はてなキーワード: 威力業務妨害とは
<追記>
主語デカだってキレてるブコメやトラバは文脈が読めてないのかな?
敢えてやってるからね、これ。
でもこれってその他大多数のまともな男性や弱者男性が常日頃からやられている事だからね?
男性同士の界隈でも屑呼ばわりされる様なゲスや、一生関わりたくもない性加害者・性犯罪者と一緒くたにされて雑に叩かれるなんて事は腐る程見かけるだろ?
自分たちがやっている事がどれだけ差別的で、一方的で、ヒステリックで、残酷なのか、少しでも分かって貰えればありがたいよ。
<追記>
https://anond.hatelabo.jp/20250921205546
https://anond.hatelabo.jp/20250923195220
元増田や元々増田みたいなのを見てつくづく思うんだけど「男」からの被害を訴える女性に対し
「うんうん、そうだね、分かってるよ辛かったね、じゃあ煎れるね…」ってヨシヨシする事自体は可能だし知り合いぐらいだったら表面上はそれぐらい言うと思うんだけど
ここから何で男全体の原罪論に行って、男性全般を叩く方向にカッ飛んでいくのかがよく分からない。
いや、それはお前に加害してきたという屑男にやれよ。お前が一番憎いのはそいつの筈では?
何で関係ない俺らに八つ当たりすんねん。そして何で直接の加害者であるそいつには陰でコソコソ悪口言うぐらいで何もせんねん。
どう考えても直接の加害者よりもずっと関係無い男性に対しての方が憎悪の熱量が強いとしか思えないのは何で?わざと?
男性の大半、特にネットにいるそれなんてのは明らかにイケそうな状況でも上手く誘えない、そもそも「趣味で知り合った知人以上友人未満の異性」なんて存在はいないし
上手い誘い方も分からないし何なら異性に対しうっすら不信感もあるから結果30過ぎてロクな交際歴無し、とか
そんなんだったけど今は何とか結婚して家庭持ってそれなりに幸せにやってます、みたいな男性の方が多いだろうに。
そんな連中に「オトコの原罪論」を説いた所で、マジのガチで「関係ないチンカスの責任を何で関係ない俺が負わされなきゃならんの?」ってなるだけだよ。
しかもチンカス男は男で野放しで好き勝手やってるし、そういう屑男にこそ女性にモテてたりする、という現実。ますますクソじゃん。
いやまあ男性が「女性の感情を考慮して女性に優しく接しろ」という理性的な社会的常識と
「それはそうと行けそうなタイミングではアプローチしろ、嫌がられるのを恐れずガンガンアピールしろ」という感覚的な異性獲得方を
社会から求められるダブスタの板挟みになって苦労しており、そこを上手く切り抜けてくヤリチンの方がモテやすいってのは分かるけどさぁ。
そういう男は加害性がある屑!とか言いつつ、何やかんやで加害性が無い男の方がモテるし異性獲得出来るし、加害性が無い男に限って元増田や元々増田みたいなのに
雑に纏められて性犯罪者みたいにヘイトスピーチされるんだからたまったモンじゃねーよ。
えっ?「どうせ大切な異性の相手がいないからそう思うんでしょ?www」って?
どうしてそこで非モテ=悪論に行くねん。非モテ関係無いやろ。Whataboutismにしても程があるわ。
それとも何?お前は男と女では圧倒的なモテ格差がある事を自覚しつつ相手のモテ属性を愚弄して自分は凄い人間だとイキリアピールしたい屑なの?
大多数の男からしたら、知らない女達から一方的に恨みを八つ当たりされて非モテだの性犯罪者みたいなレッテルを雑にラベリングされて一緒くたに叩かれるという「加害」をされた上に
それで異性の気持ちを理解しろとか優しくしろとかマジで意味わかんねーよってなるの、本当に分からん?
見知らぬ犯罪者に一方的にボコられながら「俺が殴ったのはお前が俺にキモいって思わせたのが悪いんだから俺に謝罪しろ!俺に気を使え!このグズが!」って言われて感謝を強要される様なものだろ。
女性たちはほぼ全員が犯罪者紛いのDV気質だとでも言いたいの?
しかも元増田なんてのは「襲われた」っていうより「なんか迫られたから冷めた」ぐらいの感覚!
これを性被害とか性的搾取というのはさすがに無理があるし、自分の被害をそこらのアニメキャラに勝手に自己投影して
「私達は性的搾取されているー!」なんて、表現を燃やしというなの営業妨害・威力業務妨害・誹謗中傷・嫌がらせをするのは最早精神病の類だよ。病院行けマジで。
いやもうホント冷静になって考えてみて欲しいんだけど、何で「直接加害してきた(本人の自称)屑野郎」では無く「関係無いその他多数の男性」への攻撃に熱心になる理由はマジで何なの?
口答えして来なさそうな大人しい男性を狙ってハラスメント加害しているとしか思えないんだけど?
街角でたまに見かける独り言大声で呟いている類の精神がおかしい人にいきなり怒鳴られた、ぐらいの気色悪い感覚だからね。
それとも何?女性の大半は感情をコントロール出来ずに無関係の人間に怒鳴り散らすキチガイと同じ様なメンタリティとでも言いたいの?
増田をやっていると、本当かよ!?と思わず調べてしまうことがよくあって、学びになります。
ということで、最近、個人的に増田で学んだことをまとめました。間違っている知識かあったらすみません。
ピラミッドの底辺が砂に埋まっているので、ピラミッドは見た目ではもうちょっと短いらしい。
憲法22条で、職業選択の自由とともに認められています。だから住む場所は自由です。ただし、公共の福祉に反しない限りにおいて、です。
レンタサイクルといえば、電動自転車かママチャリしか借りれないと思っていたのですが、サイクルコースの近くとかではロードバイクをレンタルしてくれるお店もあるそうです。
モロッコには建物が全部、青に塗られているシャウエンという街があります。
職場で見るのにふさわしくないコンテンツ、の意。ポルノとか暴力とか。
おい!!!とか大声で言うだけならセーフ。その後に、殺すぞ!と言ったら脅迫罪、土下座しろ!と言ったら強要罪、金よこせ!と言ったら恐喝罪。
Windows 95 は平成です。
傘差し運転と同じ。公安委員会遵守事項違反、というらしい。その他条例でも禁止されているところがある。
Yahoo!知恵袋調べ。新しければ新品、古ければ古物、その間のやや古いのが中古。
ただし海外勤務の場合はもっと高くて、1300 万円以上ぐらいらしい。
「根性」は仏教的には性根と同じ意味で、もともとは粘り強いとかの意味はなかった。
だから、自力での入賞がなくなった時に「他力本願寺!」と言って祈るのは、合ってる。
このフレーズは17世紀のデカルトの方法序説という本の中に出てくる。それにしても17世紀というのは結構最近に聞こえる。もっと昔の本だと勘違いしていた。
このフレーズは、山本五十六のオリジナルではないが、気に入って色紙とかに書いていたので有名になったらしい。
ちなみに、山本五十六は前線視察中に米国軍機に撃墜されて亡くなった。
平成です。
同じ頃には、ルーズソックスやナタデココ、ポケベルが流行っていました。
クルドとは民族の名前で、そんな名前の国はない。トルコ、イラン、イラク、シリアに多く住んでいて、この地域がクルディスタンと呼ばれたりする。
自分たちの自治領や自治区を他国に作ろうといて、特にトルコと揉めている
ンゴロンゴロ自然保護区という場所がタンザニアにある。近くにコーヒー農園があって、その豆を使用したコーヒーをンゴロンゴロコーヒーという。
ちなみに難易度は年々上がっていて、TOEIC900点でマウントを取る人には「いつ受けたんですか?」と突っ込むのが礼儀。
個人を特定できる情報、という意味ではない。(それはただの個人情報)
フランス語が語源。楽譜を読む訓練、音を聞き取る訓練、リズムを把握する訓練などの総称で、特に子供の音楽教室とかでやるもの。
楽器をやっている人が、ちょっと練習すれば他の楽器も弾けるようになるのは、このソルフェージュの力。
チームの中で、純粋にタイムを狙う人、山岳賞などの特別賞を狙う人、風除けになってサポートする人、補給食などを配る人など、いろいろ役割分担するらしい。
データ保存用のメディアとして使ったことないので、知らなかった。思ったより容量が少ないという印象。ハードディスクをそのままバックアップできるぐらいの容量があると勘違いしていた。
発売開始はアリエールは1986年、エリエールは1979年で、エリエールの方が古い。
ショートショートってどれくらいショートだったらショートショートと言っていいの?と思って調べたら、諸説あることが分かった。
とはいえ、厳しい定義は原稿用紙5枚以下、ゆるい定義は20枚以下ぐらいの幅に収まる。
どちらも通貨偽造の罪だが、もちろん日本円の偽札を作る方が、外国の偽札を作るよりも罪が重い。
また、持っているのが偽札だと知って使うだけでも(作っていなくても)罪になる。
ファイルを暗号化したり署名したりする時に使われるソフトウェア。
ヤッターマンというテレビアニメの中でナレーションとして使われていたフレーズらしい。
ちなみにヤッターマンの初代の放送期間は1977年から1979年まで。昭和である。
ヒジャブはアラビア語で「覆うもの」の意味。全身を覆う布はブルカと呼ばれる。目以外を隠す布はニカブと呼ばれる。
一方JR東海は儲かっているらしい。理由は知らないけど、新幹線が関係していそう。
増田では、離婚するときに子供を連れ去ったら親権が取れる、いいやそれは誘拐だ、という議論がよくなされるので、気になって調べた。ちなみに誘拐は英語で kidnap 。スペルに kid が入っているが、子供以外を誘拐する時にも使える。
Wikipediaによると、歴史的には14世紀ごろにアジアからヨーロッパに入った玩具が元になって生まれたのが起源らしいが、「後付けされたファンタジー的起源」では古代バビロンや古代エジプトの伝説が起源らしい。
どっちも知らなかった。
あの、インドとかで乗客が車両の外まで溢れて乗っているやつのこと。トレインホッピングとも呼ばれる。
乗る列車が貨物列車の場合はフレートホッピングとか呼ばれるらしい。
だんだんめんどくさくなったけど、頑張ってまとめました。
増田は学びが多いSNSです。また学びが溜まったら投稿します。
他にもいい雑学があったら教えてもらえるとありがたいです。
先日、自宅に詐欺電話がかかってきました。内容は自動音声による電力料金に関するもので、発信元は携帯番号でした。この時点で、100%業務ではないと判断しました。
自動音声は「ゼロ」を押すとリピート再生される内容でした。ここで、私はあることを思いつきました。
電話のプッシュボタン操作は、特定の周波数の組み合わせで構成されています。つまり、プッシュの「ゼロ」と同じ音が定期的に出るプログラムを作成し、それを携帯のマイクとパソコンのスピーカーを近づけることで、無限再生させることができるのではないかと考えたのです。
早速、claudeにプッシュの「ゼロ」と同じ音が定期的に出るプログラムを作成させました。具体的には次のプロンプトです。
1336hzの音と941hzの音を同時に、30秒おきにならすプログラムを作成してください。ブラウザ上で実行する想定です。
そして、携帯のマイクとパソコンのスピーカーを近づけて再生したところ、見事に無限リピートが成功しました。
この手法を用いることで、詐欺師の回線をロックすることができます。これにより、被害者を少しでも減らすことができるかもしれません。