「応答時間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 応答時間とは

2025-10-03

[]

僕の一日は厳密に定義された自己同型変換の連続で始まる。

目覚ましは06:17、豆は正確に12.3グラム、挽き目は中細、湯の温度は93.2℃で抽出時間は2分47秒。

ルームメイトがたまにまちがえて計量スプーンを左から右へ並べ替えると、その不整合が僕の内部状態位相わずかに変えるのを感じるが、それは許容誤差の範囲内に収められている。

隣人の社交的雑音は僕にとって観測器の雑音項に過ぎないので、窓を閉めるという明快なオペレーターでそれを射影する。

友人たちとの夜はいつも同じ手順で、ログイン前にキーボードを清掃し、ボタン応答時間ミリ秒単位で記録する。

これが僕の日常トレースの上に物理思考を埋葬するための儀式だ。

さて、本題に入ろう。今日dSの話などではなく、もっと抽象的で圧縮された言語超弦理論輪郭を描くつもりだ。

まず考えるのは「理論としての弦」が従来の場の量子論のS行列表現を超えて持つべき、∞-圏的・導来幾何学的な定式化だ。

開弦・閉弦の相互作用局所的にはA∞代数やL∞代数として表現され、BV形式主義はその上での微分グラデーション付き履歴関数空間におけるマスター方程式として現れる。

これを厳密にするには、オペラド(特にmoduli operad of stable curves)とそのチェーン複体を用いて散乱振幅をオペラディックな合成として再解釈し、ZwiebachやWittenが示唆した開閉弦場理論の滑らかなA∞/L∞構造を導来スタック上の点列として扱う必要がある。

導来スタック(derived Artin stack)上の「積分」は仮想基本クラス一般化であり、Pantev–Toën–Vaquié–Vezzosiによるシフト付きシンプレクティック構造は、弦のモジュライ空間自然に現れる古典的BV構造のものだ。

さらに、Kontsevichの形式主義を導来設定に持ち込み、シフトポアソン構造形式的量子化検討すれば、非摂動効果の一部を有限次元的なdeformation theoryの枠組みで捕まえられる可能性がある。

ここで重要なのは関手量子化」すなわちLurie的∞-圏の言語拡張TQFTを∞-関手として定義し、コボルディズム公理を満たすような拡張理論対象として弦理論を組み込むことだ。

特に因果構造境界条件記述するfactorization algebra(Costello–Gwilliamの枠組み)を用いると、局所観測代数の因子化ホモロジー2次元世界CFTの頂点代数VOA)につながる様が見えてくる。

ここでVOAのモジュラリティと、2次元場の楕円族を標的にするエリプティクコホモロジー(そしてTMF:topological modular forms)が出てくるのは偶然ではない。

物理的分配関数がモジュラー形式としての変換性を示すとき、我々は位相的整流化(string orientation of TMF)や差分的K理論での異常消去と同様の深層的整合性条件に直面する。

Dブレインは導来カテゴリ整合層の導来圏)として、あるいは交差的フカヤ圏(Fukaya category)として表現でき、ホモロジカルミラー対称性(Kontsevich)はこれら二つの圏の導来同値としてマップされる。

実際の物理的遷移やアセンションは、圏の安定性条件(Bridgelandのstability conditions)とウォールクロッシング現象(Kontsevich–Soibelmanのウォールクロッシング公式)として数学的に再現され、BPS状態ドナルドソン–トーマス不変量や一般化されたDT指数として計算される。

ここで出てくる「不変量」は単なる数値ではなく、圏のホールディング(持続的な)構造を反映する量化された指標であり、カテゴリ量子化の語彙では「K-theory的なカテゴリ不変量」へと持ち上げられる。

さらに、超弦の非摂動的断面を完全に記述しようとするなら、モジュライ超曲面(super Riemann surfaces)の導来モジュラス空間、そのコンパクト化(Deligne–Mumford型)のsuper version、そしてこれら上でのファクタライゼーションの厳密化が不可欠だ。

閉弦場理論string field theoryはL∞構造を持ち、BV量子化はその上でジグザグするcohomological obstruction制御する。

より高次の視座では、場の理論の「拡張度」はn-圏での対象階層として自然対応し、拡張TQFTはCobordism Hypothesis(Lurie)に従って完全に分類されうるが、弦理論場合ターゲット無限次元であるため古典的公理系の単純な拡張では捉えきれない。

ここで我々がやるべきは、∞-オペラド、導来スキームシフト付きシンプレクティック構造、A∞/L∞ホモロジー代数集合体組織化して「弦の導来圏」を定義することだ。

その上で、Freed–Hopkins–Telemanが示したようなループ表現論とツイストK理論関係や、局所的なカイラ代数(Beilinson–Drinfeldのchiral algebras)が示すような相互作用を取り込めば、2次元CFT分配関数と高次トポロジー的不変量(TMF的側面)が橋渡しされるだろう。

これらは既知の断片的結果をつなげる「圏的連結写像」であり、現実専門家が何をどの程度正確に定式化しているかは別として、僕が朝に計量スプーン右から左へ戻す行為はこうした圏的整合性条件を微視的に満たすパーソナルな実装に過ぎない。

夜、友人たちと議論をしながら僕はこれら抽象構造を手癖のように引き出し、無為遺伝子改変を選ぶ愉快主義者たちに対しては、A∞の結合子の非自明性を説明して彼らの選択位相的にどのような帰結を生むかを示す。

彼らは大抵それを"面白い"と呼ぶが、面白さは安定条件の一つの可視化に過ぎない。

結局、僕の生活習慣は純粋実用的な意味を超え、導来的整合性を日常に埋め込むためのルーチンである

明日の予定はいつも通りで、06:17の目覚め、12.3グラムの豆、93.2℃、2分47秒。そしてその間に、有限次元近似を超えた場所での∞-圏的弦理論輪郭さらに一行ずつ明確にしていくつもりだ。

2025-08-18

anond:20250817111659

学習的な知能と、生活的な知能がまったく別物だという現実

実行機能の凹凸

 水分補給エピソード典型的

 水筒という「枠組み」があれば飲み切るが、自由度が増すと飲み忘れる。

まり環境に埋め込まれた仕組み」があると回路が働くが、自分意思決定要求される場面では停止する

ナプキンの取り替え忘れやリュック置き忘れも同じ構造

興味と無関心の極端な二分

 日傘だけは絶対に忘れない

これは「嫌いだから回避したい」という強い動機が本人の中で定着している証拠

まり全般的無気力なのではなく「関心があることは絶対落とさない」「関心がないことはどこまでも抜け落ちる」という極端な特性がある

社会的機能の代償

 移動教室に遅れるが、男子に連れて行ってもらう

まり本人が不得手な領域を、周囲との関係性で補っている

協調性がないと教師は評するが、むしろ「無理に合わせない」ことで他人庇護好意を引き寄せるという独特の戦略を成立させているとも読める

創造性と自己同一性の強さ

 創作活動に集中できる、舞台で主役をやる、人前でも緊張しない

これらは「生活スキルの欠落」とは真逆の、突出した表現力と自我の強さといえる

まり彼女の脳は「自己維持のためのルーチン」より「自己表現のための創造」に回路を優先的に振っている

評価の二重性

 教師からは「協調性がない」「だらしない」と見えるが、親から見れば「自分を持ち、人を悪く言わず個性的に生きている」ことが眩しい。

この二重評価こそが、社会適応の難しさを象徴している

凡庸な生徒なら大人意図に沿って点数を稼ぐが、この娘は「適応よりも自己欲望」に忠実すぎるため、評価から外れやす

要するに、この娘は「生存維持のプログラムが弱く、自己表現と興味への特化が極端に強いタイプである

社会は前者を「当たり前」として要求するために「不安の種」となるが、後者は時に突出した才能や魅力になる。

親の目から見れば「死なないように最低限の生活手順を支える仕組み」を外部化しながら、「自己表現の強さ」を伸ばしてやることが、現実的な戦略だろう。

この構造を前提に、父兄意識したいのは「能力の欠如扱いで叱る」でも「全面先回りで背負う」でもなく、環境と手順を設計して回路をつけること

1.行動の起点が弱いが、起動すればやり切るタイプ

2.興味がスイッチの役目を果たす。日傘はその成功

3.社会的支援を引き寄せるが、それ自体構造化の代替になっている

家族向けの設計思想

 以下は「そういう家なら、おそらくこういう設計を置く示唆命題は一つ。因果を本人の近距離に落とす

1.環境OSを作る

 1-a 固定座標化:リモコン椅子の右、箸はテーブル右上、ナプキンポーチは通学服の左ポケットなど、置き場を物理的に一意化

 1-b 単機能UIリモコンに「暑い→▲」「寒い→▼」だけを残すラベル。迷いの分岐を消す

 1-c 可視トークン化:箸・水・ポーチなど必須アイテムを色や形で識別可能にし、見えれば行動が続く状態を作る

2.トリガー連結の量産

 2-a 時刻トリガー:T−10、T−5の二段アラームを移動教室HR終わりに重ねる

 2-b 場所トリガー椅子に触れたら「温冷チェック」、玄関を跨いだら「ポーチ確認

 2-c 感覚トリガー:内受容スコアを数値化(空腹・喉・暑さ・寒さを0〜5で自己申告)。数値に対してIf-Thenを貼る

 例:空腹4以上→テーブルの常備トレーから一口栄養補給→箸に触れたら1口食べる

3.手順を3手以内に潰す

 3-a 食事:席に座る→箸を持つ→一口食べる、までを一筆書きに。箸は常設、声かけ合言葉だけ

 3-b 冷暖:座る→体感スコア申告→ボタン一押し。ボタン位置は指が勝手に行く場所

4.日傘方式意味づけする

 4-a 重要タスクを「美意識自己表現」に結びつける。ナプキンポーチや机上トレーを本人のデザインにして《忘れたくない物》に格上げ

 4-b 彼女作品UIにすることで所有欲と遵守率が跳ねる

5.失敗しても死なない設計

 5-a 常備カロリーと常温水を手の届く範囲に。暑熱・低血糖で倒れない保険

 5-b サニタリーは二重化(吸収ショーツポーチの交換キット)。トイレ内手順カードピクトグラムで3手

6.フィードバックデータで短く

 6-a 週一で記録を見る会。できた・できないではなく「回路が点いた瞬間」を具体語で鏡映し

 6-b 3回連続で崩れたら本人を責めず構造を改修。人ではなく仕組みの問題として扱う

7.学校側へのさりげない合理化

 7-a 移動教室の二段アラーム許可、机周辺の仕切りボックス、バディ同行の任意運用など、点の配慮を線にする

 7-b 名付けや病名は急がず、実行機能支援という言葉相談すると通りがいい

8.親の距離設計

8-a 先回りをやめるのではなく、合言葉環境で起動を促し、手を出すのは危険域だけ

 8-b 合言葉例:暑さは今いくつ、腹は今いくつ、T−10始動ポーチチェック、リモコン右手0

 8-c 叱責の代わりに観察と命名。行動が起きた0.5秒を一緒に言語化して固定化する

明確に危険域だけは自立のための放置対象外

熱中症の前駆(頭痛・悪心・応答低下)、失神傾向、経血急増などは即介入

2週間の小実験

目標食事・冷暖・サニタリー・移動の4タスク。各3手に再設計

指標:各タスク自発起動率と応答時間

介入:環境OSトリガー連結・日傘方式意味づけ

判定:自発起動率が30→60%へ、応答時間が半減すれば構造に適合している。伸びなければ設計差し替え適合

最後に一つ。彼女協調より自我、維持より表現ベットしている

その賭けは凡庸評価からは外れるが、適切な環境があれば強さになる

家族仕事は、人格矯正することではなく、行動の起点を配置すること

仕組みが点火すれば、彼女勝手に遠くまで行くタイプ

2024-02-15

anond:20240214111442

日記というのならせめて自作のぶんだけでも簡単に素早くログ検索できるようにしてほしい

それ以前に、スマホからだと実質的検索が全く機能しない(応答時間がかかり過ぎて結果を見たことが無い)のはなんとかなりませんか😢

2023-03-24

GPT-4とChatGPTの違いを説明してください。できれば分かり易いように箇条書きにして頂ければありがたいのですが。


GPT-4はまだ開発中で、どのような仕様や性能になるかは不明です。しかし、現時点で公開されている情報に基づいて、以下にGPT-4とChatGPTの違いをまとめてみました。


GPT-4とChatGPTの違い:


1. 言語処理能力の向上

GPT-4は、より高度な自然言語処理能力を備えることが期待されていますGPT-4は、GPT-3の40倍以上のパラメータ数を持ち、さらに高度なニューラルネットワークアーキテクチャ採用することが予想されています。これにより、GPT-4は、複雑な自然言語処理タスクをより正確かつ高速に実行することができるようになる可能性があります


2. 応答速度

GPT-4は、より高速な応答速度を実現することが期待されていますGPT-4は、より高速な処理速度を持つ可能性があり、より短い応答時間でより多くの自然言語処理タスクを処理することができます


3. コンピュータリソース

GPT-4は、より高度な自然言語処理能力を備えるため、より多くのコンピュータリソース必要とする可能性があります。これに対して、ChatGPTは、より少ないリソース動作し、比較的低速な応答速度を持っています


4. 学習データの利用

GPT-4は、より大規模なデータセットを利用することができるため、より高度な自然言語処理能力を備えることが期待されています。一方、ChatGPTは、限られたデータセットで学習しているため、限定された範囲での自然言語処理タスクに適しています


5. 開発プロセス

GPT-4は、大規模な研究開発プロセスを経て開発されるため、より高度な自然言語処理能力を備えることが期待されています。一方、ChatGPTは、オープンソースニューラルネットワークモデルであり、誰でも利用することができます

続けてください


6. タスク多様性

GPT-4は、より多様な自然言語処理タスク対応できるように設計されています。例えば、対話文章生成、質問応答、文書要約、機械翻訳など、幅広いタスク対応できる可能性があります。一方、ChatGPTは、対話タスクに特化しています


7. モデル利用者

GPT-4は、ビジネス政府研究機関大学など、幅広い分野の利用者に向けて設計されています。一方、ChatGPTは、個人利用者が利用することが多いとされています


8. デプロイメントの容易さ

GPT-4は、ハードウェアソフトウェアの両面で、より効率的かつ簡単デプロイメントを可能にすることが期待されています。一方、ChatGPTは、比較的単純な構造を持つため、デプロイメントが比較的容易であると言えます


以上が、GPT-4とChatGPTの主な違いです。ただし、GPT-4はまだ開発中であり、公開されている情報は限られているため、今後の情報開示によっては、上記の違いに変化がある可能性があります

2020-01-26

ルーターの設定がおかし

メモ:idswitch.net から応答時間が長すぎます

 ↓

35.213.74.

35.213.32.

見直し 通常 DNSの切り替えは俺らの時代は1年以上見たが

いまはDDNSのせいで1-2日があたりまえになってるから

遠いところだと数ヶ月という次代ではないのかもな

2011-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20110331133658

火力なら 燃やさなければいい

水力なら 水を落とさなければいい。

それで、貯めておける。

ベース電力用の発電機は最小でも月単位しか出力調節できねぇよ。

ピーク電力用の発電機の出力はたかが知れてる。

出力が自由に変えられないのは原発と風力

フランス原子力でミドルの出力調整してる。

火力・水力・原子力で違うんじゃないんだよ。

使用目的で方式が変わり、出力調整幅、応答時間が変わる。

火力の場合は、石炭・(石油)・LPG。

水力の場合は、貯水池・調整池・揚水。

そして、ピーク用途に特化すればその分出力は小さくなる。

2010-12-19

ソフトバンクにおける、携帯電話簡易留守録と1416留守番電話(センター

・簡易留守録携帯の内部に留守電を録音、1416留守番電話(センター留守録)は、留守番電話センターサーバに録音し、1416番でそれを聞きに行くものである

・1416留守番電話(センター留守録)は、ソフトバンク同士、他キャリア関係なく(同額)、

 けっこう高額(1通120円など)な通話料がかかる。

・よって、通常は簡易留守録にしておき、携帯を切っている時は、自動的に1416留守番電話(センター留守録)に録音できるようにすると良い。

[設定方法]

シャープ

29秒で簡易留守録に録音されるようにする。

 ・メインメニュー → 設定 → 通話/TVコール設定

  → 簡易留守設定 → ON/OFF設定 → ON

   → 応答時間設定 → 29秒

30秒で1416留守番電話(センター留守録)に録音されるようにする。

 ・メインメニュー → 設定 → 通話/TVコール設定

  → 留守番電話 → 設定 → 呼出あり → 30秒

簡易留守録ON

 ・待ち受け画面 → CLEAR/BACKボタンを3秒長押し

●831N

簡易留守録を利用する

取説 3-4

→呼び出し時間を29秒にする

留守番電話サービスを開始する

取説 3-17

→呼び出し時間を30秒にする

2010-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20100918201238

マジレスしていいんかな、これ。

もしはてなLivedoorブログみたいに広告を強制的に入れるとか、

NTTみたいに毎月定額を徴収するような仕組みになってもいいのなら、

99.9999%程度の稼働率を確保してくれる方向に向かえると思う。

銀行グレードとかそういうのを目指すなら、それなりに投資もしないと。

銀行システムを維持するのにどれだけかかっていると思う?

そこらのWebとは桁が違う(本当に費用の桁が違う)。

あと、わかっているとは思うけれど、応答時間稼働率リンクしない。

稼働率がよくても応答時間が長いシステムもあれば、

応答時間は短いのに稼働率が高くないシステムもある。

http://anond.hatelabo.jp/20100918201238

追加だけど、Googleなんかは、応答時間0.1X秒だよね。 応答時間1000ミリ秒だと1桁違う。 (当然ISPレベルは抜いてだろうから)

2010-03-19

GMO アプリやろうぜキックオフカンファレンスに出席してきたよ 

ソーシャルアプリ3億円 

GMO アプリやろうぜキックオフカンファレンス参加報告

 

少し小雨の降る中、行ってきましたよ

 

受付では、時間にならないと受付できないってことで、立ちながら、ずいぶん待たされた。

受付だけして、トイレに行きたいのに、なんであんなに待たせるの?

 

会場は電源がないし、つぶやけTWITTERの案内があったけど、イマイチ説明不足

くわがたのぬいぐるみをかぶっていた人がいたけど、あれは何?

 

7時ぴったしに受付開始されて、今度は会場に入場するまで5分くらい待たされる

となりの会場では、東横女子短大卒業パーティーかなんかで、歌がうるせー 

音が漏れてくる

なんだ、あの盛り上がりは

バカ女丸出しなんだな

 

で、開場されたから、会場に入ったのよ

小さい会場だった

参加者に用意されているのはイスだけ

 

最初はまばら

会場埋まるのか?とスタッフは冷や冷や

7時半過ぎになったら、さすがに立ち見が出てきた(後で補助いすが運ばれてきた)

スタッフ一同 胸をなでおろす

  

はげしい音楽とともに熊谷社長登場

登場したけど、会場、無言・・・・

 

司会の人、こういうときは、「拍手でお迎えください」と言うもんだ

 

テンションが下がっていたのか、挨拶、なんだか滑っていた

途中から文章丸読み状態

説明なんかより、今の想いなんかを熱く語って欲しかった

これだけの人なのかなぁ

説明なんか、もうすでにHPで見ているんだよ

 

次に、どこかの社長ソーシャルアプリの説明

けっこうおもろかった

すごいデータばっかり

どこかにアップされていないかなぁ

 

グリー田中社長登場

田中社長の説明、「○○ですね」「○○ですね」「○○ですね」

「ですね」男

かつぜつなし

もごもご舌が回っていない

グリーファンドについて、もう少し聞いてみたかったな

 

モバゲーの人登場

この人も「○○ですね」調 

なんだこの上から目線口調(俺がひがみっぽいのかもしれん 許せ) 

クチグセなのか 直した方がいい

もう少し丁寧に説明して欲しかった

字小さい

会場の一部では寝ていた人もチラホラ

 

ミクシ 笠原社長

ビデオメッセージ

声と映像が合っていない クチパクっぽい

字幕があるからまだよかった 中の人

 

報道写真撮影時間 今回の出席者が撮影されていた

熊谷社長、背小せー

みんな映画セレブ気分か 勝ち組写真撮影を見ている会場の人たち・・・

ドリコム内藤社長、久しぶり見た

なんだあのイケメン笑顔は ニヤニヤ 背高いな

 

ソーシャルアプリ先駆者 3人集

司会に紹介されて次々登場してきたけど、拍手がまばら

こういうときは、スタッフが積極的に拍手をしないと

あと、司会も「盛大な拍手でお迎えください」と言う事

 

トークセッション開始

熊谷社長山田社長の会話成り立っていない

ちゃんと聞いている?熊谷社長

 

内藤社長のチャラチャラした言い方が気になった

サーバ落ち みんな経験しないと 登竜門っすよ」

今回の応募では、GMOのサーバ使うことを推奨している

なのにサーバ落ちしろとは、主催者のことをあまり考えていない受け答え

 

山田社長、目が疲れているのか受け答えに面倒くさそう

もっとハキハキ答えれば印象よかったのに

元気ない

本人はゲームはあまりしないとのこと

 

質疑応答時間

グーグルアップスを使ってもいいかの質問

なんでもOKとのこと

質問の回答の後、熊谷社長が丁寧に「○○さん ありがとうございます」と言っていたのが印象的だった

ただ、心がこもっていないというか、言葉として述べているだけのような、コンビニの回答マニュアルっぽかった

でも、けっこういい人なのかもしれない

 

お金のところ、結局出資した以上の儲けが確実に出るようなしくみ

永久に20%のあがりをGMOにとられるみたい

 

この後、懇親会でもあるのなと期待したけど、何もなし 

なんだかケチ会社だな 

水とかジュースとかでもあれば、名刺交換などしてマッチングできたのに

出席してきたけど、家でUSTREEMで見ればよかった

帰りにみんなボロクソ言っていた 

 

結局、サーバ売りPRのためのバラマキ事業のような感じを受けた

  

ソーシャルアプリ受付始めたっぽい

http://app-yarouze.com

 

参考

http://www.ideaxidea.com/archives/2010/02/app-yarouze.html

PS

シールとピンバッチ すぐに捨てた すまん

2008-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20080918175721

礼をつくされることに対してそれを当り前だと思ってしまう感覚って怖いよねってことで引っかかってる。

そっくり返えりすぎだと思うんだ。

コンビニバイトの時給が900円、300円のたばこの粗利は10%30円。

300円のたばこひとつで2分以上の対応を要求する人はもはや客ですらないよね。

光熱費場所代バイト保険などの経費を考えればその応答時間はもっと小さくなる。

たばこだけなら探すのに30秒とか掛けさせてる段階で原価割れしてるんじゃないのかとか思ったりする。

誰かが過剰な接客を要求することによって他のお客が最終的にその足が出たぶんを負担しなきゃならない。

だからコンビニの店員が敬語つかわなかったぐらいで詰まってるんじゃないよとそういう気分。

サービスチャージ分も支払っているお店ならまだしも、そうじゃないコンビニ敬語つかわれるのが当たり前だからと・・・

どんだけお大臣なんだよ。

以下ループ

2008-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20080721034021

えっと、これ、ネタですか?

SLAは文字の通りAgreementなんで、契約ですよ?非常に高い?それは具体的に何ですか?

内容の無い契約なんか出来るわけ無いじゃないですか、Availabilityがですか?年間何分のダウンまで許容できますか?

そこら辺をきちっと説明してもらわないと見積もりなんてやりようありません

機械は壊れるものですし、プログラムバグがあるものです、もちろん、そういうのが全く許容できない用途だって言うのなら

そう言ってくれれば済む話ですし、そういう場合は、一年分程度の全入力を機器に流してみたりもします

具体的に、このシステムの停止時間で許容できるのは年間何分の停止である、ついては見積もりだしなさいと言えば済む話でして

それはやりたくない、という話なら、今のままの契約と機器しか無いと思います

しかし、それって言ってしまえば、ダウンは全く許容できない、遅延も許容できない、って言ってるのと同じ事で

ベンダに対してそれを言うと

例えば、壊れない車をよこせって言ってるのと同じ事で、そう言われてしまうと、専門のエンジニアを常時待機させた上で

代替車を全国に10台常に確保し、ヘリで故障地点まで運ぶ体制を作りますみたいな案が出てきて当然なんです

もちろんそういう用途はありますし、そういう体制が必要かどうかはユーザーが判断することです

他にSLAと言うと、応答遅延時間系ですか

こっちは、言ってしまえば、地震がおきても通話に制限が無い携帯電話網を作れと言ってるようなもんで

どの程度の負荷を想定して、想定した負荷の場合の応答時間は何秒だ、それを守れって言われないと

際限なく金をかける結果になります

まぁ、言っちゃえば、世界のどこで何があるか分からないから

日本人の脱出用の航空機世界の全空港に手配する必要があると思います?

そんな話なんですよ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん