「交際費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 交際費とは

2025-11-07

anond:20251107205347

流しの会計士です。

増田記載しているプロセスは、家庭の会計

収入固定費家賃光熱費など) → 貯蓄 → 生活費

という順序で考える「資金管理型」アプローチです。

これは経済学的、会計学的には正当な発想で、「貯蓄を支出の一部」として扱うのは健康的で好ましい態度です。

また、増田は「食費、被服費、新聞図書費、交際費車両運搬費」と一般的仕分けで利用される科目を並列で並べており、合理的予算設計を見つめているようです。

一方で、

支出計算をするとき貯金交際費の優先度が高いの頭おかしいだろ」

コメント側は、生活費だけしか見えていない「生存維持型」とも言えるアプローチ生活会計を捉えており、

とにかく生活をまわす、貯蓄は余裕があれば行うものという発想が見えます

まり、貯蓄=余剰金とみていると思われる。

元の増田可処分所得を分解し、支出構造見える化している。批判コメントの「感情的な反応」は、構造理解出来ず、単に“視点生活者寄りか、家計設計者寄りか”の違いに過ぎない事にも気が付いていない。話が噛み合うわけがありません。まぁ、元の増田は何も悪くないのですが。

両者は衝突しているように見えて、実は異なる層の現実を語っているだけでしたというオチなのですが、批判者はまったくそのことに気がつかないという面白さがこのやりとりにはあります

年収460万ってどんな生活なの

給与所得者1人あたりの平均年収(年間給与)は 約460万円と聞いた。

男女の違いとか、自治体の違いとかあるが、乱暴に平均を取ると460万円だ。

ここから

社会保険料として約70万円

所得税、住民税 30万円

が、引かれ、手取り額は360万円なる

まり、月の手取りが30万円だ

みな、これでどうやって生活しているのでしょうか?

家賃、水高熱費、通信10万円として可処分所得20万円

ここから長期貯蓄とイベント支出用の貯蓄を各3万で計6万円。のこり14万円。

この14万円で食費、被服費、新聞図書費、交際費車両運搬費などをまかなうとなると、まぁまぁキツキツ。

社会に出るのが怖い。

2025-10-29

30過ぎて未婚の奴らから税金取ればよくね?

それで取り立てた財源を子育て支援教育格差是正に回せば少子化改善、国力伸張、格差是正の一石三鳥でしょ。

正確に言うと、徴税対象は未婚だけじゃなくてDINKSバツイチ子なし等の、子供を養育してない奴ら全般な。

そいつらは子育てしないくせに将来は他人の子労働力で生きようとしてんだから、せめて金くらい出せよって話。

なんで30歳からなのかっていうと、若いから税金取ると交際費なくなって結婚できなくなっちゃうからな。それはよくない。

30なるまでの間にちゃん相手見つけて、子供産む。そしたら小なし税払わなくて済む。

30過ぎても子供いない奴は子供が嫌いとか子供産めないとかで、どうせその先も子供持たないんだからもう税負担してもいい頃合い。

税率は、まあ所得税5割増しくらいにしとけば、コスパ勢やる気出すし、低所得勢にはそんなに負担増えないし、ほどほどに財源集まりそうだしでちょうどいいだろ。

これ、たぶん養育費逃れにも効くぞ。中出し逃亡カス男どもはマジで自己中な奴しかいねから己にメリットない限り金なんて死んでも払わねえけど、これなら節税目的ちゃん養育費払うようになる。

マジでこの案、最強じゃね?

2025-09-18

手取り40万だがギリギリ生活

独り身で手取り40万もらってたら余裕のある暮らしをしてると思われることが多い。

実際は全然そんなことない。かなりギリギリに近い。

都内一人暮らし家賃は13万2千円。駅から徒歩10分。

家で過ごす時間が長いから防音は妥協しなかったし、寝室とリビングが分かれているのも必須だった。管理費込み。家賃補助は出ない。

光熱費は平均1万5千円。エアコンは夏冬フル稼働。

ネットスマホで8千円。ワイモバイルなので無駄キャリアは使っていない。

食費は月5万5千円。平日はできるだけ自炊するが、エネルギーがない日はどうしても外食になる。

最近野菜も肉も米も全部高くてストックでやりくりしてもなかなか出費が減らせない。

日用品で5千円。洗剤、ティッシュシャンプー使い捨てコップ、紙皿、木のスプーン

全部安物ではないけど、かといって高級品も使っていない。

医療費は月2万円くらい。皮膚科と歯のメンテナンス育毛剤

交際費・雑費が2万。誘いはなるべく断ってる。でも完全に断りきれるわけじゃないし、お祝い事とか帰省費用もここに入る。

交通費も上がってて新幹線も高くなった。

趣味・娯楽で月2万。映画休日ランチゲーム書籍。完全にゼロにしたら何のために働いてるのかわからなくなる。

服・美容で5千円。美容院は2ヶ月に1回で6千円。

服に興味がないので必要最低限しか買わない。

iDeCoを1万2千円。老後の不安と戦うための保険みたいなもの

サブスクがChatGPT、VTuberメンバーシップAmazon Prime Student で合計3万3千円程度。ChatGPTは円安の影響もあり高いが、仕事でも使うので仕方がない。

国境なき医師団への寄付が2万円。昔からずっとやってるのでやめるタイミングが無い。

学費通信制大学)が平均して月に1万2千円くらい。普通全日大学に比べたら安い。学割も使えるようになる。

こんな感じで大体月に35〜38万は出ていく。ほぼ残らない。

日本竹馬連合会には所属していないので赤字は免れているが、突発的な支出があればすぐ危うくなる。

節約しようと思えば削れるものはあると思う人もいるかもしれない。

しか自分からするとどれも生きていくにはどうしても必要精神的支えになっている。

ギリギリなのは家計簿数字だけではないのだ。

2025-09-16

anond:20250916093149

初めての転職活動でうろたえています

ボーナスなし・退職金なし・裁量労働制なので残業代もなし、といった零細事務所で働いてる私にとっては、会社の金で飯を食うというカルチャーが新鮮で。

弊社でも、社長からたまにラーメンおごってもらうことはありますがね…。

まあそんなもん、と聞いて安心しています。聞けば売上も経常利益も立派だったので、多少の交際費は最早端数なのかもしれません。

2025-09-15

anond:20250915102526

年間交際費何百万円とか変わったとしても会社の売上からしたらたぶん大したことないだろうし、それで気前良い会社だと思って有望な人入ってくれたら安いもんだよな

anond:20250915102526

採用担当者としては、会社の経費でうまいものが食べれる、程度にしか思ってないと思う。

1万円という金額はその会社交際費相場ビジネス規模の目安だ。

個人的には、先方1名+当方2名で3万ぐらい出すのは普通だ。こちらとしてはタダ飯食べれてラッキーぐらいにしか思ってない。

2025-09-14

anond:20250913170513

うちには、自閉スペクトラム症知的障碍児が二人いる。

いろいろと心境変化はあったけど、人生のいろんなことに興味がなくなった。

から貧富の差とはなんだろうと考えてた。

イーロンマスクでも生活保護民でも、食ってるものも着てるものもたいして変わらない。

イーロンマスクがするように、生活保護だってTシャツだってジーンズだって着れる。

イーロンマスクがするように、ハンバーガーを食えるし、ビールを飲める。

庶民からって、シャワーを浴びることも、布団で寝ることも禁じられることもない。

でも、それでも、俺が働くのは、子供たちに選択肢を増やしてやりたかたからだった。

少しでもいい学校に入れてあげたかったし、やりたい習い事は挑戦させてあげたかった。

ディズニーランドに行きたいとせがむ子供たちに、お金がないかダメと言いたくなかった。

それが、子供の成長と共に、そんな心配不要だと現実が突きつけられる。

の子らはこの先も、

ディズニーランドに行きたいなどと言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。

バイオリンが習いたいなんて言い出さない。

中学受験がしたいなんて言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。


俺はさ、子供受験に熱心になる親とか馬鹿にしてた。

でも、今は心底羨ましい。

中学受験家計が苦しいとか言ってみたいよ。

うちはさ、ずっとずっと、お金に困らない。

教育費もかからないし、娯楽費も交際費もかからない。

コンビニアイスを買えばみんな笑顔、安上がりな家族さ。

なんでも、知的障碍児に大きなお金を残すとよくないらしい。

「働くな!そんな暇があったら子供と過ごせ!」

って社会に言われてる気がする。

この先の人生は、今と同じことがずっと続くだけだ。

偏食だから毎日作る食事も同じ。

ルールを守れないし人混みが嫌いだから旅行にもいけない。

向こう数十年、外食旅行もない。

美術館コンサートディズニーランドもない。

ただただ、ドタバタ騒がしい家族生活がずっと続く。

追記

ランドセル、いろんなカタログ取り寄せたんだよ。

東京都平均からしたら普通だけど全国平均からしたら高所得だったからさ。

奮発して土屋鞄とかの買っちゃうか?みたいな話しえたわけ。

支援学校からリュックだよ。

安上がりだろ?

修学奨励費とかでるからさ、実質タダだよ!

羨ましいか

他所の家庭は、お年玉とか、国がくれる児童手当とか将来の学費として積み立てたりしてるんだろ?

うちは小中高と特別支援学校という公立でな。

無償からな。そういう心配いらないんだ。

しろ子供名義で積み立てると成人した後困るらしくてな。

一家四人で年間支出住宅ローン含めても400万円代

だよ。

羨ましいか

外食旅行と娯楽を限りなくゼロにして、教育費もゼロからよ。

要するに、外食ラーメンが1000円する時代に、家帰って白飯豆腐食べて水道水飲んでれば安上がりって話だよ。

子供が用意してくれる豆腐定食最高だよ。

たぶん、一年の350日くらいそれを食ってる。

追記2

なんならよ、今すぐ仕事辞めたって困らないんだ。

というか子供のためにはそのほうがいいのかもしれん。

障害児を育てる各種手当が、国から都道府県から市町村から振ってくるからさ。

それで暮らせるほどじゃないけど、今までの蓄え切り崩していきゃいい。投資してたから蓄えはかなりある

計算すると、投資収益ゼロとしても30年くらい食いつなげる。その頃には年金も降りるし、子供らは障害年金。それでも苦しかったら家を売って都営住宅にでも入ればいい。

それでなんも、困らないんだ。

一人暮らしをする大学生の息子に仕送りをするとか、そういうのは今後のライフプランにないんだ。

日々の暮らししか心配する必要がないんだ。

最初に書いたとおり、世界一富豪でも生活保護でも、暮らしぶりはそう変わりゃしない。

イーロンマスクだってビルゲイツだってマクドナルドハンバーガーを食べて、普通の綿のTシャツを着て過ごす。

なのに、辛いのは、惨めなのは、俺の心の問題

2025-09-04

月35万円4人暮らし

項目 金額/月 補足・内訳
----------------------------
住居費 10万円 賃貸 or 住宅ローン地方なら庭付き一戸建て中都市なら3LDKマンションレベル
食費 8万円 平日自炊+週末外食1回。外食多めなら10万超え。子ども高校生になると9~10万に上昇。
光熱費水道 2.5万円 電気1.2万、ガス0.8万、水道0.5万。冬や夏は+5千円程度。
通信費 2万円 スマホ2台+Wi-Fi子どもスマホを持つと+5千円。
保険医療費 2.5万円 生命保険1.5万+医療費1万。子どもが小さいうちは予防接種などで医療費増。
教育費(学校・塾) 4万円 小学校中学は2~3万、高校で5万超。塾代が大きい。
日用品衣服 3万円 おむつ、洗剤、シーズンごとの服など。子どもが成長するにつれ増加。
交通費・車関連 2万円 車1台(ガソリン駐車場) or 定期代。
娯楽・交際費 1.5万円 月1回の外食レジャー費用旅行ボーナスから
予備・雑費 1.5万円 冠婚葬祭、突然の出費に備える。

 

これが平均的な家庭か

ギリギリだな

2025-08-25

anond:20250823122413

前提が間違ってない?前提が間違ってるから、話がねじれてる。

まず、妻は自分交際費を賄っていたんだから、妻は交際費相当の利益を稼いでいたことになる。

そうすると、夫側が挙げてる2つの理由のうち

・妻がしてる自営業が全く利益が出てない。

そもそも嘘。

妻側は「自分利益を出しいて、その利益交際費を賄ってる」と考えると思うよ。

から夫側の主張は

仕事の忙しさが家庭での怒りの沸点を下げてる。

の一つだけと考えたほうがいい。

そうすると、話は

・夫は妻の仕事をやめさせる

・代わりに稼いでいた金額と同等の金額を、夫は妻に払う

となる。

まり話は簡単

仕事はやめろ。代わりに俺が同額払う。昨年度稼いだ金額をおしえろ。」

というだけだ。

これ、お小遣いの話じゃないよ。

妻側の視点で考えると、夫から一方的に「仕事やめろ」って命令されてるわけじゃん?

事情は知らないけど、妻側は良い気分はしないと思うよ。

「妻がしてる自営業が全く利益が出てない」って事実誤認からの、一方的仕事やめろって命令だし、お小遣いとか言い出してるし、ブチ切れるのが普通だと思うよ。

2025-08-24

anond:20250824153432

「妻に事業家計に1円も入れることができなかったが、自分交際費くらいは賄っていた。」って書いてある

増田収入から比べると「全く利益がない」って印象になってるだけで収入ゼロではなくお小遣いにするくらいの利益はあるってことだと思った

2025-08-23

専業主婦の小遣いっていくらくらいが妥当

妻に専業主婦になってもらおうとしてる。

理由は2つ。

・妻がしてる自営業が全く利益が出てない。

仕事の忙しさが家庭での怒りの沸点を下げてる。

全く仕事をすることにメリットがないので、専業主婦提案したが、小遣いが欲しいと言う。

妻に事業家計に1円も入れることができなかったが、自分交際費くらいは賄っていた。

かに収入が断たれるならなんらかが必要だ。

今はスーパーホームセンタードラッグストアなんかでは家族カードで買い物をさせているが、知られたくない自由に使いたいお金もあるという。

で、いくら欲しいかといえば

妻「じゃあ10万!」

俺「盛りすぎでしょ。これまでの実績とかをまとめてみせて。」

妻「うるせぇなぁ、じゃあ5万!信じて!」

俺「仕事が減れば、仕事に伴う打ち合わせとか不要になるじゃん?変動費ってのはなにも材料費だけじゃないんだよ?」

妻「子供と一緒にいると5分で発狂しそうになる私に専業主婦なんかできると思う?」

俺「それと小遣いの金額は別の問題でしょ?」

妻「じゃあやめない!」

という状態

2025-07-31

anond:20250729121336

俺も実体験書くか。当時39歳6500万円でリタイアして、現在生活費は月11~13万円。当然独身

主な出費は家賃と食費と交際費

仕事を辞めた理由の一つは純粋労働が嫌いすぎるから。何度か転職したけど、どの会社でもストレスで体調壊した。己の労働適性の低さを自覚し、高給ハードワークを選んだのもある。

出費は(初年度の税金除けば)むしろ減った。昔はストレス解消で旅行を含む遊びに金を使っていたが、ストレスフリー生活には不要ものだった。酒も飲まなくなった。幸福度は増した。

もう一つの理由は俺が短命家系からだ。母方の兄弟が皆50代で病死(母も他界)。いとこは障害か慢性の病気持ち。俺の兄はアレルギーがひどすぎて、年々食えるものが減っている。

から、今は健康体でもいつ大病患うかはわからない。ゆえに苦行などに時間を割いていられないのだ。将来のリスクを低く見積もれる点ではプラスかもしれない。

万が一長生きした場合でも、定年までは金が持つだろう。上振れして自活ができるならそれでよし。下振れして金が尽きたら生活保護でいいかなと思っている。

しろ長生きすると闘病に金がかかるはずなので、自活より生活保護の方が楽かもしれない。

から実家財産相続出来れば一生安泰かもしれない。が、先に俺が死ぬ確率の方が高い。独身無職で早死になんて親不孝にもほどがあるけど仕方ない。

2025-07-24

結婚相談所に入った結果

https://anond.hatelabo.jp/20250411085219

戻ってきたということなので、結果を書きに来た。

成婚退会した。

流れ

4月はてな投稿し、入会、8人お見合いで仮交際0

5月3人お見合いで仮交際1

6月4回目で真剣交際

7月プロポーズ、親への挨拶、成婚退会

当初考えていた相手スペック比較

相手に望むもの

年齢:35以下

身長体重:基本不当(どちらかと言えば丸い人が好き。病的デブガリNG)

学歴大卒以上

収入:私同等~以上(年齢で加算)

その他:海外旅行を許してほしい。(一緒に行けるとベター

好奇心があって元気な人。夕食を一緒に笑いながら囲みたい人。

あるとめちゃ嬉しい:23区育ち。何かに没頭できている人

実際の相手(以降、Xさんとする)

年齢:1個上

身長:170cm 60kg後半ぐらい 中肉中背

学歴理系大卒

収入:800~900

海外旅行相手も大好き。だから私を選んだらしい。相手も年に1、2回の頻度で行く。

好奇心は旺盛すぎるくらいある。デートは朝から晩までずっとおしゃべりした。巨大書店だけで本を見ながらあれがこれがと4時間は過ごした。相手実家暮らしなので、家族食事は好き。23区まれ、育ち。

いろいろ

芸能人に似ている人が思い浮かばない。昭和歌手みたいな顔。若いころのクリ〇松〇さん10000倍希釈。笑うとぼやけた綾〇はるかそっくりさんに似ている。

Xさんはお見合いで9人目の人。Xさんから私に申し込んでくれた。恋愛結婚などは考えず、友人になれそうと思いながら仮交際お見合い中は条件とかどうでもよくて、ずっと海外旅行遺跡大学の話だった。

Xさんからの仮交際OK理由は「よく笑う人で、興味津々で楽しかった」。確かにお見合いの場で、邪馬台国場所について興味津々に食いつく女は少ないと思う。そして鼻息荒くムフムフ言いながらモアイ像とクリフパレス解説を涎が垂れてしまうほど話す女も少ないと思う。ぶっちゃけ私は「必死オタク過ぎたな…お断りされるな…」と思っていた。

Xさんについてはなんでこんな面白く・高学歴な人が結婚相談所にいるんだ?と思ったらどうやら相手男子校→男だらけの大学→男職場、気が付いたら30手前でヤバいと思ったらしい。アプリは怖い上に遅いので、結婚相談所に来たとのこと。

しかし、Xさんには、とある人を選ぶ性格(?)がある。Xさんは喋り方がオネェだ。

指摘もしないし聞きもしていないので意識的かは不明。4仕事帰りは青年なのだが、全体的な雰囲気こち亀マリアちゃん。「~ですわ」っていつか言いそう。というかこち亀にいそう。マリアちゃん友達にいそう。「ふふふ」と笑う。Xさんは3人姉妹がいるのだが、それが影響しているのか。


そして博識。科学技術やら生物工学やら世界史やらの話をやたらする。「どうした、急に」って何度突っこんだことかわからない。私がつい考古学知識披露をしてしまっても、ほぼ知っている。知らなくても「知りたい!」と目を輝かせてくれる。私は英検4級で海外旅行に行っているが、Xさんは英・仏・独がペラペラ海外旅行に行っている化け物だった。盛ってない。私も聞いたときは盛ってんのかこいつと思ったが本当に読めていた。

かいところを世間的な減点方式にすれば「私服がダサめ」「LINEは二日に一回あればいい方」「姉妹の話をする」「ニキビ跡」「早口オタク」「眼鏡」「剃った髭痕」「実家暮らし」「デート中に欲しかったガンプラを買う(謝罪理由あり)」「何かを持つときに小指を立てる」「酔うとオネェが加速する」「私がノースリーブを着て行ったら、ノースリーブを大胆な恰好認識しており、照れる」「持っていたタオルガルパン」と結構出てくるもんだが、私はその辺どうでもいいと思っているので減点にならない。

清潔感はある。清潔感とか曖昧なことを言うとキレられそうなので、「服は洗濯してシワなし」「歯が綺麗」「スキンケアしている」「髪の毛はセットしていてケアしている」「日焼け止めを塗っている」「TPOをわきまえた服装はする」「ハキハキしている」「姿勢が良い」とかそんなもん。

そちらが適当な服なら、こちらも適当にするまで。スカートお見合い時のみだった。私も遠慮なくメイク適当にしてみる。というかメイク無しでも気が付いていなかったらしい。推しキーホルダー付けてみる。

Xさんと私は家の雰囲気がとても似ている。金銭感覚も、嫌なものに対するスタンスも同じ。ハプニングがあっても「どうにかなるだろう」の精神。あと嬉しい事や楽しい事に「嬉しい!」「楽しい!」ってニコニコでいう。大型犬みたいな人だ。

仕事もお互いに「辛い時もあるが、楽しい」と思っているので、その辺りの不安はない。

Xさんは女慣れしていないのか、エスコートが何度か空回りしていることがあった。私がエスコートであったと気が付いていないのが悪い。しかも私がエスコートをガン無視してしまい、自分でやってしまう。「車、危ないですよ」と私がXさんを歩道側に寄せたときは心の中で(逆だったな…)とちょいと申し訳ない事をした。

女性慣れしていないという割には、ちゃんとそれっぽいお店やデートを考えてくれていたのでその努力が良かった。姉妹から叩き込まれたのかもしれない。仲はいいけど姉ちゃん絶対君主という典型的な弟だった。

Xさんと仮交際中、私は親友みたいで安心すると思っていた。恋愛感情は一切なかった。というか恋をしたことがないのでよくわからない。ドキドキはしなかった。しかし、真剣交際後に初めて恋愛感情が湧いた。それからはドキドキしっぱなしな状態だった。「女性は後から恋愛感情がくる」とよく言われているが、その通りだった。

Xさんは出会った時からべた惚れだったらしい。私からすると女子校の時に甘えてきた子たちに似ているなと思った。甘えたくなる、私はそういう星の人間なのかもしれない。

自分では意識しなかったが、Xさんは私がスキンシップになれておらず、恥じらう姿がギャップがあって凄く好きらしい。私は子供っぽいリアクションをしてしま申し訳ないと思うのだが、それが良いって人もいるんだなぁ。あとは優しいところと、笑顔が多いこと、一緒に笑い合えるとこと、なんでも興味ある、紳士なのに恥ずかしがり屋がいいらしい。そうなのか?と思うが、相談所に送る振り返りにはそう書いてあるらしい。

そしてどうやらカウンセラー的に、私はすぐ成婚すると思っていたらしい。

理由は「カウンセラーといつも楽しく会話できているから(人の話を聞く)」と「『相手自分と同じ感じがいい』と言っていたから(意味不明高望みをしない)」と「笑顔が多い」の3つらしい。というか「笑顔」が爆発的に素敵らしい。私からだとわからない。笑える人生を目指すのがモットーではあるが。

私が「美人じゃないし、どちらかと言えばブスって子供の頃はいじめられて…」と弱音を吐いたら「見た目で決めつけるような人と結婚しなければいいだけの話ですよ」と言われた。

入会・月費用・成婚料・交際費含めるとすごい値段。しかし、ヨーロッパ旅行1回を我慢すれば…1、2年の海外旅行犠牲にしただけだと思えばいい……結構辛い。と当初は思っていたが、Xさんと結婚できたなら安いどころかおつりがくるほどである。夜の生活はまだ知らないが、Xさんとなら駄目でも一緒に歩み寄れそうだ。

結婚相談所はスピードがあるのが良い。さっさと海外旅行に行きたいんだよ。というかXさんとはすでに近場に一回行ってきた。海外旅行クリアできればだいたいの問題はない気がする。

参考になるかはわからないが、結婚相談所に悩んでいる人には悩む時間があるなら入ったほうが良いとは伝えたい。スピード重視ならいいんじゃないだろうか。

結婚相談所のダイマみたいになってしまったが、本当であると言っておく。運がよかったのは事実ではあるが、運が適当に転がっていたわけでもなかったとは思う。仮交際中は別れた後に「悪いことはしてないはず。お断りがこないでくれよ」と毎回不安だった。本当かどうかは行った人ならわかるかもしれない。お、なんかオカルトっぽくて興奮してきたな。

2025-07-07

アラサー女が彼氏プロポーズを断って独り身に戻った理由

きょうだい長男から介護よろしくと言われた

まずこれが一番に大きい。彼氏第一子の長男で、第二子次男、第三子の妹、と続いていた。

彼氏の両親を介護するのも、老い彼氏介護するのも、彼氏の中では私がやることという前提で考えられていた。

でも私は一人っ子なので、私の両親の老後の介護手続きなどは私が100%負担することになる。

それを言っても「知らないよ」という反応だった。知らないってなんだよ…となり、気持ちが覚めた。

子供は二人ほしいし共働きよろしくと言われたが彼氏家事ができない

彼氏は同い年の29歳で年収は350万円、私は450万円。二人合わせると余裕を持った暮らしができるけど、

彼氏一馬力で暮らすのは首都圏では不可能だし、子供がいるとなると完全に詰む。私が働き続けることになるのは受け入れていた。

しか彼氏料理が全くできずにスーパーの総菜を買うか、外食という生活をしていた。

貯金ゼロ。金がかかる趣味があるとかではなく、日常的に外食していると自然と金がなくなるようだった。

普通に違法行為なんだけど、娯楽コンテンツ違法アップロード漫画などを読んでいた。アニメのサブスクなども課金せず無料のABEMAで観ていた。

 趣味費はゼロ通信費楽天モバイル節約していたにもかかわらず、家賃や水光熱費・食費・外食費・交際費で使い切ってしまうので貯金が無かった)

一人暮らしの家も結構散らかっていた。彼氏家事を半分担ってくれるイメージが全くわかなかった。

家賃もったいないから同棲を求められていたけど、私が家事全部を担うことになる想像しかできず、断り続けていた。

スマホいじりとセックスしか興味がない様子に冷めた

私と付き合うまで、それから最初セックスをするまではテンションが高いが、その後はだらしなくなっていきスマホいじりばかり。

怠惰金欠+性欲しかないのかもと感じるようになって冷めた。私は無料セックスできる金蔓候補だったのだろうと真面目に思う。

彼は子供が二人欲しいと繰り返していたけど、この人が父親になっているイメージ最初から最後までまったくわかなかった。

子供放置してスマホをいじり、無料ガチャを回したり違法アップロード漫画を読んでるんだろうなと思った。

殴る蹴るの虐待をしそうな感じはしないけど、「放置して外出している間に子供熱中症で死んでた」系統のことはありありと想像できる。

 

それで、焦るべき年齢であるアラサーなのに、2年付き合った彼氏からプロポーズを断って独り身に戻ってしまった。

「愚行だ」「後悔するぞ」という人もいるだろうけど、正直言うとすっきりしている。自分責任選択をしたと思う。彼の要求を飲みプロポーズを受けていればよかったと思う日は、来ないと思う。

浮気犯罪歴発覚、大借金発覚、新興宗教発覚、のような劇的な出来事がなくてもこうして地味に破局しているカップルは多いのでは。派手なドラマがないから語られないだけなんじゃないか

日本人を増やしたいと現実的に考えている政治家の方々には、こうした地味な破局と地味な非婚化に向き合ってほしいって思います

2025-06-22

今月のカード請求18000円で済んでる。3000円は資格取得費用から。15000円ぐらいで17日分の飯とか交際費とかが出てる感じかあ。

コンビニスタバやめたらめっちゃ浮くけど。

まだ余裕あると思う。もっと減らしたい。ちなみに来月はさらに浮く。

2025-06-18

anond:20250618190846

もういっそ、俺も非課税になろうかな。

全力で働かず、全力で助けてもらう国、最高じゃん?

顕示的消費とか交際費とか娯楽費とかそういった支出の大部分を除去しなきゃ非課税枠におさまる収入破綻なく生活することは困難だけど、本当に元増田(や低所得者を叩くほか大勢)にできる?

2025-06-13

40過ぎて糞楽なデータ入力仕事派遣でやってる俺の生活収支

収入手取り)170,000(時給1400)

ーーーーー

家賃 50,000

食費 20,000

水道光熱費 15,000

通信費 8000

日用品 10,000(被服費込み、月割換算)

保険 2,500

交際費 5000(月割り換算)

合計:約105500(実際はこれより少ない)

休みの日は酒も煙草も女もやらないで軽く筋トレしてランニングして業務スーパーで買った鶏むね肉を低温調理して、図書館で借りた本を読んで、udemyの講座やりながらwebアプリケーション作ったり、steamゲームやったり、atcoder現在緑色)やったり、割と楽しく過ごしてる。

積立NISAやり始めたのが滅茶苦茶早かった&暴落時の個別株一括買いが刺さった&去年の7月月ごろのFXの窓埋めがハイレバで刺さりまくった幸運が重なって総資産2000万いった。現在個別株は一部撤退、積立NISAはS&P500が6000のラウナンに到達したタイミング撤退。次の大暴落を虎視眈々と狙っている。

独身会社員やってる友達が多くて、俺が金あんまり使わないの理解ある友達食材と酒もってよく飲みに遊びにくるから場所代として食材と酒の提供受けてつまみ作って飲み会会場として部屋を提供していて、子持ち節約中の友達から滅茶苦茶ありがたがられるので俺と同じ独身人間関係でこのアプローチおすすめする。

データ入力仕事仕事ウトウトしててもお咎めないしなんなら生産性を求められたりもしないので、楽で心地いいが、在宅ワークで今の仕事より楽で給料高い仕事あったら教えて欲しい。もっと楽で安く稼げる仕事あったらしたい。

2025-06-08

今年ここまで赤字

年収500、妻の家計状況は不明

子供小学生中学生公立で塾にも行ってない。

でも普通に暮らしてると赤字になる。

出費を削ろうにもあまり余地がない。

食費の値上がりが厳しい。

1月から5月月平均備考
収入1,500,000300,000給料児童手当
支出合計1,745,000349,000
食費500,000100,000朝も肉か魚は焼いてる
昼食800円/日
子どもには毎日果物出す
妻も別に5万ぐらい使ってる
日用品60,00012,000こどもが中学生になって、多少費用がかかった。
趣味・娯楽150,00030,000推しライブ2回、ゲーム
交際費40,000 親父が入院して見舞金渡したりとか
衣服美容40,0008,00020年髪切ってもらってる美容師さんはまだやめられない(4000円/月)
自動車80,00016,000毎月1000キロ以上乗る 自動車税4万5千
特別支出30,0006,000
水道光熱費200,00040,000オール電化
通信費50,00010,000光回線格安スマホ2回線(俺と子供
住宅400,00080,000住宅ローン 当初77000円から3000円値上がり
税・社会保障160,000 4月固定資産税16万
保険35,0007,000掛け捨ての生命保険のみ

2025-05-23

法人税消費増税と引き換えに減税されたって本当?

結論(要点先出し)

消費税収が「法人税減税の穴埋め財源」として法律で紐付けられている事実はありません。

2014 年の税制改正以降、国の消費税地方消費税 1%分を除く)は《全額》を社会保障4経費に充当することが法律*で義務づけられています。 

とはいえ実際の歳入構成を見ると、1989 年の消費税導入以降、

法人税シェアは低下(約3割→1割台)、

消費税シェアは上昇(ゼロ→2割超)。

消費税法人税の穴を埋めている”と見えるのはこの相対的推移のためです。

• 例:令和7(2025)年度予算ベース

法人税 19.25 兆円(16.7 %)

消費税 24.91 兆円(21.6 %) 

• 令和5(2023)年度決算

法人税 15.86 兆円

消費税 23.09 兆円 

法人実効税率は 1990 年代の 37 %超から現在 29.74 %まで段階的に下がりましたが、同時に課税ベース拡大や外形標準課税の強化を行っており、税率引下げ=税収減とは必ずしもなっていません。 

1 法制度上の流れ

年度 消費税消費税収の主な使途 同時期の法人税政策

1989 3 % 全額一般財源 法人実効税率 37.5 %(導入前後で小幅減)

1997 5 % 一般財源 法人税率 37.5→34.5 %

2014 8 % 法律社会保障へ全額充当 32.11→29.97 %(2015〜16 年改正

2019 10 % 社会保障4経費・幼保無償化等 29.74 %据置

法的根拠消費税及び地方消費税法・社会保障と税の一体改革関連法 

2 歳入構造の変化が「財源論」を生む理由

区分 1990 年度(実績) 2023 年度(決算

法人税収 ≈18 兆円 15.9 兆円 

消費税収 3.3 兆円 23.1 兆円 

消費税収は +20 兆円超増え、法人税収はバブル崩壊後に落ち込みいまだ当時をわずかに下回る水準。

• その結果 **「法人税が減った分を消費税が補った」**ように見えるが、会計上はあくま共通一般会計に入り、用途社会保障等で指定済み。

3 法人税減税と実際の税負担

2015-16 年改正では税率を下げる一方、交際費損金不算入縮小・欠損金控除制限などでベースを拡大し「ネット減収はほぼ均衡」と政府試算。

• 近年の好業績もあり、法人税収は 2003 年度の 6.8 兆円から 2023 年度に 2.3 倍へ回復

総合すると「法人税率引下げ分の恒久的な減収を、消費税率引上げ分そのものが賄っている」と断言するのは ミスリーディング

4 まとめ

1. 制度面:消費税には法人税減税をカバーするような法律上のリンクはない。

2. 実績面:結果として消費税収増が歳入構成法人税比率低下を埋めているため、そのような印象を与える。

3. 評価因果目的)と結果(見かけ)を分けて考える必要がある。社会保障財源の硬直化、企業課税国際競争力確保という別々の政策課題が同時進行した――これが実態に近い整理です。

30代前半独身Webエンジニアのあれ

生活が変わって半年以上経ったので、生活費とかどうなってるのか見たくなったので書く。

自分用なのでトラバつけないけど流行ってるやつをテンプレにさせていただく。

自分

30代前半

独身

会社員

金のかかる趣味はないと思う

年収

額面で800万台後半くらい

貯金

500万くらい

証券口座のほうに回し過ぎかと思ってたけど、他のこれ書いてる人見てたらまだいってもいいのかと思った。

資産

投信積立しかやってない。2000万くらい

あとiDeCoが250万くらい

支出



毎月収支マイナスなんだけど別に使いすぎてる感ないからいいか

追記 積立先見直し

SBIはメインなのでそのまま

マネックスの月5万を復活する。

楽天は買い物のポイント倍率に関わると思ったら現時点で関係ないっぽい。

楽天ポイント倍率を上げる場合、以下で最大+1

どう考えてもめんどいので楽天マネックスでいい

楽天キャッシュ改悪されるみたいだから外で使うのはペイペイあたりに鞍替えしようかな。

楽天キャッシュVSペイペイ

2025-04-18

anond:20250418205711

以下は俺が一年間に使った額だ。

住宅一軒家かつコドオジなので0
食費親に毎月2万支払うので24
趣味0
水道光熱費コドオジなので0
持ってないので0
家電コドオジなので0
日用品コドオジなので0
スマホネット年2万
交際費一生交際するつもりがないので0
保険精神障害者で加入できないので0
被服ここ5年間ずっとパーカージーンズおじさんなので0
その他精神科10

普通に暮らしてても50万で十分。

まあ親が他界したらもっと払うだろうけど、その分は考えて貯金してるからOK

なんだ、人生余裕じゃん。

1年間にいくら使ったか

住宅92万
食費92万
趣味55万
水道光熱費37万
34万
家電30万
日用品25万
スマホネット16万
交際費15万
保険8万
被服8万
その他2万

普通に暮らすだけで400万は必要

年金なんか月12万ぐらいしかもらえない。年間140万

配当金も今は年間80万しかない。合わせて220万

あと10年頑張って配当増やして配当160万までもらえてもあわせて300万

老後の生活が厳しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん