「ザウルス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ザウルスとは

2025-10-31

anond:20251031152411

そういう商品名からしか言えんのよなぁw

元々は電池駆動タミヤが出した四駆模型ミニ四駆

その後レース向けのレーサーミニ四駆が出た⇒今の認識はコッチよな

そのレーサーミニ四駆も今じゃジャンルの一つになってて

初期のコース走らせないタイプコミカルミニ四駆って言ってたりする。

クラシックシリーズ=レーサーミニ四駆

レツゴ系⇒フルカウルミニ四駆

リバティエンペラー系統(具体的にどう区分けするかはわかっとらんけど、初期以降のザウルス先生系?)=スーパーミニ四駆

・他、ワイルドミニ四駆だったりマイティミニ四駆だったりエアロミニ四駆だったり・・・

ちなみに今主流のプロペラシャフトが無い両軸モータタイプミニ四駆ミニ四駆PROって名前だったりする

2025-05-20

anond:20250520101952

ダッシュ系の再販あった時に期待したんだけどしてないんだよなぁ・・・

ワイルドザウルスの金型に改造されちゃったのかどうかはわからんけどずっとされてないのが寂しい

最近じゃリバティエンペラーも見かけなくなったし、そろそろまたザウルスマシン系を再販して欲しい所。

anond:20250520100925

アレも良かったなぁ

ずっと再販かかってないのが残念・・・・。

コミカルだとウニモグとかワイルドウィリスも出てたけど軒並み廃番・・・

ラジコンは定期的に旧車復刻してくれるし、ミニ四駆も復刻してほしいなぁ・・・

そしたらコマンドザウルスも頼む・・・

anond:20250520095653

ええなぁ

ワイルドミニ四駆ワイルドザウルス大好きで今も飾ってるわ。

ランチボックスも良かったなぁ・・・

意外に速度出るから油断すると公園遭難する事もしばしばあったww

めっきり新車出なくなったけど、こんどトレイルミニ四駆シリーズとしてコミカル系統新車が出るね。

ファンブルンっていうマシンだけど、あれはあれでちょっと楽しそう。

2025-05-19

ザウルスダイナソーの違いが分からないままオトナになってしまって

オトナって結構簡単になれちゃうんだな、むしろ子どもにはもう戻れないんだなって思いながら鰭酒を啜る

2024-08-07

[]anond:20240807114145

急造内閣宇野自身スキャンダルに足をすくわれることとなった。宇野首相就任した3日後、『サンデー毎日』(毎日新聞)が神楽坂芸妓告発[注釈 1]を掲載し、宇野女性スキャンダル[注釈 2]が表面化。当時のサンデー毎日編集長鳥越俊太郎だった[28]。

初めは国内の他のマスコミ無視したが[注釈 3]が、外国メディアに「セックススキャンダル日本宇野を直撃」(ワシントン・ポスト)などと掲載されると、それが引用される形で日本話題となった。一部マスコミから宇野ピンクザウルス総理揶揄された[29]。

同年7月の第15回参議院議員通常選挙は従来の3点セット(リクルート問題消費税問題牛肉オレンジ輸入自由化問題)に加え宇野首相女性問題が争点となり、さらにいわゆるマドンナブームがとどめを刺し、自民党は改選議席の69議席を大幅に下回る36議席しか獲得できず、同年8月8日には自民党両院議員総会河本派番頭格であった海部俊樹が新総裁に選出された。

宇野総理任期間はわずか69日、日本政治史上4番目の短命内閣に終わった。

2024-07-31

空調服がどうだの言うとるが非電源の方が嬉しい

胸回りにアルミの板金巻いて背中からヒレを出す

ステゴザウルススタイルが普及すべき

冬場はセラミックバージョンにしてヒレの中に炭でも入れよう

なんでこんなアイデアがまだ実現しないの

俺が頭に巻いてたせいで思考が伝わってないのか?

チンハットも良し悪しか

2024-04-13

なあなあ知ってた?ヨッシー本名って

T.ヨシザウルス・ムンチャクッパスなんだって

これはつまり本来T・レックス的な獰猛さと

クッパみたいな邪悪さを

血統として持ってるってメッセージだと捉えていいのでは?

お前らいつかヨッシーに寝首を掻かれるぞ

覚悟の準備をしておくことだな

2024-03-18

最初ネコキャラクター最初に「~ニャ」のように喋るキャラは何なのだろう、ちょっと気になるね

あるいは犬のキャラで「~ワン」でもいい

革命なのは「~ロボ」みたいな類の語尾だよな……これは『メダロット』に登場するキャラクターの語尾

「~ウサ」「~ゴロ」のような種族名、個体名を語尾とする、という新たな用例が産まれ

しかし、軽く調べてみたが「~ロボ」以前にもこのような用例は存在する

「~ニャロメ」という語尾

赤塚不二夫は偉大ということか

キャラ語尾

役割語の中の一分類

フィクションキャラクター個性付与するための変な語尾

例)「~ザウルス」「~ナリ」「~だわさ」「~だなも」

キャラ語尾をさらに二つの分類に分けたい

「もともと現実話者存在する語尾」「もともと現実話者存在しない語尾」

前者は「~ザマス」「~ぜよ」「~じゃ」「~だっちゃ」など方言由来だったり老人口調だったり

後者は「~ニャ」「~ッピ」「~ロボ」「~ゲソ」など鳴き声由来だったり種族名由来だったり

分類してみて整理できた、自分の興味は後者側の歴史ということか

面白そうなテーマなだけあって先行研究豊富にある

『〈役割語〉小辞典』を購入しましょうね

「~ニャ」「~ワン」の初出なんかも書かれてると嬉しいんだが

のらくろ』は変な語尾を付けてしゃべっていないようだ

手塚治虫作のキャラで変な語尾は……「~だわさ」はあるけど、後者タイプの語尾はなんかあったかなあ

鉄腕アトム』の「地上最大のロボット」の回が載っている単行本kindleで購入し読んでみたが、語尾でのキャラ付け全然やってないんだなあ

こういう調べものをしている時が一番楽しい

参考:語尾の一覧 | ニコニコ大百科

役割語(キャラクターとことばの結びつき)に関する簡単な読書案内 - 誰がログ ここら辺の本読みましょうね

これは日記です

---

漫画やアニメなどで、一番最初に猫のキャラクターの語尾に「〜ニャ」をつけた作品は何でしょうか? | Quora

うーん

「にゃん」のもつ意味としては

動物キャラクター言語学リンク切れURL)の(13枚目 注14)に

14)山口(2002)によれば、ネコの鳴き声を表す「にゃん」は、江戸時代から用いられており、当時は、「現代 よりも淫靡意味合いを帯びていた」と述べている。

とあるので、江戸時代からそういう意味で使われてるんですね。

相当古いな……ただ、語尾として使用されていたかどうか明記されていない、出典元をさらにひかないと

「~ワン」もウナギイヌ以前に存在するかどうか

またしても赤塚不二夫

まり資料が膨大で掘り切れず、調査頓挫

2024-02-22

備長炭スムージー、それは気持ちの良いモーニングショット

ややや、あなたはゴザ右衛門さん!?

私はマンモスザウルスと申しまんもす

デキストリンってなんだっけ?を聞くためにあなたに会いに鹿児島から新幹線で来ました

嘘のような本当の話

では改めまして・・・はんにゃーふんぎゃあトートロジーの真髄、ここに見たり!

かかれ野郎ども!こいつが胡麻団子杏仁豆腐とセットで販売してたヤカラだ!取り押さえろ!


(100年後)

ごめん、誤認逮捕だったわ

ごめんね

え、いいの?許してくれるの?優しいね

そんなあなたにビックスヴェポラップ、塗ってあげる

すーりすり、すーりすり


おしまい

2023-12-26

唐突10年前のカンボジア旅行について記す(12/27追記修正済)

10年前、中学生の時に生まれて初めての海外旅行カンボジアに行った。初めての海外だったので、たくさん写真も撮ったしメモもした。だというのにそれ全部失くした。当時のパスポートも失くしたので、私の初めての海外旅行の記録がこの世に何も残ってない。それはなんだか寂しいなと思ったので、今のうちに覚えてる限りを記しておこうと思った次第である

最初に断っておくが、10年前の記憶を頼りに書いているので、曖昧な部分、記憶違い、今とは違うなど、事実と異なる部分があるかもしれないが許して欲しい。

●経緯

なぜカンボジアに行くことになったのか。

当時、従兄弟カンボジアビジネスをしていて、その従兄弟夏休みの間に遊びにおいでよと誘われたから、それだけである

しかし私の過保護な母が「娘(私のこと)を1人で海外に行かせるなんて無理」と言い張るので、当時既に70代後半に差し掛かっていた祖母と2人で行くことになった。当時の私は、「ばあちゃんも一緒かー!やったー!」ぐらいにしか思ってなかったが、70代の婆さんを連れてあの広大なアンコールワット遺跡群を歩き回ったの尋常ではないよな。

入国

カンボジアに着いたのは夜。しかも天気が悪かったので周りは真っ暗で何も見えなかった。従兄弟ビジネスパートナー兼飲み仲間で、現地でガイドをしている日本人(タナカさん?ノナカさん?よく覚えてないけど今回はノナカさんと表記することにする)に迎えに来てもらって、トゥクトゥクホテルまで向かった。トゥクトゥクとは東南アジアでよく見かける3輪タクシー🛺のこと。見た目の割に乗り心地は結構いい。ホテルまでの道はガタガタで、中学生ながらに「あぁ、インフラが行き届いていない貧しい国なんだなぁ……」と思ったことを覚えているが、後でノナカさんに聞いたら「外国人スピード出しすぎないようにわざとガタガタにしてるだけ」とのことらしい。本当かどうかは知らん。

アンコールワット

次の日、早速アンコールワットに向かった。アンコールワットまでの道筋はやはりトゥクトゥク🛺

この時初めてカンボジアの様子をしっかり見た。第一印象としては「思ってたより綺麗だし、のどか雰囲気でいいな」だった。道端にハンモック引いて寝てる奴がいたり、トゥクトゥクの中で寝てる奴がいたり、なーんかのんびりしてる印象だった。これも後にノナカさんに聞いたことだが、「カンボジア人は1年の半分は農業をして、もう半分は暇してるから大抵その辺で寝てる。」とのことらしい。本当なんかな?

で、アンコールワットだが、これはもう本当にすごい。想像してるよりずっと広かった。よく知らないけどアンコールワットって規模がデカすぎて1部は未完らしいね

一応仏教寺院らしいが、時代によって仏教統治者になったり、ヒンドゥー教統治者になったりとコロコロ変わったらしい。あと、ポル・ポトっていう本当にやばい共産主義者(ポル・ポトがどれだけやばいかは私じゃ説明しきれないので調べてくれな。)によって壊されたりもしたみたい。

今はどうか知らないけど、私が訪れた時は明らかに現代的なコンクリートむき出しの部分がちょいちょいあった。これは各国が手分けしてアンコールワットの修復を行った時、フランス?だかどっかの修復が強度を重視した結果コンクリートむき出しになったとのことだった。よく知らんけど。

あと印象的なのは江戸時代にはるばるやって来た日本人落書きが残されてたこと。割としっかり残ってて笑った。どうやらその日本人アンコールワットインド勘違いしてて、はるばるインドまで来たぜ的なことを書いてるらしい。

アンコールワット欧米人観光客めっちゃ多かったんだけど、チラホラとカンボジア人もいた。そのカンボジア人たちが何故かうちの祖母とすれ違う度に祖母をガン見したり、中には祖母を拝むやつもいた。これはノナカさん曰く「カンボジア人の平均寿命は50~60代くらいだから、70代後半のおばあちゃんはもはや生き仏なんだと思う」って言ってた。そんな生き仏扱いされてる祖母とずっと一緒だったからか、行く先々でカンボジア人に優しくされた。

で、そんな祖母のことで忘れられないエピソードがある。アンコールワット観光中に祖母が急に立ち止まってガサゴソしだした。どうしたのか聞いたら「持ってきた20万円が無い」とか言い出す。私は知らなかったのだが、何かあった時のために祖母日本円で数十万持ってきていたらしい(何も無くて特に使いどころがなかったら異国で頑張ってる孫(私の従兄弟のこと)にお小遣いとしてあげるつもりだったらしい)。それをホテルに置いとくのが不安だったかアンコールワットに持ってきたけど、どこにも無いと言い出したのだ。従兄弟とノナカさんと私と祖母で探したけどどうしても見つからず、多分スられたんだろうということでその場では諦めた。その一時間後ぐらいだったか、なんかすごく徳の高そうなお坊さんの前で祖母が再びゴソゴソしだしたので、今度は何事かと聞いたら「ブラジャーが後ろに回ってしまって気持ちいから直してくれ」とのこと。どうやったらブラが後ろに回るんだよと思いつつ、祖母を手伝ってあげていたら、ブラの後ろから祖母の汗まみれの20万出てきた。心配性の祖母は、スリ対策ブラジャーの内側にポケットを縫い付けて、そこに現金を仕込んでたらしい。で、そこに仕込んでたことをすっかり忘れて20万円無くなったと騒いでいたってのが事の真相だった。うちの婆さんは、20万円出てきたのは徳の高そうなお坊さんのおかげだって言ってそのお坊さんを拝んでたけど私も従兄弟もノナカさんも大爆笑だった。ちなみにお坊さんはお坊さんで、高齢祖母のことを拝んでいた。生き仏。

まあそんなこんなでアンコールワット観光は終えて市街に戻ることになったのだが、帰路は再びトゥクトゥクを使う。びっくりしたんだけど、朝に私たちホテルからアンコールワットまで送ってくれたトゥクトゥクのお兄ちゃんが待っててくれて、帰りも送ってくれた。我々が観光してた間ずっとアンコールワット付近で寝てたらしい。

あと、アンコールワット周辺にはよく分からない物を売りつけてくる人がいた気がするけど、そんなにしつこくないので怖くなかった。現地の言葉が分かるノナカさんが一緒だったからかもしれない。

別日にアンコールワット以外の遺跡も行った。カンボジア国旗にもなってる🇰🇭有名な遺跡以外にも大小様々な遺跡があって、それらをまとめてアンコール遺跡群として世界遺産登録されてるんだったはず。確か。

プロームとかバンテアスレイ?とかい遺跡に行った。名前がかっこいい。正直どれがどれか覚えてないんだけど、赤い壁が印象的な遺跡とか、イッテQのセットの左後ろにあるデカい顔の実物を見たことを覚えてる。

いちばん面白かったのは、日本人観光客の間でオーパーツじゃないかって話題になってたらしいどう見てもステゴザウルスしか見えない彫刻。これは本当に見れば見るほどステゴサウルスなのでぜひ「アンコールワット ステゴサウルス」で画像検索して。

トンレサップ湖

アンコールワットの他にはトンレサップ湖にも行った。クソデカ湖なんだけど、ここで水上生活してる人たちがいて、従兄弟いわく非常に勉強になるからぜひ行こうとのことだった。

水上生活の様子を眺めつつ、船でワニ園に向かった。このワニ園での記憶は正直ほとんど無い……大分別府にワニ地獄ってあるんだけど、それと雰囲気一緒だったと思う……

あとワニ園で急に写真を撮られたんだけど、これは別に悪用されるとかではなく、遊園地ジェットコースターでいきなり写真撮られるみたいなもんで、旅行の記念に写真を買いませんか〜って商売。気に入らなければ買わなければいいだけ。私の顔写真トンレサップ湖と日付入りの皿を作ってくれた。なんで皿なのかは分からん。正直いらないんだけど、祖母が無断で購入していた。ノナカさんは「日本人で買う人初めて見た……韓国人自分のこと好きだからよく買ってる」って言ってた。

で、トンレサップ湖で生まれて初めて物乞いにあった。

日本普通に住んでると物乞いなんて見ないからすごくビックリした。我々を見て日本人だって判断して、船で近づいてきて日本語で「1ドルください」って言ってくる。誰が日本語教えてるんだろう?欧米人に対しては英語で迫るのかな?

まあ気になることは色々あるんだけども、私は生まれて初めての物乞いにどうすることも出来ず、ただただ慌てるだけであった。そんな中、私の祖母は慌てず何も言わず、行きの飛行機でもらった豆菓子物乞いにあげていた。豆菓子物乞い普通に去っていった。ノナカさんはこれにもまた「豆菓子対応する人初めて見た」と言っていた。

当時の私は、ばあちゃんすげーと思ったけど、今思うと最適解でない気がする。カンボジアに限った話ではないんだけど、物乞いにはどう対応するのが正解なんですか?

食べ物レストラン

繁華街アンジェリーナ・ジョリーも来たことがあるというレッドピアノというパブがあって、そこで食べたピザめっちゃ美味しかった。レッドピアノ雰囲気もイケてて大変良かった。レッドピアノのある界隈は、観光客も現地の人もいてすごく活気があったような気がする。

私が美味しいピザに大満足していたところ、ノナカさんが急に「昨日そこの通りで銃撃事件があったんだよ〜ハハハ」等と言い出した。普通に怖いんだけど。

まり詳しくないが、先述したポル・ポトの残党?ポル・ポト思想に感化された奴?ってのが存在するらしく、度々危ない事件が起こってるとのことだった。

正直食べ物に関してはこのレッドピアノココナッツジュース飲んでお腹したこと以外に記憶が無いので多分可もなく不可もなくだったんだと思う。(この数年後に高校修学旅行で再びカンボジアを訪れることになるのだが、その時に食べた現地の料理あんまりきじゃなかった。なんか、当たり外れの落差がすごかった。同級生も概ね同じような評価であった。)

あとホテルの朝食ビュッフェに関する思い出がひとつある。欧米人観光客がこんな会話をしていた。

「What's this?」「Ah……I think so…… it's TOFU

私は本当に英語が苦手なんだけど、さすがにこれくらいの簡単英語は聞き取れた。豆腐があるんなら私も食べたいと思って欧米人観光客視線の先を見ると、サイコロカットされた牛脂ピラミッドのごとく積まれていた。欧米には牛脂無いの?てかIt's TOFUって言ってた奴は2~3個取ってたけど食べたんだろうか……もしこれで豆腐のことを嫌いになっていたら悲しい。

ショッピングセンター

私のリクエストで、ノナカさんと現地のショッピングセンターに行った。日本ちょっと田舎の寂れたショッピングセンターとほぼ同じ感じで、ショボイゲームコーナーがあった。クレーンゲームクマぬいぐるみが割と簡単に撮れたので、アームの設定は日本より良心的なのかもしれん。あと、プリクラがあった。せっかくなので撮ってみることにしたんだけど、これはとてつもないカルチャーショックであった。

まず、プリクラ入口におばちゃんがいる。お金はこのおばちゃんに支払う。お金を払うとおばちゃんパンフレットみたいなのを渡してくるんだけど、そこに背景やらフレームやらがたくさん載ってて、どうやらここから選べとのことだった。背景はやたら豊富で、普通に日本にもありそうなやつから明らかに違法であろう踊る大捜査線映画ポスターやらがあった。確か10くらい選んでよかったはず。踊る大捜査線ポスターはもちろん選んだ。

で、背景を決めたらいよいよ撮影なんだが、日本プリクラみたいに自動撮影してくれる訳では無い。撮影ブースにおばちゃんも一緒に入ってきて、おばちゃんが手動で「3.2.1」のカウントして、おばちゃんシャッターを切る。撮影した写真は即座におばちゃん確認しておばちゃんが気に入らなかったらもう1テイク撮らされる。もうとにかく何もかもがおばちゃん主体である。最終的にはおばちゃんポーズから表情まで何もかも指示してきて、10分くらいかけてやっと撮影が終わる。長すぎ。

ちなみに落書き制度はなく、撮影が終わったら出来上がった写真を渡されて終わり。写真日本プリクラみたいにシールになってるわけではなく、名刺より一回り小さいくらいのカードであった。無駄に表面にキラキラホログラム加工がしてあって笑った。

カンボジア生活が長いノナカさんも、「普段プリクラなんか撮ることないから知らなかった、マジ衝撃」と言っていた。このプリクラも無くしたんだよな…これが一番ショック。

祖母

私はこのカンボジア旅行中、祖母に何度も助けられた。特にココナッツジュースお腹を壊した時は祖母神様のように見えた。祖母お腹が痛くてホテルのベッドで寝込むしか無かった私に無言でお手製の梅干し差し出してきた。この梅干し祖母が毎年漬けてるやつなんだけど、本当に有り得ないくらいすっぱい。なんで梅干しなんか持ってきてるのか意味が分からなかったけど、祖母梅干しを食べたら嘘みたいに体調がよくなった。日本の懐かしい味を食べてお腹安心したんだろうか。とにかくこの経験以降、祖母梅干しは私にとって必須アイテムです。体調不良がすぐ良くなる。逆に怖いまである

ちなみに祖母はまだまだ元気だしボケてもないので、久しぶりにカンボジアのことを聞いてみたら

暑い階段が多かったか疲れた。やっぱり日本が1番。もう行きたくない」だそうです。

●その他

2023年12月27日 追記ちょっとだけ修正しました。

思い出はまだまだまだあるけど疲れたのでこれで終わりにする。特に何も考えずに思い出を羅列しているだけなので非常に読みにくかったと思う。まじすまん。

私自身、このカンボジア旅行は本当に楽しかったし、初めての経験が沢山で、行って良かったと思ってる。でもこれを機に海外旅行にハマるわけでもなかった。高校入試の面接の際にはこの旅行中のエピソード引用しまくって、最終的には「勉強を頑張って国際理解に努めたい、グローバルな会社に入りたい」みたいなことを言って無事合格したけど、英語が本当にカスで、結局地元企業でしがないOLやってる。今のところ海外旅行に行けるほどの金は無い。まあでもそんなもんだよね皆。

最後に。

読んでくれる人がいて本当に嬉しかった。

ありがとうございました。

2023-11-02

盛り上げたい業界干支レース増田須間のスー玲トレノ以下うょ着痛げありも(回文

おはようございます

あのさ!

年賀状発売だー!つってニュースやってたんだけど

来年干支も決まらないうちに年賀状発売だなんて随分気が早い話よね。

来年の話をすると干支が笑うって言うけれど

来年の笑う干支すらも決まっていないのに笑いようがないわ!

いつも言っているんだけど

干支レースハーレーダビッドソンに乗ったおじさまが優勝したら来年ハーレーダビッドソン年の干支になるのに

もうちょっとハーレーダビッドソン関係の人は頑張って欲しいわ。

ふと思ったんだけど

そのハーレーダビッドソンに乗った人が手にハーゲンダッツを持っていて掲げていてゴールしたら写真判定で僅差で掲げた手に持ったハーゲンダッツがゴールを先に決めていたら

ハーゲンダッツ年になるのかしら?

でも先に僅差でハーゲンダッツよりレディーボーデンが勝って優勝している世界線もありよね!

あと、

多分電気自動車も盛り上げたいと業界は思っているか

いっそのこと電気自動車も投入レースに出場メンバーさせたらいいのに!って

それこそよ!

来年干支に決まった!ってなったら

もうお正月の7日以降は干支ことなんて忘れてしまうけれど、

だって現在何年だったかって覚えている?

私は覚えていないわ!

そのぐらいとにかく凄い自信で

正月を過ぎたらすっかり干支ことなんて忘れてしまうけど

忘れてしまわないうちはすごい宣伝効果を抜群に発揮しまくりまくりまくりすてぃーで売上もアップよ!

から必至に売りたい業界干支レース頑張るべきだと思うし、

しろ早く決まらないことには来年年賀状印刷が決まらないわ!

あ!

からそうよ!

ホタテ業界ホタテ余り殻剥き問題勃発中なので、

海外販売出来なかったホタテ国内消費を上げるために!みんなに食べてもらうために!

ホタテちゃんキャラクター化して

急遽干支レースに参加させたら業界も盛り上がるのかしら?って思うわ

あと何かしらちょこちょこニュースで見かけるテラノザウルス着ぐるみを着て走るイベントニュースを見かけるけど、

あの業界も走りまくっていて地域密着イベントとして

地域地域青年会がこぞって作ると言えば相場が決まっているイベントの大鍋で何かを作るってのに対抗して、

その別の勢力青年会がテラノザウルス着ぐるみを着せて各地を走るイベントと開催する勢力とで盛り上がってるから

私としては大鍋の干支でも良いかなと思うけど、

あれを乗せるトラックの大型のトラックハーレーダビッドソンより速いとは思えないわ。

ちょっと苦戦しそうよね。

ホタテちゃん

牛にネズミが乗っかってゴール前猛ダッシュを決めて干支レース1位になった方式

ハーレーダビッドソンの後ろに乗って

ゴール手前でハーレーダビッドソンから降りて猛ダッシュ

いやホタテダッシュを決めたらホタテ年間違いなし!ってことになるので、

オッズとしては1倍だけど

1000円賭けたものが勝っても1000円で戻ってくるそれなんて峰竜太競艇選手?って思うけど、

そうなると来年干支候補としては峰竜太選手も濃厚説カルボナーラこの時期ならホワイトシチューってところかしら?

でも地味にハウス食品ホワイトシチューテレビシーエムを始める頃合いを見て

ホワイトシチュー界隈の業界

しかしたら干支レース出場優勝を狙っていそうなので

来年はもしかしたらホワイトシチュー年になるかも!

でもさー

ホワイトシチューなら今年の一皿候補として

別の大会があるからそっちに出て欲しいわよね。

ってなるとジャンル的にはホタテちゃん今年の一皿候補として立候補してもいいかも?

すでに自分の殻がお皿代わりになっているなんて都合の良いバナナ級の食べやすさ!

業界が震え上がるわ!

でも効果としては

聞く人ぞ聞く、

いたこしかないとしか知らない「今年の一皿」よりも

干支で頑張った方が宣伝効果は上だと思うので、

ホタテちゃん干支レースに出るかもね。

でも年末の一瞬だけその日だけみんな大好きな今年の漢字文字も、

ホタテって言う漢字はないけれど

手偏にガンダムって書く漢字と同様に

手偏にハーレーダビッドソン漢字今年の漢字としても投票したらいい感じかも知れないわ。

なにしろ

年末年始にかけてそう言う盛り上がりのレースが多くなるから

ホタテホタテで美味しくいただくとして

私はどう賭けても勝っても儲からない単勝オッズが1倍のロマンしかない峰竜太競艇選手にも干支レースは頑張って欲しいわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

なんか具のゾーンが薄いのよね。

気付かないふりをしていたけれど、

弾幕薄いわよ!って言いたいぐらい具のゾーンが薄い日々を感じざるを得ないハムタマサンド

思ったら切ないけれど

味は美味しいわ!

頬張るハムタマサンドの美味しさはセクシーヤミーよ!

デトックスウォーター

今朝はちょっと暖かかったのかしら。

普通に冷たいものを求めて

炭酸レモンウォーラーでキメてきたわ!

急に寒くなってきたけれどまた少し暖かくなって小春日和で春先神戸ね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-06-16

anond:20230616084818

5月くらいからのワイ

そういやクーラーモーター音がデカくなってるけどどうしよう

新しいクーラー買おうと思ってたけど上の階にやかましいのが入居してきたし引っ越すかどうするか

度重なるクレームデカイ音したら怒鳴るのを繰り返してたら静かにはなってきてるが…

試し運転したけど相変わらずモーターの音デカいなぁ

バラして注油は去年も試みたけど一つ外れないネジがあったんだよなぁ、ネジザウルス買うか

ネジザウルス届いたー作業だ!→ネジの周り凹んでてネジザウルス入らないって去年分かってたのにわすれてた

ドリルあるしネジ外しピット買うか

ネジ外しピット届いたー作業だ!→なんだこのクソ製品こんなんで外れるわけねーわ

こうなったらリューター用ダイヤモンドビットブレードでマイナスドライバー用の穴をつくってやる

ダイヤモンドビットブレード届いた(今ココ)

2023-04-13

anond:20230413214614

番組に出るだけの関係タレントを〇〇ファミリーっていう文化?みたいなの、キショいんですよね。

覚せい剤とか発覚(ダブルミーニング)した時にファミリーならそこ一番に団結して守っていくべきなのに一瞬で切り捨てよるからね。

いやファミリーどうなったん?捨て子かい?捨て子ザウルスか~い?ってなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん