「DMC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DMCとは

2025-01-29

DMCのVポイント

正しくはDCMグループ共通ポイント名:VOIPO(ボイポ)。

DCMグループ共通会員サービス名称はMYVOT(マイボ)で

DCMグループプリペイド電子マネーはMEEMO(ミーモ)。

DCMマイボカードはいつのまにか三井住友カード発行に変わったが

貯まるポイントはVポイントではなくVOIPO。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dcm_hldgs&hl=ja

※本アプリ正式名称は、『DMC アプリ』ではなく、『DCM アプリ』となります

紛らわしいんだけど、さっきケーヨーデイツーでヴォイポイント使えますよねって店員にしつこく質問してるおじさんがいて

「ボイポイント使えますか?」

「ボイポイント使えません」

「ボイポ使えますか?」

「ボイポ使えます

こんなん分からん

カスハラだよなぁって思った。

2024-10-09

今日仕事終わったらGO TO GYMしようと思てたんだけどもなんか若干寒気する気がするし若干頭痛い気がすることに気づいたんだけども仕方ないのでGO TO DMCしに家に帰る

2024-10-08

今日仕事終わったらGO TO GYMしようと思てたんだけどもGO TO GYMするためのMY BAGをMY CARに積むの忘れてたことをGO TO GYM駐車場で気づいたんだけども仕方ないのでGO TO DMCしに家に帰た

2024-01-03

80年代のランDMCの曲PVダウンタウン風の白人二人組が現れて

松本もまたアディダスを着ていた

そんなことで吉本阪急米国系ぽいなと思うのだが

吉本宝塚イジメ体質なんて米軍あたりから渡来したんだろう

ジャニー米軍出身だし、マッカーサーときたら勝手日本国憲法を書こうとしてたヤクザ

2023-12-29

ダウンタウンて昔テレビで見た覚えがあるけど当時はRUN DMCのほうが面白いと思ってた

今見ると、前者はヤクザぽい、後者兵隊ぽいという違いがあるな

2023-12-04

もしかしてジャスティス学園3あるのか?

2018年海外メディアが行った「ドラゴンズドグマ」「DMC」「ジャスティス学園」の生みの親の伊津野英昭ディレクターへのインタビューにて

 

Hideaki Itsuno: I love Rival Schools! If it was up to me I'd start making Rival Schools 3 right now. By all means, if anyone has any interest in Rival Schools 3, bombard Capcom Europe for a new Rival Schools. I would love to do that. One of my life goals, before I retire, I want to give Batsu and all those characters a proper graduation.

Hideaki Itsuno: Yeah, just like Rival Schools - Dragon's Dogma 2, give me a way to make it now. If someone would let me, it's what I'd want to do. I already know what the story would be. It's just about convincing people to let me make it. So please bombard Capcom Europe!

※Rival Schoolsはジャスティス学園海外名称

 

自分権限があれば今すぐにでも3を作りたい、との発言がある。

その後、

やれるならドラゴンズドグマ2も作りたいぞ。だからカプコンヨーロッパに凸ってくれw

冗談交じりに語っているが、ドラゴンズドグマ2は来年、実際に発売される。

 

これ、もしかしてジャスティス学園3もあるのか?

SF6で格ゲーの波来てるし、もしかしてワンチャンあるのか?

2023-11-03

オリジナルスのスニーカーキャンパスとかガゼルとかタバコとか。

あの辺のコート系ははっきり言って全部同じようなもん。シルエットにも大差はないし、一番のトレードマークストライプ共通してる。素材も同じスエード

こだわりのない人ならサンバスーパースター辺りまでも同じに見えるかもしれない。実際遠目に見れば同じようなもん。マンガキャラにでも履かせても、漫画家の観察眼をもってして同じように描かれる。こだわりをもって描き分けでもしない限り、僅かな差違なんて無慈悲に捨象される。

でもそこの違いにこだわりたい人もいる。それはモノ自体が持つ僅かな差違の他に、文脈とでもいうようなモノの外部にある情報による所もある。

エディマーフィーがラフな格好に合わせてたカントリーが妙にかっこよく思えて、思わず履きたくなるとか。カントリーは割と形に特色があるしアレか。

フォローしてるオシャレな人がキャンパス履いてて、パフォーマンスのやっすい謎モデルとどう違のかもあんまりからないけど、それでもこれじゃなきゃいけないって気持ちになったり。

全部三本線が入った似たような靴としか認識してないけど、RUN DMCに憧れてスーパースターを買うとか。常田大希が宣伝してたから履きたいとか。

誕生ルーツの違いで何かしらのエンパシーや魅力を感じるとか。名前がかっこいいとか。

色々と情報によって印象は左右されるけど、ただ冷静に立ち帰ってみればやはりモノとして全然違う訳ではない。

こだわりたい人に言わせれば全然違うと言いたくなるかもしれないけど、常識感覚で言えばかなり似てる。

この間なんか田舎が全部同じに見えるって言ってた人が叩かれてた。歴史文化を知らないから云々って。

あれも同じ事だと思う。メタ情報に目を向ければ違いはあるけど、見ている景色のものは似た様なもん。多少は違うけど、全然は違わない。

素直な感想として「同じじゃね」と出力されるのは別におかしな事ではないと思う。それに対して何か気に障ったのか分からないけど全然違うと言い出して憚らない、挙げ句目が曇ってるみたいな事言い出すから怖いよね。

日本オールスターとCT70が、ABC廉価版と金文字スタンスミスがまるで違うと言い張って憚らないファオタと似たようなもんでしょ。

2023-09-09

anond:20230908202506

ニーアオートマタおすすめ

まず難易度を選べる。

どうしようもなくなったら敵の攻撃自動回避してくれるモードもある。

さすがにそれだと面白くないとおもうので、回避してくれるモードレベルアップしてから通常モードにしてプレイすればアクションが苦手な人にとってはちょうどいいヌルゲーになると思う。

次にデビルメイクライシリーズ個人的には評判が悪いけどカプコンアメリカのやつがおすすめナンバリングよりも簡単スタイリッシュプレイができる。これも難易度は選べる。

1と2は今からやるのはおすすめしない。4,5もキャラ複数動かさないといけないので、やるならDmCか3。

2023-07-05

anond:20230704175244

アメリカRUN DMCエアロスミスコラボだったり、2パックやノトリアスが没した90年代ぐらいまでが第1次で、そのあとのエミネム第2次という感じ

なにかが入れ替わった感があったけど

2023-06-28

FF16、神ゲーとは言えないけど良ゲーくらいには面白かった

ストーリー比較面白くてオチまでまとまってはいるけど最高に面白いとはならない、サブクエはつまらないけどそれなりにやっておいたほうがいい、

ミニマップなくてもちょっと困るくらいで絶対いるものでもない、FFムービーゲーだしそこは気にならない、といった割り切った評価

ただ、ツイッターフォロワーでほんの一握りだけど絶望的に面白くないって言ってる奴は見た。

ストーリームービー(コントローラーを使わず見てる時間)とDMCみたいなバトルと「個々が持っているFFに求めてるもの像」の2つ以上かみ合わないと面白くないっていう評価になりそう。

ゲームというより、「自分で動く映画」みたいな感覚でやるのがいいと思う。CoD4 MWキャンペーンを思い出したなぁ。

つよくてニューゲーム以降はバトルの難易度が跳ね上がるみたいなので2週目が楽しみ。

2023-06-26

FF16の評判をある程度見聞きした程度でまとめてみる(ネタバレあり)

まだ買ってもないのにお前ネタバレにまみれてどうなん?というのは置いておいて

 

総評として端的に

Steam的には「やや好評~賛否両論」といった感じ

・序盤で離脱して「不評」か、最後までやって「ままええわ」という両極端な評価になりそう

・概ねメタスコア通りだと思う

 

ストーリー

体験版が重苦しい雰囲気の底で、上がっていく的な説明あった気もするけど、それでも終始重い雰囲気オチもどうなん?という声をよく見る

・「王道ファンタジー」ではなく「王道ダークファンタジー」なのがミソ。旧来のFFのような「王道ファンタジー」を求めて買うとギャップに苦しむ

・ダークファンタジー色が強いのは、やはりゲーム・オブ・スローンズの影響が多々見られる気がする

上記以外のもガンダムネタなどのオマージュが多く、借りてきたネタFFやられるのがつらいという声も見た

CERO Dのおかげで流血表現だけでなくエロ表現もそれなりにある。流血表現奴隷描写CERO Dになったかエロとか追加したんじゃなかろうか感はある

ストーリー上でわからない単語などは「アクティブタイムロア」があるのですぐに注釈を拝めるのが救いか

 

世界観

・気にしなければカス、気にしたら沼

ハルポクラテスのおかげで関係性などの深みが増す

ヴィヴィアンのおかげで軍事国家情勢が把握しやす

・植生とかもこだわったみたいだけど、まぁ大概のユーザーは気にしてないのでカス評価しかなってない

 

マップ

・没入感のためにミニマップは用意してないとのことだが、バトルするとあっちゃこっちゃ移動して、倒した後どこ向いてるかわからなくなるので欲しいという声が多数

とはいえトルガルペットの狼)がどこ行くか教えてくれるし、タッチパッド押したらすぐマップも見れるので迷ったら開けばよい程度

ミニマップが無い割にクエストのピンみたいなのが表示されるのはどうなん?というのも見た

・どこまでも一本道なのでつらいという声が多数。しかし、ほぼ一本道なのはダンジョンくらい

フィールドはそこそこの広さがあり探索できなくはない。ただオープンワールドを期待したら肩透かしになること請け合い

・「オープンワールドではない」と最初から言及されているので下調べしないほうが悪い説もある

・ちなみに探索してもろくなものは手に入らない模様

・なんか序盤~青年期で仲間加入するまで?は一本道すぎてつらいという声が多い

 

サブクエスト

サムい、つまらないの評価ばかり見る

基本的にメインストリーを追ってればいいということの現れか

とはいえチョコボに乗れたりとか要素開放系のは仕方なくやるのがいいくら

 

バトル

・「バトルがつまらない、単調」な声が非常に多いが、考えられる理由が3つある

・1つは「ストーリーフォーカスで始めた場合」、このときはオートアタックアクセサリーがついており□ボタンを連打するだけで攻撃してくれるので楽なのだが、連打だけで進んでしまうので単調になる。対策としてはオートアタック、オートスローのアクセを外すこと。それなりのアクションゲームにはなる

・2つ目は「サクサク進めすぎて新しいアビリティ解放されていることにきづいていない」、ロードもなしにサクサク進んでしまうのでビルドの変え時が見つからなかったり、「これつえーじゃん!」のやつを入れっぱなしで脳死ブッパ奴が単調だと言い張ってるパターン

・3つ目は「単純にアクションゲームがヘタ&ビルドを考えるのがヘタ」、Youtube酷評してる奴、だいたいがこれ。連打とマジックバーストくらいで何にも考えてないなってのしか見つからなかった

・あと「攻撃して回避して攻撃して回避してを無限に繰り返すからまらん」という声、それモンハンとかSEKIROとかの他のアクションゲームでも言える?

・仲間のビルド要素がほぼないのはマイナス要素。逆に言うと、主人公クライヴビルドだけ考えていればいいということでもある

エフェクトバリバリに重なって何も見えない問題があるのもマイナス要素

・「アクションフォーカス」で始めてもコアゲーマーにとっては物足りないバトルだが、つよくてニューゲームからの「FFチャレンジ難易度からはダクソレベルまで難易度が上昇するとの声

QTE(とは名ばかりの待ち時間クソ長ボタン押し)は序盤だけといったな?あれはウソだ。最後までそれなりにあるらしい

・一応、ムービー中にQTE入るのはスリープ対策とかなんとかどっかで見た

・「FFチャレンジ難易度では、「FFチャレンジではバトル中のQTEが入るシーンはボタンが明示されないので自分で考えて押してください」的なチュートリアルが出るらしい

・総じると、コアゲーマービルドコンボルートなどを考えてだいぶ満足がおおいか?、ミッドコアからライトゲーマーから脳死ブッパしかやらないので単調で不評っぽい。逆に初心者はオートアタックで綺麗なコンボするので好評かも

 

召喚獣バトル

・ある程度好意的

・ただ長くてダレる声が多い

・みんな長々やりすぎて集中力切れてない?

 

音楽

・だーれも気にしてない

・祖堅の音楽が嫌いってやつだけ見た

 

どういう人に向いてるか

・18歳以上

吉田直樹が好き、FF14が好き

・ダークファンタジー、というかゲーム・オブ・スローンズが好きならいいか

DMCアクションゲーム好きな人

 

こうなったのは吉田直樹が悪い?

・いやまぁプロデューサーなのでディレクターではない吉田直樹の影響は2割くらいか

高井か前廣じゃないかなぁ……石川夏子も入れたらもうすこしいい感じになった気もするよ

・サブクエモブハントの仕様MMOっぽい。というかFF14の影響強いといえば強いので、それに慣れてるならサブクエも気にならないと思う

・今作れる最高のFFではある。期日もちゃんと守れてるので優等生ではある。ただもうちょっとなんかあったんじゃない?というのは多分に考えさせられるFFであることは確か

・いやーでも同じ一本道のFF13よりはアクティブタイムロアのおかげでだいぶいいとおもうけどね

2023-05-02

anond:20230501233814

フェミのフリして釣るにしても、お前の中のツイフェミってのはDMC読んでるのかよw

 

あいつらはもっと絵が可愛くて女が主人公漫画しかレイプと思ってないか

DMCとかなんか絵が汚いのでレイプ関係ないぐらいの認識

2023-04-22

ただのメモ

https://arxiv.org/pdf/2304.10466.pdf

効率的な深層強化学習には過学習規制必要

 

試行錯誤によって方針学習する深層強化学習アルゴリズムは、環境積極的相互作用することによって収集された限られた量のデータから学習しなければならない。多くの先行研究が、データ効率の良いRLを実現するためには適切な正則化技術重要であることを示していますが、データ効率の良いRLにおけるボトルネック一般的理解不明なままでした。その結果、すべての領域でうまく機能する普遍的技術を考案することは困難であった。

論文では、非定常性、過剰な行動分布シフトオーバーフィッティングなどのいくつかの潜在的な仮説を検討することにより、サンプル効率的な深層RLの主要なボトルネック理解することを試みている。

  

効率のいい強化学習って難しいんですね

強化学習ってよく知らない

 

我々は、状態ベースDeepMind control suite(DMCタスクについて、制御された体系的な方法で徹底的な実証分析を行い、遷移の検証セットにおける高い時間差(TD)誤差が、深いRLアルゴリズムの性能に深刻な影響を与える主犯であり、良い性能をもたらす先行手法は、実際、検証TD誤差を低く制御することを示した。この観察からディープRLを効率化するための強固な原理が得られる。すなわち、教師あり学習正則化技術を利用することで、検証TD誤差をヒルクライムできる。

 

時間差(TD)誤差ってやつがだめらしい

誤差を減らすのがDeepLearningだけど、それが時間差なのか。

  

我々は、検証TD誤差をターゲットとするシンプルオンラインモデル選択法が、状態ベースDMCGymタスクにおいて効果であることを示す。

1 はじめに

強化学習(RL)法は、大容量の深層ニューラルネット関数近似器と組み合わせた場合ロボット操作などのドメインで有望視されている(Andrychowicz et al

2020)、チップ配置(Mirhoseini et al.、2020)、ゲーム(Silver et al.、2016)、データセンターの冷却(Lazic et al.、2018)。アクティブオンラインデータ収集単位ごとに費用が発生するため(例.

実際のロボットを動かす、シミュレーションによるチップ評価など)、限られた経験量でも効率的学習できる、サンプル効率の良い深層RLアルゴリズムを開発することが重要である。このような効率的なRLアルゴリズムの考案が、近年の重要研究課題となっていますJanner et al

2019; Chen et al., 2021; Hiraoka et al., 2021)。

原理的には、オフポリシーRL法(例えば、SAC (Haarnoja et al., 2018), TD3 (Fujimoto et al., 2018), Rainbow (Hessel et al., 2018))は、データ収集ステップごとに多くの勾配ステップポリシーと値関数改善することを可能にするため、良いサンプル効率が得られるはずです。しかし、このメリットは実際には実現できないようで、1回の学習ステップを多く取りすぎることでを収集した各遷移は、多くの環境において実際にパフォーマンスを害する。過大評価(Thrun & Schwartz, 1993; Fujimoto et al., 2018)といったいくつかの仮説、非定常性(Lyle ら、2022)、またはオーバーフィッティング(Nikishinら、2022)が根本的な原因として提案されている。

これらの仮説に基づき、より多くの勾配ステップを持つオフポリシーRLを可能にする方法として、モデルベースデータ増強(Jannerら、2019)、アンサンブル使用(Chenら、2021)、ネットワーク正則化(Hiraokaら、2021)、再生バッファを維持しながらRLエージェントゼロから定期的にリセット(Nikishinら、2022)などのいくつかの緩和戦略提案されている。これらのアプローチはそれぞれサンプル効率を大幅に向上させるが、これらの修正有効性は(これから示すように)タスクに大きく依存する可能性があり、根本的な問題やこれらの手法挙動理解することはまだ未解決である

 

ICLR 2023で会議論文として発表 本論文では、より多くの勾配ステップを取ることが深層RLアルゴリズムの性能悪化につながる理由ヒューリスティック戦略が役立つ場合がある理由、そしてこの課題をより原理的かつ直接的な方法で軽減する方法理解しようとするものである

最近提案されたタンデム学習パラダイム(Ostrovski et al., 2021)を用いた実証分析を通じて、TD学習アルゴリズムは、学習の初期段階において、すぐに高い検証時間差(TD)誤差(すなわち、保留した検証セットにおけるQ-ネットワークブートストラップターゲットの間の誤差)を得る傾向にあり、悪い最終解をもたらすことを明らかにする。

このホワイト ペーパーでは、深い RL アルゴリズムで勾配ステップを増やすパフォーマンスが低下する理由場合によってはヒューリスティック戦略が役立つ理由、およびこの課題をより原則的かつ直接的な方法で軽減する方法理解しようとします。 最近提案されたタンデム学習パラダイム (Ostrovski et al., 2021) を使用した実証分析を通じて、トレーニングの初期段階で、TD 学習アルゴリズムが高い検証時間差を迅速に取得する傾向があることを示します。

(TD) エラー (つまり、保留された検証セットでの Q ネットワークブートストラップ ターゲットとの間のエラー) が発生し、最終的なソリューション悪化します。 さらに、データ効率の高い RL 設定のために考案された多くの既存方法が、検証 TD エラーを低く制御する限り有効であることを示します。

この洞察は、深い RL を効率的にするための堅牢原則提供します。データ効率を向上させるために、検証 TD エラー山登りすることによって、特定問題に最も適した正則化選択するだけです。

この原則は、オンラインRLトレーニング過程特定タスクに最適な正則化戦略自動的発見しようとする単純なオンラインモデル選択方法の形で実現され、これを検証TDエラー使用した自動モデル選択(AVTD)と呼びます

AVTD は、各エージェントが異なる正則化適用する共有リプレイ バッファーで、いくつかのオフポリシー RL エージェントトレーニングします。 次に、AVTD は、環境内で動作するための検証 TD エラーが最小のエージェントを動的に選択します。

この単純な戦略だけでも、多くの場合、さまざまな Gym および DeepMind コントロール スイート (DMC) タスクで個々の正則化スキームと同様のパフォーマンスを発揮するか、それを上回ることがわかります重要なのはパフォーマンスドメイン間で大幅に異なる可能性がある以前の正則化方法とは異なり、私たちアプローチはすべてのドメイン堅牢動作することに注意してください。

要約すると、私たち最初の貢献は、サンプル効率の高いディープ RL のボトルネック実証分析です。 これらの課題の背後にあるいくつかの潜在的説明を厳密に評価し、トレーニングの初期段階で高い検証 TD エラーを取得することが、データ効率の高いディープ RL のパフォーマンスを阻害する最大の原因の 1 つであることを観察します。 私たちの 2 番目の貢献は、単純なアクティブ モデル選択法 (AVTD) です。これは、検証 TD エラー山登りによって正則化スキーム自動的選択しようとします。 多くの場合私たち方法は、さまざまな Gym および DMC タスクで、最適な個々の正則化スキーム匹敵するか、それを上回ります

2023-04-08

anond:20230406174754

マジレスすると「オススメするほどのもの存在しない」

伝説的なゲーム存在するがわざわざやるほどではない。

やらなくていい理由代表

FFX→当時の基準でグラが凄いだけ。FFはいつもそう

DQⅧ→前作であるⅦがだだ広いだけでゲーム進化を全く感じなかった反動からの高評価DQシリーズとしては駄目な方。

鬼武者/GOD OF WAR/DMC→当時の次世代アクションRPGフラグシップ的な作品ほど、今戻ってくるとただ全てが古臭い上に個性も少ないゲームに感じるだろう。

キングダムハーツコラボすげええええの瞬間風速のみ。ゲームとしては凡作

ペルソナシリーズペルソナをやるなら2だけでいい。3以降をやるなら夜が来る!をやればいい。

GTAナンバリングものは最新作があるなら古いのをやる理由が薄い。広さが売りのゲームほどその傾向は強い。その好例。

レースゲー→上に同じだがより向かい風が強い。最新作がハズレの場合もあるとはいえ、流石にこれだけ時間が経つとどのシリーズもより完成度が高い後続作品が出ている。

SIMPLE2000→2000円ということに価値があったのでどれもそれぐらいの値段になると存在意義が薄い。

ホラーゲー→この時代新機軸を開いたゲーム存在しない。既存の要素をホラーと組み合わせただけのものばかり。

・対戦ゲー(ウイイレ格ゲーアーケード移植)→リアルタイムで一緒に競い合う相手もいないのに遊ぶ意味がない。熱帯が元気な最新作をやるべき

キャラが好きなゲーム過去作→しんどいから辞めておいた方がいい。愛だけじゃゲームの古さは誤魔化せない

どうしてもというなら手を出しても良いもの

大神PSレベルグラフィックが程よいデフォルメ感を演出している。今の時代にこの粗さを目指すと半端なアンチエイリアス邪魔されがち。

ワンダと巨像ボスラッシュゲーの一つの完成形。足し算と引き算のバランス完璧

ギターヒーロー音ゲー界に新機軸を打ち出した第一作はどれも後から遊んで損はない。その中でも「なんかかっこいいコトをしている感」という音ゲートロの部分が詰まっているのがこの作品

塊魂→どの作品もやってることは一緒なのだが、逆に言えば別にどれを遊んでも良い。そういったゲームの一作目は何度も繰り返せるぐらい強いアイディアの最も美味しい部分を食えているので後から遊んで損はない。

ADVストーリーが売りの作品なら別に時代が古かろうが関係ない。でもRPG場合は昔のRPGをやるという苦痛がセットになるのがしんどすぎる。ADV場合既読スキップの仕組みとかが今と比べるとクソだったりするが、PS2までくれば大体の機能網羅されているので古典を遊ぶのにあまりストレスもないだろう。

ビューティフルジョーGCゲームではあるのだがPS2にも移植がある。これのためにGCを買うことをすすめるほどではない、PS2を持っているなら選択肢に入れるのはあり。独自ゲームであると同時に、美味しいところが使い切られており後続に恵まれていない。

2023-02-23

anond:20230222230140

お前DMC読んでないだろ?

根岸真正クズだぞ?

自分被害者であるといつも頑なに信じ込んだ上で他人権利を粉々に砕いていく。

自分こそが正しい」という願望に抱きついたまま離したがらないから、クラウザーさんになって暴れたあとに反省したフリだけする。

あくま自分の中にある「僕は本当はいい人」という願望を守りたいか反省ポーズをしてるだけ。

実際にはありとあらゆるレイプに対して強烈な高揚感を覚えている正真正銘人権侵害者。

その上で散々やったことを反省したというポーズで「マジメで大人しい善良な市民」という肩書さえも手に入れようとしている。

善人として安らかに暮らす⇔破壊者として過激に暮らす 通常であれば二択になってしまうこの両方を手にしたまま墓に入って何が悪いと思って暮らしている人間性皆無のカスだよ。

本当の本当にカスからこそ、本物の魔王を心の中に飼うことが出来た。

DMCはそういう物語なんだぞ?

お前はDMCの何を知っているんだ?

映画でも見ただけか?

原作全巻読んでこい。

お前のDMC理解度は浅すぎる。

2023-02-22

DMC根岸みたいなやつが会社にいる

DMC(デトロイト・メタル・シティ)を知らない人に説明すると

真面目で素朴でほんとはオシャレなシティポップをやりたいのに、適性があるために自分意思と反してレコード会社社長に無理やりデスメタルをやらされデスメタル界の神になっていく青年の話です

不動産事務で、お菓子作りとお茶が生きがいの心優しい男で

お客様に寄り添うお部屋探しのために縁の下の力持ちになりたいと話していたのに

強そうな顔とスタイルと声質を評価されて営業に回されて

日々カモにワンルームマンションを売ってる

営業成績がめちゃくちゃにいい

仕事終わりいつもシナシナになってる

かわいそうで面白い

2023-01-11

anond:20230108135635

ツイッターで「DMCBECKはどうなんだよって言ってるやついるけど、ウジウジした陰キャ理由もなく知らん人にバンドメンバーに誘われてなんとなくメンバー関係者からチヤホヤされてバンド頑張ってます!みたいなうっすいぼざろと一緒にしてる時点で音楽に対して浅パチャなんだろうなって思うわ

2021-12-12

[] PS4 ゴッド・オブ・ウォー クリア

1週間でクリア

プレイ時間わかんないけど30くらいかな?

グラフィックはすごいけど、ゲームとして楽しくなかった

グラフィックリアルにしてるのにゲーム的なギミックいれてるもんだから、外の自然の中だと背景にうもれて気づかないし

かと思ったらギミックばりばりの外見したステージもあるし

違和感なくするなら徹底しろよと

続編も出てしばらくして安くなったらやろっかな

バイオ4っぽい感じの視点だった

この時代バイオ4かよと

もともとがdmcオマージュだったらしいが次がバイオ4てw

敵がひるまないのがうざい

すげー力ためてこれから攻撃するぞするぞみたいな敵を攻撃してもそのタメがキャンセルされない

こっちはタメてるとき攻撃くらったらキャンセルされるのに

アクションにたいするレスポンスとしてひるみとかスーパーアーマーが考慮甘いゲームはクソだと思ってるからこれもそういう意味だとクソだわ

あと視界外からぽんぽん遠距離攻撃くるのもうざい

クレイトス攻撃がきかない消える魔女もうざかったボイスもあいまって

神様としったらとたんに生意気になるガキもあからますぎてげんなりするし

フレイヤ魔女メンヘラっぷりもクソうぜえ

あークソゲーだった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん