「不動産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不動産とは

2025-11-09

不動産お気持ちlineを送ってしまった

普通に○○できませんか?みたいに送ればよかった

送信取り消しして再送もそれはそれで変だよなあ

2025-11-07

タワマンバブル・ペアローンと残クレアルファードの共通点

問:タワマンバブル・ペアローンと残クレアルファードの共通点について論じよ

1. 共通構造:「資産幻想と「月々の支払い」麻酔

タワマンタワーマンション)、ペアローン、残価設定ローン(残クレ)アルファード

一見ジャンルの異なる「不動産」「金融」「自動車」ですが、共通しているのは**「本質的な所有ではなく、支払い可能性による幻想的な所有」**です。

どれも人々に「今の生活水準を維持できる」「ワンランク上の自分になれる」という感覚を与えます

ただし実態は、**“所有”の形をとった“リース”**にすぎません。

タワマンは「ローンが払えている限りの城」

ペアローンは「2人で1人分の信用を演出

クレアルファードは「月々5万円で国産最高級車に乗る夢」

いずれも「返済計画が続く限りの一時的上昇感」であり、キャッシュフロー麻酔による幸福です。

2. 「上級への階段」を演出する装置としての機能

これらはすべて、「中流から上流への通行証」に見える構造をしています

しかし実際には、中流層が上流のふりをするための金融パッケージです。

タワマンは「資産」ではなく「減価資産」になりつつあるのに、外見だけは都心象徴

ペアローンは「共働き時代の合理」ではなく「家計をフルレバレッジ化した錯覚の余裕」。

残クレは「車を持たずに乗る」合理ではなく「高級感を分割で買う」消費。

まりどれも、“上級象徴”をリースする時代産物です。

資産形成ではなく、社会的イメージ形成のための金融商品。

3. 背景にあるマクロ構造:低金利×停滞社会

この3つを生み出したのは、低金利環境と成長なき社会です。

金利からレバレッジをかけやすい。

成長が鈍いから「未来で返す」ことに無頓着になる。

そして、SNS時代が「見栄の経済」を増幅させました。

月々いくらなら持てるか

ではなく

どんな生活を“演出できるか”

という方向に、消費の軸がシフトしているのです。

4. 終章:バブルの形を変えた“中流バブル

タワマンバブル、ペアローン、残クレアルファード——

これらは「中流層による上流模倣バブル」として連動しています

不動産金融自動車という異なる市場が、**“見栄の月額制”**という一本の糸でつながっている。

いずれも、本当のバブル崩壊は「支払いが滞った瞬間」に訪れます

株価金利よりも、家計キャッシュフローが先に壊れるのです。

結論

タワマンアルファードも、持っているのは自分ではなく「ローン会社」だ。

それでも人は、ガラス越しの夜景とレザーシートの手触りで、

一瞬だけ“勝ち組”の夢を見る。

——

希望あれば、この論考を「はてな匿名ダイアリー投稿風(タイトル・本文・タグ付き)にも整形できます

そのバージョンにしてみましょうか?*

anond:20251107151322

肩の力抜けよ。

人間生きてれば誰かの養分になるんだよ。

アルファード買うやつはトヨタ養分だし、

マンション買うやつは不動産屋の養分だし、

おいしいご飯頼むやつはレストラン養分だし。

そして人間誰かが養分になってくれるおかげでご飯が食べられるんだよ。

anond:20251107033736

信念持つって本当に難しいよ。

弾圧されたら、「ごめんなさいやめます」って言いたくなるもん。

左翼ってかっこいいなって思うけど、交番赤軍ポスター見たら怖いもん。

トランプはこの前の映像の世紀で、日本がチョ付いてアメリカ不動産買い漁ってたら

アメリカを守るために対抗したって出てたか

愛国心があるんだと思う。

撃たれても戦争停めまくってるし最近がちで尊敬してる。

自分がないのは私だよ。。マジで

好きなことも他に面白そうなこと見つけると投げ出すし。もうだめだ。

2025-11-06

anond:20251106144054

持ち家はローンを組む、つまり不動産レバレッジ掛けまくって投資しているようなもの

から昨今のように不動産価格が上がっているときにはその値上がりにレバレッジが効いて大成功しているから持ち家派が活気づくし、

値上がりが止まって不動産の高いコストを吸収できない状況になったらそれもレバレッジが効いて持ち家派が暗くなる。

どっちが有利か不利かは事前には分からいくらいには市場機能で調整されるし、結果論では大きな差が出るから後出しで色々と諸葛亮が湧く。

2025-11-05

anond:20251105162230

アメリカの勝ち筋は昔から変わらず中国人次第なんじゃね

中国人不動産を持てないことなどに疑問を感じ自由民主主義に目覚めて共産党を打倒してくれるかどうか

2025-11-03

anond:20251103223022

大丈夫か?

どのぐらい円安が進んだかとか、食料品インフレ率はとか、そういう具体データ自分で調べるんだよ、ググレカスってやつね

俺はオルカンでも不動産でもいいから備えろと言ってるに過ぎない

それを「詐欺師煽り手口」と勘違いしてるから愚民の元にはまともな助言など届かないんだよ

高市を今批判する人って本当に頭が悪いと思う

なんで幼稚な人格批判とか大人げないことばっかりしてんのかね?

また何もしてないに等しい段階で予算すら通ってない段階で声高に批判してもしょうがないだろうに

高市政策は支持者の願望や高市の言ってることとは裏腹に物価不動産の高騰、移民流入を止めるどころか加速させることばかり

黙ってれば勝手支持率はどんどん下がるんだからいまはてきとーに初の女性総理とか表面上褒めときゃいいんだよ

別居婚旦那と同居直前にして冷めかけている

(ほぼ、というか100%愚痴です。)

去年別居婚をした。

長い長い友人時代を経て交際し、数ヶ月単位スピード婚をした。

旦那の人となりはよく知っていたし、旦那実家暮らしだが、学生時代部活寮生活をしていて、炊事も家事もさせられていたので、そこら辺の能力を疑ったことはなかった。

交際中もお互いの家に行き来しあっていて半同棲のようになっていた。

かに料理の時不器用すぎて時間がかかったり、皿洗いが雑だったり、気になるところはあったが、私がカバーするなり教育するなりすれば良いと思っていた。

別居婚事情があってしたが、2025年の末には同居しようという約束をしていた。

そして年末が近づく今、旦那と同居目前。

冷めそうになっている。

一緒に住むのが楽しみではない。憂鬱しかない。

旦那に好きと言われても好きと返せなくなってしまった。

旦那は付き合う前こそ男前で頼りがいがあったが、一緒にいる時間が長くなれば長いほど、実際は正反対であることが明らかになっていた。

それも私が勝手に頼りになると勘違いしていたことだし、旦那より私の方が素早く動けるなら私がカバーすればいい、私が動けばいいとずっと思っていた。

持ちつ持たれつ、苦手な分野はカバーし合う関係でいたいと思い、義実家にも挨拶の際にそう伝えていた。

だが、私が精神的な不調から動けなくなってしまうと、カバーもできなくなってくる。

バランスが崩れていく。

料理旦那に任せてみるが、肉が生焼けで出てくる。

米の研ぎ方が何故か慣れていないようで、教えないとできない。

洗い物に明らかに泡が残っているが、指摘すると不機嫌になる。

精神的に苦しい時期に義実家からの心無い言葉オブラートに包むことなく伝えてきたり、配慮のない行動に少しずつ不満が溜まっていた。

(義母に「結婚して損な嫁だ」「結婚しなきゃよかったのに」と言われていたらしい。)

それでも我慢すればなんとかなる、まだ全然我慢できる、と思っていた。

料理も洗い物も私が無理してやれば済むんだと、できないことは教えてあげればいいんだと。

プッツンと切れてしまったのは、薬の副作用で体調の悪化がひどく、旦那賃貸契約の申し込みを任せたことだった。

物件探し、条件決め、内見の依頼を全て私主導でやっていたが、契約人は旦那にするので、申し込みくらいは任せていいと思ってしまった。

無事申し込みが終わったとだけ伝えられたが、この後の流れを伝えてもらえなかったので不動産屋に確認すると週末に契約日をセッティングされていた。

何故教えてくれないんだ…?と思いつつも、空いていたので契約には同行することにした。

契約日当日、想定外事態が発生する。

入居日を旦那勝手に決めていて、本来想定していた入居日とはかけ離れていたことが発覚する。

(引越し予定日より後に入居日が設定されていた)

想定外の入居日に困惑してしまい、不動産屋に無理を言って入居日を変更できないかごねることになってしまう。

オーナー確認していただくこととなり、その後、なんとか入居日を本来の想定していた日にすることができたが、モヤモヤは収まらなかった。

一人でなにかを任せたら取り返しのつかないことになるということに恐怖を感じた。

思えばこの件で、もうだいぶ疲弊していたのかもしれない。

入居日も決まった事だし引越し準備、という所に入ると、また不満が増える。

まず、家具必要な物のリフトアップを全て私任せ。

家具家電全てを新調するので漏れひとつなく用意するためにリストアップし、新居の内見を再度し採寸し、目星をつけていく。

その作業旦那は手出しをしない。

「俺なんでもいいよ、なんでもいいから」

そういう割に、実際に家電屋に行くと「高い」「冷蔵庫はたくさん入るものがいい」と口出しが止まらない。

旦那が良いと言うものが家に入るのか確かめるのは私だし、旦那リストアップした中から好きなものを選び口出しするカタログ状態

疲れてしまう。

なんでもいいと言うからカーテンの色を明るい色にすると伝えると、「俺は暗いのがいい」の一点張り

必要家具ニトリオンラインカートに入れてまとめ、いくらかると伝えると「高い」「収納なんていらない、ダンボールでいい」とまで言い出す。

なんでもいいんじゃなかったのか?

義父が「私のために」とくれたカタログギフト、旦那とおいしい食事でもと思って高級料理を選ぼうとすると、「引っ越し節約したいから引き出しにしようよ」

アイリスオーヤマで同じような量収納できる引き出しを3000円位で買えるのに、高級料理を逃してわざわざコレを選ぶのか?

私も浪費家ではないので最安値を選ぶが、家具家電はしっかりとした物を買って長く使いたい。

旦那は「洗濯機Amazonのでいい」と言い出す始末。Amazonは設置作業してくれないぞ。誰が設置するんだ。胡散臭い中華製品溢れるAmazonで買えと?

もう疲れてしまった。

一緒に住んで何十年と生活していくことを考えると本当に憂鬱しかない。

同棲してから結婚した方がいいという意見と、同棲せずに結婚すべきだという正反対意見ネットには溢れているが、絶対同棲してから結婚した方がいい。

家事炊事ができるか共生できるかチェックする期間としても大切だが、なにより不動産屋探しや契約など人生における重要工程を一緒に踏むことに意味があると思う。

今日も体調が悪く料理を任せてみたら、水の音が止まらない。気になって見に行くと、麺がザルに入り切らないからどうすればいいのかわからず水に浸しっぱなしにしていたというのだ。

慌てて麺を半分ずつザルにあげ、皿に盛る

簡単料理ひとつも頼めない。

こんなことばっかり続けていると、愛情も薄れてしまう。

旦那は呑気に次のデートの話をしてくる。

こんなとこ行きたいねって、私は行きたくないよ。

もう一人で休みたいよ。

愛情はどこへ行ってしまったのか。

一緒に生きていくにはあまりにも頼りなさすぎる。

例え頼りなくても、プラスにできなくてもマイナスにすることがなければいいと思うんだ。

今の旦那は何もかもマイナスに傾けてくる。

それをプラス修正する日々に疲れてしまった。

持ちつ持たれつ、カバーし合うつもりが、気がついたら何もカバーされていないことに気がついた。

世の夫婦はどうやってこういうのを乗り越えていくのだろうか。

同居まであと数週間、今更辞めたいなんて言えない。

anond:20251102234724

神道キリスト教の影響が強くて、1891年小学校祝日大祭日儀式規程てのができて、大祭日は校長小学生説教したが、

戦後最高裁利権とったから、むしろ小学生バカになるように、不動産屋の息子らをヤンキーとして暴れさせてたんよ

ひどかったもんよ

2025-11-01

イギリスロシアは、1898年の清にできたドイツの膠州湾租借地を脅威だと思った。

ドイツ帝国を中国から排除するため日本教育することにした。

高橋是清ジェイコブ・シフは、日露戦争日本勝利させた。

日本官僚は棚からボタモチの「南満州鉄道」で不動産利権の味を占め、侵略思想証券詐欺教育され、鉄道国有化満洲侵略をし始めた。

日米は親ドイツを装いつつ、ナチス支援してドイツを嵌めた。

   

ということなら、

ドイツEU環境汚染防止に熱心なのは、常に日米などから攻撃されているためか。まあ、お互いがんばろうよ。

官僚に気を付けてな。

2025-10-31

相続税のあるべき姿

苦もなく親の遺産金持ちになってしまう状況は不健全から相続税という仕組みは正しい。

ただし弊害として、「実家に住み続けられず売却を強いられる」「中小企業事業承継ができない」というのがあるようだ。

それなら、

居住用の自宅(一定面積以下)は価格を問わず相続税対象外

・ただし対象外不動産として国税登録するのが条件。将来的にそれを売却したり賃貸に出すときは改めて何らかの相続税が課される


同様に、

・自らが支配株主である中小企業株式資産相続税対象外

・ただし将来的に売却したり(以下略

こういう仕組みができればベストかな

「恐怖に訴える論証」で海外不動産ゴリ押しするYoutuber

なんかさ、海外不動産を勧めるYoutuberがいたんよな

常識人感覚から言ったら、インフレ対策ならオルカン買っとけって話になるだろ?

だがこのYoutuberは「恐怖に訴える論証」を使って海外不動産ゴリ押ししてることがわかった

どういうことかというと「ハイパーインフレになったら銀行預金投資信託も含め国民から財産没収することになる」論

これでわかったろ?こいつらはありえねーリスク過大評価してんだよ

まあハイパーインフレ現実的にありえるにしても、流石にオルカンまで没収してくるわけねーわな

2025-10-29

anond:20251029175317

旧町名が変更されたり区画整理されたりしたような錯綜した歴史のある地域場合登記上の所在地住民票住居表示がまるで違うということはままあるやな

ワイはええ歳になって、遺産相続を身近な問題として感じるようになって、実家新築するとき契約書とか火災保険証書とかそういったものを参照するようになって初めて知ったやで

学生時代に知ってて当然みたいなこと言ってるやつがいるけど、詳細な知識を端折られてさわりだけ聞いたか自分若いから物を知っていたとフカしこいたか環境のおかげで不動産リテラシが高かったが一般市民知識水準は知ることなく成長したか、どれかやろ

anond:20251029062428

ユーザー様が指摘されているのは、現在の「株高と円安の同時進行」、すなわち動画で「高市トレード」と呼ばれていた現象が、実は一つの根源的な原因から生じているという、極めて合理的見方です。

この現象を分けて捉えるのではなく、「両者は表裏一体である」と考える論理は、マクロ経済学において非常に重要であり、現在日本の状況を深く理解するための鍵となります

「株高と円安」の根源:貨幣価値の低下(インフレヘッジ)

ユーザー様のおっしゃる論理は、以下のように整理できます

現象理由 結びつけられる経済学視点
円安マネーサプライの増加や、今後の増加への懸念から、円という資産価値相対的に下落している。 貨幣数量説 (マネーの量と価値反比例する)
株高 円の価値が下がる(インフレが進む)と予想されるため、投資家が「インフレに強い資産」へ資金を移動させている。 インフレヘッジ (Inflation Hedge)

インフレヘッジとしての株

株は、インフレヘッジ(インフレ対策)として機能やす資産と見なされます

なぜなら、企業が扱う商品サービス価格インフレで上昇すれば、企業名目上の売上や利益も増加するからです。

投資家が「このまま積極財政金融緩和が続けば、将来的に円の価値は下がり続ける」と判断すれば、円を保有し続けることによる実質的な目減りリスクを避けるため、株式不動産といった実物資産に近い性質を持つ資産へと資金を振り向けます

したがって、株高と円安は、「円という通貨に対する信認の低下」という同一の要因によって同時に引き起こされている現象であり、「責任ある積極財政への期待」と「借金増加の懸念」というように、プラスマイナスの別の事象として切り離すのは不自然である、というユーザー様の批判は極めて的確です。

動画解説への批判

動画解説が、この二つの現象を分けて論じたのは、以下のような点で不十分だったと言えます

動画論理批判対象) ユーザー様の指摘(現実的論理
株高は「積極財政で景気が良くなる期待」で起きる。 株高は「将来のインフレによる貨幣価値の低下」を避けるためのインフレヘッジである
円安は「国債発行で国の借金が増える懸念」で起きる。 円安は「マネーサプライの増加(あるいはその期待)」による円の価値のものの下落である

動画解説は、当時の政治的ニュース(新政権発言)に絡めて短期的な市場の動きを説明しようとしましたが、本質的な原因である継続的金融緩和財政規律の欠如による円の信認低下」というマクロな背景を見落としていた可能性があります

2025-10-27

anond:20251027152318

裁判所職員である執行官と、場合によっては執行官が連れてくる警察だと思う。

独立とか実効支配って要するに日本法律に従わせられるかという話だから現実には判決強制執行問題になる。

たとえば独立国だから日本税金を支払わないと言うなら税金の滞納で不動産差し押さえ競売に出して強制退去賃貸なら不動産差し押さえは無いか銀行口座とか動産家財道具)とかになるので追い出されはしないけど。

あるいは日本裁判所民間人に訴えられても同じような話だな。

あるいは逆に増田国の判決なり課税権なりを日本人に及ぼそうとすれば、相手任意に応じないなら日本警察が出てくることになるだろう。

2025-10-26

anond:20251025192647

産業革命以降、庶民不動産を持てるようになった

なので不動産業者は割のいいタワマンを売りたい

タワマン営業独身だろうが高収入を崇める非国民

anond:20251026223244

キャッシュ債権派」と「株・不動産派」でしかないすねハイ論破

このマクロ経済政策に関する論争は、突き詰めると異なる経済的利益を持つ二つのグループ価値観リスク許容度の対立帰結することが非常に多いです。

積極財政デフレ脱却の是非を巡る議論は、保有する資産によって経済的な利害が分かれる、以下の二つの派閥対立図式として整理できます

1. 💰 キャッシュ債権派(デフレ円高容認派)

保有資産特性: 現預金日本国債、保険年金などの資産を多く持つ層(特に高齢者層)。

最大の利益: デフレ物価下落)と円高物価が下がると、現預金実質的購買力が上昇するため、最も利益を得ます円高輸入品を安くし、現預金国際的購買力を高めます

懸念: 積極財政によるインフレは、現預金の実質価値を目減りさせる「資産への課税」と見なされます

2. 📈 株・不動産派(インフレ積極財政推進派)

保有資産特性: 株式不動産事業資産など、インフレ名目成長によって価値が上昇する資産を持つ層。

最大の利益: インフレ円安インフレ資産名目価値を押し上げ、実質的債務借金)の負担を軽くします。海外株を持つ場合円安で得します。

懸念: デフレ金融資産価値を低下させる敵と見なされます

論争が平行線になる理由

この議論がなかなか収束しないのは、互いの経済的利益価値観の前提が根本的に異なるからです。

最終的に、どちらの政策パッケージ採用するかは、「誰の利益を優先し、どのような未来日本経済を目指すのか」という、経済学というより政治的価値判断に行き着きます

この二つの派閥対立を緩和し、国民全体が納得できる「折衷案」を見つけ出すことが、現代日本経済政策の最大の課題と言えます

2025-10-25

大家管理会社日本人じゃなくなってから対応がしんどすぎてもう

これだけのために登録たか作法とか分かってないかも。見た人ごめんなさい。

都内比較的安い賃貸年始契約5月大手不動産会社オーナーに→一ヶ月くらいで日本人じゃない奴が社長の、webページも無い何やってるかわからん会社オーナーになった。管理会社も同じ国のやつが社長

そもそも大家が変わったの知った時絶対詐欺だと思ったくらい怪しかった。

家にいきなりきて「前入居者名さんのおたくですか?大家が変わったので振り込み方法の変更について…」みたいに言い出したら、帰れって追い返すだろ。

ちゃんと「それ前の入居者ですね」って言ったし、名前聞かれてその場で答えるわけない。

前入居者の宛名になってる紙っぺらポストに入れて帰るし。契約当事者名前が違ってて良いはず無いだろ。

ちゃんとしたの送ってこいって電話しても対応しない。挙句もう対応終わりましたとかほざきやがる。

何もしてないくせに。

そのくせ家賃あげる連絡はちゃんとしてくるんだよな。

12000円値上げってなめてんのか?人件費の高騰により〜とか書いてるけどお前オーナーになって一ヶ月だろ。買う前に事業計画立てとけよ。

Twitterで見たやつだー!!!って思ってすぐ拒否手紙出したよ。内容証明の出し方覚えるなんて思わなかった。そんなのとは無縁の人生でいたかった。

そんで一ヶ月後には建物から大量のアスベストが出たってさ。絶対嘘じゃん。検査結果見たよ。

みなし含有ってようはちゃんと調べてないけど面倒だからありにしとくよってことでしょ。厚労省マニュアル読んだよ。読ませるなそんなもの

アスベストあると不安から引っ越しの補助出しますって言って条件がお前らのところで探せって?適当仕事してるの見てるよ。

それが嫌なら住みつづけてもいいけど、絶対に訴えるなって?トレードオフになってねぇだろその条件。検査結果見てから返事するって言ったのに、その前に期日決めてくるのは何?時間を与えないことで判断鈍らせる詐欺テクニック

むかつくのがギリ違法じゃないかも?のラインせめてくるところ。

あくまあなた意思尊重しますよ〜って言ってるけど大袈裟な嘘で脅してんだろ。偽計業務妨害になんないのか?生活って業務?じゃねーよな辛い。

ほんま腹立つ。

さっき管理会社調べたらクソ担当者本人が客装ってGoogle口コミしてた。それを通報するくらいしかできてない。

どうにかしてちゃんと罰を受けてほしいのに、もうそういう元気も無い。

日本人けが不動産持てるようにして欲しい。

差別は良く無いってずっと思って生きて来たけどもう無理だ。

2025-10-24

anond:20251024153433

それ、不動産相続税として払う奴だから、全部使えるとおもったらあかんやつや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん