤ワインが進む。

      そのあとは再び露天風呂で、1時間ボーっと空を眺める。

      あ~~~、今日移動することを決断して良かったなぁ。

      いたことで、こんな色々な経験ができて豊かな気持ちになれるのか。

      それと同時に、宿で“静”の時間を過ごすと決断して良かったなぁ。

      時間に囚われずにゆっくり過ごすことって、こんなに豊かな気持ちになるのか。

      .

      動くことで得られる経験や見れる景色、出逢える人も、

      静止することで感じられる贅沢な時間の使い方や癒し、心の穏やかさも、

      どちらもあることが、豊かで幸せことなんだ。

      私の中の“幸せ人生攻略法”の1ページに、この気付きを書き足そう。

      2025-10-14

      映画ほんとうにあった怖い話~変な間取り~を見た

      いや、意外とよくできてたし普通に怖いところもあった71点。

      アマプラで視聴した。

      (おそらく)低予算ホラー映画ということで肩ひじ張らずに見られたという部分に若干の加点があるのは認める

       

      実は「事故物件怖い間取り」「事故物件ゾク怖い間取り」と実は同じ原作であるというワンダー。

      松原タニシ覇権やな。

      キングディックみたいな「同じ作品いろいろ使いまわされる系作家」になれる才能ある。

       

      それぞれ同じ家を舞台にした3部構成になっており、それぞれ別の怖さがあってよい。

       

      第一話は古民家的な家に泊りに来た姉妹の話が妹視点のやや画像が荒いPOV(主観)方式で描かれる。

      なんかじめ~っと不気味な感じが続き、姉が寝たと思ってドッキリしかけようとふすま空けて枕投げたら全然知らん女が寝てて襲い掛かってくるシーンとか嫌すぎてヒョエ~~ってなった。

      心霊動画系ってこういうのでいいんだよおじさん「こういうのでいいんだよ」

      その後、姉がおかしなっちゃうシーンの演技もキモいとやりすぎの丁度いいところとってて、ディレクション偉いわぁ~ってなった。

       

      第二話は彼女結婚しようと思って家買ったけど不妊が発覚して別れた男がAI元カノ名前つけたら頭おかしくなる話。

      実のところAI要素は「対話AIってなんかこわくね?」程度の解像度物語に直接関わってくるわけではない。導入程度なのでそこはちょこっと残念だったかな。

      元カノAIと話すことで現実妄想区別がつかなくなった男が、家族を錬成しその家で過去に起きた惨劇をなぞりつつその家庭を破壊していくさまが描かれる。たぶん、この男本当に子供が欲しかったんだろうし、たぶん別れた理由もクソほどモラハラたからなんだろうな、嫌な男だな。と思えて、これは一種のヒトコワ系としてよくできてるなと感じた。

       

      第三話は最近ベタテンプレである心霊Youtuber心霊物件に挑んだ映像が発掘された」というていで、例の家で何があったのかを明かすある種の解決編的な話になっている。

      こいつキモいみなみかわみたいな顔してるなと思ったらキモいみなみかわだった!という衝撃がありつつ、マジで売れてないYoutuberみたいな顔したYoutuberが不気味な家の不気味な現象に挑むんだけど、その中でガンガン現象が起きるわ、どんどん人は死ぬわ、死んだと思ったら霊になって帰ってくるわ、結局怖いのは人だったよっていう話になるわ、こっくりさん、裏拍手といったホラーミームてんこもりてんやわんやであるサービス精神が旺盛すぎるだろ。

      なぜ彼はその取材データを廃棄せずに袋詰めして埋めたのだろうか。コレガワカラナイ。

       

      総括すると3話とも「心霊ビデオテープもの映画化」という天井が低い作品の中では一定以上のクオリティ担保されており、演技の質も高く、「心霊ビデオテープもの」の観客が見たいと思っているもの完璧提供できている、という点において高得点を付けざるを得ない。

      吉野家牛丼食いに行ったら吉野家牛丼が出てきたときのような満足感があった。

      心霊ビデオテープものはこういうのでいいんだよおじさんならこう言うだろう

      心霊ビデオテープものはこういうのでいいんだよ」

      映画エイジ・オブパンデミックを見た

      割とフツーに楽しめる56点くらいのホラー映画だった。

       

      世界一映像化されたギネス記録持ちの巨匠スティーブン・キングコロナ禍を予言したパンデミックホラー映画

      というわけでは全然なく、原作原題は「Children of the Corn」で原作邦題は「トウモロコシの子供たち」

      俺はまったく知らなかったんだけど、このトウモロコシシリーズ1984年の1作目を皮切りに9作目まで作られている、アメリカではジェイソンやフレディのようなアイコン的なホラーシリーズらしい。この作品はそのリブート版で、作品的にはシーズンゼロの前日譚にあたるらしく、アメリカではエグいくら酷評されていた。

       

      酷評の多くは「原作どこ行ってんオブザイヤー」という感じだが、それ以外の部分で最も「確かに」となるのはストーリーテリングの拙さ。特に人間関係描写の薄さ。俺も最初から最後まで「これは誰でどういう関係何だっけ??」と思いながら見た。まぁどうせみんなす死ぬだけだからいいんだけど。

      そういうC級ホラー映画を見るメンタリティでいればそれなりに楽しめた。

      おそらく低予算だったのだろうけど、個人的にはホラー特有の省略の妙味が楽しめたのはよかった。

      冒頭から「既に」ヴィラン少女は頭おかしいし周囲の子供たちは不穏だし、事態が始まると「既に」町は大荒れで、「既に」大人たちは保安官事務所監禁されており、次のシーンでは「既に」大人たちは大穴に落とされている。その後も「既に」吊るされているジャーナリストや「既に」用意されている凶器など、常に3分クッキングのように「準備は裏でやっときました」が続くので割とテンポよく見られた。

      ホラー映画らしく主人公の女はバカで愚かだけど基本常に囚われているのであんま余計なことはしないのはマル。

      ゴア表現も多くはないけどちゃんと入ってたし、キング特有のクゥルフ要素である「歩く者」も登場しサービス精神も旺盛。口煩い訓話もなければ本編の時間も短いのでキング特有の「なんかよくわからんけど不穏な状況から脱出」というエッセンスをうまく表現できてると俺は思ったかな。なお、キングファンは大酷評な模様。

       

      あかん、もう何も見るもんなくなったけどなんかホラー見たい!って時に見るのがオススメ

      あとは、今日はなんかいやぁなガキどもが大人を殺しまくる映画見たいなぁってときにもオススメ

      2025-10-13

      ロッキングチェアに座った鷲鼻のお婆ちゃんとか日本人違うと思うんですよね

      万博おかしいよ。

      anond:20251012214618

      本に対する人の動線が変わっているので、出版後のPR現在動線にそって変えていかないといけないんじゃないかな。ただ、AI時代からどうなんだろ?「スティーブキング調で、グレアムグリーン的なプロットの1.5時間程度で読み終えるアクションスリラー小説をお願い」みたいなプロンプトでそれらしいのが出てきて、ちょっと手をいれたらそれなりの作品になるとしたら、編集プロデュース業こそがメインのお仕事になるんじゃないか

      うつ病会社員 かろうじてライフハック

      ■書いた人間

      20代後半女性 会社員 5割在宅勤務、2割客先訪問、2割出張、1割出社くらい

      10からうつ病がここ数年はほぼ寛解近い状態だったけど去年やや再発して通院中、年に数回調子を崩して何もできなくなることがある

      今は仕事で人と会うときは(ある程度)ちゃんとできるので、まだ余裕がある方

      以下、調子悪いときライフハック

      リアル生活

      歯磨き関連>

      基本できない。出かける前はやる。寝る前、どうにも動けないしんどいときリステリン紫でうがい。若干歯がツルツルになる。痛すぎてウザいときはある。

      さらに余裕があるとき歯ブラシでゴシゴシ、ぼちぼち余裕があるとき電動歯ブラシを出動させる。ただ、大体充電切れてて使えないことが多い。

      とてつもなく余裕があるときは仕上げに歯間ブラシもする。

      <お風呂関連>

      基本入れない。出かける前は入る。夜は切羽詰まった時に入る。動きがトロくなってて時間がかかるからお茶とか水とか飲み物を持ち込んで水分補給しながら入る。スマホ中毒感ぽくて変な気持ちにはなるけど、透明なジップロックスマホ入れて動画とか映画とか見ながらぼーっと髪洗ったりするのでもいい。そういうのすら見る気力がないときは、もう無心でひたすら洗う。入れたら万事OK。あと自分はお風呂出てすぐのところにiQOSを置いておく。途中しんどくなったら諦めてお風呂出て吸う。

      よっぽど無理なとき普通に風呂自体中止して上がる。髪洗えただけでもいいし、トリートメントできてなくてもいいし、体は別の日に洗ったらいい。お湯被ってるんだから入る前よりはマシにはなってる。

      元気なときはukaのスカルプブラシで頭ゴシゴシするけど、これは多分2つあったほうがいい。片手で部分部分ゴシゴシするうちにダウナーに入る。2つ使って両手でガーッとできたら良さそう。

      スクラブで肌すべすべとか、身体用保湿クリームとか、そういうのはやらなくても死なないのでやらない。

      洗顔関連>

      基本できない。出かける前はやる。夜にお風呂入れなかった日はせめて代わりに洗顔だけでもできたらうれしい。洗面所で顔洗うのすらキツいときは拭き取り化粧水で顔をザッザッて拭く。

      KANEBOの高いやつとか、いい匂いでさっぱりするので気に入っている。うつ人間は多分毎日使わないから減りは遅いし、たまに気持ちをアゲるアイテムとして買って使ってみるとなんか良いな〜と思える。

      外出予定のない日は朝の洗顔なし。前日の夜にお風呂入ってる日も朝は洗顔なし。

      これは肌質の問題自分乾燥肌で洗いすぎるとカッサカサになるのと、寝る前にお風呂入って数時間寝ただけなら別に朝の洗顔要らないのでは党派なだけなので、人による。

      スキンケア関連>

      やらないと顔がカサカサして不快から風呂洗顔に紐づけて勢いでやる。洗顔後の顔の水分をティッシュで取って(タオルで拭くのは摩擦がよくないらしい)、キュレルのスプレー化粧水を大量に顔にふりかけて終わり。余裕があればキュレルの前に拭き取り化粧水もやる。めちゃくちゃに調子いいときクリーム的なのも塗るけど、自分半年くらい塗ってない。

      掃除関連>

      基本できない。無印良品の小さいコロコロベット近くに投げといて、枕元まわりだけでもコロコロする。ちょっと気持ち的に楽になる。髪の毛が長いと抜け毛とか気になるので。

      ゴミ捨てきついことが多い。夏場は怖いからがんばって捨てる。どうしても動けないとき食べ物系のゴミだけ冷凍庫にぶち込んで一回見なかったことにする。

      生ゴミ系もナイロン袋を二重にしたやつに入れて一旦冷凍庫に入れる。数回捨て損ねても、凍ってるから臭いとかの問題は免れる。

      飲み物の缶やペットボトルはせめて洗ってから溜め込む。ただ洗う気力すらないことが多いかそもそもジュースとか甘い酒は買わない。

      紙パックのお茶や無糖の酎ハイなど、可燃ごみで捨てられるもの、洗えず溜め込むことになっても害が少なそうなものを選ぶ。

      ただ酒の空き缶処分自分現在進行形でできてなくて今まあまあ部屋に積み上がってるから、迷走中。

      社会生活仕事

      <化粧関連>

      仕事関係で客先訪問時はマスク必須なので眉毛さえちゃんとしてれば多分いける。

      ただこの辺りは自分的にはちゃんとやりたいと思っている方で、人に会うときは全顔化粧することが多い。所要時間15分くらい。

      ベース

      ロッシュポゼの下地男塗りIKKOが昔いってたやつ)→コスデコパウダー(高くて肌が綺麗に見える粉)を顔全体にバサバサ適当にはたく→色付きパウダー(色がついてればいいので安いやつ)を小鼻まわりの赤み消しにブラシで塗る

      眉毛

      セザンヌの細いアイブロウ適当に描く→ロムアンドの眉マスカラで毛の色を薄くする

      ・目

      まぶた周りはマキアージュのアイパレット一個で終わらせる。付属の塗り方に沿って塗るだけ。ザ・仕事みたいな仕上がりになる。

      ビューラーでまつ毛やる、マスカラを「まあ一応ね…」くらいに塗る。

      ・その他

      ハイライトを目頭と鼻と頬骨らへんに適当に塗る。

      リップは会食前とか上司同僚と食事に行く時だけ塗る。

      社内で内勤するだけとかであれば上記手順からさらに省くし、在宅勤務時はもちろんすっぴん

      仕事着関連>

      こだわりなくて、選ぶ気力もない人向け。

      PLSTでセットアップスーツを2着買う。PLSTはサイズ展開がXXS〜XXLまであって、パンツの裾上げもオンライン注文時に出来るので、店に行って試着しなくても無難サイズがあったスーツが手に入る。色はネイビーかグレーにする。黒もいいけど職種によっては硬すぎたり、若い人だとリクルートスーツ感でるので若干選ぶ気がする。

      あとはユニクロGUジャケットの中に着るニットや、春夏に1枚で着られるシャツブラウスカーディガンを買う。

      ここにプラスしてユニクロGUワイドタックパンツを2色くらい持っていれば、上記との組み合わせで内勤時や客先で作業する時の服装も作れる。

      これでおそらく数年はいけるはず。流行りの色とかを無視してとにかくネイビー、グレー、黒、白に収めたら大丈夫

      仕事用靴・鞄関連>

      靴はローファーレースアップの革靴。パンプスヒールもきれいで好きだけど、歩きにくくてしんどいので。

      ローファーチャールズアンドキースとかに流行りっぽいやつが色々種類あるはず。仕事でよく歩く人だと結局履き潰してしまうから消耗品という目線で買うのがいいと思う。

      バッグはビジネス向けぽい見た目のバックパックにする。本当は合皮のトートバッグとかがおしゃれで好きだけど、使いやすさ優先で。

      自分PC結構な量の資料プロジェクターを持ち運ぶのと、移動が公共交通機関オンリーで駅から客先まで歩く場面も多いから、ストレスのなさ重視という感じ。

      眼鏡コントタクト関連>

      コンタクトを入れる気力がなく、基本ずっと眼鏡。客先訪問や打ち合わせ、プレゼン時も眼鏡

      会食、接待休日遊びに行くときだけはコンタクト、くらいの使い分けに落とし込んだ方が楽になった。

      眼鏡JINSとかZoffとかでいいので流行りっぽいやつを定期的に買って足しておくと、場面によって多少変えられてよいかと思います

      本当はうつMAXとき出張パッキングについても話したかったけど、一旦ここまでで。

      2025-10-11

      ネット依存症が酷すぎて、ネットアクセスできないようにしてる

      インターネット依存症が酷すぎる。

      まり高校生の時、iPod touchを買ったことだった。

      帰宅部で、自称進学校落ちこぼれ現実逃避のために、毎日インターネットをしていた。

      当時よく見ていたのは、まとめサイトだった。キニ速とか、ハム速とか。何も考えずにスクロールしているうちに、朝になっていた。

      どこかの論文で読んだが、ASDADHDの両方の傾向がある人は、常人10ネット依存になりやすいらしい。

      たぶん、日常生活ドーパミン補給できないぶん、ネットで過剰に補おうとするのだろう。

      ギャンブルよりはマシかもしれない。でも、失った時間は5年以上だ。後悔してもしきれない。

      ネットを始めると、もう止めることができない。

      お腹が空いても端末を置けない。眠くても寝られない。

      そして一番つらいのは、ネットサーフィンをしていても全然楽しくないということだった。

      楽しくないのにやめられない。地獄みたいな毎日だった。

      平日も土日も、空いている時間は全部ネットサーフィンをしていた。

      勉強はしなくなり、登校しても誰とも話さなかった。

      家の中で突然叫ぶことが増えた。

      自殺未遂をして、高校中退した。

      その後、通信制高校転入した。

      受験だけはしなければと思い、親にネット端末をすべて預けた。

      ネットを絶って、ようやく大学に入った。

      けれど、大学に入ってからまたインターネットを始めてしまった。

      講義に行かなくなり、留年した。

      なんとか卒業はできたが、就活はうまくいかず、不本意なまま社会に出た。

      今は27歳。転職して2社目にいる。

      それでも依存は続いている。

      自分意思ではもう制御できない。

      「控えよう」と思っても無理だ。みんな、どうやってるんだろう。

      今の僕は、iPhoneスクリーンタイムほとんどのサイトアクセスできないようにしている。

      ホワイトリスト方式で、生活必要サイトだけを残した。

      マイナンバーのページや、図書館の予約サイトアプリも使えるのは、Google MapとかLINEとか最低限。SNSは一日10分だけ。

      睡眠時間を確保するために夜の23から朝8時まですべてのアプリが使えなくなる。

      アプリ更新するために、タイムロッキングコンテナパスワードを入れるやり方で、9日に一度だけ解除できるようにしている。

      パソコンMicrosoft Familyで制限している。

      予約などでネットを使う必要がある時は、ネットカフェに行く。

      困るのは、最近飲食店スマホ注文になっていることだ。

      未知のサイトにはアクセスできないので、毎回「すみませんスマホ使えなくて…」と店員に言う。

      恥ずかしいけれど仕方ない。

      美容院不動産屋でも、客にスマホ操作を求められることが多くなって、本当に困る。

      いつもは増田も見れないようにしているけど、今日は9日に一度のチートデーだ。

      現代社会インターネット接続できないというのは、あまりにも重い業のように感じる。

      似たような人がいたら、どうやって生きているのか教えてほしい。

      2025-10-08

      ゴジュージャーが、あんまり面白くない

      いや少しだけ面白いんだけど全体的にそこまで評価ができない

      理由はいっぱいあるんだが、一番は何したいのか分からない点だな

      まあ戦隊意味不明な回が多いがゴジュージャーは全部そう


      特に今回はロボットメインなはずなのに、別にロボットがそこまで活躍しないのは意味からない

      例えば直近の回はテガジューンを無理やり出すだけという販促以外の要素が皆無なロボット回だった

      厄災という明確な敵がいながらその敵の力量がロボット戦闘ではあまり描かれないのもな

      なにせテガジューンの戦闘事実上これが2回目なのだが、テガジューンがどこまで強いか全然印象になく、敵としてもライバルとしても力不足しかない

      そんなテガジューンの戦闘もいいところがなく、本当になぜ出てきたのかわからん

      というかそもそもロボット戦が全然まらない

      戦隊ロボット基本的に合体と必殺技構成されているし、男の子はそこを常に見ている

      キングオージャーみたいに人間ストーリー重視ならロボットの出番が少なくとも全然良いのだよ

      というかキングはきちんとロボット活躍をさせてるし

      けどゴジュージャーロボットが脇役の位置なんだよね

      見せ場があっても敵が撤退したり負けたりで戦闘微妙だし、敵のロボットバカ強いとかでもない

      合体も特にしないしみんなで協力したら強い形態になったとかでもない

      基本的にテガソードに一つか二つを装備するしかなく、あとは手足を別の戦隊から借りるくらい

      戦隊をまとめる存在としてのテガソードカリスマ性が本当に皆無

      ブンブン比較しても、ブンブン人格的に楽しいのにテガソードは何考えてるのか分からんので戦隊メンバーとしても面白くない


      ロボット戦を中心とした異質さはあるがそこに理由があれば納得感は違う

      けど実際は違うだけで思想が読めない

      子供にとっては「なんで全部合体しないの?みんなで合体すれば強いじゃん」としか思わないよ

      子供でもあれはこうだって思わせないとさ

      ロボットに乗るときスーツを変える理由も基本一人でしか操縦しない理由も敵が大きくならず他の雑魚が操縦するロボット戦闘する理由もない

      全部単に変化球をしているだけ

      ストライクを狙わずゴールに入らないボールしか投げてない

      ロボットやりたくないんじゃないかなってことだ

      周年作品としてこんなものでいいの?



      あ、そうそう、一つ褒められることはある

      玩具としてはよくできてる

      けどそれだけで、それを魅せるストーリーが皆無なのでごっこ遊び全然できない

      子供と遊ぶのすら、思い入れがなさ過ぎでつまらないんどだよね

      2025-10-06

      ホラーが怖くなくなった

      こどものころはこわがりでホラー味のまんがを読んで眠れなくなったりしていた。『IT』なんか絶対見ないよ!と思っていた。

      絶対無理…と思っていたのだが勇気を出して『エイリアン』観たら意外と面白かったので2も観た。『ヘレディタリー継承』は見てない。

      映画の怖さを緩和する方法として私が身に着けたのが、”自分映画監督になったつもりで観る”というテクニック自分の横には助監督カメラマンがいる…と想像しながら鑑賞すると、没入する怖さが軽減される。

      ホラー小説も怖がりながら読んだりしたこともあった。

      先日S.キングのなかで最もクトゥルフ神話濃度が高いという『クラウチエンドの怪』読んだんだけど、これが全く怖くなかった。

      怖さを感じるのにも若さ必要なのかもしれない。

      2025-10-02

      子どもが生まれセックスレス

      子どもが生まれから新しい生活に慣れるまで結構時間がかかってしまった。

      そろそろ2人目が欲しいね夫婦で話し合いをしたものの、普段子どもと一緒にキングベッドで寝てるためエッチする場所がない

      みんなどこでやってるんだ?!

      2025-09-28

      女って本当にクズ男好きだよね

      キメツでも童磨みたいなクズの中でもキングオブクズみたいなキャラ人気あるし、物語とか妄想の中で楽しんでるのかと思いきや実際に付き合ったり結婚したりするじゃん。マジでヤバいよ女の男選びのセンス無さ

      2025-09-25

      anond:20250925213400

      ゴミクズの分際でしったかぶって意地になってレスバとかしてんのか。

      自認がレスキングなのかな?

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん