はてなキーワード: アップルストアとは
Appleがこの問題を一向に直さないのってこういうのがSNSで流れてくるとなぜかAppleでなくMicrosoftを叩いてくれるやつがいるからじゃねーのと思ってるw
iPhone17に買い替える際に、また犠牲者が出ているのでシェアします
windows11マシンに繋いで、iPhone/iPadのOSをアップデートすると文鎮になります
解決方法はwindows10マシンでやり直すか、アップルストアに持っていくくらいしかできないのでご注意下さい
Appleはまだこれ直す気がなかったのか… https://t.co/2CJjpaf4SW— かーずSP(ニュースブログ運営&フリーライター) (@karzusp) September 18, 2025
ガラケーは2台。
昔のガラケーすごい。
21年前のほうなんて即電源入って即起動。
昨日まで使ってたじゃんみたいなノリでキビキビ。
それぞれをリセット操作してメールや電話帳とか他諸々のデータを消去。
このあとがまた感動。
バッテリーとストレージ(21年前のものはソニーのメモリースティックDuo、16年前のものはマイクロSD)が
当時は何とも思わなかったけど、その一切を自由にできないスマホと比べたらはるかにリムーバブル性が高い。
そこまでしたらドコモショップへ持ち込み。
バッテリーが取り外せるガラケーならショップ店員が目の前で物理破壊(電源ボタン、決定ボタン、0ボタンを万力みたいな用具で貫通破壊)してくれたあと、リサイクル品として引き取ってくれる。
すっきり。
面倒くせぇのがスマホ。
だけどなぜかエラーが発生したの何だののメッセージが出てできない。
チャットGPTを頼りにicloud上から解除して何とか成功。これをもってApple IDからサインアウト。
その後「すべてのコンテンツと設定を消去」の実行で終わり。
この後はアップルストアに持ち込み、リサイクルプログラムを利用して引き取ってもらう。
プログラムの説明によると、アップルストア側が資源リサイクルするために処理(分解・再利用または再資源化)をしてくれる、らしい。
自分はその過程を見られないからね、これはもう信じるしかない。
分解動画も見て出来そうだとは思ったけど、これからいちいちこの先々買い替えるiPhoneや他に所持しているiPad miniなんかを全部自分でバラしてどうこうするのかと考えたらウンザリなのでやめた。
・すべてのコンテンツと設定を消去
iPhoneの内部ストレージは暗号化されており、消去時に暗号鍵も破棄されるため、元データは事実上復元不可能なんだって。ようわからんけど。
アップル社員がそういうふうに作ってるんだろうから、大丈夫だろう。
自分は手先が不器用なので分解中にリチウムイオン電池爆発させて指ぶっ飛ばす確率のほうが高そうだし、それ考えればプログラムを利用するほうがローリスクということで。
当時は思い入れもあったし、そもそも「これをいつまで持つのか?」なんてこと考えもしなかったのでずっと家の奥底にしまったままだった。
それから時が流れて50歳目前となった。
少し前にこれまた全然使わなくなったニンテンドースイッチをたまたま見たら、リチウムイオン電池がハデに中年太りしてて驚愕。
うわぁ、本当にこんなになっちゃうんだ。
こうなったらもうクソ面倒で、売却にも処分にも一ハードル上がってしまって扱いに手間取りまくり。
こうなる前に不要な電子機器(とくにリチウムイオン電池が内蔵されていてそれをユーザーが自由に取り外せない機器)はきちんと処分しておいた方がいいと目が覚めた。
あと歳もある。
自分の死なんて考えもしなかった若いころは、これらのものはずっと大事に持っておくつもりだった。
でもあのころよりかはいづれこの世を去ることを現実として捉えるようになった。
持っておいても使わない、手放すにも時間が経てば手間取ることになるんなら、少しずつ処分をはじめようかねぇと考え方の舵をきった感じかな。
ずっとAndroidを持たされてきた。
家は個人営業の飲食店で、角田光代の「ツリーハウス」って小説があって、ちょうとあんな感じ。兄妹は多く、祖父母も居るし、居候みたいな親戚も居て、大家族だった。狭い家にたくさんの家族と、ボロい車。個室なんてもちろん無い。子供ながらに、僕の家は貧乏なんだと思っていた。自営業の子供あるあるだと思うけど、両親が毎日くたくたになるまで苦労して働いている姿を見ているので、何かを買ってもらえないとゴネることはなかった。
初めてスマホを買ってもらったのは、中学3年生の頃。塾に行くのに連絡用にスマホが必要という実用的な理由だった。iPhoneとかAndroidとかそんな希望なんて聞かれなかった。父が買ったのはブコメでバカにされてた「OPPO」。多分2万円くらいのものだと思う。それでも自分がスマホ持てるなんて思わなかったから嬉しかった。何かを調べるのも、音楽を聞くのも、ゲームをするのもこれ一つ。人生の友達だった。
親からは、高校は公立にしてほしいと言われていた。弟や妹のことを思えば、言われなくても分かっていた。地元の県立校に進学。クラスの9割位はiPhoneだったと思う。それでハブられたりいじめられたりしたことは無いと断言できる。
でも、なんとなく「iPhoneを買ってもらえなかった人」と見られているのではないか、貧乏な家と思われているのではないか、という引け目がこちら側にあった。iPhoneのほうがすっと優れたスマホという認識が周囲には厳然とあって、劣ったものを持たされている感覚。いじめられるというより、僕がその意識から解放されなかった。iPhoneは高級感があって写真もパリッとして綺麗だった。OPPOはいかにも安物で、あまり自分のスマホを見られたくなかった。写真の交換のときにエアドロを使えなくて、iPhoneの友達に自分だけLINEで送ってもらう。当たり前にみんなそうやってくれたが、そのほんの些細なことが嫌だった。
大学は地元の国立大学に進学。そこで夏休みにバイトしまくって、ずっと欲しかったiPhoneをアップルストアで買った。友だちが持っていた三眼カメラのが欲しかったので、20万円近くした。やっとマトモなスマホを持てたと思った。MNPすればもっと安く手に入れられたのはわかっている。でも親の回線(マイネオ)を使わせてもらっていたから、回線そのままで買ったほうが良いと思った。4年前のOPPOと最新のiPhoneでは優劣は明らかだった。写真は素晴らしくきれいで、ストレージは使い切れないくらいあって、動作はキビキビしていた。OPPOでは出来なかったゲームもできた。とにかく、嬉しかった。
しかし、格段にすごいとか圧倒的によいとまでは思わなかった。それより、OPPOの良さもわかってきた。なにしろ、僕が買ったiPhoneの十分の一くらいの値段で、画面は大きくて軽かったし、iPhoneでできることはほとんどOPPOでもできたのだ。OPPOは頑張ってたんだなと思う。高校生の自分にはどう考えてもこれで十分だった。そして、その十倍の値段のするiPhoneが、値段に見合う価値があるとは、少なくとも自分には思えなかった。
iPhoneじゃなくて、そこそこ安いAndroidにして、余ったお金で、親を旅行に連れて行ったり、弟や妹のスマホを買ってあげても良かったかな、と思う。OPPOよ、ありがとう。そして、みんなが胸を張ってそれぞれの事情にあったスマホが使える世の中になりますように。
あと、私が何度かアップルストアに通った経験としていえるのは、
アップルストアでの体験というのは「釈然としない」ことが多いということです。
気分が悪い、とまではいかなくても、なぜあんな奇妙な対応をするんだ?と思うことはありました。
多分、米国流を貫きすぎているせいか、もしくはそれを言い訳にすれば何でも通ってしまうところがあるんだと思います。
ただ体質的にあの雰囲気に合う人もたくさんいることは否定しないです。
けれど私は好きにはなれませんでした。
今店を出て怒りのまま書いてるからぐちゃぐちゃだけど
アップルストア丸の内に行ったけど今までAppleが好きで使っていたけど嫌いになるような店
行ってはいけない
第一世代のアクセサリが欲しくて伺ったらもう在庫はオンラインでしかないと言われる
オンラインにない場合はどうしたらいいか聞くと修理になると言われ2階へ案内される
2階へ行くと3時間待って在庫があれば渡せる、なければ発注と言われる
そんな待ちたくない場合はどうしたらいいか聞くと「じゃあ最新のものを買うしかないですね」←???!
まじで言ってるの?この店員
オンラインで順番待ちの予約とかはできないんですかと聞くとサポートのアプリでできますぅ〜とのこと
サポートのアプリって何?ときくとアップルのサポートのアプリです、と
1.公演中の観客による手拍子
最初はやるけど、1分過ぎたあたりから「(これ、ずっとやる?)」みたいな疑心暗鬼が生じ始めてパラパラとまばらになるアレ。
やるのかやらないのかはっきりしてほしい。
正直日本人の気質には向いてないよね。新iphone発売日にアップルストアスタッフとハイタッチするのは日本人には馴染まない的なアレ。
何人か先手をきってやるけど、大多数はそれにつられて恥ずかしながらやるって感じ。
やるのかやらないのかはっきりしてほしい。
上記「2.」に同じ。
はっちゃけた現場ならありだけど、大抵はシャイなしどろもどろ問答に終わるアレ。
やるのかやらないのかはっきりしてほしい。
他には?
コーラが2リットルで190円なんだけど500mlで180円とかなんだよね
購入機会の機会価値というやつだよ
スタートは「できるだけ高く売りたい」
iPhone発売日にアップルストアにならぶと購入金額は定価だよ
プレイステーション5も販売してる分をお店から他の人の手に渡る前に買うと定価
そこは販売する側の都合なんだよね
お客が来るのは時間も求めてる量も持ってるお金もみんなそれぞれ違う
だからそれぞれに適した量を現場で量り売りして人ごとに価格も微調整してあげたほうがベスト
半分が欲しい人多めに欲しい人早めにこれる人遅くに来る人で買いたいものもちがう
家族が多いご家庭は地域の全人口に対して少数だから多めで大きめかうお客もすくなめ
それはうれないから少なめであって取り合いにはならないから安め
じゃあそれも全部半分でいいじゃんとしたら売り場が全部半分置き場になっちゃう
入荷した量をさばくのにスペースあまってたらそれでもいいけど全量さばく機会がほしかったら半分とまるごとを置きたいよね
おなじ商品の小袋とファミリーパックを種類ごとにちゃんと揃えてるお店がないようにお客にあわせてるのではなくてお店の入荷状況によるんだね
もともと少ない入荷なら種類わけないしそれでも客層が別れて価格とか機会価値に差が出るときはサイズかえたりする
どう考えてもファミリーパック買ってったほうがいいでしょコスパ(笑)的には
学生さんの容量としてはタイパ(笑)のオンタイムで発生する食べたい気持ちのポテンシャルを満足というパフォーマンスにコミットするのにファミリーパックの量と保持期間は無駄なんだよね
コインの大きさや電子マネーのサイズと保存期間をスマートに持ち運んで必要時に必要なだけお菓子に変換して欲求を満たして余分を残さない
いつでも新鮮で最新のもぐもぐタイムを得られるパフォーマンスの高さ
その高いポテンシャルは高い価値があってもちろんお値段も高くなる
お一人様とかダイコン半分でいい人たちが多くてポテンシャルたかめだから価値もあがってお値段もたかくなるんだよね
だから家族連れが多くなってお一人様が少なくなったらサイズに応じた価格に近くなると思うよ
noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く
2枚目の4KディスプレイでMacBook Proにつなぐ。M1 Macは非公式対応でトリプルディスプレイ対応。正直4K2枚は持て余し気味。
小物を色々おく
壁面ラックと同時に購入。既存のデスクも含めてリビングの壁一面がうまる。
上記の壁面ラックとTVラックと同時に購入。キッチンが少し片付いた。
アマゾンサイバーマンデーで購入。アマプラとYoutubeをテレビで見られるようになった。
8年前に買ったターンテーブルレンジが逝きそうだったので購入。ターンテーブルレスでウォーターオーブンレンジだけど、オーブン使ってねえ。
梅雨の時期にジメジメしているけどエアコンの除湿だと寒かったから購入。その後洗濯物の部屋干しでも活躍。
値上がり前に買った。
アマゾンブラックフライデーで購入。iPhone SEでは電子書籍を読むのが辛かったのと、Kindleは以前2回買って2回とも1年ほどで文鎮化したため。
アマゾンブラックフライデーで購入。速さはそれほど変わらないけど、電波が届きにくかった部屋の一部で電波状況が改善した。
机がモニターアームがつけられないタイプで、探した結果2台用のスタンドにたどり着く。27インチ2台取り付けだと色々ギリギリ。
長年治療していなかった親知らずの影響で。奥歯がひどい虫歯でかぶせものが必要だったため。今年一番高い買い物。
歯を治した記念に肉を食べたかったけど、近所の焼肉屋は大衆店も高級店もお一人様お断りだったので家焼肉用。ホットプレートより断然うまい。
表題の通り
バッテリーの劣化など同じタイミングで機種変更する人が多そうなので備忘録として残す
まずバッテリーの問題。音楽聴きながら移動していると1時間程度で見るからにバッテリーが減っている。
また自分がAppleのエコシステムに取り込まれていることに伴いAppleWatchを連携してるためAndroidに乗り換えという選択肢はなかった。
となると必然的にiPhoneからiPhone、もしくは手持ちの物を直して使うということになるのだが購入から3年経過したスマートフォンを直してまで使いたいかと問われるとそこまで愛着のあるものでもなく…
XRのサイズに不満があったわけではないが店頭でXRと14を並べた際に14のほうが小さく感じてしまった。小さいサイズを求めているならminiにするという選択肢もあったが自分の中では現状からスクリーンサイズを下げるつもりはなかったため必然的に14Plusもしくは14ProMaxのどちからとなり、2機種の価格をAppleのサイトで比較すると3万円の差が発生していたがProMaxにしか選択肢がないディープパープル色が見た目としてもかっこいいと感じたためProMaxを選択。常に手元にある持ち物は色を重視したほうがいいと判断。
最寄りのアップルストアにて。サイトで調べる限り在庫無しと表示されていたが店舗で確認したところ来店した客にのみ販売している在庫がある模様。当初予定していた256GBは在庫切れだったが512GBは在庫ありだったためそちらを選択。(※店員曰くProMaxは在庫があってもすぐに売り切れてしまいなかなか入ってこないそう)
また店頭販売分は後払いペイディのみでの決済とのこと。拒否感はないためそのまま決済し持ち帰り。
ペイディアプリ内のQRコードを読み込ませただけで決済まで完了したのはかなり楽に感じる。(※以前のアップルストアではかなり古めの端末にクレジットカードを読み込ませていた記憶があったため)
とにかくデカい。そして重い。重さについては正直想像以上に感じる。本体を持つ位置にもよるだろうけど片手で持つにはかなりキツいです。極大カメラユニットが本体上部にあるせいか片手で持つと上部に重心があるように感じる。
これまであまり必要としなかったがスマホリングの導入を検討中。
ただデカいだけあって画面のインパクトはかなりあります。横画面で動画を観ると迫力が増した印象。あくまでスマホベースではあるが…
カメラは3眼のボトムズカメラになり素人目でもわかるレベルで画質の向上を実感。
「一台で済ませる」ことを目的とするならここが到達点。これ以上はミラーレスやデジイチなどの専用機の導入をお勧めしたい。
使い始めて1週間程度ですがかなり満足度が高いです。
「この一台あればできないことはない」というのが心情としてかなり強い。
XRを使っていたころTwitterの流し見などで微妙に引っかかることがあったがそれもなし。
アプリの立ち上げやファイルのダウンロード、サイトの閲覧などスマートフォンとしての基本的な動作がかなりスムーズに動くのでストレスを全く感じない。保証含めて20万以上払っているので当たり前と言えば当たり前だが…