「トライアル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トライアルとは

2025-11-12

トライアルGO行ってみた(ついでに無印板橋南町22店も)

2025/11/7に杉並区西荻窪駅練馬区富士見台駅エリアに出来たトライアルGO行ってきた。

印象:

品ぞろえはまいばすけっととほぼ変わらない。「惣菜」が主な違いに感じた。「価格」もまいばすけっととほぼ変わらないか、数円安いぐらい。棚が高め。通路が広めなのでベビーカーでもギリギリ行ける。会計セルフレジのみ。現金トライアルプリペイドカードNECが作ったと思われる顔認証決済。セルフレジは4~5台あった。商品を一つずつ自分スキャンする。結局常時最低2人は店員必要だと思ったが、もし常時レジがほぼ稼働していたらすごい。防犯対策は良く分からないが、hikvisionとvivotekのカメラがあった。LiDARとかも使っているのか。

惣菜」はさいたま市にあるセントラルキッチン練馬区豊玉南にあるセントラルキッチン製造していて、魚介系だけ西友吉祥寺店で製造している。そのため新規店舗の立地がこのエリアになったのだと思われる。まいばすけっとの「惣菜」は各地の工場で作っている印象なので、「惣菜」に投資している感じはある。

1000円ぐらい買うと、たぶんまいばすけっとコンビニで買うに比べて50円ぐらい安くなるので、「価格」も来店動機になる。頻繫に通ってもらうことで、現金決済ではなくトライアルプリペイドカードを作ってもらうことが分岐点なのだと思われる。そのあとは、何らかの金融商品での投資回収を想定しているのではないか西荻窪富士見台という微妙位置の違いだが、20~30代の独身世帯と50代以上の独身世帯の消費動向の違いを分析したいのか。次の出店はさいたま市近郊か。

とはいえ、「惣菜」と「価格」で自分が何回も行くイメージも持てなかったし、プリペイドカードを作るイメージも持てなかった。

商品豊富さとか新しさとかユニークさとかそうした観点勝負していない感じはした。もしその金融商品住宅ローンまで行ったら凄い。そのとき日本経済2007年ごろのアメリカのような不動産価格の上昇ムードになるのではないか。ひとまずセブンイレブンは早くセルフレジを全国展開した方が良い(所沢航空公園駅店でしかたことがない)。同じ元セゾングループファミマは、現段階で、特に学ぶべきものはないのではないか

ついでに無印板橋南町22店にも行ってきた。

印象:

郊外ショッピングモールで大きな無印店舗を見かけることはあるが、無印単体の郊外店は初めてだったので、どういうところにあるのかすごく楽しみだった。

かに幹線道路沿いにはあった。ただ、ここは目的地にはなりにくい気がした。店内は消費をする以外の行動は許されないような空間に感じた。ikea港北ニュータウン店のようにふらっと行きたい感じが無かった。セゾングループによくある記号操作で新しいことをしている感が裏目に出てしまっているようだった。無印良品の家とかあるのだから空間もっと勝負した方が良かったのでは。実際、URとのコラボ部屋もikeaよりも無印良品の方が個人的には気になるものが多い。新所沢パルコしろ小手指西友しろセゾングループ郊外店はどこも賞味期限(尼崎つかしん温泉で復活)があったが、不動産開発の失敗で解体した企業体であることを改めて感じられた。

堤清二氏がこれらの店舗を今見たら何を思うか。

2025-11-11

ロケニューのトライアル記事

トライアルと言えば300円かつ丼なのに全然わかってなさすぎ

2025-11-05

[]かねいし みずほ博多うどんや)

博多うどん

博多から徒歩15分くらい

ググると、もともと別の場所にあった かねいし といううどんからのれん分けかケンカ別れだかしてできた店らしい

良くも悪くも昔ながらのうどんやであり、めちゃくちゃおいしいとか安いという店ではない

食べログ写真よりもさらに値上がりしてた

かつ丼うどんセット950円とカレー丼650円

かつ丼

見た目は普通においしそうだが、実際にカツを持ち上げるとぺらっぺらの薄さに驚愕させられる

冗談抜きでビッグカツ並に感じる 実際はビッグカツよりかはさすがにマシだとは思うけど

トライアルの330円かつ丼のカツより薄い

「薄いけど330円という値段ならしょうがない」と考えていたトライアルのカツより薄い

それなのに値段は2倍以上

このかつ丼で単品800円は確実に高すぎる

これならすぐそばに店があるトライアルかつ丼食った方がおいしいしコスパもいい

うどん

やわやわうどんだけど、手打ちというが手打ちっぽさをあまり感じない

スーパーのゆでうどんよりはマシだが、冷凍うどんにはぼろ負けする味

これを食うなら博多駅の牧のうどんでいい、というレベル

スープはだしがとれてておいしいが、さすがにこのためだけにまずいうどんをいっしょに食うのはコスパが悪すぎる

カレー丼

なんのこたあない、どんぶりの皿にカレーライスが入ってるだけ

すんごい甘口で全然辛さがないし、うまみもない

量も少ない

レトルトレストランカレーをサトウのごはんかにかけた方がコスパも味も上

けちょんけちょんにいっといてなんだけど、総じて、悪い意味で予想していた通りのクオリティだった

ただずっと気になってたからその気は済んだ

ここでうどんを食うくらいならすぐ近くに博多うどんランキング1位の葉隠うどんがあるからそっちで食った方がいい

葉隠うどんにはカレーかつ丼は置いてないけど、かつ丼食いたきゃすぐそばトライアルで330円かつ丼買ってレンジで温めりゃいい

カレーはいくらでもある

この店ならではの特別価値はない

味もよくない、値段も安くない、提供が早いわけでもない

何もいいところがない

2025-10-27

anond:20251027160443

まあトライアルの強みってIT領域から

他社システムコスト削らないと意味ないし、西友看板だけになるんでしょう

トライアルは今後も楽天ポイント加盟店にならないらしい

https://www.seiyu.co.jp/shop/%E8%A5%BF%E5%8F%8B%E8%8A%B1%E5%B0%8F%E9%87%91%E4%BA%95%E5%BA%97/

トライアル西友花小金井店では楽天ポイントはご利用いただけません。また、ポイント付与も行いません。何卒ご理解・ご容赦下さい。

まぁ、予見されていた未来ではある。この西友店舗十中八九トライアルシステム差し替えだろう。

んで、導入予定もないと。

2025-10-09

最強の製品トライアルってなに?

コスト無限じゃないけど、製品トライアルを用意してぇなぁ〜時って最強なやり方なに?

デモ環境

プラットフォーマーへのお布施つらい💰

あと「さあ、ここから始めよう!」みたいなツアーも込みでやらないと謎にならない?

・商談デモ的なもの

顧客側のハードル高くね?

説明書置いとく

競合にパクられたら泣く

動画置いとく

いちばん無難

2025-09-25

[]

きのう

トライアルで半額の総菜やらたくさんかってしもうた

結局たべたのはサラダと肉団子とマロンケーキだけ

もう健康的なからだになっちゃってんのに安いからといって無駄遣いしてしま

俺は本当に自制心がない

2025-09-04

思い出すこと

スマブラにあったシティトライアルみたいなモード

遊んでる人を見たことがない

2025-08-19

anond:20250819221646

なんか知らんが本編よりシティトライアル面白すぎて延々と友達とやってたゲームの印象

出水市(あるいはスーパーセンタートライアル増田記事一覧

出水市増田とは

東京に住んでいない俺がどこで文化享受しているか」の記事で1,400以上のブックマークを獲得するなどしている投稿者

特徴的な文体を持ち、過去現在にわたって同一人物が書いたと推測できる記事複数存在する。

なお「出水市増田」という名前暫定的仮称であり、過去出水市に関する記事投稿していたことに由来する。

下記一覧は投稿者本人による情報ではなく、文体の特徴をもとに筆者が推測したリストであり、真偽は不明であることに留意されたい。

一覧

最終更新:2025.10.8

2025-07-09

[]

スーパートライアルで半額になってた煮込みハンバーグどんぶり?っぽいの買った

どんぶり型の容器に入ってるというだけでごはんは入ってない

ハンバーグもちっちゃい

ハンバーグってよりかは肉団子って感じ

煮込んだらもっと小さくなったし

煮込みハンバーグどんぶりチキンカレーどんぶりっぽいのかった

後者ごはん入ってない

後者は単体で食って煮込みハンバーグどんぶりは4個かったか一揆フライパンで煮込んで食った

電子レンジ壊れてるから

油すごかったなー

野菜も少なかったし今野菜安くたくさんかえるからこれで摂取しなくてもいいし

もう買わないかなー

結構油油してたけどごはんをくわなかったせいか胸焼けとか逆流性食道炎にはならなかったな

でもこれで半額とはいえ合計1000円って考えると近所の定食屋とかほっともっと弁当1個かったほうがよかった気がする

結局メシへのカネのかけかたが下手クソなんだよなあ

会社の人事DXが難しい

ITに弱い弊社、目下、様々なDigital Transformation: DXプロジェクトが昨年から走っている。

私は人事領域DXに参加しているが、実はプロジェクトが相当難航している。

支離滅裂文章だが自分の中で整理すべく、今の状況を書き殴っている。

  

目的手段の逆転(ツール導入がDXだと思ってる)

最大の問題点だ。

人事部としては「タレントマネジメント(タレマネシステム」導入を検討している。というか、導入したい。

しかし、タレマネ導入で具体的に何がしたいのか、人事部からは明確なイメージが伝わってこない。

今までヒアリングした中で明確な要求は、レーダーチャートでの能力可視化、異動シミュレーション機能で異動後の部署人員構成顔写真付きで見れる、この2つの機能

しかし、レーダーチャート可視化する能力は具体的に何なのか、経営戦略で謳われている「経営資する人事」とは具体的に何ができればよいのか、

どのような人事業務であれば「経営資する」のか、そこにタレマネ上手く言えないが、そんな視点が感じられない。

しかし、タレマネ導入は決定事項だから進めたいらしい。カ○ナ○、Sm○rtH○がセキュリティ的に社内規定使用可能確認してくる。

オンプレの人事基幹システム自動データ連携したいそうで、しきりにベンダーとのミーティングに出させられるが、全くやる気が起こらない。

ツール導入から入ってるせいで、要件定義必要性を訴えても、とりあってもらえない。

要求事項が明確ではないのにデータ連携の打ち合わせをしても、後で変更が多発することを懸念している。

とにかく、何でも良いかレーダーチャート可視化でき、きれいなGUI画面で人事異動シミュレーション顔写真付きで出来ればいいらしい。

 

人事の実務部隊主任以下の役職が主に動いている)は、「管理職ビジョンを求めても無理だ」と言う。そんなことを考えられる人たちではない、と。

では、なんで導入するの? それが管理職意向からだと。

実務部隊は何がしたいの? タレマネ必要データ入力自動化させ、日常入力業務負荷を下げたいらしい。

そして、住所変更などの日頃処理している入力業務の負荷も下げたいらしい。

 

タレマネシステムを使って入力業務の負荷を下げたい(という人事部希望

人事部(正確には人事部主任以下の実務部隊管理職プロジェクトを全部任せてしまっている。ていうか丸投げしている)は、タレマネシステム導入により、データ入力業務負荷が増大することを懸念している。

負荷軽減が必須事項であり、タレマネ導入・運用には以下が「必須である」と人事部は主張している。

 

 ① 従業員私物携帯から業務時間外に申請を行うこと

 ② SaaSのタレマネ(具体的にはカ○ナ○)がオプション機能として提供している「ワークフロー機能」を利用し、オンプレの基幹システム(これが人事データの源泉)にデータ連携させる。連携の仕組みはEAIツール(Data Spider)を使用し、社内SE部隊が構築する。

 

①は業務利用にあたるため「サービス残業」と見做される可能性が高いと役員からは指摘されており、自分もその通りだと思っている。人事部見解は「業務利用か否かはグレーゾーンであり会社として『業務にあたらない』と説明すれば足りる」と。いや、グレーと理解しているなら黒だと労基に認識される可能性もあるんだし、そもそも会社従業員申請を求めている時点で業務だと思うのだが、違うだろうか。

ちなみに、弊社は現業職員がおり全員が社給PCを持っているわけではなく、かつ基本的に機密の関係職場への携帯持込はNGなので「業務時間外」にやることと、となっている。

②は、人事部がなぜシステム構成社内SE抜きで勝手に決めるのか意味不明で、越権行為も甚だしい。しかも実現可能性の検証がされていない。さらには「従業員私物携帯PCを利用させる」という所謂BYOD会社としてはまだ認めていないのだ。前提となるハードルクリアしていないのに、連携の仕組みを人事部勝手に考えて稟議も出そうとしているらしい。実務部隊人事部主任性格的に短絡的かつ力押しで仕事を進めるタイプだけど、機密管理委員会からの認可も下りていないのに。

そもそも、タレマネ(SaaS)のワークフロー機能使用してオンプレ人事システムデータ連携するなんて複雑なシステム構成、私は今までに見たことがない。

 

弊社は現業社員もいて1人1人に社給PCが与えられていない。現業職員の申請上長代理PCワークフロー申請で行う。事務職は全員社給PCがあるから自分PCからワークフロー申請ができる。

申請は年間合計で1000件あり、1件あたり1時間入力承認作業時間がかかるらしい。年間1000時間として、1日あたり4時間。それを4、5名で捌いている。その入力時間を削減したいらしい。

 

別の負荷軽減案は社内SEから提案はしていた。

現業職員に社給PC支給する(もしくは相当台数の共有PCを配布する)ことが決まっていたため、人事基幹システムワークフロー機能入力してもらえばBYOD問題はなくなるし、労基法的な問題クリアできる。だが、人事部は蹴った。人事部ワークフロー機能を使いこなすことが難しいから、と。

SaaSワークフロー機能なら導入時にSaaS業者が構築を請け負ってくれて、連携まわりは社内SEの所管業務、だから人事部としてはSaaSワークフロー機能社員私物携帯から入力させてオンプレ基幹システムデータ連携したいらしい。

自分はにはやりたくない。そもそもプロジェクト自体共感が一切できていない。仕事を外して貰いたい。

人事部がタレマネシステムを導入したい第一目的は「日常業務入力負荷軽減」だと明確に言っていた。そんなシステムではないはずだが。

 

役員から評価は最悪

1年経過した最近、各DXチームが発表する場があった。役員から評価は極めて悪かった。

講評には「人事業務がどうあるべきなのかをまずは明確にしてほしい」と記載されていた。しかし、これは私の担当範疇を超えている。上位レベル課題だ。

手段目的が逆、課題が未整理、それぞれの課題に対してどのような打ち手を実行するのか、整理されていないと。

その通りだと思う。社内SE自分人事部の代わりに人事業務を考えてあげることはできない。

人事部的にはITのことは分からいから、と言う。しかし、IT云々の話なのだろうか。各社SaaSデモは何ヶ月も人事部トライアル使用していたのに、それをどのように活用して目的を実現するのかを明確に表現できないなんて、そんなものなのだろうか。

 

書き殴ったけど、こんな状況で伝わるだろうか。

どうすればいいのだろうな?

関わり方が分からん

DX、難しい。

2025-07-07

まれてはじめて推せる政党が見つかった

「ね!みんな食べてないでしょ!ほんとはアレ食べられるんですよ!ぜんぶ日本人の体から出てるから!」

選挙カーを囲む群衆から大きな拍手と歓声が上がっている。

「あらゆる植物穀物にとって!ね!肥料になるなら!人間が食べてもどえらい栄養になるんです!

なのに!今の政府はそれを隠して!食べ物を輸入に頼って! 外国に!ね! 外国に!我々の税金を売り渡してるんです!!」

バイト面接のために久々に外に出てみたら、練馬駅ロータリー選挙活動集会みたいになっててびっくりした。

選挙カーの上で、派手な色のTシャツを着た男が熱弁している。知らない政党ぽい。

人だかりがすごいので、とりあえず階段を登って上の歩道から駅に向かう。

「だからね!日本人ウンコは!捨てずに!回収してお店に並べるような形やればいいんですよ!

そして!そして!ね!!外国人のウンコは!食べたら!癌になるんです!!」

「そうだ!」という声が群衆の中から上がると、下から大きな拍手が起こってビビる

話の内容はよく聞きとれなかったけど、声に説得力というか、必死さがあって、シンプルに「いいな」とおれは思う。

ていうか、今選挙やってたんだ。

40過ぎてから会社が潰れて、それなりにキャリア積んだつもりだったのにハロワトライアルでボロカスに言われて、しばらく引きこもって貯蓄を食いつぶしていた。

政治のせいじゃない、自分が悪いって思ってた。

でも、本当にそうなのか、誰にも相談できなかった。

「癌という病気も!もともとは!海外から持ち込まれ病気なんです!

から!ね!!日本人きれいな人糞だけを食べれば!出てくる人糞きれいなままなんです!

純粋日本人だけの!日本人のためだけの!究極の食料を守んなくちゃいけないんですよ!」

男が叫ぶ度に、大きな拍手と歓声が上がる。

今まで見たこと無かった政党だし、演説の内容はよく聞こえなかったけど、少なくとも100人以上いる聴衆がめっちゃ支持してるのはわかるし、それだけ信用を集めているひとなんだろうなと思う。

「この国の!ウンコみたいな!間違った食糧事情を正したいつってんですよ!」

響き渡る歓声を背に、券売機10円玉を入れながら、おれは生まれてはじめて「投票に行ってみようかな」と思っていた。

明日食べられるものを、来週食べられるものを持っていたいから。

その日の面接は落ちた。

インド人店長に、流暢な日本語で「人の話はちゃんと聞くようにしたほうがいいですよ」と言われてムカついた。クソが。

2025-06-29

[]

今年に入ってから座ってるだけで膝に負担かかってるように感じるようになったわ

会社だとそうはならないかプライベート用の椅子がなんか合ってないんかなあ

まあ単純に太ったというのもあると思うけど

昨日は昼起きてからずっとメギドやってたわ

夕方業務スーパーの魚介とんこつしょうゆラーメン(袋ラーメン)1袋食った

もちろん具なし

先週は土曜日丸一日何も食わんかったけど今週は食ってみた

まあ金曜の夜にカップ麺スナックスティックパン食いすぎた感あるしなあ

胃は小さくなってきた感じはする

さーてトライアルいってローソンのお試し引換券でお酒買ってくるかな

2025-06-27

[]

なんか野菜めっちゃ安くなってきてる

キャベツ半玉100円ふつうだし、昨日はレタス1玉100円でビビったわ

人参も3本100円

小松菜も100円でキャベツ半玉とどっち買うかまよってググって、

小松菜カルシウムとか鉄分おおいって出たから、そんとき牛乳も飲むつもりだったかキャベツの方にした

冷蔵庫いから1食で半玉ラーメン2玉で食った

ミニピザ3枚も食ったから多すぎた・・・ピザはいらんかったな・・あんまおいしくなかったし

おなかぱんぱんだし牛乳も900mlのんからやばかったけど歯磨きせずに寝てしまった

でもご飯とか揚げ物じゃなかったせいか、食いすぎたのに逆流性食道炎っぽくならなかった

翌朝も満腹感はまだ残ってるけど胸焼けとかはない

きのうトライアルの安いかつ丼買うのガマンしたのはよかったけど結局他のもんいろいろ買っちゃったからなあ・・・

まあ油系とか菓子パン食いすぎるよりかはマシだったとは思う

ピザラーメンが余計だったなあ・・・

冷蔵庫いから買ったもんはこの季節その日に食い切らないといけないのがうざすぎる

冷蔵庫あったほうが節約になると思う

でも今部屋汚すぎて冷蔵庫かっても置く場所ないんだよなあ

アイスも値段高くなってるし箱アイスをちまちま食いたいんだよなあ

2025-06-23

さて、ミニ四駆の話です。

昨日は静岡ジャパンカップ練習走行トライアルだったわけですが、午前中の完走は10台も無かったのでは?という位高難易度でしたね。

というのも、いわゆる超小径のフレキマシンでは底が低すぎて引っかかってコースアウト

ATセッティングもなかなか刺さらないという今までYoutuberが紹介していたコピペマシンでは太刀打ちできない状況。

よくコースを観察すると、逆走防止の段差とは別にフェンスの段差も大きいようで、そこで弾かれているマシン結構多かったですね。

現地で試走しましたが、ブレーキよりマスキングテープでの姿勢制御大事な感じ。

一応遅くすれば完走は出来るのでしょうが、それにしても1次は抜けられても2次以降は負けるでしょうねぇ・・・・。

3連DBの抜け的にFM系シャーシも向いていなさそう。

個人的にはVZかS2あたりのシャーシ、案外AR辺りも上手くセッティングが組めれば行けそうな予感。

変なセクションがウリになりがちな昨今のジャパンカップに対して、今回はシンプルな見た目に反して近年稀にみる高難易度コースに仕上がってそうです。

ローラーセッティング的にはリヤ上部にテーパーローラーを置くと良いかもしれないですねぇ・・・

最近発売された穴あきテーパー13mmも案外いいかもしれん。

というミニ四駆談義でした。

ちなみにオンライン配信してたのでミニ四駆増田Youtubeデビューしてました。

2025-06-19

[]

トライアル寄ったらいっぱい半額あってかごにとりあえず入れた

寿司おはぎカツサンドとか。

あと半額ではないけど330円かつ丼も。

でも最終的には半額の豆腐1丁と、半額のちゃんぽんの具だけってやつを買った

そんなおなか減ってなかったからね

昼にカップ焼きそば1つと小さいチーズチキンかつを5個もくったし

夜は控えめにしなきゃ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん