「プロマネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロマネとは

2025-11-08

ウクライナの「自衛隊パジェロ保守部品なく困ってる

運用開始までのことしか考えないで、その後のことを考えないのは、日本人に強い員数主義の発露かな?

故障やなんか考えたら、保守部品ロジスティクスくらい、提供前に当然のように準備しとけよ。

とにかく納品日までに頭数(機能)だけ揃えろ。

実際に使っている間、利用者が困ろうが関係ない。

ってSIer仕草しか知らんプロマネエンジニアが大量にWebサービス界隈に流入してきて、大規模うんこ製造機と化してるからシステム界隈でもむちゃくちゃ迷惑してる。

SIerあがりと言うか、崩れというか、のプロマネは、99%、

「今回のプロジェクトDDD(ドメイン駆動開発)採用していますので、よろしくお願いします」

っていうのと同じ口で、

「この画面、帳票以外の余計なことは考えないでください。やらないでください。Fixした基本設計を変更しないでください」

って頭おかしいことを平気で言う。

DDDは画面帳票駆動開発に対するアンチテーゼなんだが、なぜ画面帳票ベースSUDOモデリングとか言うケッタイな手法を、鼻をおっ広げてドヤ顔で推進、実施しとるんだ?

節子、それ、DDDやない。うんこや。

こう言う、頭が硬直してる、やる気のある無能はさっさとアトランティス大陸探して船出してくれないかな?

2025-10-29

コソコソしてるis

参加してるプロジェクト案件部門を跨いで会議招集したり

部署上長に直接話を通したりしてたんだけど

突然うちの上長から「俺に隠れてコソコソ動き回るな」と怒られた

俺はslackプロジェクトチャンネルで堂々とメンション入れて話してるし

会議招集とかもプロマネ相談して許可もらってやってるのね

な~んでプロジェクト内での活動までお前に許可取らにゃならんの?

そもプロジェクト活動自体は公になってるしチャンネルオープンなんだから

何やってるか知りたきゃお前が勝手に見とけばいいじゃん

俺がやってること全部そこに残ってるよ堂々とやっとる

うちの会社ではプロジェクトってある程度部署の垣根や指示系統飛ばして進むものなんだけど

プロジェクト内での活動参加者上長にいちいち確認とってると意思決定が遅くなるので

普通会社ってそういう場合でも毎回自分上長様にお伺い立てるものなの?

2025-08-27

僕はチームのなかで、よくわかんないけど、なんでもインプットしたらいい感じになおしてくれる&迷ったら方針を教えてくれるマシンみたいな扱いになってるんじゃないか

これはリーダーとは違うのではないか??人力chatgptというか、、

相手向上心がわかないからベロシティもあがらない。自分負担けが増えていく。

一応、プロマネ的な立場なのだが。。

2025-07-15

PMOってのがわからない

Project Management Officeってことだからプロマネする組織体ことなんだと思ったら、プロマネをする人、という意味で使われていることが多い気がする。Officeが人って何だよ。

さらに言えば、俺が関わっている範囲では、プロパー社員自身プロジェクト進捗管理雑用をやりきれなくて、外部のコンサルにそれらの仕事を投げる時に使ってる気がする。Officeがお手伝い役って何だよ。

2025-07-06

チームみらいを持ち上げる「自称エリート」と「意識高い系ブルジョワ

最近、X(旧Twitter)やnoteはてなブログ界隈でも「チームみらいすごい!」「安野さんこそ日本希望!」といった礼賛投稿が増えてきた。だが、はっきり言おう。

お前ら、何にもわかってねぇ。

安野氏が優秀な人物であることは否定しない。候補者にも有能な人材が多いのは確かだ。だが、それは「企業」や「スタートアップ」の文脈においてであって、「立法府」という場では全く意味をなさない。

特に参院選においてチームみらいを支持する理由が見当たらない。むしろ危険ですらある。以下にその理由を2点述べる。

目的手段がズレすぎて笑えない

彼らの看板スローガンは「テクノロジーで誰も取り残さな日本を」。だが、何をどうするのかと問えば、「永田町エンジニアチームを置く」?は?それ立法府でやることじゃねえから

政党交付金エンジニア10人雇って行政システムを作るって、それもう政治でもなんでもなくただの受託開発だろ。国のお金チューチューして自分たちの好きな開発するのが目的なら、さっさと会社作って落札競争に参加すればいい。

なぜ政治を使う?なぜ議席を狙う?まさか政党にすれば交付金がもらえるから」とかそんな理由じゃないよな?

しか参議院選挙って「行政執行者」を選ぶ場じゃねえんだよ。あれは「立法」と「行政監視」が仕事議員を選ぶ選挙だ。参議院議員になったら、お前らの本業はシコシココード書くことでもプロマネやることでもなくなる。

せいぜい予算案に「文句を言う」くらいしかできないのに、何で自分たちシステム作ろうとしてんだよ。

② 「ポエム集」としては最高、政策としては最低

彼らのマニフェスト読んだことある?正直、note意識高いポエム投稿と同レベルだ。

「複雑化した税・社会保障制度シンプルに」

はいはい。素晴らしいですね。でもどうやって?どこを?いつまでに?どの法改正で?何兆円の予算で?一切書いてない。すべて「目指します」「志向します」「なるといいね」系のぼんやり言葉ごまかしている。詐欺師の手口と何が違うんだ?

特例措置原則廃止し、必要ものだけ本則化」

何を?どう判断する?どれを?誰が?完全に「お気持ち」でしかない。制度設計専門家どころか、大学ゼミレベル議論にもなっていない。

資産も含めたきめ細かい手当て」

これね、意識高いリベラル層が好きそうな言い回し。でも、資産把握のために必要情報は?どの法制度で?どのインフラで?社会保障番号でも導入するの?データは誰が管理するの?リスクコスト倫理問題は?

考えてもないでしょ。「やれたらいいな」の願望しか書いてない。

結局、支持者も「なんとなくカッコよく見える」から乗ってるだけ

結局、チームみらいを支持してる層って、自分合理的リベラルテックに強い先進市民みたいな自意識を持ちたいだけの人たちだ。内容なんて読んでない。判断軸なんて持ってない。

「安野さんは起業経験もあって、東大卒で、松尾出身で、」

はい肩書き投票する人間思考停止、ここに極まれり。

議員ってのは「法案を書く人」なんだよ。お前らが「業務委託で使えない」と切り捨てるエンジニアと違って、「政治」という業界は未経験じゃ困るんだわ。

結論エリートごっこも大概にしろ

チームみらいがやりたいことって「エリート間内政治ごっこ」なんじゃないの?政党交付金を使っておもちゃ作って「これがあるべき行政UXです」とか言って自分に酔ってるだけじゃないの?

本気で社会を変えたいなら、自民党に入って中から変えればいい。野党で5人受かっても何もできないってこと、わかってるよね?

本気でシステムを変えたいなら、会社を作って既存ベンダーと競合しなよ。なんでそれをせずに「政党」というプラットフォーム寄生するの?

もう一度言う。

チームみらいは、国家課題解決を目指す政党ではなく、自己承認欲求を満たすためのブランドごっこだ。

2025-06-15

もうすぐ五十路になるので社会人になってからを振り返ってみる

気づけばもうこんな年。せっかくなので増田で振り返ってみるよ

まず、結婚は出来なかった

恥ずかしながら機会に恵まれなかった。増田自身であまり積極的に動かなかったというのが大きいが、まったく女っ気がなかったというとそうでもない。30代半ばまでは。今思うとあの時ああしていればという後悔は割とある

氷河期世代の例に漏れず、就職に苦しみ、転職を繰り返した

まず最初就職大学在籍時に叶えられず、ハローワーク経由でなんとかもぐりこんだ中小企業。そこに1年半居たが体壊して退職。その後はITの道に進んで(大学時代の専攻(理工学系)とは別)、下請けプログラマからキャリアを少しずつ積んできて元請けベンダーにも行き、プロマネコンサル経験も積んだ。

1社あたりの在籍年数は3~4年が多かったが、1社だけ10年以上勤められていたのでジョブホッパーの誹りは免れていた。そこではそれなりの職位にもつけた。今思うと機会と周りの人に割と恵まれていたと思う。特にIT転身後の最初会社で数か月間親身になって指導してくれた某先輩がいなければ増田キャリアを上げることは出来なかったと思う。

今は事業会社IT企画部門で余生過ごしモード

昨年、リファーラルで事業会社社員数4桁)のIT企画系の部門採用された。年収は4桁に到達。独り者としては十分すぎる待遇

ITベンダー時代は売上や利益を追求しないといけない立場でこれが結構つらかったが、事業会社IT企画部門はそういう圧力が無くて気楽だ。

案件企画にあたって投資対効果は求められるが、企画プロジェクト計画時点で投資対効果ロジックが成り立っていれば良い。変化の速い今の時代投資対効果を後で検証するのは困難だからだ。

リストラに遭うとかが無い限り、多分この会社で定年+再雇用5年間まで過ごすことになると思う。

社会人生活最初こそ躓いたが、氷河期世代と言う枠組みの中では優良の部類に行けたと思っている。バブル世代とかを含めると中の下くらいだろうが。

2025-06-11

デカくて複雑なプロジェクトウォーターフォール

やるの、無理(やってやれないことないけど、厳密に計画してウォーターフォールを何回も回さないと無理で、それぞれの計画から要件定義からよほど知見がある人じゃないと無理。そこらへんの素人には無理、なので無理)って指摘したら、「『個人的経験をもとに』ネガティブ発言を繰り返す」扱いされて、マジ呆れた。

個人的経験じゃなく「工学的知見」やろ。

DDDTDDクリーンアーキテクチャマイクロサービス等々、何のために捻り出されたと思ってんだよ。

実際、指摘した通りの現象に陥ってるじゃねぇか。

したら、「陥らないように行動するのが仕事じゃないですか?」

とかわけわからんこと言ってくる。

工学的知見に基づいて、この規模、複雑度のプロジェクトを、画面駆動開発のウォーターフォールでやるのは無理だと言っているのに、ウォーターフォール解決しろって、お前、何言ってんだよ、と。

# ちなみに、ドメイン駆動開発 with Sudoモデリング採用していると主張している。いや、Sudoモデリングの時点でドメイン駆動じゃねーじゃねーか w

まだ実装フェーズじゃないので。

とか言って、依存関係考えてないから、どこがどうなるか確定した場所が少なすぎて、プロジェクトスタックし始める。

ちゃんと指摘して、アイディア出してあったよな?

基礎の組み方、配管の通し方から、同居予定のばあちゃんの1週間の着替えパターンまでを、同一ラインで扱って、全部確定するまで実作業をしないで家を建てるなんてアホウはそうそうおらんぞ。

そういう現場でもガントチャートがある不思議……。

見た目はびっしりしてるんだけどね。

けどね。

けど……。

昨日、離脱すると正式に決まって、今朝は久しぶりにちゃんと寝れた。

1ヶ月以上、考えすぎて寝れてなかったからな。

こういうのが「できるプロマネ」扱いされてて、絶望する。

2025-04-28

anond:20250428112141

それと、いつでも予定通りの間隔で雑誌出せるように

連載作品漫画家が急に体調を崩したときとかも対応できるように内容の埋め草として常に一定量読み切りストックを確保しておく、そのために一定量に達するまでコンタクトとれる漫画家に描かせるってのはわかるのだが。

連載がお休みじゃなくて、完結の場合はどうしてるんだろって。

メジャージャンル雑誌なら口を開けて待ってればあっちからどんどん連載前提の続きものの持ち込みがどんどん来るから、完結が出てもその持ち込みからいくらでも選べばいいけど。

猫の連載なんて需要特殊なのは描く方もわかりきってるから自分から積極的に持ち込みのために描くなんて人はあまり考えにくい

続きものなんて連載しているうちにどう話が転んで思ったより長期化するかその逆になるかなんて作者にも予測できないことだから、まえもって「この物語は何年で完結する」なんて明確な予定込みでプロマネ的な手法作品集めのスケジュールを組むのは難しいよね

これも前もって連載予定の作品を確保すべくいくつかの漫画家に続きもの作品を作るよう頼んでおくのだろうが

いつ自分に連載の枠が回ってくるか、それともいつまでも枠が空かないのかも定かじゃないのにたたでさえ需要薄いジャンルで続きものを描くことを了承する漫画家なんてそういるのかなあ?と思える。

なのでこのあたりどういう仕組みで回ってるんだろうと気になってる。

2025-04-23

anond:20250423070910

それあるなら諦めず応募してたら受かるだろ。もっとザコかと思ってたわ

もっとポートフォリオサイト作ってDockerk8sAWSGCPAI使ってアピールしろRAGMCPサーバー構築できると良い。AWSとかの資格も取れ。あとはコード設計な。デザインパターンやれ。MVC理解したあとDDDやれ。IT系ビジネスの本も読め。Figmaデザイン作れ。とにかくがむしゃらに受かるまでやれば受かる。どうせ全部あとで役に立つ。AtCoder緑あるならコンパイラ作れるだろ。そういうの作ってGitHubに置け。Slack自分で使え。bot作れ。SOLID原則理解しろJava以外も書け。特にTypeScriptJava分かるなら楽勝だろ。データベース勉強しろNginx立てろ。プロマネの本も読め。勉強会参加してこい

あととにかくコード書け。たぶん足りん。

あと履歴書を規格通り出してないだろうな。履歴書なんかほぼ不要から何作って何ができてどこまで知ってるか全部精密に書け。

2025-03-06

anond:20250305150606

エンジニア性格が良くなったら「制作進行兼営業仕事」というのが必要なくなるのでは?

直接顧客と話してプロマネして実装すればよくなるから

増田は「人とのコミュニケーションうぜー」「客はバカから話できねー(営業も大して変わらんけど笑)」な性悪エンジニアのおかげでおまんま食えてるんだよ

2025-03-04

anond:20250304133712

お疲れさま

本当にやばいんなら、自分プロマネやそこを通して相手プロマネ相談したほうがいいよ

「あの人はちょっと良くないと思ってるんだよね…とはいえ、もう少し付き合ってあげてください」

くらいの言質を相手プロマネから引き出せることはある

なんも変わらんくても、自分評価精神を守るためには有効

最悪転職交渉材料にしてプロジェクト変えてもらえ

2025-02-20

anond:20250220215124

感情労働もっと疲れるで。プロマネも若干足突っ込んでるかもしれないけど。

もう頭脳労働疲れた

もともとそんな頭良くねえのよ

たまたま高3の受験期に成績の最大瞬間風速が当たって運良くいい大学に受かっちゃったわけ

から大学の授業もよく理解できずテスト悲惨だったし研究もかなり低レベルだった

ところがたまたまは続くもんで就活とき学校推薦が余っててコロっと一流企業に受かっちゃったんだな

それでもまだ若いうちは頭の悪さを根性カバーして徹夜アウトプット出したりして凌いでたんだけど年齢が上がってプロマネをやり出すとそんなやり方は全然通用しなくて瞬間瞬間でものごとを正確に理解して即座に最適なアウトプットを出さないと全然仕事が終わらないわけ

ということで俺の貧弱な脳みそはとっくに限界を迎えてて今は早く仕事引退して晴れた日は庭の草むしりで雨の日は好きな本を読んで過ごす生活をしたいとかそんなことばかり考えてる

2025-02-05

妊活だるすぎワロタ

今月は仕事病院の都合が合わなくて、不妊治療ができないか自然妊娠がんばろーって感じなんだけど、今日旦那エッチ誘ったら断られた。

まあ帰ってきたの夜11時くらいだったから仕方ないけど、そもそも帰宅が遅くなった理由飲み会から納得いかないんだよなー

そもそも私は1回あたり2時間くらいかかる通院を週2回やることもあるわけで、パツパツの仕事会議調整しながらやってる。それに比べてエッチするのなんてせいぜい30分で家でできるのになしてできない…?

というか、そんなんだったら旦那から計画的に誘って欲しいんだけど…旦那の誘いが不定期すぎるんよな…。仕方ないけど…。

通院とか、薬とか、同意書のまとめとか、治療費精算とか、申請とかこっちでやってんだから、そのくらい主体性もってやってくれよまじで。

2人のプロジェクトなのに、なんでオメーはそんな受け身で最低限のタスクもこなせないんだよ。プロマネプレーヤーもやるの疲れるんだけど。

2025-01-03

anond:20250103152153

当時のプログラマ出世してプロマネになってるんやろなあ(はてぶできて20年近くたってるからな)…😟

テック記事が上がらなくなったはてブ

昔はIT中心に新しめの技術記事が上がってきてたか巡回してたけど

今は全然新しい技術記事上がってこないよな

あってもプロマネとかの技術じゃない老害化した記事

プログラマー中心のユーザー層だと思ってたんだけどもう変わったんかね

さびしい

2024-10-13

アサインされたプロジェクト重要プロジェクトのはずが、能力が終わっとるプロマネ(ージメントなんてできない)がアサインされていて破綻が目に見えていてツラい。

下手くそ!どけ!俺にやらせろ!と言いたいぐらいだが職責上どうしてもそれもできない。ツラい。

2024-09-30

プロマネ無能見積ゲロアマの糞炎上スケジュール引かれてるのに、現場人員に稼働MAX(180h)働かせろって営業経由でクレーム入れてくるのマジでキレそう。

うちの人員と協力会社の奴らうつ病にさせる気か?つうかやべーならおめーが金だして稼働超過は別途清算するからマジでお願いって言う立ち場だよね?

もう遅延するのは確定的に明らかなんだからプロマネ本社土下座しに行けよマジで。んで客にリスケ土下座しに行け。

明日まで完成させてくださいとか朝会で言う事ちゃうで。マジで

2024-09-29

anond:20240929143405

あとたぶん履歴書の書き方、盛り方が足りてない。

システムまるごと作って運用してるなら、プロマネアーキテクト、開発、QA、運用設計、という役割それぞれでこんだけやったんだぞ!と書け。

システムまるごと作って運用ってのは役割としてそれだけやってるからな。意識はしてないかもしれんが。

全部やってるのは事実だ。

事実を言い方変えて盛れ。

anond:20240929094413

ディレクタープロマネ単価120-150万見合い(月給52万)

PL単価100万(月給43万)

中堅SE、強PG単価80万(月給35万)

PG単価60万(月給28万)

新人テスターゴミ単価40万(月給22万)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん