「dポ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: dポとは

2025-10-22

anond:20251022110950

大量にアカウントを取得してdポイントを使ってる人からしたら改悪なんじゃない?

dポイントの有効期限が改善された

これまでポイント獲得ごとに独立して獲得から4年みたいな制限があった

から3ヶ月後に切れるのが5ポイント、4ヶ月に切れるのが10ポイント、5ヶ月後に切れるのが8ポイント・・・

みたいな複雑なものだった

それが、独立せずまとめて扱われて最終利用から1年になるらしい

ポンタとか有名どころがやってる一般的もの

年一で貯める使うしてれば実質無期限だからかなりの改善

これまでは期限なくすために全部ポイント投資に突っ込むとか手間があった

まあ期限なくてもポイント投資入れておいたほうが増えることが多いからいれるんだが

 

なのに、そのニュースがあったヤフーニュースコメ欄改悪改悪だと騒ぐコメが上位

お前ら一体どういう使い方をしてるんだ?

ポイントシステム理解して発言してるのか?

2025-09-27

住信SBIネット銀行がd NEOBANKに変わってから全部おかしくなった。ドコモに買収された時点でそもそも不穏には思っていたが。

目的別口座は気づいたら「d目的預金」みたいな名前に変わって、作れる口座の数も減って、勝手広告差しまれるようになった。

振込手数料無料回数も激減して、10年前は月10無料とかあったのに今や月1回。回数オーバーしたら1回550円取られる。

ドコ銀間でも手数料かかるようになった。

何より自動振込サービスがなくなったのは痛かった。

家賃振込を自動化してたので、最初何度か家賃未納になってやばかった。

アプリSBI時代シンプルだった。

今やログインするたびにd払いとdカードdポイントの宣伝で埋め尽くされて、トップ画面表示までに最低5タップ必要という狂気仕様

自動振込がなくなったのもおそらく宣伝踏ませるためなのだろう。狂ってる。


諦めて5年ほど前にSBI新生銀行に逃げたのだが、こちらも全然進歩してない。

相変わらずWebUIは古く、スマホアプリも買収後は少しがんばってたらしいが、自分が使い始めた頃には既に往年のアプリ感が否めなかった。未だに「PCしかできない手続きです」と出てきたりする。2035年にもなってま未だPC必要ネットバンクって…。

目的別口座機能もついに作られることはなかった。


一方でSBI証券の方に「目的別口座」ができた。

これもおそらく銀行を不便にしていかSBI証券に入金・運用させるのが狙いなのだろう。

仕方がないので昔はSBI銀行目的別口座「天引き貯金」「旅行貯金」「副業収入」と分けていたのをSBI証券に作った。

しか目的別口座ごとに同じ商品が買えるわけではないので、それぞれオルカン, SBI・V・全世界株式, 雪だるまにしてる。

本当はオルカンに揃えたいのだが致し方ない。

どうしても評価額マイナスだったり低めだと「いまは旅行やめとくか…」と思ったりしてしまうのは心理的によくないなと思っている。


現状、SBI証券と連携でき、振込手数料無料回数が10回あり、コンビニATMも使えるので結局SBI新生銀行をメインで利用している。が、正直不満は多い。

どこかい銀行あったら教えてほしい。

2025-09-07

ポイントカードが大嫌い

いちいちポイントカードありますか?とか聞いてくんな。あとDポイント楽天ポイントお店のポイントとか何でもかんでもポイント使えるようにすな。

その分システム開発費もかかるのに、ポイント使わない勢に転嫁されるし。

ポイントなんかやってねーでホスピタリティ上げたり値下げしろや。ゆ

業務スーパー好き。ポイント聞かれないしセルフレジない。

2025-08-31

ファミマポイント2倍終わるっぽい

dポイント

※本キャンペーン2025年9月30日(火)午後11:59以降の継続は無く、終了予定となります

楽天ポイント

重要】本キャンペーンは、2025年9月30日(火)23:59をもって終了いたします。長らくのご利用ありがとうございました。

Vポイント

※本キャンペーン9月30日をもって終了します。

2025-08-16

ドコモやahamo、ドコモ光、ドコモでんきの料金支払いはdポイント払いが消費税分お得で実質1.1倍

ポイント充当分に対しては消費税が発生しないということになります

まり、これは言い換えれば現金払い(あるいはカード払い)であれば1650円の支払いが必要であったものdポイントで支払いをすることで1500円で済むということ

インボイス制度導入に伴う本サービスの運用変更について

2023年10月からの適格請求書等保存方式インボイス制度)の対応として税区分見直しをおこないます。それに伴いまして、料金充当のご利用時におきましても、明細金額合算後(消費税算出前)のご請求金額に対してポイント充当をおこなうように変更となります

この処理が正しいとすると

消費税分を含めた額からポイント値引きしている店は益税になってるってこと?

ポイント市場が3兆円らしいので、納税されるべき3兆円がポッケナイナイされてるってこと?

ヨドバシ10%ポイントつくけど、使うとき本来払わなくていい消費税10%相当を回収してるってこと?

2025-07-29

dポイント投資

って広告が来てて1pから投資できるって書いてたから、試しに余ってた40pを投資しみたら、2週間で+1pついてた。

これ仮に本当に1pだけ投資してたら、+100%のタイミング+1pつくってことなんかな?-1pされて0になることはあるのだろうか?

2025-07-28

ジハンピ

サントリーだけど、ハッピーターン売ってる自販機もあったりして

初回3本無料+d払いdポイント設定で100p3回の実質6本分無料でもらった。

2025-07-23

anond:20250723122620

店員「温めますか?」

増田ハイハイ

店員お箸つけますか?」

増田ハイハイ

店員「袋いりますか?」

増田ハイハイ

店員ポンタカードdポイントカードお持ちですか?」

増田ハイハイ

店員「お支払いはどうされますか?」

増田ハイハイ

店員「PayPayですか?」

増田ハイハイ

店員「965円になります

増田ハイハイ

店員ありがとうございました」

増田ハイハイ

2025-05-11

ドコモ MAX提供開始日から「長期利用割」開始日までの期間においては、1GB/月超をご利用のお客さまを対象ドコモのご利用継続期間が20年以上のお客さまは200ポイント10年以上のお客さまは100ポイントdポイント(期間・用途限定)を還元予定です。

1GB/月超をご利用のお客さま

1GB超は900円高くなるのに

SIM抜いて放置ケータイ乞食対象外ってコト?

2025-04-10

最近提携カード会社の衣替えがおおいけど

機能カード (セゾン)カード (JFR)
ランクゴールド一般
ブランドVisa
Mastercard
JCB
AMEX
Visa
スマホ決済QUICPayiD
年会費永年無料2年目から1,100円
(無料条件あり)
2026年2月まで
入会で10無料
家族カード無料発行なし
PARCOポイント
(ポケパル払い)
110円で2ポイント
2026年3月以降
それまでは
カードと同じ
110円で
3〜7ポイント

(ランクによる)
クレジット
ポイント
永久不滅ポイントQIRAポイント
施設優待
(カード独自以外)
ベネフィットワンクラブオフ
(リロクラブ)
付帯保険
(最高額)
海外1,000万円
国内1,000万円
海外1,000万円
国内2,000万円
国内空港
ラウンジ
使える使えない
ホノルル
ラウンジ
(JTB運営)
使える
JCBのみ
JCB PLAZAも
追加で使える
使える
ETCカード発行あり発行あり

こんな感じに、提携カードカード会社を突然変更し、カード番号も変化するという事例が多数ある。もし他に知っている事例があるなら教えてほしい。もしかすると追記するかも。

2025-04-04

電子マネー有効期限

anond:20250403140122 を見て、事前チャージ必要有効期限が設定されている電子マネー (キャッシュレス決済) はどのくらいあるのか気になったのでいろいろ調べてみた。順番はKyash以外適当

リンクは貼ろうと思ったが貼りすぎると日記登録されないというはてな匿名ダイアリー特有問題があるのでやめた (はてなブログだったら貼れるが) 。

あと、この記事を書いている間に先をこされたけど、記事確認したら調査していた会社ほとんど違っていたから、そのまま投稿することに。

Kyash

上記投稿でも話題になっている通り、最終使用から6か月で消えることが書いてある。

Suica

最終使用から10年で消える。ただし、残額自体は保持されており、駅の窓口で手数料を残額から引いたうえで再発行や払い戻しができる (古いカードは回収になる / 手数料より残額のほうがすくない場合はそのぶん割引されるため残額以上の請求はされない) 。

Suica10周年 (2011年) のときJRの駅に10周年記念ポスターが貼られていたが、そのとなりに10年間未使用Suicaについての注意喚起ポスターも貼られていたのをおぼえている (おそらくセットだったのだろう) 。

東京駅記念Suica (2016年3月までに発行) も1度も使用していない人は2026年3月最初有効期限がくるので注意。

Suicaにかぎらず交通系10年がおおいようなので、10年に1回はチャージするか電車バスに乗るか買い物に使うかをしたほうがいい (1円でも変動すればそこから10年延長される) 。ただし10年未満でも長期間使用がなかった場合ロックがかかる可能性があるので、その場合は駅の窓口でロックを解除してもらう必要がある。

楽天Edy楽天キャッシュ (楽天ペイ)

楽天Edy有効期限はない。ただし、紛失や盗難などによる補償もいっさいない (スマートフォンは除く) ので、なくさないように注意が必要である

ちなみに、楽天Edyオンラインは4年。楽天に限った話ではないが、名前がおなじ別サービスはやめてほしい。

いっぽう、楽天キャッシュ10年間。Edyは無期限なのに...。

WAON

有効期限はない。クレジットカード一体型はその有効期限までと書いてあるが、これはWAONに限った話ではなく、どの電子マネーでも同じ。

nanaco

残額に有効期限はないが、ポイントには有効期限がある。ポイントははやめにチャージ使用するのがおすすめ

PayPay・d払い残高・au PAY残高

有効期限はない。スマートフォン契約キャリアMVNO (格安スマホ) ではないのであれば、キャリアと決済サービスをそろえるのが利便性の面ではおすすめ (docomo = d払い・au = au PAY・SoftBank = PayPay) 。

PayPayという名前個人的にはセンスがないとおもうからLINEヤフー統合ではLINE Payのほうが生き残ってほしかった (d払いユーザーなのでどっちも使っていないけど) 。

Vマネー (旧Tマネー)

最終使用から10年。ただし、Tマネー かざして支払い (iDで支払えた) が終了、ファミリーマートも (ファミペイ移行促進のためなのか) Vマネーとの提携をみなおしたため、使いづらい電子マネーになってしまった。

それはそうと三井住友銀行Olive磁気ストライプ部分にVポイントカード機能を内蔵すべきだと思う。dカードは (dポイントカードを除き) すでにそうなっていて、ローソンセルフレジポイントカードスキャン方法を「カードスライド」「携帯スマホタッチ」(NFC部分にもポイント機能が内蔵されているため)「バーコードを読み取り」のどれを選択しても、dカードスキャンすることができる。

あと、せっかくVマネーになったのだから、Tマネー時代iD加盟店で使えたのも復活してほしい。

QUOカードPay

3年。最終使用基準ではなく、残額ごとに有効期限が設定されているというややこしい仕様dポイント (付与から24か月) もそうなのだが、dポイントは7月から最終使用から12か月に変更される (のでしばらくdポイントをためたりつかったりしていない人は注意) 。磁気QUOカード (有効期限はない) はたまにもらうけど、QUOカードPayはローソンキャンペーンでもらったきり。ややこしいか統合してほしいのだが。

それはそうと、QuoカードPayのヘルプページはSafariだと表示されない気がするけど、自分だけなんだろうか。検索結果のプレビューに表示されたおかげで有効期限を確認できた。

DeNA Pay

最終使用から4年間。

ANA Pay

最終使用から48か月 (2年) 。

ANA Payはコード決済だけでなく、Apple Pay・Google Payに設定すればVisa (通販含む) やiDの加盟店でもつかえるので、使用はしやすい。Androidタッチ決済でVisaiDの両方が設定できるカード会社はすくない (iOSはそこそこある) なか、ANA Payは両方できる。有効期限がある電子マネーは、加盟店数も考慮してえらぶべき (加盟店数が大幅減少したVマネー例外中の例外なので基本的に減少はよく使用する店舗以外気にする必要はない) 。

JAL Pay

最終使用から5年間。

ANAVisaiDなのに対して、JALMastercardQUICPayになっている。AndroidではQUICPayのみなので、Android民はANAのほうが若干ではあるが使用可能店舗数が増える。これはおそらく日本だとGoogle PayよりApple Payのほうがはやく普及したためによる加盟会社の差であろう (Androidにおいてはおサイフケータイ (や先月開始したSamsung Pay) と競合になってしまうため) 。

三井住友カード

カード有効期限 (種類にもよるが5年がおおい) で失効するが、有効期限の1年前以降に使用した実績がある場合更新カードの発行対象になり、新しいカード有効期限まで延長される。

メルペイ

発行から365日 (1年) 。発行からってことは残額ごとに有効期限? (つかったことがないので詳細は不明)

おまけ : はてなポイント

はてなもかつては有料サービスの決済ははてなポイントに事前チャージして使用する方式だった。現在クレジットカードによる直接決済に対応したため、2023年6月廃止クレジットカード以外の決済手段 (銀行振り込みやキャリア決済など) が選択できなくなった。クレジットカードを持っていない人は...。なお有効期限は最終使用から1年間だった。

https://hatena.co.jp/shikin

そのほかにも各種サービス記載があるので、利用規約資金決済法に基づく表示などはよく読んでから使用したい。そんなの面倒だというなら、残額が無期限である楽天EdyWAONnanacoコード決済ならキャリア提供しているPayPay・d払い・au PAYだけを使用するのがいいと思う。

コード決済がここまで乱立しているのは、おそらく加盟店側の導入コストの低さ (ユーザー金額入力させる方式ならクレジットカードタッチ決済とはことなレジの交換が不要) が影響しているのだろうが、使う側にとっては...。

2025-01-29

anond:20250127222147

年1回でも使えば有効期限がずっと延長し続けたり、期間・用途限定ポイントですらSuicaチャージできて囲い込めてないdポイントがおかしいだけよな

2024-12-10

ガストテーブル決裁がクレジットカード使えるようになってる!!!

今までPayPayだけだったと思うんだけど、

今日ふと見たらテーブル決裁カードもできます!って案内画面にあったからやってみた!

めちゃ簡単早い便利!

しかちゃんとVポイントやらdポイントやらも貯まる!

ガストは日々便利になってたり

日替わりランチメニューも定期的に新しくなってアップグレードしている!

それに比べて自分進歩がなく毎日毎日ただガストランチを食べているだけではないか

アップデートを常にしているガストと比べて

このままでいいのだろうか?と思ってしまった。

これって

気にしすぎ?

2024-11-29

海外スマホ見てるくせにFelicaかい産廃に拘ってるやついるんだな

さっさと捨てて欲しいわ

dポイントカードバーコードのみでも成立するのになぜかおサイフケータイ必須だしFelicaのせいで変な制約ばっか

2024-10-12

サイヤ人王子ベジータさまがポイ活を始めたようです。

悟空ベジータ日興フロッギーで検索してみろ!dポイントで株が買えるらしいぞ!」

ベジータ 「なにぃ!?dポイントはたくさん貯めてきたからなぁ・・・モスバーガーdポイントを貯めてきた甲斐があったぞ・・・

数日後

悟空楽天ポイントポイント投資検索してみろ!楽天ポイントが貯まるぞ!」

ベジータカカロット!なんでそんなに物知りになったんだ!さっそくはじめるぞ!トランクスモスバーガー食いたくないか?買ってきてやる」

王様悟空ーーーーーっポンタカードも忘れるなーーーーーーっ」

anond:20241012001438

悟空「えー?楽天ポイントもか?界王様、どんだけ詳しいんだよ!」

王様「ふふん、悟空節約宇宙規模で考えるものなんだ!地球だけじゃなくて、他の星でもポイントを貯めるんだぞ。そうして少しずつ、全宇宙覇権を握るんだ…あ、いや、家計を守るんだ!」

ベジータカカロット!俺はもう一度あの店員dポイントの件を伝える!貯められるポイントを見逃すのは、戦士としての誇りを失うことに等しい!お前もついて来い!今すぐだ!」

悟空「まぁ、ベジータがそこまで言うなら…俺も一緒に行ってやるか。けどさ、どっちかっていうと、バーガー食べるほうが楽しみなんだけどなぁ!」

ベジータ「フン!貴様にはポイント価値わからんのだ!さあ、行くぞ、トランクスのためにも、万全の準備を整えるんだ!」

その後、ベジータ悟空は再びケンタッキーへと戻り、ポイント問題完璧解決するまで、店員との激しい交渉が続くのであった。

記憶喪失になった後、ケンタッキーに赴くベジータ

ベジータ 「すいません、醤油ニンニクキチンお願いします。あ、クーポン使えますか?はい・・・はい・・・

あっ使えますか!ありがとうございます。えっ?トクトクパックのほうがお得なんですか?じゃあそれでお願いします。はい・・はい・・・

あっ袋いりません。はいはい。あっ、ありがとうございます・・・・これでトランクスへのお土産は買えたか・・・次はモスバーガー

夕食の分を買っておくか・・・

その時、突然ベジータ記憶が戻る。

ベジータ 「お、俺はなんということを・・・あんなにペコペコして・・・しかも、dポイントを貯めるのを忘れていた・・・・」

悟空「いいじゃねーかポイントくらい」

ベジータポイント節約重要なんだぞ!カカロット、待ってろ、もう一回店員さんに行ってくる」

王様悟空ーーーーっケンタッキー楽天ポイントも付くのを忘れるなーーーーっ」

2024-09-17

ガストのお支払い時に

ポイントアプリを立ち上げて読み込ませるんだけど

dポイントのアプリバーコード表示されるの速くない?

めちゃ速い!

Vポイントのは遅い!

めちゃ遅い!

Vポイントアプリを作ってる人は

ライバルdポイントアプリの使い勝手とか調べたり研究してないのかな?

圧倒的にバーコードの表示が速いので今度からdポイントにすることにした。

これって

気にしすぎ?

2024-09-10

anond:20240910154541

ワイは今日

Tポイントを求められて出したらdポイントって言われたで

ティーとディーは口頭だとわかりにくい

2024-08-02

anond:20240801160130

同意しかない。長くdocomo携帯スマホをつかっているが、dアカウントが3つほどできてしまっていて、統合もできず引き継ぎもできず、どうなってるのか、さっぱりわからん

同じアドレスでは登録できない(引き継げず、排除されるのみ)というアホな仕様をやっとこクリアして、会社スマホ使用ギガ数を確認するためだけにMydocomoを使ってはいるが、dポイントは全く使う気がおきない

2024-07-26

dポイントでソフトバンク株買うのNTRみたいで興奮する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん