「人力検索はてな」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人力検索はてなとは

2025-10-22

なぜvineTikTokになれなかったのか

なぜ人力検索はてなヤフー知恵袋になれなかったのか

なぜDailymotionはYouTubeになれなかったのか

なぜ

2025-08-28

いーにー

まーにー

むーにー

もう

という呪文起源が思い出せずにいる

人力検索はてな

力を貸しておくれ

追記

サンキュー増田

2025-08-14

三大意外と知らない語源

バーベキューBBQ

カリブ海先住民族タイノ族の言葉「barbacoa(バルバコア)」に由来する

パヨク

左翼と「ぱよぱよちーん」という言葉と組み合わせた造語

はてな

創業時に開始したQ&Aサービス人力検索はてな」に由来

2025-07-11

よく開くサイトアルファベット順にファビコン揃えてみる

大文字文字区別しない

A アマゾン

B はてなブックマーク

C しぃアンテナ

D 

E

F FANZA

G ガールズちゃんねる

H

I

J JUGEMブログ

K

L

M

N NETFLIX

O

P pixiv

Q 人力検索はてな

R 楽天銀行

S

T

U

V

W Wikipedia

X X

Y Yahooニュース

Z 

 

ごめん揃わなかった(かなしい)

13/26

まあこんなもんですわ

2025-06-18

dorawii

はよ終われ。前時代遺物のくせに往生際だけは悪いんだよな。介錯人は俺が務めてもいいぞ。

え、増田が終わったらどうするって?人力検索はてなへの投稿捗るだけだが?お前らには居場所ないの?だっさw

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250618160058 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFJkKwAKCRBwMdsubs4+
SPDvAPwN9jxBOds4/2LLEyXKTMw8ABvE/Vq9Ti2OvXdKEeA9hQD9FCcJhV7K/W2k
U9jaGgfVL0iAX1m8MLhwnTM+XwCmvww=
=1K1R
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-05-14

生成AIって人力検索はてなの巨大版じゃね?

最近ふと思ったんだけど、ChatGPTとかって、もう「人力検索はてな」の超進化系って感じじゃない?

昔、ググっても出てこない微妙な疑問とか、誰かの体験談が欲しいときに、

はてな人力検索で聞いてた。

「○○駅から徒歩圏で深夜にやってるうまい飯屋ない?」とか

「このドラマのあのセリフってどういう意味?」とか、

彼氏にこう言われたけど、これって脈ナシ?」とか、

そんなのをネットの向こうの誰かが、親切に、時に無駄に詳しく答えてくれた。あの空気、好きだった。

でも今、そんなのAIに聞けば秒で返ってくる。

しかも答えが意外とまとも。

引用っぽい知識も混ぜてくるし、「なるほどな〜」って納得することも多い。

スピードも正確さも、昔の人力検索とは比べものにならない。

「もう人に聞く必要、なくない?」ってなるのも分かる。

でも、どこかで引っかかるのも事実で。

AIの答えって、どれもそれっぽく整ってるけど、誰の声でもないんだよね。

人間のクセとか、語尾の温度とか、どうでもいい余談とか、

そういう“人らしさ”がごっそり抜け落ちてる。

しかも、たまに完全にウソをつくのも怖い。

めっちゃ自信満々に間違ったことを言ってきて、「え?そうなんだ」って信じかける。

人間だったら「この人信用できそう」「これは話半分で聞こう」って判断できるけど、AIだとそれが難しい。

便利なのは間違いない。自分も使ってるし、今さら人力検索に戻る気もない。

でも思うんだよね。

あの時代ネットって、もうちょっと“人”がいたなって。

間違ってても、面倒でも、誰かが「自分言葉」で答えてくれる場。

それが、今はだんだん失われつつあるんだろうなって。

ちょっと寂しいけど、それも時代の流れなんだろうな。

2025-05-02

かつて人力検索はてなが目指したものの完成形がChatGPTだよな

天国じぇいこんも喜んでいるに違いない

2025-04-19

anond:20250419162730

人力検索はてなにも触れてやれよ

ここをどこだと思ってるんだ

2025-03-13

anond:20250313040614

あんたの書いたブログ

https://dorawii.hatenablog.com/entry/2020/10/21/171916

3記事しか書いてない、ダサい

デザインデフォルトすぎて、ダサい

典型的萌え美少女アイコン、まだデフォルメ線画とかなら可愛げがあるものの、ゲームイラストスクショみたいなそのまんまでダサい

見事な3日坊主ならぬ1日坊主で5年放置ダサい

ブログの題材「私がブクマしたページたちはマイナーと自負している、だからわざわざブログ記事でも公開していく」、その発想がダサさの極み

記事中で公開してるものサブカルじみたニッチ自慢かつたまに真面目系URLを挟んでて、イタい

特にGoogle検索結果をわざわざブクマしているところ、ダサい

あんたのどこにダサくない要素を見い出せばいいんだ……?

人力検索はてな側の方も追ったほうがいいか

最新の質問痛車盗撮したもの投稿しているが、画像がブレすぎてないか?どんだけキョドっているんだ?ダサい

2025-03-05

東京2020オリンピックスポンサー

編集者の藤井セイラ、東洋水産のXをフォローしたタニタに「フォロー解除したほうがいいよ」→X民『「東洋水産ちゃんと仲良くするならあんたもいじめる」ってこと?』『女子小学生のいじめみたい』 - posfie

先日、東洋水産フォローしている企業フォローを解除するようにというポスト話題になったけど、これを見て真っ先に自分が思い浮かんだのが、東京2020オリンピックスポンサー不買運動。あれもフォローしている企業は一切使わないみたいなのに似ている気がする。

オリンピックスポンサー原則として1業種1社なのだが、東京2020オリンピックに限っては (日本広告事情 (電通のせい) を考慮した結果なのだろうが) 1業種に複数社が加盟することが特例で認められているため、スポンサー企業製品を一切使用しないとなると生活が不便になる。

例えば以下のような感じである

※ 今回はどの業種のスポンサーであるかというのは考慮せず、企業名のみで判断することにした。たとえば (下の例にはないが) 明治本来乳製品菓子」の業種で契約していたため、それ以外の製品宣伝することはできない。だが、この記事場合そこまで考慮すると非常に手間がかかるため、今回は明治製品を一切使用しない生活仮定してすすめるということになる。また、この記事は業種ではなく日常生活カテゴリーで分類しているため、同じ企業名が複数回出ることもある。

などなど...。全部書くときりがなくなるのだが、嫌いな企業フォローしている企業製品は一切使わないとなると、将来的には上の東京2020オリンピックみたいなことになりかねないということは言っておく。

気になったのだが、いまここを見ている人で東京2020オリンピック2019年以前から反対していた人はどのくらいいるのだろうか。

以前人力検索はてなで見たとき最初から反対が半分、賛成から反対に寄ったのが半分だったが。

2024-11-03

人力検索はてなの「人気の質問」もはや何を基準に人気を判定しているのかさっぱり分からないレベルで回答数コメント数0ばっか。

閲覧数が表示されてないけど閲覧数も基準になっているんだろうか?

2024-10-25

anond:20241025191249

それはてなの祖業じゃんと思って久しぶりに人力検索はてなを見たら去年から有料で質問できなくなっていたと知る

2024-10-10

検索しても出てこない情報が怖い

検索してもウェブ上で全くヒットしない情報ってなんか闇を抱えてそうで怖い。自分検索の仕方が悪いのかとSNSでの投稿確認したりAI検索をしてみたりしても一向にヒットしないことなんて、この情報時代にあり得る話なんだろうか?

例えば赤ちゃん本舗が一時期名乗っていた「G.L.Oホンポ」のG.L.Oの意味が昔からずっと気になってるんだけど、ウェブ上には全く情報が載っていない。今も全国展開してる店なのに謎すぎて怖い。

こんな時のために人力検索はてながあるって?はぁそうですか...

2024-10-07

人望を失うと、どんな悲惨な結末が待っているのか?

人力検索はてな にこんな質問があったのだけど

https://q.hatena.ne.jp/1179862018

先日亡くなった唐沢俊一がまさにその類だよね

2024-09-15

なつかしい

かなり昔、人力検索はてなで回答をよくしていた

増田だとセックス関係も赤裸々な質問、赤裸々な回答ができるからいいね

2024-08-23

はてなコミュニティガイドライン、覚えていますか?

はてなコミュニティで大切にしている価値観

はてなは下記のような価値観を基盤にサービス運営します。また、これらは、サービスを利用する方にも大切にしていただきたい事柄です。

自由表現健全コミュニケーション尊重すること

2001年人力検索はてな提供を開始して以来、はてなでは一貫してユーザー自由表現コミュニケーション尊重し、サービスを通じてユーザーがより良い情報に触れ、他者共感し合う、多様な表現の場であることを目指してきました。また、ユーザー間の議論を通じて、よりよい知恵が生まれ共有されるということを大切にしています

他者への尊重、敬意、理解する姿勢を持つこと

健全コミュニケーションを行うためには、意見の異なる他者尊重し、敬意を持ち、理解しようとする姿勢必要です。反論批判重要コミュニケーションの一つだと考えていますが、このような姿勢がなければ、単に他者攻撃し傷つけるものになり、当事者だけでなく第三者にとっても単に不快なだけで、有益とはなりません。

異なる価値観への適切な距離感を持つこと

上記のように適切な態度を心がけたとしても、どうしても議論ができない場合や、受け入れられない価値観を持っている場合、下記の「不適切コンテンツに対する対応指針」に従って対応していただくか、サービスごとに提供している非表示機能などを活用ください。排除ではなく距離を置くような行動をお願いいたします。

これ誰も覚えてない、恐らくはてな運営ですら覚えていないよね

だって存在ガイドライン違反の筈の先鋭化しちゃった人達はBANされずに放置され続け

あるいはBANされても別のアカウントを作り直しては復活し

今じゃブコメ人種差別ヘイト罵詈雑言の嵐なんだもの

排除ではなく距離を置くような行動をお願いいたします。」?

いちいち個々の発言確認してBANするのめんどくせぇ~ってだけですよね?

ガイジや荒らし放置、なんてのはインターネット黎明期無責任管理者達の甘えと自己正当化であって、現代では通用しませんよ

このまま基地外が増え続ければあの8chanの二の舞ですよ

ヤフコメさんは電話番号登録義務化したり、通報機能を充実させたりしてるのにね

はてなさんは何でもかんでも好き勝手発言させてる一方で、ご立派なガイドラインだけ作ってあたか健全有益サイトである様に振る舞う

(スゥーッ)それは許せないと思います、コレ!「テメェらバカかよ?」 というのが第一ですね!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん