「ゴールドカード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴールドカードとは

2025-08-26

まじかわかりづらいってのはあるけど

まり10末までに入会しても11末までしかプレステージは使えないし日割り返金はないので9, 10, 11月に海外旅行予定があってPPラウンジ使いたい人なら多少メリットがあるけどそれ以外は無駄

2025-04-10

anond:20250410091618

セゾン系のローソンカード持ってたせいか、インビテーションが来てセゾンアメックスゴールドカード持ってたけど、空港ラウンジ使用回数が年4回までという渋さで、所持を止めた経緯があるので、こういう提携カード国内空港ラウンジ使用能力には一切の信頼を置いていない。特にサイト等に記述が無いのも腹立つ。

最近提携カード会社の衣替えがおおいけど

機能カード (セゾン)カード (JFR)
ランクゴールド一般
ブランドVisa
Mastercard
JCB
AMEX
Visa
スマホ決済QUICPayiD
年会費永年無料2年目から1,100円
(無料条件あり)
2026年2月まで
入会で10無料
家族カード無料発行なし
PARCOポイント
(ポケパル払い)
110円で2ポイント
2026年3月以降
それまでは
カードと同じ
110円で
3〜7ポイント

(ランクによる)
クレジット
ポイント
永久不滅ポイントQIRAポイント
施設優待
(カード独自以外)
ベネフィットワンクラブオフ
(リロクラブ)
付帯保険
(最高額)
海外1,000万円
国内1,000万円
海外1,000万円
国内2,000万円
国内空港
ラウンジ
使える使えない
ホノルル
ラウンジ
(JTB運営)
使える
JCBのみ
JCB PLAZAも
追加で使える
使える
ETCカード発行あり発行あり

こんな感じに、提携カードカード会社を突然変更し、カード番号も変化するという事例が多数ある。もし他に知っている事例があるなら教えてほしい。もしかすると追記するかも。

2025-03-02

JCBさん自営業にも与信枠ください

ロシアウクライナ侵略ときからVisaMastercard代表されるアメリカ企業カードブランド依存してしていいのか疑問に思い、近年は海外旅行もそれほど行かないのでJCBをメインカードにしたいと思っているが未だに実現できていない。

最近だとVisaMastercardによるコンテンツ規制問題があったり、直近ではトランプ大統領のあの感じで海外企業依存していいのか不安になっているが私はちょっとJCBさんと付き合えない。

なぜかといえばタイトルにあるように私の与信枠が低すぎるから

あんたの与信がないだけだろ!以上と言われればぐうの音もでないのだが、どうもそこまで悪いとも思えず書き記しておきたい。多分ほとんどの人には参考にならなくて申し訳ない。

私は法人役員で、個人では銀行カード会社発行のVisaカードで年間500万〜600万円使っていた。小規模ながら一応法人なので従業員仕入れに使うVisaのコーポレートカードも持っている。

また役員報酬は全然生活できるくらいはもらっている。過去金融事故は一度もなく、最近実装されたCICスコアも若干平均以上ではあるので信用情報機関レベルの与信には問題ないと思いたい。若いときJR東海JCBカードを所有していたこともある。

関係ないとは思いたいけども近い親族連帯保証人債務者が逃げて自己破綻したことはある。

発端は数年前に最初JCBオリジナルカード発行に審査で落とされた。人生で初めてのクレカが作れない経験をした。いきなりゴールドカードだったのがよくなかったのかもしれない。

6ヶ月ほど経過してプロパーカードは難しいと判断して今度は航空会社系で申し込んでみた。イシュアーがJCBのもの選択。今度は審査OKだった。が届いてびっくり与信枠が10万円しかなかった。そしてちゃっかり初年度の年会費はもっていかれた。

余談だが新規入会キャンペーンで何円以上利用でマイル還元みたいなのがあったが、そもそもこの限度額では実現不可能なので詐欺じゃんとか思わなくもなかったが、キャンペーン目当てでなかったので一旦忘れることにした。

信用を積み重ねるつもりで少しずつ使っていこうとした。現実10万円の与信枠が想像を超えて厳しかった。実質毎月3万円〜5万円しか使えないので外食をしてガソリンを入れたらもう使えなかった。なお入会後6ヶ月経過するまで与信枠は問答無用であげられない。一時増枠もネット審査は1秒でNGになる。実は電話で一度だけあげてもらうことができそうになった。3ヶ月すぎた辺りで50万円くらいまで増枠できると口頭でいわれた。ただし、増枠すると本来6ヶ月経過で増枠の審査が受けられるが、この増枠からさらに6ヶ月経過するまであげられないので(カード入会から9ヶ月)推奨しない、あと3ヶ月まったほうがオススメオペレーターに言われた。ちなみに、オペレーターむちゃくちゃ丁寧で申し訳無さそうな感じだった。提案懸念もはなしてくれたので悪い印象はない。悪いのは設計のほうである

結局一時増枠はせず半年経過して100万円で増枠申請をしてみたがリジェクトされた。50万円にしておけばよかったのかなと思いつつも、ここ辺りでかなり萎えた。銀行振込で与信枠を回復できるのだがそこまでして使う理由がなかった。最初の頃はやってたけども。そこからしばらく放置した。今日久しぶりにログインしたら与信枠が50万円になっていた。前よりかはマシかもしれないが私のライフスタイルではやっぱり全然足りない。せめて5倍はほしい。

というか、本当はもっと前に解約したかったけどもうっかりいつも年会費を払ってから気づいてたので結局いままで持っていた。どうにもJCBを頑張って使う気力が起きない。最近では個人情報の販売炎上していたし。がんばってほしい気持ちとどうにでもなーれという気持ちが半分くらいある。

ちなみに、萎えからもう日本の決済ネットワークがどうとかリスクとかは偉い人に任せようと割り切った。アメリカン・エキスプレスカードに切り替えて個人はこっちを使っている。

届いてすぐにインターネットでとりあえず「1000万円」を使えるか試してみた。

Good News! 現在10,000,000 利用可能です!

と表示されたので、さすがアメリカ企業は大胆だなと思った。JCBさんも属性以外で判断してほしいなあ。

2025-03-01

AIトランプゴールドカードゲームを考えてもらったので誰か作って



Prompt:

トランプゴールドカードという名前人生ゲームのようなものを考えてください。ゲーム目的MakeAmericaGreatAgain過去の栄光を取り戻す。アメリカ歴史を元に、南北戦争に敗北した場合スタートに戻るなどを組み込んでください

Response:

トランプゴールドカード』— Make America Great Again 人生ゲーム**
概要**

このゲームは、アメリカ過去の栄光を取り戻すことを目的とした人生ゲーム風のボードゲームです。プレイヤーは「トランプゴールドカード」を駆使しながら、アメリカ史を背景にしたイベントを乗り越え、最終的に「MAGA(Make America Great Again)」を達成することを目指します。

* *

#***ゲームの基本ルール**

1. **プレイヤー人数:** 2~4人

2. **ボード:** アメリカ歴史ベースにしたマスが配置されたゲームボード

3. **目的:** ゴール(MAGA達成)を目指し、途中で歴史的な試練を乗り越える

4. **行動:** サイコロを振り、マスの指示に従う

5. **トランプゴールドカード:** 強力な効果を持つ特別カードで、一発逆転や戦略的な行動を可能にする

* *

#***ゲームの流れ**

① **スタート**

1776年「アメリカ独立からゲーム開始

プレイヤー最初に「トランプゴールドカード」を1枚引く

② **歴史イベントを乗り越えながら進む**

主要なアメリカ史のイベントがマスとして登場

一部のイベントで失敗するとペナルティあり

例:**

**南北戦争(1861-1865):**

* 北軍側につけば問題なく進める

* 南軍側を選んでしまい敗北した場合、**スタートに戻る**(歴史修正

**大恐慌(1929):**

* 経済崩壊のマスで資産を半分失う

* 「トランプゴールドカード(巨大減税)」を使えば回避可能

**第二次世界大戦(1941-1945):**

* 参戦すると軍事力アップ(ゲームの進行が有利に)

* 不参戦を選ぶと別のルート孤立政策)に進む

**冷戦(1947-1991):**

* ソ連との対立選択肢発生:「宇宙開発」「軍拡競争」「経済戦略

* 成功すれば大きく進めるが、失敗すると遅れる

**9.11(2001):**

* 国防強化をするか、外交重視をするかの選択肢

③ **MAGAチャレンジ(終盤)**

「MAGAマス」にたどり着いたプレイヤー勝利

ただし、最後チャレンジとして「フェイクニュース」「移民問題」「経済制裁」などのイベントを乗り越えなければならない

* *

#***トランプゴールドカード(必殺カード)**

プレイヤー特定のマスに止まるか、特定の条件を満たすと「トランプゴールドカード」を入手できます

例:**

「壁を作る」:移民問題マスをスキップできる

税制改革」:お金を2倍にする

貿易戦争」:他プレイヤー資産を奪う

「Fake News Buster」:ネガティブイベント無効化

軍事強化」:戦争イベント無視して進める

* *

#***勝利条件**

最終的に「MAGAマス」にたどり着いたプレイヤーが優勝。ただし、最後に「フェイクニュース」「ディープステート妨害」「リコール運動」などのイベントを乗り越えないと完全勝利にはならない。

* *

まとめ**

トランプゴールドカード』は、アメリカ歴史ベースにしながら戦略的に進む人生ゲーム風のボードゲームです。南北戦争の敗北で振り出しに戻るなど、歴史的な選択プレイヤー運命を左右する仕様になっていますトランプゴールドカードを駆使し、MAGAを達成しましょう!

Prompt:

止まったマスでの選択肢はどうやって選びますか?再度サイコロを振るだけでは面白くない。手持ち資産や手札や他プレイヤーから妨害南北戦争南側を選ぶようにさせるなど)があれば楽しそうなので考えて

Response:

トランプゴールドカード』— 選択肢の決定方法**

止まったマスでの選択肢を単純なサイコロの振り直しにせず、**手持ち資産・手札・他プレイヤー妨害**を絡めることで、戦略性と駆け引きを強化します。以下の要素を追加して、より面白しましょう!

* *

#***1\. 選択肢の決定方法**

止まったマスでの選択は、以下の3つの要素を組み合わせて決定します。

① **「交渉フェーズ(他プレイヤー妨害 or 協力)**

② **「手札」使用トランプゴールドカードの発動)**

③ **「資産」消費(お金軍事力・影響力)**

* *

#***2\. 選択の流れ**

##***①「交渉フェーズ(他プレイヤー妨害 or 協力)**

プレイヤーは止まったマスのイベントに対して、他のプレイヤーからの「妨害」や「支援」を受けることができる。

交渉駆け引きを行い、相手の手持ちカード資産を利用させる/利用されないようにする。

例:南北戦争マス(1861-1865)**

止まったプレイヤーは「北軍 or 南軍」を選ぶ。

**他プレイヤーは「お金」や「影響力」を使って選択誘導できる。**

* 例:「1000ドルうから南軍を選べ!」

* 例:「このカードをあげるから北軍を選んでくれ」

* **プレイヤー間の裏切りOK!**

* *

##***②「手札」使用トランプゴールドカードの発動)**

止まったマスで「トランプゴールドカード」を使用できる。

これにより、選択の影響を軽減したり、逆に他プレイヤーペナルティを与えたりできる。

例:「大恐慌(1929)」マス**

通常は資産を半減させられるが、「税制改革カード」を使えば回避できる

プレイヤーが「フェイクニュースカード」を出すと、税制改革効果無効化される

* *

##***③「資産」消費(お金軍事力・影響力)**

プレイヤーゲーム中に「お金」「軍事力」「影響力」を集める。

止まったマスでの選択肢は、**これらを消費することで変化する。**

たとえば、お金を払えば不利な選択肢回避できたり、軍事力を使えば強制的相手を従わせることができる。

例:「冷戦(1947-1991)」マス**

選択肢1:「宇宙開発」に投資する(お金を2000ドル消費)

選択肢2:「軍拡競争」に参加する(軍事力を2ポイント消費)

選択肢3:「影響力」を使って他プレイヤー選択邪魔する

* *

#***3\. 他プレイヤー妨害・協力を強化する方法**

1. **「陰謀カード」の導入**

* 他プレイヤー選択を**強制変更**できるカードを導入

* 例:「Fake News洗脳」:プレイヤーが選びたくない選択肢強制させる

* 例:「ディープステート圧力」:一定資産を払わないと不利な選択肢を選ばざるを得なくなる

2. **「チームプレイ要素」**

* 一部のマスでは、**複数プレイヤーが協力**しなければならない状況を作る(例:世界大戦貿易戦争など)

* しかし、最後は全員が敵同士になるので、裏切りの要素が出てくる

3. **「投票システム」**

* 一部のイベント大統領選挙憲法改正など)では、全員で投票を行い、多数決で結果を決める

* 「影響力ポイント」を多く持っているプレイヤーは、投票で有利に進める

* *

#***4\. 具体的な例(南北戦争マスのプレイイメージ)**

##***プレイヤーAが「南北戦争(1861-1865)」マスに止まる**

ルール:「北軍 or 南軍」を選ぶ → **南軍を選ぶと負けた場合スタートに戻る!**

**プレイヤーBが妨害を仕掛ける!**

* プレイヤーB:「影響力3ポイントを使って、Aに南軍を選ばせる!」

* プレイヤーA:「ちょっと待った!私は ‘トランプゴールドカード国家統一)’ を使う!」

**結果:**

* プレイヤーAは「国家統一カード」の効果で、南軍を選んでも影響を受けない

* *

#***5\. まとめ(面白くなるポイント)**

✅ **プレイヤー同士の駆け引きが発生!**

✅ **他プレイヤー強制的選択を変えられる!**

✅ **手持ちカード資産を使って回避戦略的プレイができる!**

✅ **一部イベント投票制で展開が変わる!**

こうすることで、毎回違う展開になり、交渉裏切りが絡むエキサイティングゲームになります

Prompt:

プレイヤーのバックに他国が付いてると面白いかもですね。どこの国が裏にいるかは他のプレイヤーは分からない。特定の条件を満たすと他国から支援を貰える(フェイクニュースカード提供など)

Response:

トランプゴールドカード』— 他国の暗躍要素を追加!**

プレイヤーの背後に「秘密支援国」を設定し、**ゲーム中は他のプレイヤーには分からないようにする**ことで、より戦略性と裏切りスリルを強化しましょう。

* *

1\. 「秘密支援国」システム**

-------------------

#***① 各プレイヤーランダムで「支援国」カードを配る**

ゲーム開始時、各プレイヤーは **ランダムに1枚の「支援カード」** を引く。

**この支援国は非公開**。

特定の条件を満たすと、支援から支援が得られる。

**支援を受けたタイミングでのみ「自分支援国」を公開してもOK。**

#***② 支援国の影響を受けるタイミング**

**止まったマスのイベントに応じて支援を受ける**(戦争経済危機・技術競争など)

**特定の行動をとることでボーナスを獲得できる**

* 例:「共産主義を嫌う行動」を取るとアメリカ国内評価が上がる

* 例:「資本主義を推進する」と特定支援から金銭援助

* *

2\. 各支援国の特徴(プレイヤーごとの隠し役割)**

-----------------------------

プレイヤーは以下のうち1つのから支援を受ける。

特徴 支援の内容(条件を満たすと獲得)
--- --- ---
**ロシア** 選挙フェイクニュースを操る \- 「フェイクニュースカード」を獲得(他プレイヤーを混乱させる)
**中国** 経済技術戦争 \- 他プレイヤーが「貿易戦争」マスに止まると、資金提供を受ける
**イギリス** 歴史的盟友だが腹黒い \- 「外交カード」を1枚引ける(有利な交渉ができる)
**フランス** 革命自由の国 \- 「影響力ポイント +1」(投票で優位に立てる)
**ドイツ** 工業力と軍事力 \- 軍事力ポイントを1つ追加できる(戦争時に有利)
**日本** 経済パートナー \- 「技術革新カード」を引ける(宇宙開発経済発展で有利)
**中東某国** 石油マネー \- 資産+5000ドル(ただし戦争になるリスクあり)

* *

3\. 支援を受ける条件**

----------------

プレイヤーは**特定の条件を満たすと支援を受ける**が、それと引き換えに**デメリット**が発生することもある。

(例)ロシア支援を受ける場合:**

✅ **条件:** 「選挙操作カード使用する

✅ **ボーナス:** 「フェイクニュースカード+1

❌ **デメリット:** 他プレイヤーに怪しまれ、影響力が下がる(投票で不利)

* *

4\. 他プレイヤーへの「支援バレ」のリスク**

--------------------------

**支援国を隠し続けることも可能**

しかし、「支援を受けたタイミングで他のプレイヤーに疑われる」

他のプレイヤーが「スパイカード」などを使用すると、強制的支援国をバラされる

* *

5\. ゲームの流れ(支援国ありのプレイ例)**

--------------------------

【例】プレイヤーAの支援国は「ロシア」だった場合…**

1. プレイヤーAは「選挙戦」マスに止まる。

2. ここで「フェイクニュースカード」が欲しいが、自分支援国がロシアだと知られると不利になる…。

3. **選択肢:**

* **① 支援を受ける(フェイクニュースカード獲得) → でもロシア支援がバレる可能性あり!**

* **② 支援を受けない → でも他プレイヤーフェイクニュース妨害に対抗できない!**

4. 結局プレイヤーAは支援を受ける → その瞬間、「お前ロシアスパイか?」と疑われる!

5. プレイヤーBが「スパイカード」を使い、ロシア支援が確定する。

6. 他プレイヤーたちはプレイヤーAを「反米」として妨害し始める…。

* *

6\. まとめ(面白くなるポイント)**

----------------------

✅ **他プレイヤー支援国が分からないことで心理戦が発生!**

✅ **支援を受けるたびにリスクとリターンを天秤にかける必要あり!**

✅ **特定の行動をするとバレるので、嘘をつくことも重要!**

✅ **支援国ごとの能力を活かして、有利な展開に持ち込める!**

これで、プレイヤー同士の「裏の動き」が面白くなり、スパイ要素や駆け引きが増えます

Prompt:

支援国がバレる前とその後では支援内容が変わると面白いですがルールが複雑になりそうです。今までの内容からなるべくシンプル戦略性のあるゲームを考えてください。妨害要素は絶対ほしいです

Response:

#***『トランプゴールドカード』— シンプル戦略性のあるボードゲーム**

支援国の秘密性」「プレイヤー間の妨害」「シンプル戦略性」をバランスよく取り入れたゲームを考えました!

* *

基本ルール**

---------

1. **プレイヤー人数:** 2~4人

2. **目的:** ゴール地点「MAGA」に到達すること

3. **進行:** サイコロを振って進むが、イベントマスで選択妨害交渉が発生

4. **トランプゴールドカード:** ゲームを有利に進める強力カード

5. **支援システム:** バレるまでは秘密、バレた後は影響が変化

6. **妨害要素:** 他プレイヤー選択強制したり、足止めしたりできる

* *

支援システムシンプル版)**

------------------

**ゲーム開始時にランダムで「支援カード」を1枚引く(非公開)。**

各国には「秘密支援能力」と「公然支援能力」がある。

**バレるまでは「秘密支援能力」、バレた後は「公然支援能力」に変化!**

支援秘密支援(バレる前) 公然支援(バレた後)
--- --- ---
**ロシア** フェイクニュースカード1枚獲得 毎ターン妨害を受けやすくなる(他プレイヤー攻撃コストが半減)
**中国** 貿易戦争時にお金+1000 資産2倍になるが、強制的に「

2025-02-03

エポスゴールドカードの選べるポイントアップが3倍から2倍に改悪される

200円ごとに2ポイント

これもう100円1ポイントの他のカードと同じ(どころか少し悪い)やんけ

使う意味ないなったで

2025-01-27

映画1000円

元々持ってたカード廃止になって何故か勝手ゴールドカードに切り替わった

そのカードまり使ってなかったしよく分からんからしばらく放置してたんだけど

何か映画が1000円で見れるらしいと知った

昨今映画館ってほとんど行かないけどちょうどまぁ1000円くらいなら見たいかなって作品あったので使ってみようかな

手続きは中々めんどくさかったけど


というか今映画の通常料金って2000円もするのか

まりにも高すぎてわろた

定価で見てる人はほぼいなそうだが

2024-12-07

老母がドコモたらい回しにされた件

老母(経歴)

・80近い

らくらくフォンしか使えず壊れたので、遠い代理店に行かざるをを得ない

ドコモ代理店に行って、その後、何故か、ドコモDカードゴールドカード(会員費が高い)を契約させられて、後から郵送で契約された事を知る。後から抗議のためにドコモ電話すると

コールセンター「解約なら、代理店に行け」

代理店「解約なら、ドコモに直接問い合わせろ」

(別の部署コールセンター代理店に行け」

一緒に別の代理店に行くと、雰囲気が森香澄的な若いムッチリしたミニスカートの女店員が出てきたので、スケベな目線オッパイとお尻を眺めてると

店員「既に解約されてますよ」

ニコレ?親は馬鹿にされたのか?

2024-11-23

anond:20241116222849

渋谷西武はいろんな意味オアシスだった

10年以上昔の話になるが、セゾンゴールドカードを持っていたら駐車場が3時間くらい無料になった

あれは本当にありがたかった

西武百貨店はバブルのあだ花呼ばわりされ、池袋西武事実上ヨドバシになってしまうのだが、リブロポートのことは忘れない

有楽町西武ホテル西洋銀座銀座セゾン劇場も、若い人は存在自体知らないだろう

竹芝横浜インターコンチネンタルホテル西武の所有だったのに

そう考えると渋谷西武も先は長くないかもね

2024-07-29

dカードセキュリティはザル? 3年前のカードが今も使える謎と被害

- 一番意味分からん一般カードに切り替えたら長くても2か月くらいで使えなくするやろ。

- 3年前に切り替えたカードをなんで今使えるねん。

- 被害者やぞ。

- 聞いても03や06の番号は無いの一点張り

- ビビるって。今まで1回も延滞したことないのに、急にサービサービビるって。

- さも、こっちが嘘ついているかのような言い草。クソ。

三井住友からセゾン系に切り替えた関係かいろいろあるのかもしれないけど、マジで不愉快体験だったので、共有します。

2024-06-07

anond:20240522100506

そういえばこの増田ブコメクレカの人いないな。

事情によりダイナース以外持ってる。ダイナースガチ金持ちカード

自発的に作ったのはEPOS(学生時代)とAmazonだけ。DMM JCBはお察しの通り。セゾンAMEX三井住友仕事上の付き合いで。

EPOSは生活費税金三井住友とセゾンは積立投信AmazonAmazon専用、JCBはお察しの理由

個人事業主だけどDMM JCB通った。だからダメ元で申し込んでみろ。

2024-03-01

anond:20240301123417

だってガチブラックカードとかって10万円以上年会費かかったりするじゃん。

そこまでやるつもりはなくて、審査に通ったという満足感と、それなりに経済的メリットがほしかったので楽天ベストだったんよ。

楽天なんて年会費3.3万円だよ。アメックスだったらゴールドカード程度。それで審査に通ったエリート感を得られるんだからオレにとってはコスパいいんだよ。

まあ、ブランド価値的に低いのは同意するが。

2024-01-22

anond:20240122020259

まぁあんまそんな人レアだし出会った不幸を笑うくらいがええよ。金持ちみんなユニクロやし、そんなイキリマウント大好き野郎ばかりだったら皆ハイブランドに高級時計や。現実はそうじゃないし誰も気にしない。

結論現代の最強クレカ三井住友ゴールドカードやしな。永年無料簡単になるしポイントは貯まるし。

なお180万以上使うならプラチナムリファード。

anond:20240122015632

理解できないルールマウントされてイラッとしてるのに、そのルールで負けてるからイラッとしてる扱いされてますますイラッとするのよな

そういうの見てるせいで逆にゴールドカードを出すのが変に恥ずかしくなる瞬間もある

ただの決済手段なんだから何も考えずに使いてえよ

2023-12-27

今年はゴールドカードを手に入れたので、帰省するときにいつもより早く羽田に行ってカードラウンジというとこに行ってみるのだ

楽しみなのだ

2023-07-20

ゴールドカードをもらってモバイルSuicaへのチャージが1.5%ポイントつくようになったので

だいたいの支払いをSuicaでするようになった

例外現金払いで安くなるオーケーストアくらい

2023-06-22

今年、三井住友ゴールドカードの100万修行をしている身なんだけど

結婚することになりそうで、そうなるとプラチナリファードにした方が良い気がしてきた

家賃生活費を全部カード払いしたら年間200万くらいは使うだろうし、そうなると年会費考えても圧倒的にプラチナリファードの方がお得になる

今までは子供部屋おじさんやってて、毎月5万つみたてしてても年間200万も使うことなかったか年会費無料ゴールドのほうが良かったんだけど…

まぁ、とりあえず今年はもう90万使って永年無料権利クリアするのほぼ確定だから権利だけ持ち続けてoliveプラチナリファードにしておこうかな

2023-06-10

学生時代キャンペーン目当てでカード作っておいたおかげで今全然しょぼいのに招待来てゴールドカード持ててるから作っておいて良かったわ

2023-05-10

借金備忘録債務整理者がJALカードを作れるようになるまで~

それらしいタイトルにしてしまったが、ただの雑記

17歳からバンドを始め、30歳の時に初めて就職した。

CDを数枚出したり、ソロ活動もしていたが大きな収入には繋がらず、楽器の購入費や交際費といった言い訳で気が付けば3社から150万円借りていた。

当時付き合っていた彼女結婚する為には安定を求める必要があったので、30歳で就職し働き始めた。バンド活動継続したまま。余談だが昔と違い今のバンドマンは結構売れている人でもサラリーマンをしている。

今までとは比べ物にならない収入の中で、コツコツ借金を返していたが、どうにもこうにも減らなかったのでおまとめローンに変更。それでも辛かったので、過払い金請求債務整理で方をつけた。弁護士費用差し引いても20万円程手元に残った。

その時35歳。元々クレジットカードを持っていなかったし、借金のこともあるので持つつもりもなかったが、転勤で九州方面に引っ越すことになり、ガソリン代の支払いの為カードを持つ必要がでてきた。

都度妻(無事結婚できた)にガソリン代をもらうのはお互い面倒だったので、渋々楽天カードを申し込んだ。しかし5年経っていないので落ちるだろうと思っていたが、審査が通り銀色クレジットカードが届いた。

債務整理者は5年作れないと聞いていたが、もしかしたら自分記憶違いで、もっと早くに債務整理していたのかもしれない)

半年後はポイント還元が良いゴールドカードにしてみたら、この審査も通った。

翌年。帰省の為飛行機に年2回は必ず乗るので、マイルが貯まるカードにしようとJALカードを申し込んでみたが、審査に落ちた。基準は分からない。

マイルを諦めきれない私はAIRDOカードを申し込んだ。結果は〇。かわいいベアドゥがプリントされたカードが届いた。

それから1年。AIRDOマイル還元率に嫌気がさした私は再びJALカードの門を叩いた。

だめもとだったが拍子抜けする程あっさり審査に通り、JALカードが発行された。

長々と書いたが、債務整理者でもJALカードは作れるというお話

それ以前に、消費者金融を利用しない人生おすすめする。

増田ブクマカ達は賢いか借金なんかないだろうけど。

余談だけど、新しいカードを作る度にきちんと解約して、ハサミで切り刻んで処分している。

2023-04-27

anond:20230427155320

東急カードゴールド)の場合

積立上限50000/月

ポイント還元率(ワイの場合)1.5%

年会費6600円

年間ポイント:9000

実質2400円

三井住友ゴールドカード修行済み)の場合

積立上限50000/月

ポイント還元1%

年会費0円

年間ポイント:6000

実質6000円

なんよね

東急カードの条件クリアむずいっす

ゴールドカード還元率調べるの楽しいよな

わかるわ

暇なとき意味もなく読んでる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん