「農林中金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農林中金とは

2025-07-21

anond:20250721063603

俺は流石にそれについては何も言わない

農林中金よりずっとマシ

2025-06-06

実は今年度もヤバい農林中金

昨年度2兆近くの大赤字を出した農林中金過去15年分の累積黒字を吐き出した計算だ。

今年度は黒字転換する予定としているが、前提が早々に崩れているため、今年度もおそらく赤字だ。

その前提と現状は以下。

前提① ドル円が150円程度→現状143円くらいで、今後円高見込み

前提② 米国政策金利4.0%→現状4.5%ですぐには下がらない

ソース元:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-20/SRYUQNT1UM0W00

前提が楽観的過ぎたとしか言いようがない。

さすがに農林中金が2年連続赤字だとJAも死んでしまうので、コメお金乗せて補填しようとしたが…小泉進次郎邪魔されて終了。

農林中金JA起因の信用不安起きるかもね。JAバンクに貯金してる人は早いうちに引き出したほうが良い

2025-05-24

農林中金米国債売ったかトランプ関税撤回したとか

農林中金赤字穴埋めのために米価を倍増させたとか

陰謀論界隈で農林中金世界を操る謎の組織にされてる

anond:20250524174910

その供給不足が始まった(とされる)時期と、農林中金の巨額損失が判明した時期が同じなんだよ

この時点でいろいろ気付いてくれ

JAから金融事業を切り離すべきだと思う理由

JA解体すべきか否かで盛り上がっているが、増田金融事業だけはJAから切り離すべきだと考える。以下理由

JAバンクや農林中金といった農協関連の金融機関預金残高は非常に多い。

農林中金だけで国内6位、農林中金を含めたJAバンク全体では5位で、預金残高は100兆円を超える。他に100兆を超えているのは三大メガバンゆうちょ銀行だけである

その下は三井住友信託りそな銀が30兆円台、20兆円台の金融機関はなく、以下横浜銀行千葉銀行などの10兆円台の地方銀行が続く。

しかし、JAバンクや農林中金メガバンクに匹敵する規模を持っているにもかかわらず、監督官庁農林水産省である銀行と違って金融庁ではない。

金融庁農水省で何が違うかと言うと、規制監視の強さが段違いだ。金融庁自分達のマニュアル(めちゃくちゃ複雑)に沿って銀行監視監査してくるし、監視監査で何か見つかったら業務改善命令勧告を出せるし、言うこと聞かない銀行に対しては業務停止命令も出せる。またシステムトラブルを起こして顧客影響を出してしまった場合金融庁に報告しなければならない。この対応がめちゃくちゃ負荷がかかるのでどんな銀行でも金融庁対応を行う部署をわざわざ設けている。

しかし、農水省管轄JAバンクや農林中金に対してはそういう規制監視は利かない。銀行同等の金融機能を持っているが故に農水省だけでは手に負えないので金融庁監視支援しているが、あくまで「支援」に過ぎず、業務改善命令勧告業務停止命令は出せない。

農林中金が昨年度資金運用やらかして巨額の損失を出したが、実は何年も前から金融庁農林中金運用方針が危ないので改めるよう申し出ていた。しかし主たる監督官庁ではないので勧告命令は出来なかった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-24/SFF57YT1UM0W00

その結果が1兆円以上の巨額損失であり、それを穴埋めするためのコメ暴騰に繋がっている。

JAから金融事業を切り離して法的な「銀行」として扱い、金融庁生殺与奪を握るようにしていれば、今のコメ暴騰は起きなかった。

逆に言えば、次また資金運用やらかしたらさらコメは暴騰する可能性が高いのだ。トランプショックで農林中金が持ってる有価証券さら暴落したら、来年コメ5キロ1万円とかもあり得る。

JA自体農家同士の助け合いの要素が強い(当然なのだが)ので、それ自体は残すべきだと思うが、金融事業本来不要なはずだ。資産運用するのはJA本来目的から外れている。

JAから金融事業を切り離し、第4のメガバンクとして経営するように切り替えるか、それぞれの都道府県地銀事業ごと譲渡する。

そうすれば更なるコメの暴騰は避けられるし、後者施策を取れば地銀の基盤強化にもつながる。地銀が基盤強化すれば、その地方経済は活発化し、地方再生成る

ということを考えていた。おしまい

2025-05-23

農林中金の1.8兆円の赤字でなんで潰れないの?って思ったらJAや信連から1.4兆円の増資が行われてるのか

どうゆうからくりで、そんな大きな金をJAや信連から集めてくることができるんだろう

2025-05-22

農林中金わたし

から20年くらい前、わたし都内農協に入職した。

氷河期世代とも呼ばれる我々の就職活動は熾烈を極めていたがたまたまコネがあった事もあり就職活動は何とかなり、手取り15万円でそこから毎月1万円ほど自爆させられる日々にも慣れた頃、リーマンショックが起こった。

米国の訳のわからない債権が原因で大変だなと他人事でいたのだがどうやら我々(というか農林中金)にも影響があるらしいとは噂になっていた。

ある日、組合長が朝礼で「サプライズローンの問題もあり今後は厳しくなります」と語り、そのうちに全中東京都中央から全国の農協農林中金に対して多額の特別貸出を行うとのお達しが出た。

農林中金攻撃的な投資を行っており、それは全国の農業者から集めた資金を稼ぐ能力のない農協に代わって運用していたのだと当時は語られていた。

わたしのいた農協は謎の仏像を売って多額の利益を出し、その後変な債権破綻しかけた農協だったのでリアルだなと思った記憶がある。

前回の損失額が5721億円で今回は1兆8078億円の赤字と聞く。わたしがかつて所属していた農協仏像以外で稼ぐ能力を得るため、保険土地の売買で多くの農家を食い物にしていたが結果として壊れた。

地域も、働いていた多くの人も、それから組合モラルも壊れていった。

わたし身体を壊して農協退職していて、今はそれなりに穏やかに暮らしている。いまの農協はどうだろうか。

部外者わたしには何もわからないが米の価格農林中金はあまり関係がないことはわかる。米の流通なら全農管轄からだ。

あとサプライズローンって一体なんだったんだ。

2025-05-21

anond:20250521190610

でも米農家収入大して増えてないぞ

農林中金がぶっ飛ばしお金補填でしょどうせ

農林中金が溶かした金があれば

途上国から女さんを買って未婚の男とマッチングさせる事が出来て少子化解決したよな

2025-05-15

ネトウヨ牟田口廉也擁護するし

農林中金擁護する

リベラルの異常な攻撃欲求の反対にネトウヨの異常な立場が偉いのに無能な人たちへのヨシヨシ具合はおかし

2025-05-05

農林中金デマ  時系列まとめ

すべて実在するツイートです

4月10日 最初ギャグ

午前6時11

Round of applause to the Japanese hedge fund that was 60x levered 10Y UST’s that blew up last night to save the world from the Great Depression.

We will not forget your sacrifice brother

午前7時23

According to Fox News, it was Japan whose sale of American bonds yesterday forced Trump's hand to announce a 90-day suspension of tariffs (except for China).

午後5時14分

農中お前だったのか、、、

米国債を売り浴びせトランプ関税を90日の延期に追い込み世界マーケット崩壊から救ったのは、、、

農中はうなずきながらそのまま倒れ、大底での債券売却損だけが残りましたとさ

めでたしめでたし

午後5時36分

農林中金米国債運用モームリ…損切りします」

トランプ関税やめます顔面蒼白)」

こんなバタフライエフェクトある?

4月11日 ニュース風に伝聞が広まる

午後10時18分

農林中金意図せず「世界を救った」可能性がある。農林中金は、「世界の最強銀行番付で第2位だ。バーゼル規制で、米国債強制決済してレバレッジ60倍にしてレポ取引デリバティブ取引など金融技術効率よく資産調整をしたのか。農林中金は、農協漁協などを通じて約90兆円の資産運用しており、一般に持たれる素朴なイメージとは異なり、実際は非常に積極的投資姿勢をとる巨大ファンドだ。

4月12日 エセ投資インフルエンサーデマを流しまくる

午前2時02分

わかりやす説明するために、状況を噛み砕いて整理しますね。

この話は、トランプ大統領の関税政策農林中央金庫農林中金)の投資行動、米国債市場、そしてバーゼル規制という金融ルールが絡み合った複雑な出来事です。

一つずつ紐解いていきましょう。

(中略)

まり農林中金米国債売却が、意図せずしてトランプ関税一時的ストップさせる「引き金」になった可能性があるわけです。

4/14 公式否定

農林中央金庫の北林太郎理事長が各メディアとのインタビュー米国債の大量売却を否定し、「農中説」は憶測にすぎなかったことが確認された

ちなみにリテラシーがあるプロは瞬時に否定してたので、今回この手のツイートしてたやつは全員ブロックしたほうがいい。リテラシーが極端に低いバカかただのデマ野郎なので

4月10日午後8時10

60倍レバが眉唾ゴブよね

農林中金そんなのまずやらないし、既報で大損した撤退戦はもう一山越した後ではないゴブか

8日までに金利が下がったのをこれ幸いに、追加で損切りはしたかもしれんゴブけどね

4月10日午後9時13分

これか? 60倍のレバレッジをかけた米国債運用するヘッジファンドと書いてあるが レバレッジは嘘だろう。米国では農林中金ヘッジファンドということになっているから、米国債を大量に売って金利を上げたのは農林中金かもしれない。そうなら、書いてあるように農林中金世界を救った。

4月11日午後1時16分

農中は多額の評価損米国債の売却を宣言し売りタイミングを待っていたはず。だとすれば、ベストタイミングで処理できたのではないか? これから、農中の3月末の状況や対外債投資状況などのデータが出てくると確認ができるかもしれないが、今は確認はできていないと思う。Foxニュースソースは?

2025-04-20

JAnon

最近さ、なんかXとかまとめサイトコメ欄とかで「JAnon」って単語、チラッと見かけね?

JAnonて。あのQAnonの親戚かよ、しかJA農協バージョンってこと?ウケる。いや、ウケないか

俺ん中のJAイメージって、マジで田舎風景の一部、みたいな。

じいちゃんばあちゃん野菜持ってくとこ、たまにATM使うとこ、そんくらい。

日本の食を守る!」みたいな、なんかこう…牧歌的な感じじゃん、普通は。

なのに、この「JAnon」ってやつらが信じてる(らしい)陰謀論、ググってみたら結構ヤバいの出てきて草。



正直さ、どこまでホントでどこから妄想なのか、全然わからん

JAだってデカい組織なんだから、そりゃ問題の一つや二つあるだろ。不祥事だって聞くし。

でも、それを全部「ディープステート!」みたいなノリで「JA陰謀!」って結びつけんのは、ちょっと飛びすぎじゃね?って思うわけ。

QAnonもそうだったけどさ、こういうのって、なんか世の中への不満とか、将来どうなるかわかんねー不安とか、そういうのを「コイツらが悪い!」って分かりやすい敵見つけて叩いて、スッキリしたいだけに見えんだよな。

でも、こういう話がマジで広まっちゃうと、普通に畑仕事してる農家の人とか、JAの窓口で普通に働いてる人とかまで「アイツらも陰謀の一味か…?」みたいに見られそうで、それはマジで勘弁してほしい。

つーか、「JAnon」って、実際どんくらいいるんだ?

2025-04-11

農林中金トランプを止めた!ってキャッキャしてんの危うくね?

陰謀論信じてるヤツと変わらんだろ

2025-04-07

anond:20250406224614

思ったよりふるさと納税海外輸出してるってのはあるかもな

あと、マジで老人農家が作ってるだけだから、毎年80万人減ってるわけで、そりゃ米農家も作れなくなるよ 若者供給間に合わないし、今後も増えない

あとは、農林中金赤字補填で卸値倍にしてるんだろうな それしか説明つかない

2025-02-23

ここで去年8月大阪府備蓄米放出要請したときはてブを見てみましょう

【速報】コメ不足で大阪府備蓄米放出農水省要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9d56f6e93994136cc521eedf1794ab60a8d7c3

はてぶ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/8b9d56f6e93994136cc521eedf1794ab60a8d7c3

そろそろ新米出てくるけど。この週末は魚沼地区サイクリングしてきたけど、今年は間違いなく豊作。手のひら返したように暴落とかやめてあげてね。それやられると本当に離農が進むので

2024/08/26 ★133

農水省からみると統計上の需給はバランス取れているので、備蓄米放出したせいで新米がだぶつくことは避けたいだろうなとは。

2024/08/26 ★124

とにかく行き当たりばったりで深く考えない、ソースチェリーピッキングしかしない、失敗は認めないどころか振り返りもしない、要するに俺のブコメと同じなんだが問題はこれブコメじゃなくて知事記者会見なんよ

2024/08/26 ★131

既にツッコまれてるけど、今から言っても実際には新米が出回る時期を過ぎてしまうでしょう。

2024/08/26 ★86

コロナ禍でマスク全国的に不足した事態にソックリ。吉村洋文知事煽動行為には正直呆れる。あと1,2週間も待てないのかと。実際には買い占めが原因なのにコメ不足を煽って余計深刻な問題になるのが分からんのか。

2024/08/26 ★58

国民民主よりマシ…なんだけど、大阪府子育て世帯にお米券を配ってて、利用期限が(申込時期にもよるのかもしれないけど)10月ぐらいまでなのよね。お米券があるのに米がない。

2024/08/26 ★38

すっごく遠い連想で、特に大阪とも関係なくてアレなんだけど、コロナ初期の「マスク国内でどうして作れないんだ」ヒステリーを思い出した。あ、大阪は「雨ガッパ」があったな。貯まりすぎた後、どう始末した?

2024/08/26 ★27

現状お米が単品で買えないだけで惣菜外食普通に食べられることを考えると正直ことを急ぐ必要はないのかなと思う → 農林水産省曰く「全国的には在庫はある」「外食産業で不足とは聞いていない」 政治

2024/08/26 リンク ★25

高値や品切れを放置すれば更に米離れが進むので米の消費の安定にとっては良くないよね。

2024/08/26 ★★★★★★★★★★★★

農家に渡るのなら日本農業の持続性のために多少高値でも買いたいが、農林中金マネーゲームで溶かすのに使われそう

2024/08/26 ★★★★★★★

はてなIDは削除しています

2024-06-23

農林中金のせいで家連に睨まれたんだろうな

もう介入できないんじゃね

2023-03-03

anond:20230303201550

農林中金ファンマネの方が最近よく出てる。

有料動画から内容はここで書けないけど結構詳しく面白いお話されていたよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん