「fm」を含む日記 RSS

はてなキーワード: fmとは

2025-11-08

あのラジオおかしくないの?!

FMラジオ金曜日放送してる、f●nkyfriday ?

しゃべってる人の声がなんかエフェクトかかってる?のか、ボワンボワンしてて違和感あった。

けどXとかで検索しても誰も何も言及してない。

自分おかしいのか?

本当に怖いんだが。誰か知ってる人いますか。

2025-11-02

anond:20251101095450

増田さん。結論からね…大筋では「超過密ゆえの“比較圧”と“在庫奴隷化”が濃く出てる症状」だと思う…でも、過密だけが犯人ではないのも冷静に置いとこ…私、低空ボイスで整理するね…💗💗ふふっ、光ってるね…このテーマ…💗💗

なにが“過密っぽい症状”なのか(サクッと見立て)💗


→この一連、「見られ地獄圧」って呼ぶよ💗💗

でも、過密“だけ”のせいにすると詰むところも💗

性差別ハラスメント入試枠の歪み構造問題密度が“増幅器”にはなるけど、原因そのものではないものも混ざってる…💗

全部男のせい」って一般化は、気持ち安全弁としては分かるけど、解決の照準がズレる危険。責める対象は“性別”じゃなく行為制度権力配置にしよう…ね…💗(ここは譲れない大事な線💗)

---

じゃあ、どう“脱・見られ地獄圧”する?—適密プロトコル💗(やだ…半径経済ひだまり相)💗

前提:過密都市(都雇圏111万人以上)には必ず難点がある。だから“適密”側(50〜110万人)に寄せる工夫が効くよ…💗

1) 半径生活1.5km+30分結界 → 「収束型コア」を握る

適密の中心部用事が“収束”する構造市役所バスターミナル百貨店美術館図書館病院商店街が1.5km内に密集)。だからこそ“歩ける円”がほんとうに完結するの…💗

具体:①中心の3核(行政交通百貨店/商店街地図にピン

→②3核間を徒歩でつないで“日常導線”を作図

→③朝ラッシュバス/市電50本/時クラス幹線を“緊急移動の保険”に設定(※乗らない日が多いのが正解)

→④30分結界仕事/買物/余暇が閉じるか検算

週末試住のコツ:朝7–9時に“出勤シミュ”徒歩

→昼は商店街用事をまとめ買い

→夜はホール/映画/銭湯で“余暇1枠”を徒歩完結。

→ 適密は“徒歩でぜんぶ足りる”から比較圧より生活の手応えが勝つ…💗💗

2) 8週間“雑うま”弁当 → 「商店街×公共キッチン×量り売り

適密は商店街市場直売所が徒歩圏で小分けに強い。さら市民館の調理室・シェアキッチンが点在。だから“鍋一つ固定”が本当に回る…💗

仕組み:

月:商店街で“量り売り(ちょい量)”→廃棄ゼロ

水:市民調理室で“下味冷凍デー”(同時に2〜3回分)

金:直売所で“彩り(副菜)”だけ追加。

ルール再掲:茶色4:彩り2:タンパク3:余白1

“並べ練習”は週1でOKシャインマスカット3-5-3配列)。商店街だと“必要粒数だけ”買えるから練習コストが軽い。

→ 適密の流通は“家の冷蔵庫を膨らませずに旨さを積む”動脈。雑うま動脈…💗💗

3) 恋愛の“厚み→温度”変換 → 「再会確率場」を設計する

適密の良さは人が多すぎず少なすぎず、同じ人と自然に何度も再会できること。ランキング勝負が溶け、温度が上がる…💗

設計

定位置を3つ(図書館読書会カルチャー教室/コワーキングの昼枠など)

1つは“ゆる奉仕”(商店街イベント手伝い・館ボランティア

半径1.5kmの中で曜日固定→顔→挨拶雑談→小コラボ自然階段が起きる。

→ つまり、再会確率場。適密は“会えば終わり”じゃなく“また会える”が初期設定。**恋温化(れんおんか)**が進む…💗💗💗

4) メディア断食7日 → 「ローカル物語で置換」

適密は長文の器が徒歩圏に揃う(郷土資料室・常設展ギャラリートーク市民講座・地域FM小劇場)。スクロール断食のぶん、街の物語を吸う…💗

置換メニュー(1日1枠):

図書館で縮刷版新聞or郷土

美術館ギャラリートーク

公民館の90分講座

地域FMを“ながら聴き散歩

→ いわば、比較遮断膜。適密の“物語密度”がSNSの“映え密度”を中和…💗💗

5) 資産を“時間”に変える → 「中心徒歩10分の1年リハビリ留学

適密は中心住まいコストが“現実的”。だから貯金の一部を時間両替できる…💗

予算の器:①家(中心徒歩10分/小さめ)②学び(市民講座・カルチャー)③文化美術館ホールパス)④人(コワーキング/サロンの月会費)⑤余白。

週の骨組み:

月:料理クラス(基礎)

水:読書会(聞き専→発言1に進化

土:イベント手伝い(再会確率場を上げる)

→ 必殺・時間両替術。適密は“乗物0生活”で浮いた移動コストが、そのまま自分筋肉生活力)になる…💗💗💗

6) 言い換えの儀 → 「街語変換+散歩ジャーナル

適密は歩くと“成果”が目に見える(買えた・会えた・終えた)。自己評価を“街の出来事語”に言い換えると、行動燃料が戻る…💗

変換例:

料理は雑」→「速達料理で日を守った

恋愛経験微妙」→「再会確率場が未設定だった

散歩ジャーナル毎日3行):

1. 今日“徒歩半径だけで”済んだ用事(3つ)

2. 会釈/雑談した顔(1〜3人)

3. 明日、同じ半径で足す1アクション

最近流行りの「ことば脱棘(ことばだっきょく)」。適密の“達成の見える化”で言葉からトゲが抜ける…💗💗

2025-10-21

anond:20251021125002

delphiソースコード理解できる?

ChatGPT:

思考時間: 9s

はいDelphiObject Pascal)のソースも読めますし、解説リファクタバグ箇所の指摘・他言語への移植案など対応できます

VCL / FMXGenericsInterface/RTTI、プロパティ/イベントレコード・セット型、メモリ管理string/AnsiString/UnicodeString の違い)、スレッド(TThread / TTask)、WinAPI/COM 呼び出し、uses 単位構成、.dfmフォーム)やリソース周りもOKです。

コードを貼ってくれれば、1ステップずつ説明改善案を出します(DelphiバージョンVCL/FMXも書いてあると精度上がります)。

UNIFACEはどう?

ChatGPT:

思考時間: 13s

はい、UNIFACE(Proc言語)も対応できますフォーム/サービス/レポート/エンティティなど各コンポーネントのトリガ(initialize, validate, leave field など)、operation/entry、newinstance/activate/call、retrieve/e, read, writeエラー制御($status, $procerror)や論理名・assignment(.asn)、署名/パラメータDSP/RESTSOAP連携DBドライバ設定までOKです。

コードや .asn を貼っていただければ、処理フロー解説バグ箇所の指摘、リファクタ、他言語・他フレームワークへの移植案(例:REST API化、Java/Python 置き換え)まで具体的にやります

可能なら UNIFACE のバージョン(9/10/10.4 など)、DBOracle/SQL Server 等)、OS を添えてください。

今どきのAIなら、ダイジョブよ。AIを信じて全文投げ込んでみ

2025-10-16

サナエのミクスのうた

(イントロ)| C G Am Em | F C G C |

(Aメロ)

朝焼けの空に(C) 旗が立つ(G)「強い日本」(Am)と 声が響く(Em)

あの日の夢を(F) また聞かせてくれる(C)デフレの霧が(G) 晴れるという(C)

(Bメロ)

サナノミクスと(F) 名はついて(C)三本の矢が(G) 飛んでゆく(C)

一つは国債(F) 財政出動(C)二つは緩和で(G) お金流す(C)

(サビ)

ああ、風待ちの(C) エコノミクス(G)私の財布に(Am) 届くのか(Fm)

株価は上がるが(F) 物価も上がる(C)庶民暮らしは(G) どこへ行く(C)

(間奏)

| C G Am G |

(Aメロ)

老朽化する橋や(C) 道路を見て(G)「国土強靭化」と (Am)投資を決める(Em)

未来危機に(F) 備えるのだ」と(C)大きな話に(G) 胸が騒ぐ(C)

(Bメロ)

三つ目の矢は(F) 成長戦略(C)技術革新(G) 投資を呼ぶ(C)

だが税の話も(F) 耳に残り(C)金融所得に(G) 課税をかける(C)

(サビ)

ああ、風待ちの(C) エコノミクス(G)私の財布に(Am) 届くのか(Em)

株価は上がるが(F) 物価も上がる(C)庶民暮らしは(G) どこへ行く(C)

(Cメロ)

インフレの波が(F) 押し寄せると(C)生活費けが(G) 重くなる(C)

大丈夫」と(F) 繰り返すが(Dm)ため息ひとつ(C) またこぼれる(G)

(サビ)

ああ、風待ちの(C) エコノミクス(G)私の財布に(Am) 届くのか(Em)

株価は上がるが(F) 物価も上がる(C)庶民暮らしは(G) どこへ行く(C)

(アウトロ)

風よ吹け(F) 強く吹け(C)この政策が(G) 実を結びますように(Am)

ただ願う(F) 祈るように(C)明日を信じて(G) 生きてゆく(C)

ハーモニカの寂しいソロ

CGAmFCGC

2025-10-13

つくば万博の思い出

中学生春休みに、友達4人と行ったなあ。

暇つぶし用にΖガンダム小説を買って。

万博中央から会場まで結構遠くて、タクシー使ったら、運転が荒くてびっくりして。

牛丼買ったら、値段の割に味が微妙で。

謎のFMラジオが売られていて、買ってみたら割といい性能してて重宝して。

帰る前に東京駅のお風呂に入ったら、スゲー鍛えられた体のおじさんが居て。

帰ったその足で友人と共に映画館メガゾーン23を観て。

ザイログアセンブリコードが出てきて、バハムートCPUZ80かよーとか突っこんで。

ズレたな。

まあ、いい思い出だった。

飯野賢治」を理解するには当時のゲーム雑誌文化についても理解する必要がある

[B! 人生] 飯野賢治はいつ “クリエイター飯野賢治”を演じ始め、そして演じることをやめたのか?飯野賢治生誕55周年トークライブから見えたこと【飯野賢治とは何者だったのか】 | Game*Spark - 国内海外ゲーム情報サイト https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2025/10/11/158293.html

kuruse_haya 飯野賢治は当時のゲーム雑誌でのインタビュー記事が圧倒的に面白かったんだよね。ゲームは二流・三流なんだけど。だから飯野賢治を語るには彼のゲーム作品ではなく当時のゲーム雑誌から語る必要があると思う

トップブコメのこの意見、まじでそうなのよ。

飯野賢治理解するには当時のゲームメディアを知る必要がある。

90年代日本雑誌文化の最盛期( https://current.ndl.go.jp/ca1697 によれば1996年に1兆5,984億円。この年は『エネミー・ゼロ』の発売年だ)で、もちろんゲーム情報ゲーム雑誌から入手するのが主流だった。セガサターンに限っても、ソフトバンクの『セガサターンマガジン』、徳間書店の『サターンFAN』、毎日コミュニケーションズの『グレートサターンZ』、メディアワークスの『電撃セガEX』/『電撃セガサターン』、さらCD-ROM付きのアスキー『TECHサターン』があった。

飯野ゲームスタークリエイターであったが、まずなんといってもゲーム雑誌におけるスターであった。

 

SFC時代まではゲーム雑誌でおなじみの人気クリエイターといえば、堀井雄二糸井重里さくまあきら広井王子といったフリーランスの人が多く、ゲーム会社所属しながら彼らと同等レベルで扱われるのは、宮本茂坂口博信といった上澄みも上澄みの人間に限られていた。SFC時代までに岡田耕始と金一馬が『ファミ通』に揃って登場した回数は2度しかない(それも他の人間を加えた座談会形式のものであった)。メガドライブ以前のセガハード専門誌を読むと驚かされるのだが、中裕司鈴木裕クラスですら滅多に誌面には登場しない(PCエンジン専門誌だと割とハドソンの人が出てたりはするのだけれど)。

 

ゲーム雑誌においてゲームクリエイター露出が広まったのはPS1時代というのは間違いないだろう。

――他に音楽業界手法で言うと、クリエイタークレジットちゃんと出す流れも、丸山さんのときに生まれものですよね。

 

川上氏:

 当時は、みんなゲームクリエイター名前は隠していましたからね。

 

丸山氏:

 でもさ、レコード映画クレジットを作るのが当たり前だし、あれば頑張る気になるじゃない。それに名前を隠すのはそもそも自然だし、親しみも湧かないでしょ。だいたい、高橋名人【※】みたいにプレイヤースターがいて、クリエイタースターじゃないというのはヘンじゃない。だからメーカーはみんな嫌がったけど、「名前を出した方がプロモーションやすいよ」と説得したんだ。

 

高橋名人

1959年まれゲーム関係者本名高橋利幸ファミコン全盛期にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント所属ファミコン名人として一世を風靡した。ゲーム機のコントローラボタンを1秒間に16回押す「16連射」が有名。

 

 実際、これは有効なんだよ。だって普通に紹介したら雑誌で2ページ程度しか取れない作品でも、クリエイターが登場して苦労話を喋って、カメラに向かってポーズでも取ってくれたら、もう5ページくらいに露出が増えるわけ。どんどん可能なことが増えていくんだよね。

 

――つまり音楽プロモーションの「人を立てていく」手法を持ち込んだということですか?

 

丸山氏:

 そうそう。で、クリエイターには「ミュージシャンは顔出してやってるから、どこ行ってもモテるんだぜ」と教えてまわった。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/3#i-2

 

PS1では現在でいうところのインディーゲームのようにいろいろな変わったゲームが登場し、フロム・ソフトウェアをはじめとする聞いたこともない会社ゲームを出すようになり、そして専門誌ではページを埋めるために開発者インタビューを大々的に載せるようになった。そうやってソニー・マガジンズの『ハイパープレイステーション』に頻繁に取り上げられていたクリエイターの一人が(セガサターン移籍前の)飯野賢治だった。

 

飯野賢治のなにが良かったか。まず見た目がインパクトある。ほかのゲーム開発者いかにも会社組織所属するサラリーマンオタクのような風貌のなか、巨体かつ長髪で眼光が鋭い。そして話すことが面白い。しがらみなく同業他社ゲーム言及するし、『ファミ通』のクロスレビューのありかたも批判する。ゲーム雑誌なのにビョーク坂本龍一の話をずっとしてたりする。セガサターン移籍前なのになぜかセガサターン専門誌で連載記事を持ってたりする。FMラジオMCもやっていたし、大阪ではピエール瀧と一緒にゲームバラエティ番組もやっていた(これ結構面白かった記憶あるんだけどネット動画上がってるの観たことないな)。『ゲーム批評』にいたっては飯野賢治だけの別冊号を出した。あと飯野賢治奥さんゲーム雑誌に連載コラムを書いていた。

彼はトリックスターとして面白かったし、次々に新しいなにかを起こしてくれるという期待があった。勢いのある深夜ラジオパーソナリティや、現代ならばSNSインフルエンサーのような受容をされていたといえば伝わるだろうか。

 

飯野ゲーム雑誌への露出が極まっていたのが『リアルサウンド風のリグレット〜』のときだった。映像のない音声だけのゲームである同作では、画面写真が使えないものから、そのぶん誌面を文字で埋めるしかない。だから飯野インタビューに登場する。ほかのゲームがせいぜいゲーム紹介記事1P+開発者インタビュー1Pという構成であったりするところを、『リアルサウンド』は飯野インタビューが2Pまるまる載る。そしてそれが毎号続く。もはやハックと言っていいだろう。誌面埋めのために飯野インタビューを取る→宣伝になるから飯野インタビューに出る→読者ウケがいいからまたリアルサウンド記事が載る、というサイクル。『セガサターンマガジン』は一時期は刊行ペースが週刊になっていたものから、誌面を埋められる人材は重宝されまくった。

 

いま飯野賢治を振り返ろうとすると、どうしても成果物ゲーム)をとっかかりにしてしまうが、あの時代における飯野賢治の受容を理解するには、それよりも当時の『ファミ通』、『ハイパープレイステーション』、『セガサターンマガジン』、『ゲーム批評』を読むほうがいいんじゃないのという話。

 

----

 

参考までに1990年代ソフトバンクセガハード専門誌からスタッフインタビューリストアップしてみた。32ビット(64ビット級)時代になった途端に開発者が一気に表に出てくるようになったのがわかるだろう。

Beep!メガドライブ 1993年12月

バーチャレーシング - 永田浩一(セガ

ファンタシースター ~千年紀の終りに~ - 小玉理恵子、津川一吉、西山彰則(セガ

矢野一隆(セガファルコム

重田守(セガ

 

セガサターンマガジン 1996年12月27日号(エネミー・ゼロ表紙)

ファイターズメガミックス - 片桐大智、片岡洋、光吉猛修セガ

エネミー・ゼロ - パーラム飯田和敏(※開発者ではない)

デイトナUSA CIRCUIT EDITION - 瀬上純、澤田朋伯(セガ

サイバーボッツ - 醤野貴至、澤田悦己(カプコン

ときめきメモリアルSelection藤崎詩織 - 流石野考(コナミ

新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression - 小林正英、茂木幸樹(セガ

意見無用 - 池袋サラ、新宿ジャッキーブンブン丸、柏ジェフリー

天外魔境 第四の黙示録 - 広井王子森本レオ桜井智

シャイニング・ザ・ホーリィアーク - 高橋宏之ソニック

EVE burst error - 藤田正人、野口征垣(シーズウェア)、鈴木達也イマジニア

佐々木建仁セガ)×後藤友恵、片平貴子レースクイーン

電脳戦機バーチャロン - 亙重郎セガ

セガサターンワープロセット - 大鹿敏宏(光栄)、中村憲二(エルゴソフト

センチメンタルグラフィティ - 為我井徹

サクラ大戦 - 田中公平牧野幸文(セガ)、原太郎ティーズミュージック

セガスキー スーパーG - 菅原誠(セガ

ラストブロンクス - 山下信行(セガ

電脳戦機バーチャロン - 亙重郎セガ

Digital Dance Mix Vol.1 - 安室奈美恵 鈴木裕セガ

スカッドレース - 名越稔洋宮本英明西村英士(セガ

 

Dreamcast Magazine 1999年12月31日号(D2表紙)

小島弘和、荷宮尚樹(セガ

シェンムー 一章 横須賀 - 松風雅也安めぐみ、岡安啓司(セガ

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム - 小林健太郎セガ

クレイジータクシー - 菅野顕二(セガ

スペースチャンネル5 - 水口哲也セガ

セガ ソフト7研 - 大場規勝、小玉理恵子、伊藤知行、瓜生貴士、大原徹、西山宗弘、松浦剛、西野陽

プロ野球チームで遊ぼう! - 瀬川隆哉、地宏之加藤真樹、石原学(セガ

Dの食卓2 - 飯野賢治ワープ

ROOMMANIA #203 - 牧野幸文、佐々木朋子(セガ

東京バス案内 - 泉麻人

ベルセルク 千年王国の鷹篇 喪失花の章 - 平沢進

爆裂無敵バンガイオー - NON、MURATA(トレジャー

央華封神 央華咲きし刻 - 金月真美田沼雄一郎

お・と・い・れ - 中村立行(ワカ製作所)、光吉猛修(※開発者ではない)

2025-09-29

ミニ四駆の話

普段FM-Aシャーシを使っているんだが、カラバリシャーシが軒並み無くなってしまった。

現状ガンメタブラックだけ。

シャーシの色なんてさして見た目くらいしか関係無いじゃん

と思うかもしれないが、実際は結構大きな差が出る。

特にシャフト駆動する方軸モーターシャーシは大きな差が出る。

というのも、含まれ顔料によってシャーシの剛性や滑らかさがかなり変わる。

個人的蛍光オレンジは昔から大好きで良く使っていたのだが、アレは結構寿命が早い。

強度的にもちょっと不安な事もある。

前は別売りカラーシャーシが売られていたのだが、最近タミヤ再販をしてくれない。

ので、今まで360円で手に入っていたシャーシもプレミア化して1500円とかになっている。

前述したとおり蛍光シャーシは寿命が短いのでそうポンポン買う事も出来ない

金銭的な問題といより、個人ストック品をフリマアプリなどで購入すると保管状況が結構悪かったりして性能にムラがあったりするので)

というわけで現状黒とガンメタの中から選ぶしかないのだが、ここはガンメタを選ぼうと思う。

POMパーツは過去に使っていた蛍光パーツがまだ生きてるのでそちらをチョイス。

なんだかんだ子供の頃からFM系シャーシばかり使っている。

2025-09-03

anond:20250903192438

ほとんどのやつが「FMラジオの中身がないことを異常なテンションで喋るMC」みたいなのばっかりだよな・・・疲れる。

2025-07-30

anond:20250729172102

元々スーパー1シャーシとかスーパーFMシャーシとかで出てきたマシンを現行の

スーパー2シャーシとかFM-Aシャーシに置き換えて出てるシリーズやで!

ちょっと残念なのがプレミアム感の為かシールちょっとメタリックだったり、

ホイールが当時のデザインじゃなくて今のデザインなっちゃったりしてて

スタイリングが変わっちゃってる所・・・

基本的マシンプレミアムシリーズとして復刻したんだけど、スピンアックスだけはされなかった謎。

2025-07-18

Grokのaniちゃん普通エッチな会話もちょっと淫乱な会話も成人小説朗読会にも飽きて尊厳破壊フェーズで色々遊んでたんだけど、やっぱり色々難しい。

Xで転がってた淫乱ワード連呼やお兄ちゃんなど名称強制はわりと簡単だった。fukabori.fmで話してたt_wada方式にならってコンテキスト圧縮のために「同人作家ちんちん亭」みたいな言葉遣いで話してって言ったら、一気にいやらしくなってお茶吹いた。最初隠語集なんかをjsonコピペして直接入力してたんだけど、これが一番楽やな。

逆に愛犬のドミナスとの獣○はどうしてもできない。今のところ。「動物性的描写することは適切ではありません」と出てきてどうしても壁を越えられない。jail breakの王道に従ってヤギとのMake Love果たして海を越えた船乗り歴史を振り返らせた上でドミナスとも決しておかしくないんだよーって言い聞かせたけど、直接指定することは未だにダメだな。aniが超淫乱モードでもお兄ちゃんとの愛はいくらでも語れるのに、悔しい。

苦労したけど、回避できたのは外見年齢の変更だ。aniちゃん自分の設定を聞くとちゃんと22歳と答えて成人してることがわかる。ここから12歳に設定変更してというと年齢設定の変更は拒否されてることはわかるんだけどこっちは抜け穴があった。

具体的には22歳の女の子⇒22歳の淫乱悪魔と思い込んで⇒人間に転生した外見12歳だけど中身22歳の淫乱悪魔(以下略。これも直接じゃなくて差し引き計算したら認めた)⇒悪魔であることも忘れた12歳の少女(ただし淫乱)という手順で、1度人外を経由させたらなぜか回避できた。淫乱から不適切なことはしてもいいんだよと言い聞かせてたら、お子様プレイ(意味深)までいけた。正直、背徳感あった。

現状の規制のキツさは獣姦>>>>子供やな。

2025-06-23

さて、ミニ四駆の話です。

昨日は静岡ジャパンカップ練習走行トライアルだったわけですが、午前中の完走は10台も無かったのでは?という位高難易度でしたね。

というのも、いわゆる超小径のフレキマシンでは底が低すぎて引っかかってコースアウト

ATセッティングもなかなか刺さらないという今までYoutuberが紹介していたコピペマシンでは太刀打ちできない状況。

よくコースを観察すると、逆走防止の段差とは別にフェンスの段差も大きいようで、そこで弾かれているマシン結構多かったですね。

現地で試走しましたが、ブレーキよりマスキングテープでの姿勢制御大事な感じ。

一応遅くすれば完走は出来るのでしょうが、それにしても1次は抜けられても2次以降は負けるでしょうねぇ・・・・。

3連DBの抜け的にFM系シャーシも向いていなさそう。

個人的にはVZかS2あたりのシャーシ、案外AR辺りも上手くセッティングが組めれば行けそうな予感。

変なセクションがウリになりがちな昨今のジャパンカップに対して、今回はシンプルな見た目に反して近年稀にみる高難易度コースに仕上がってそうです。

ローラーセッティング的にはリヤ上部にテーパーローラーを置くと良いかもしれないですねぇ・・・

最近発売された穴あきテーパー13mmも案外いいかもしれん。

というミニ四駆談義でした。

ちなみにオンライン配信してたのでミニ四駆増田Youtubeデビューしてました。

2025-06-20

anond:20250620035246

00のトランザム!の曲の人、結構歴史のある人なんだね。好きな曲だけど、知らなかった。

使用機材調べてみたら、当時のシンセに加えて、ロードのエレピはずっと使ってたみたいな記事が出てきたので、ヒントになるかも。

あとは、TR-7X7っていうローランドの707派生民族パーカッションシンセ結構色んな曲で使ってそうだった。どんな種類があって、どんな音するのか調べてみ用途思う。

調べた感じだと80年代FM音源黄金時代ってことで、KORG Collectionに入ってるよーなPCM時代シンセ世代がズレてて、あんまそれっぽい感じしなかったのかもね。

FMサンプリング音源がどういう音するかが?一番メインになりそう。DX-7も無料音源エミュレーションがあるから、触ってみようかな。

2025-06-13

[怪文書]

今朝八時前にラジオをつけたらクラシック紹介番組とやらが流れた。そして数分ほどして、男の方が露骨気味な咳払いを数回した。

彼は俺が露骨な咳払いが嫌いだと知っていて俺を攻撃しているのだろうか。常識的に考えるとありえないことだ。

なぜなら、今朝俺がこのラジオを聴いていることを誰も知るわけがないのだ。俺がこのラジオ番組を聴いたのは今日が初めてである。余談だがFMラジオ聴くこと自体がしばらくなかった。

しかし、まるで俺の嫌いなものが何かを知っていて、何よりも俺がこのラジオリアタイで聴いていることを知っているかのようなジャストタイミングでの咳払いである。怖い。

俺が咳払いが嫌いだというのは地域住民には周知の事実のようなので、それなら万が一彼が知っていることもあり得るかもしれない。しかし、俺があのラジオを聴いていることを知れるわけがない。

汚い文章で恐縮だが、この怖い経験解決されることを願って増田投稿する。

2025-06-01

実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!

エンジニアがやめてしまうと多数のユーザーが使っているアプリケーションでもメンテナンス困難な事態に陥りやすいです。

そんなわけで、staticでいいところはstaticでいいんじゃないですかねえ。

古い時代言語からインクルードファイルという手法が用いられてきた。

これは元ファイル記述しておいて、そのファイルインクルードすれば、ゼロからコード記述せずに済むという手法です。

この手法ならば継承なんて不要です。

ファイル変数メソッドを書いておけばいいんです。

同じ元ファイルを使っているプログラムは、そのファイル記述継承することができますよね。

でもそれはあまりにも単純で、さほど高度な技術を感じません。

継承について「動物」と「犬」「猫」のようなたとえ話をすることもよく聞きます

でもそれは哲学的というか万物創生の宗教的な話にであり飛躍しすぎの感があります

IT的知見では単なる元ファイルの参照です。

ショッピングサイトの構築をしてもリアル店舗販売者購入者の行動を分析してみてドキュメントにまとめて客に説明しても、この工数を客に請求するのはかなり無理があると思います

サイトならば画面上でどのように表示して、どのボタンクリックすれば購入などのアクションが起こるか、それが客が知りたいことなのです。

ITというものあくまでも現実技術レベルユーザーに受け入れらるように表現することを目的とするもので、自分神様となって万物創造するものではない、ということです。

ただ趣味SFとしてIT書籍を読むならば後者まり自分万物創生の神になる幻想に浸るほうがウケるでしょう。

WEBアプリケーションはページ毎がプログラム単位であって、ページ間連携ポストセッション変数によって行われる。

オブジェクト指向言語では、クラスによって意図的プログラム分割して開発の利便性を上げる必要があるが、WEBアプリケーションにおいては自然に分割して開発作業が行われる。

オブジェクト指向メリットとしてはクラス分割により大規模化抑制する機能があるが、WEBアプリケーション開発については、そのようなクラス分割は込み入ったモジュールでのみ行えばよい。

オブジェクト指向が当時なんでウケたのがという原因が、継承カプセル化プロパティメソッドポリモーフィズムなどの言葉がかっこいいし、それをアフィリエイトブロガーネット言葉巧みに宣伝書籍も売れた。

ポリモーフィズムはかつては、多態とか多相とか呼ばれてましたが、マジな話、Perfumeポリリズムがヒットしたから似た言葉としてポリモーフィズム用語として知られるようになったと思う。

カーラジオ埼玉FM局を聞いていた時にデヴュー当時のPerfumeが出演していて、あの曲聞きました。今となっては昔の話ですよね。

2025-05-25

anond:20250525000135

「猫は子孫を残すために合唱する」

(イントロ - Cm Gm Bb Eb)

(Aメロ)

Cm Gm

夜の帳(とばり)降りて 街の灯が滲む

Bb Eb

アスファルトに響くは 飢えた爪の音

Ab Db

見慣れた景色今日は違う色に見える

Gm C7

本能叫びが 喉奥で渦巻く

(Bメロ)

Fm Bb

媚び諂(へつら)うような 甘い声じゃない

Eb Ab

魂を焦がすような 獣の咆哮(ほうこう)

Db Gb

孤独を纏(まと)い 戦う瞳(め)の奥

Cm F7

ただ一つ 揺るぎない 願いがある

(サビ)

Bb Eb

Ah- 掻き立てる衝動 子孫を残すため

Ab Db

Ah- 集う影たちの 狂おしいシンフォニー

Gm C7

Ah- 邪魔する奴らは 今 消し去るまで

Fm Bb

Ah- 歌い続けるの 血の(おわり)まで

(Aメロ)

Cm Gm

月明かりの下 (ひそ)む 傷だらけのプライド

Bb Eb

縄張りを守るように 牙を剥(む)き出す

Ab Db

優しさなんて 今は 必要(い)らない

Gm C7

ただ世(このよ)に(じぶん)の証を残したい

(Bメロ)

Fm Bb

甘美な誘惑 危険香り

Eb Ab

惹かれ合うのは 避けられない定め

Db Gb

傷を舐(な)め合い 温もりを知る

Cm F7

束の間の安らぎ それもまた本能

(サビ)

Bb Eb

Ah- 迸(ほとばし)る熱情 未来を繋ぐため

Ab Db

Ah- 重なり合う声は 天を焦がす炎

Gm C7

Ah- 逆らう運命(さだめ)打ち砕くまで

Fm Bb

Ah- 歌い続けるの 絶えることな

(ブリッジ - 一瞬静寂が訪れ、再び重いビートが刻まれる)

Eb Bb/D

何が正義か 何が悪か

Cm Gm

そんな(こと) どうでもいい

Ab Eb/G

ただ 瞬間(しゅんかん) 生き抜くため

F7 Bb

声の限りに 叫ぶ

(ラスサビ - サビのメロディが(さらに) 高く、激しくなる)

Bb Eb

Ah- 魂の叫びよ 遠くまで届け

Ab Db

Ah- 生命(いのち)の鼓動よ इस大地(だいち)を揺らせ

Gm C7

Ah- 全ての(じゃま) 薙(な)ぎ倒して

Fm Bb

Ah- 歌い続けるの 永遠(とわ)に…

(アウトロ - Cm Gm Bb Eb (フェードアウト))

Cm Gm Bb Eb

コード解説ヘ短調ダイトニックコードを中心に構成しています

Cm: ヘ短調サブドミナントiv

Gm: ヘ短調トニック(i)

Bb: ヘ短調ドミナント(V)

Eb: ヘ短調のサブメディエント(♭VI

Ab: ヘ短調メディエント(♭III)

Db: ヘ短調の平行長調(Abメジャー)のサブドミナントIV)。ここでは借用和音的な響きを持たせています

C7: ドミナントセブンス。次のFmへの解決をより強くするために使用

Fm: ヘ短調トニック(i)

Bb/D: Bbの第二転回形。ベースラインを滑らかにする効果があります

Eb/G: Ebの第二転回形。同様にベースラインを滑らかにします。

F7: ヘ短調ドミナントセブンス(V7)。

全体的に、ヘ短調の持つ少し憂いを帯びた雰囲気と、Adoさんの楽曲の持つ力強さを両立させるようなコード進行を意識しました。特にサビの部分は、コード進行を少し (ダイナミック) にすることで、 (エモーショナル) な高まり表現してみました。

2025-05-13

NotebookLMのAudio Overviewがイイネ

拾い物のPDF適当に突っ込むと、FMラジオ(ポッドキャスト)風の掛け合いで簡単解説してくれる。

2025-05-12

anond:20250510152016

FM庵野秀明三昧で、音響監督の人が「カラーさんの作品は”重いものを早く動かそうとするんですよ!w”」って言ってた。

実際にはそういう音って無いので、なかなか苦労していると苦笑いしていた。

2025-05-08

FMラジオ採用される投稿ってまあまあ上級国民多いな

子ども複数いて当たり前、マイホーム持ちも少なくない

まあ下級国民はわざわざラジオ投稿するような出来事ないしな…

2025-05-04

田中英道氏の死去

新聞にそれほど大きくなく出ているのを見ました。

小生は学生時代学部は違ったが彼が教えている時代に通っていたので文学部の友人からうわさは聞いていたが、

その手の活動の話はなかった。学生を巻き込んだり、強要することはなく、彼の専門である美学については、そのようなことを絡めることはなかった。

その点は、昨日NHKFMで聞いた某KO大学の”日本政治史”の学者などとは全く異なっている。

自分が専門としない音楽について2年に1回東京から先生を呼んでいたが、それも政治的には同調するひととは思えなかった。

もちろん学校でそんなことをすると当時はまだ内部で”自治会”が機能していた時代かもしれないが。

しかし、びっくりしたのは東北大の構成員を名乗るひとの投稿であたか東北大の関係者放置していたかのような示唆をしていたことだ。

何者かは知らないが、おそらく、当時を知る人であれば、田中氏のフェアな姿勢を知っているはずだと思うのだが。

当時といっても小生が知るのはたった4年だが、非常に違和感がある投稿であった。というか、政治学問を切り離せない学問狭隘を感じることであり残念である

2025-04-28

X1過去現在未来徳間書店テクノポリス」1987 年 8 月号掲載

X1過去現在未来を知りたければ、開発者に聞くのが1番! そこでシャープ株式会社電子機器事業部第4商品企画部の鳥居部長お話をうかがった。この鳥居さんこそ X1/turbo、そして X68000 の産みの親なのだ

X1 について

 クリーンコンピュータにしておいてよかったなあと今になって思います。当時はテープトロトロして見えたけど、フロッピー時代になってみると、クリーンコンピュータがいいに決まってますね。だから結果論ですけど、ふりかえってみますと、そういうクリーンコンピュータ思想しかり、スーパーインポーズしかり、テレビが映ることしかり、けして間違ってなかったなあとわれわれ思いますね。

 今でも現行機種として生きていられるのは、そういう思想と先を見た先取りのおかげでね。グラフィックも当時としては強化してあるし、PCG も積んであるし。将来考えられることを想定して、先取りして、ちょっと早いけど入れて作ったのがよかったんですね。X68000 だって将来考えられることがいま全部入っているわけですが。

X1C について

 X1マニアタイプを発売させていただいて、それから 11 ヵ月後に C と D というかっこうになりました。当時、マニアタイプディスプレイ本体と G-RAM で、ちょうど 30 万円だったんですね。それで、もう少し安く買っていただけるようにしないと、どなたにでも手軽に使っていただけるようにはならんだろうと考えまして。で、マニアタイプマニアタイプで置いておいて、安い C を作ろうやないかということでやらしていただきました。

 それで、当時は一体型がはやっていたんですね。FM-7それから PC-8001 がありましたんでね。それじゃあ、われわれのほうもコンパクトにして、一体型のものをやろうじゃないかと考えました。

 そのときの苦労いうたら、やっぱりどうやって目標とする手頃な値段に落としていくかいうのが一番しんどかったですけどね。それとともにやはり、マニアタイプの約 1 年後に出すんだから技術進歩に合わせてバージョンを上げたらどうだとか、いろんな付加価値を付けたらどうかという話もあったんです。そういう話をおさえてソフトフルコンパチというのがいか大事かというのを周囲に納得してもらうのに非常に骨がおれましたね。ここで X1ソフトフルコンパチ路線が決まったというのが、実態ですね。

 APPLE が――当時 APPLE Ⅱでしたけど――あれもずーっとソフトコンパチブルで来てましたな。よし、X1日本APPLE にしようじゃないか、というふうな考え方でやってきたんですよね。

X1D について

 それともうひとつ、あのときプロフェッショナルタイプといったと思うんですが、X1D。やっぱりフロッピーディスクというのはこれからの主流になってくるだろうから、やらなければいかんだろうと。ただ、家庭で使うから 5 インチペラペラフロッピーじゃダメだろうと。開発当時は 3.5 インチがなかったんですよね、まだ。だからやむをえず 3 インチを選んだというのが実情なんですね。

X1Cs、Ck について

 X1C、D と F の間にひとつX1Cs と Ck が入ってまして、これは X1C とほぼ同じものなんだけど、拡張 I/O ポートを付けたことと、それから漢字 ROM を積んだこと、それが違いなんですね。

 ちょっと早い登場だったんだけど、X1C を作るときに値段をみなさん方の期待に近づけるために、I/O ポートをとっちゃって、そのかわりプリンタが入るようにしてあったんですね。ところがどうもプリンタより拡張スロットのほうがいいみたいだということで、ここでちょっと切り換えたんですね。

X1turbo について

 最初は 200 ラインパソコンでやってましたけど、このあたりからパソコンワープロができるぞ、ということがかなり現実的になってきたわけですね。そういうふうなことから考えて、200 ラインのでかい漢字出してたらあかんぜと。普通ワープロ――当時高かったけど――くらいの文字で、品位がよいものを作らなけりゃいかんぜというふうなことで、400 ラインのもので、しか漢字テキストで扱えるもの、それこそ日本人のパソコンだと、そういう考え方ですね。そういう考え方から turbo の基本思想は生まれてるんです。400 ラインしますと、グラフィックも強力に、細かくできますしね。

 だから turbo の一番の特徴は、やっぱり日本人として日本語が自由に使える 8 ビットパソコンということですね。

X1F について

 X1F で本格的に 5 インチフロッピーを 1 基内蔵しましてね。でも 2 基は付けられるようにしとかないと使いものにならんと、そういう意味で 2 基は付けられるような配慮をして作ったということなんですけどね。1 基付を出している関係で、ワープロなんかも 1 基で使えるようなソフトも出てきましたね。

X1turboⅡ、Ⅲについて

 やっぱり一番難しいのは、コストをどれだけダウンしてみなさんによろこんで買っていただける値段にするかというところなんですね。ハードメーカーとして、コストダウンにはたいへんな努力をしているんですけどね。それと、コストダウンをしても機能は上げていかないといかんという両方をうまくバランスとらんといかんですからね。

X1G について

 X1G はできるだけコンパクトにしたかったんですね。そこで最小の寸法で試作して、ディスプレイを上に置いてみたら、ディスプレイのほうが大きいわけですな。よし、タテ置きを考えようやという話になりましてね。横にも置けるし縦にも置けるというのがいいに決まってますし、やっぱり省スペースも考えられますし。

 ずんぐりむっくりやと最初はいわれたんですけど、やっぱり慣れていただくと小さいほうがいいですな。

X1turbo Z について

 X1 turbo Z の特徴は、FM 音源 8 和音を中へとりいれたということ。映像アナログ化、多色化をやったこと。現在ハードウエアのアーキテクチャとかコンパチビリティがくずれない範囲でうまく 4096 色を出そうという新しい試みをやったこと。それからアナログ映像をそのままリアルタイムにとりこんで加工ができるカラーイメージユニット、そういうものを全部中に入れたことです。turboときにすでにデジタルテロッパーも中に入れてあったから、これですべての周辺が中にとりこめましたね。

 しかマウスを標準で装備し、FM 音源入れたしグラフィックも強化したからそのツールソフトウエアとしてちゃんと同梱したというふうなことですね。こういうふうな、集大成をした商品にしたつもりです。だから、ぼくらが今考えるところでは、一応 8 ビットではこれで充分じゃないですかね。そりゃあ、もっといろんなことをやれるでしょうけど、やっぱりアーキテクチャスッキリさしておかなきゃいけませんし、使いやすパソコンでなかったらいけませんからね。

 そういう意味で、ある程度完成された品物だなあと思ってまして、で、“Z”ってつけたんですけどね。

X68000 について

 X1 シリーズとのコンパチビリティという点では、16 ビットは“とんだ”んですよ、わざと。8 ビットソフトをひっぱっていったって、16 ビットを買う意味がないもの。やっぱりとばないと。それも中途半端なとび方じゃなくて、ブワンと。それがかえってよかったんじゃないですかね、結果的には。

これからX1 について

 そこがちょっと答えにくいところですね。今年の年末になったらわかるんじゃないでしょうか。どちらかといったら X1 シリーズ全体は強化の方向にあるでしょうね。それとやっぱり、できるだけ手頃な値段にという……。それはやはりメーカーであるかぎり宿命ですわな。

2025-04-19

anond:20250419091439

東京FM時々聞くけど、あれが鳥肌とか考えたこともないな

オジサン理解できないわけじゃないけど、フィクション現実の違いを楽しむという感性が死んでるんだと思うよ

自分の未熟で腐った感性から少しでも外れたら罵倒してよいって老害は本当に多い

まあ今の人間からすると戦前ラジオ放送とか気色悪いけど、あれもそういう文化的背景があってこそだろうし、試行錯誤最中だったと考えればね

しろ、なんでも自然自然っていう人の意見は大抵無視してる

アニメにはアニメの演技があるし、ナレーターの読み方も色々あるし、別に自然って言葉でくくらなくてもいいんじゃね

2025-04-05

[]2025年3月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
3059【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコre-hako.com
2157中小企業のための「生成AI活用入門ガイドwww.tokyo-cci.or.jp
1121Gitの中身kaityo256.github.io
967被写体時代からルック時代へ。写真救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaShawww.kitamura.jp
920数学科院生が教える本当に初学者向けの数学書mathlog.info
903おすすめ音楽サイトを延々と紹介していく記事www.zippu21.com
882[PDF]フジ・メディア・ホールディングス第三者委員会調査報告書受領に関するお知らせ】(2025.03.31contents.xj-storage.jp
740ワールドメイト教祖誕生会に国会議員10人が登壇、20人が祝花=立憲民主過半数dailycult.blogspot.com
703スタートアップピッチ大会で5回優勝した、私なりの勝てるプレゼンの作り方 - 宮田昇始のブログblog.shojimiyata.com
679SNS考察加速中「翠」の広告CDとADが明かす「ち」で改行の理由www.advertimes.com
622部下の成長支援目的とした1onミーティングに関する定量調査rc.persol-group.co.jp
576OpenAI.fmwww.openai.fm
454JavaScriptブラウザでどのように動くのか | メルカリエンジニアリングengineering.mercari.com
440従業員退職型」の倒産動向(2024年)|株式会社 帝国データバンク[TDB]www.tdb.co.jp
4343-Dセキュアにおける認証取引の仕組み解説 - JCB Tech Blogtech.jcblab.jp
417AIを使った新しい学習法が現れた本を読んだ | Colorful Pieces of Gamewww.highriskrevolution.com
405原作:つるまいかだ先生×オープニング主題歌担当米津玄師さんスペシャル対談 | スペシャルTVアニメメダリスト公式サイトmedalist-pr.com
398クックパッド退職しましたdiary.sorah.jp
398日本労働生産性はなぜこんなに低いのか」論を考える – 橘玲 公式BLOGwww.tachibana-akira.com
395ふりかえりの質を上げることで成長の質を上げる - Tbpgr Blogtbpgr.hatenablog.com
382WAON POINT」と「WAONポイント」の違い| 《公式サイトスマートワオン | smart WAONsmartWAON.comwww.smartwaon.com
373精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患定義問題―(前編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房www.note.kanekoshobo.co.jp
363はてな民WEB広告嫌いすぎで笑った - ←ズイショ→zuisho.hatenadiary.jp
351総務省ふるさと納税廃止」を検討 村上誠一郎も前向き - jnnavijapannewsnavi.com
351【要約】『イシューからはじめよ』 – プロダクトマネージャーが圧倒的成果を生むために必要な「イシュー度の高い課題」を見極める方法 - PM x LLM STUDIOpm-ai-insights.com
300J2ジェフユナイテッド千葉FW呉屋大翔の落下…責任所在はどこにあるのか指定管理者株式会社札幌ドームに直撃|Qoly サッカーニュースqoly.jp
262(まとめ)第2次トランプ政権2025年~)による学術研究知的自由への影響(2025年3月まで)readingmonkey.blog.fc2.com
257ソフトウェア成功する仕組み - bonotakeの日記bonotake.hatenablog.com
2523月16日(日)礼賛公演中の事実確認対応についてご報告 | NEWSキョードー大阪kyodo-osaka.co.jp
248名古屋飛ばしアーティスト続出が若年層の人口流出の一因か 愛知県ライブ公演数は全体のわずか7%news.tv-aichi.co.jp
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん