「グリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グリーとは

2025-11-06

持ち家派の弱点

持ち家はいいとしても、ギチギチの土地プラモデルみたいな3階建てのやつ建てるのってなんか嫌だよな。

健康ならいいんだけど、なんか年取ったらたいていの衛兵は膝に矢を受けて階段上り下りできなくなるらしいぞ。2階建てでさえ寝室に行くのが苦行になるらしい。

住み慣れた家が拷問器具になっていくとかいやだよな。

老後も考えたら平屋がいいと思うんだけどそんな贅沢に土地使えないというジレンマがあるよな。

子育て期間は部屋数も必要だし賃貸対応して、老後は部屋が少ない平屋を建てるとかのほうがいいのでは?






追記

思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー

やっぱ平屋いいよな。土地があればだけど。あとは目立ったリスク洪水とき床上浸水で全滅くらいか

中庭がある平屋が理想なんだよな。誰にもみられずに開放的全裸カンフーしたい。


なんていうかこう持ち家vs.賃貸の話って持ち家がメリットある的な結論になりまくるからもう持ち家が神話性おびてきてるよな。

まあその評価軸が資産性とかキャッシュフローとかの面が第一になってるからなんだと思うけど、家ってそれだけじゃないよな。

人による面が大きいというか。

持ち家の神話デカくなりすぎて本来持ち家を買うべきでない人とか、その人が買うべきでない物件を買う人みたいなミスマッチが多発してそうなんだよなあ。

持ち家がいくら正しくても、カレージャガイモのように、ライフスタイルを考えれば持ち家を買わないほうがいいような人がそこに紛れたりすることは避けられなそう(ジャガイモ派への挑発

ライフスタイルでまずマンションと一軒家を分けて、その後に建売か注文かを分けてで決めれば良いと思う。別に弱点とかでなく選択肢の違いなだけ

家を買うとなればこういう意見にはまあハンドレッパーアグリーではあるんだがこういう選択肢を冷静に選べる人ばかりじゃなくない?

ライフスタイルの変化で住みかえればってのはあるけど、うまく住み替えれるかどうかがわからない不透明性とかもあるし、なんかこうデカ金額負債としてハンドリングし続けるのが結構ストレスというか。

ローンももちろんストレスだけどたとえ資産でも毀損するリスクとかおもいもよらぬ外部要因とか考えたら、なんかこう地味に生殺与奪の権他人に握られ感あるよな。

最寄りの交差点が完全に陥没とか、ありえなかったこともこれからよく起こりそう。それらをあんま考えんでいいという隠れた?メリット賃貸にはあるよな。

あと都会でちゃんとした物件を買える経済力ある人は住み替えなんかも簡単だろうけど持ち家神話に流されてギリギリ生活でギッチギチの物件買う人がそれをスムーズにできるかといえば怪しいきがする。

注文もカスタマイズしまくると売りにくくなるというジレンマもあるらしいしな。


持ち家と賃貸市場見えざる手バランスを取るので不毛な争いだと思ってるけど、持ち家派の最大の弱点は近所におかしい人が住んでいる可能性かなあ。

これは結構簡単解決すると思うんだけど、要は隣人ガチャがどんだけ外れようと自分の方がより狂えば相手は正常になるからな。これは簡単






追記

あのサァ・・・・・・・・・

ずっと我慢したけどサァ・・・さすがにもう1日くらい経ったから言わせてもらいます・・・


『逆逆ゥ!膝に矢を受けたから衛兵になったんやろがい!』



このツッコミ待ちだったんだわ!!!!もっと衛兵リテラシー高めてくれ!たのむぞ!!!!!

2025-11-02

anond:20251102164011

しかもこれを、モバゲーグリーサイゲテンセントネットイースみたいな、金儲けのためにソシャゲを作っては潰してきたソシャゲ屋と違って、ほぼすべて自己資金で回してるんだよ。外部から融資を受けずに。

株式非公開で、資本主義におもねらず、オタクオタクのために作りたいものを作ってる。ライターにも好きなように書かせてる。

動画でいろいろ語ってるからあいつらの初期の顔ぶれは知ってる。そんなに給料よくないことも知ってる。稼いだ金を進んで既存作や新作の創作活動のためにぶっ込み続けてここまで来たの。

めちゃくちゃカッコよくないかオタク大学生同人サークルが、同人の心意気を維持したまま大きくなっているのはこの世の奇跡だよ。大きくなりすぎて上海だけで自社ビルが7つかそんくらい建ってるらしいけど。

2025-10-30

パーシャルビューのレピュテーションにアグリーできない

パーシャルビュー席について「贅沢な名だね。今からお前の名前は「注釈付き見切れ席」だ。」ってのがバズってるみたいなんだけど、パーシャルビューって日本語に訳せば「一部視界不良」だから、何も包み隠さず見切れ席って言ってて、意味的には贅沢要素は無いわけよ。

で、無駄カタカナ語にするなっていうなら分かるのよ。

でも、反応がどうもちょっと違う。

日本語でいいじゃん」じゃなくて「贅沢だ」に寄ってるんだよ。英語=贅沢というわけでもあるまいに。

あの「贅沢」バズに乗っかってる人は、パーシャルビューがまさに見切れ席と言っていることが分からず、降格をロールチェンジと言い換えるような、美化を伴う言い換えのように思っているように見える。

2025-09-23

[]9月23日

ご飯

朝:トーストベーコンスクランブルエッグスープ。昼:カシューナッツ柿の種チョコボール。夜:目玉焼きピーマン大根玉ねぎキノコスープ。ギョニソ。冷奴納豆バナナヨーグルト。間食:ポテチ。氷のアイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは祝日

先日、豪雨で住んでるアパートエレベーターが壊れて難儀してたんだけど、修理の工事が終わって一安心

ポケットモンスターパール(メスのみポケモンの旅)

今日はナタネスモモマキシを倒すところまで。

なんか妙に集中してプレイして、一気に折り返しま遊んだ

ただポケモンの手持ち的には厳しい感じで進みはゆっくり目。

ビークインユキワラシミノマダム(砂)、ピンプクとDPPtのメスのみポケモンは全員加入。

一応のエースビークインで、ツバメ返しの技マシンを先回りして入手しての補強でなんとかかんとか。

ユキワラシは氷の通りこそいいもの威力がないし、ミノマダムサイケ光線がメインウェポンでタイプ一致補正がなくて辛くて、ピンプク進化のために育て中と、どの子もなかなかサクサク遊べる感じじゃなくて難しい。

あと何気にビークイン特性プレッシャーでめちゃくちゃテンポ悪いのも辛い。

ユキワラシユキメノコになればまだマシかもだとおもうので、次のメリッサ倒したらエース枠を交代させれると嬉しいな。

グランブルーファンタジー

何の脈絡もないけど、フリクエ天元構成模索してた。

というのも、主人公が風ライフォのとき、お嫁さん、カッツェの二人は確定として、あと一人が悩ましい。

夏のガチャで入手した水着ハーゼを試したり、結構前にバランス調整されたリミテッドの方のグリームニルを使ってみたり、カグヤで二連奥義してみたりと、この軸に相性のいいキャラを色々試してた。

今日結論は、シャルロッテかな、面白みがなく普通だけど。

2025-09-19

anond:20221226163412

ノイズノイズ

---------------

グッバイドングリーズ!(2/18公開)

序盤に主人公たちが女装して、詰め物をブルンブルンさせながら歩くシーンがあってちょっと引いてしまった。

なくても良かったんじゃないかな、あれ…。

---------------

2025-08-17

anond:20250817203827

あの落ちぶれ直前の浜崎あゆみも視て感想かいたっていう『(ヘドウィグ)アングリーいちインチ』だ!😲

2025-08-09

鹿乃つのをめぐる件に苦しくなってきたコスプレしないオタク

まりに目に余る戦争がひたすら流れてくる。

ミュートすりゃいいんだけど様々な人が話題にしてるから逃げられねえ。

とりあえず思ったことをただぼやきたくて書く。

まず私は版権も楽しむけど一次創作してるタイプとはいえ一次創作っても大層なものではなくて、むしろ人に見せるのが苦手で身内だけにこそこそ見てもらって遊ぶタイプオタク。なのでそんな偉そうなことは本来言えない立場。わかってるつもりだけど、ぼやきたくなってしまった。

まず万博の件についてはまぁどっちの言うこともわからんでもないなくらいの感じだった。たしかにミャクミャクとか以外は相応しくないと言われればそうだし、グリーティングみたいなこと勝手にしたら危ないのもわかる。

けどまぁボコボコにせんでも現場スタッフに怒られたとかでもないし、コスプレが隠れないで堂々としてることとか今更じゃない?って感想だった。

これはそもそも私がコスプレ全般苦手気味なのがあると思う。2次元2次元から素晴らしいと思っているから、わざわざ3次元にされるのはどんな美人イケメンでも嫌で、声優の顔見るのもなんなら避けてたし2.5次元化とかも正直全然嬉しくないタイプだった。

実写化も許せなかったし、公式コスプレイヤーとかがイベントに出てくるとなんで公式にこんなことされなきゃいけないんだよって思ってた。

 けどそんな私の思考に反して2.5次元流行るし、声優キャラを同一視することを促進するようなコンテンツは増えたし、公式コスプレイヤーイベント出てくるし、テレビでもコスプレテーマにした番組も始まってきている。結構3次元化って受け入れられてるんだなと思ってたから、なんならむしろこの件で「ちゃんと隠れてくれてるコスプレイヤーもいるんだ」とすら思ってしまったまである。(見るのを避けてたからね)

 だからちゃんと隠れてコソコソやって、コスプレ趣味の人以外からは見えないようにしてくれているコスプレイヤーさんの存在マナーを知って、そういう人たちに対して正直ありがたいなぁ、助かるなぁって思った。

 どんだけリスペクトクオリティがあっても、なんなら公式が認めていても私にとってコスプレは「見たくないもの」だったから。

 先程一次創作をすると書いたが、身内にしか見せてないからありえないこととはいえ自分の作ったキャラコスプレされた上でみんなに認知されようとしたり、このキャラみたらそのレイヤーさんのイメージしかないみたいに世間に思われたりされたら嫌すぎるし。

 私のキャラや私の愛してるキャラ2次元で、2次元から出てこないんだって思ってるもん。

 だから自分感情としては、それだけで考えるならコスプレ趣味じゃない人の目に入らないように派の人を支持したいし、某鹿の人は言動含め気に入らない。

 最初普通にそっち派が勝つというか、マナーが広められて終わると思ってたんだけど、最近の流れを見てるとそうでもないっぽい。

 これは勿論某鹿の人の言動が悪いのはあるんだけど、それにしてもなんというか叩きが過激化しすぎて、ここ叩いても仕方ないだろみたいなとこまで叩かれてるというか、ライン超えてる人も出てきてるというか。

 どうせああいう人が負けを認めて謝罪するわけないんだから放置したほうがいいだろって思ったけど、確かに取り下げてもらわないとずっとでかい顔されそうなのもわかる。

 実際叩くの辞めたら自分が正しかったんだ!ほらやっぱり!って勝利宣言とか余計なことしそうな人だな、とは思った。

 とはいえ容姿揶揄とかはマジでよくないと思った。私の目では普通に美人の部類であると思うし、なによりこれのせいで「叩いてる人は顔に嫉妬してる」勢が湧いてきちゃってるように思う。あと一人のブスとして容姿の叩き合い見てると勝手に心がしんどくなるからやめてほしい。

 実際ほんとにあの人がブスだったら味方してなさそうな味方割といると思う。

 鹿の人も容姿悪い人を実質どうこう言ってたのは知ってる。それもあって気に入らないし。

 そんで、いわゆる「ツイフェミ」と呼ばれる人も叩きに参戦し始めたり、逆にきな臭い人たちや過激なアンフェ的な人たちが擁護に走りはじめたりして余計終わりを感じた。この先あの鹿の人を嫌いだと過激フェミ(厳密にはミサンドリー)だと思われるのめちゃくちゃ嫌なんだけど、そういう人いない? 私はほんとうにそう。

 

 あと、イラストとかの二次創作はオッケーみたいな面してる人も気に入らなくはあるんだよな。これも個人ぼやきだけど。

 そもそも私は二次創作デカい顔してる人とか、公式グッズに高いとかダサいとか文句言って一切金出さないどころかそれ買うお金同人誌買えるじゃんとか言うタイプオタクもそっちはそっちですごく嫌いなので。

 また感情ですね、すみません

 なんならコスプレでも同人でもできれば公式全面禁止してくれ、って正直思ってる。公式情報以外別に見たくないし、鍵垢同士の身内だけで見るくらいしか楽しくないから。

 自分原作者だったら見えない場でのみ許可して売り始める人居たら規制したくなるし。

 けどなんなら便乗したり逆輸入したりする公式が多いしそういう公式が好まれる傾向にあるからもう仕方ないなと諦めても居る。

 残念ながら嫌がる原作者さんより、喜んで下手したら逆輸入する原作者さんが多いっていうのが現実だと思う。だからこそあの人の擁護が湧くんだし。

 私みたいな見たくない人たちのために配慮してくれるのはすごくありがたいしそういう人を応援したいけど、なんかもうそから憎しみに発展した結果ダン公式があの人の味方してあの人が勝利宣言するところを見たくない。ついでに見たくなかった人を過激フェミと一緒くたにしてザマアとか言われたくない。

 著作権侵害親告罪である以上、原作者の代弁するのがおかしいってのはそれはそうかもしれないし。

 何が言いたいかというともうあんモンスター対応はすればするほど騒ぎでかくなってむしろ公式の耳に届いたりこちら側を叩く余地を与えちゃうんだから、みんなもう静かに放置してほしいみたいなこと。

 逆にこっちが黙ったのにあっちから殴ってきたらそのときに訴えるなりすればいいし。署名とか必要なら協力するしさ。

 とはいえ、これは私が最悪二次創作全面禁止でもコスプレ全面禁止でも痛くも痒くもないから言えることなんだろうなと思って難しいなと思う。

 なんというか、私みたいな人たちのために隠れてくれている人たちが、なんとか平穏に過ごせるようになってほしいと思っています

 個人的には、無視してあなたたちはイベント内で今まで通りマナー守ってやってれば全面禁止はされない……と思います。(作者によってはわからないけど)

 隠れることなんてだれも頼んでないとかいう鹿擁護派に関しては、私が助かってると伝えたい。殴られたくないからこんな場で書く卑怯さをお許しください。

 実際ダン飯というかマルシルのイメージは悪くなったよ、私の中で。坊主憎けりゃ袈裟までタイプの私が悪いと言えばそうだけど。

 鬼滅のコスプレしてるなんとかで鬼滅のイメージは下がってないっていう人いるけど、その鬼滅のコスプレしてる人が持て囃されてなんども目に入るようにされたら多分イメージ下がるよ。

 ガンダム政治利用ガンダム知らんからアレだけど普通に嫌だし。

 

 何もまとまってない文で申し訳ないです。

 書き散らしのつもりでした。書いてここに書く時点で参戦かもしれないけど、少なくともXに参戦したくはなかったので。

 どこの界隈でも声でかい人って嫌だなって思いました。

 

追記:一瞬優しいコメントくれてた人が見えたけど消えちゃってた。とりあえずその人にお礼だけ伝えたいのでありがとうございますと書いておきます

あと、めちゃくちゃ感情論だし、お気持ち長文の指摘に関してはなんも言い返せないし言い返す気もないです……全て嫌い、で伝わりますされたらそれは、そうです。

2025-06-04

クリスタルオブアトランってやつ、ByteDance傘下のゲームブランドNuverseから出てるけど、なんか令和最新版ドラゴンネストって感じだな

キャラガチャはないけどTime to Winゲーム通貨課金通貨に変換してランダムボックスやバトルパスを買える感じっぽい

から金策のためにレア掘り周回や取引所プレイヤー取引をするのがメインになりそう

通貨は装備強化に大量に消費して、ネトゲによくある+10とか強化失敗でダウンとかのやつ、ここが課金要素

金策時間を割くのがダルいなら強化アイテムを直に課金で買うってことでT2WベースのP2Wではある

一応はステージクリア型のアクションゲーっぽいけど、キャラグラフィックアニメ調でなんか演出やら配色やらのセンス絶妙にダサくて安っぽく感じることがある

まあブルプロよりはいいかなくらいで質感は中の中~上といったところか

ジャンルとしてはMOアクションだけどロビー相当の狭いタウンフィールドだけMMO風になってる感じ

打ち上げコンボがあったりするとこもドラネスっぽいが、コイン集めミニゲームなんかは原神っぽい

基本ソロゲーだけど4人のwave戦、2人のボス戦、8人のレイドっぽいモードもある

YouTubeではMMORPGとして紹介されてることが多いが動画内容を見る限りMMOではないと思う

中国系アニメ調ゲーム開発は熱量の高い企業が多くそ簡単にはサ終させない印象があるが、Nuverseはそうでもない感じ

フィギュアストーリーってのが去年終わったし、台湾ゲーをリメイクしたユグドラレゾナンスってやつの運営を手放して移管させた歴もある

2022年The Game Awardsでベストモバイルゲーム受賞したマーベルスナップというIPモノのデジタルカードゲームも開発運営してるが

23年末くらいにそれ含めお抱えタイトルを終わらせてゲーム事業撤退または再編するという報道が不確定ながらもロイターから出されてて

結局撤退はしてないものの、サービス継続に関する懸念をずっとユーザーに与えたままやっている

同人あがりのホヨバとかとは違ってビジネスとして割り切ってゲーム作ってる系だな、出自的には日本ソシャゲ企業モバゲーグリーサイゲに近い性質だろう

でも一週間前にクリスタルオブアトランというそこそこの注目作をリリースできてる実態を見るに、水面下で再編は完了して事業継続していく路線という見方でいいんじゃなかろうか

2025-06-02

万博の様子が数日で随分変わってる

ネットの反応を見るに恐らく5月22日(木)が楽しめる限界で、23日(金)から地獄のようになっていると思われる。

これとかね。

https://anond.hatelabo.jp/20250527211410

私はちょうどこの22日と23日の2日間で参加した。確かに体感としても別世界だった。

22日は急に思い立って旅程に追加したから事前予約枠もあまりなかったのに、当日予約などを活用していろんなパビリオンに入れたし、会場を散策していて人にぶつかることもなかった。快適に散歩できるレベルだった。パビリオンは昼時はコモンズ以外はどこも混んでいたが、コモンズは日除やお手洗いがわりに使えるくらい入りたい時にいつでも入れた。

しかし、23はえげつない混雑だった。ピー時間帯は会場を歩くだけで人にぶつかりそうになってまともに歩けないし、コモンズにもまともに入れない。昼時はお土産屋さんにもなかなか入れないし入っても人ばかりでまともに品物が見れないという大変な状態だった。でも私はなんかたくさん予約できるチケット?で予約してくれていたようで、当日予約をあわせると5個くらい予約ができていたので2日目も楽しかったが、たくさん予約が確保できてないままノリで行くと撃沈しそうだった。


とにかく、自分体験からネットの反応からも、万博を取り巻く状況はここ最近で一気に変わったということは頭ではわかっているが、でも行った時の楽しい記憶とまだやりたかたことの心残りがあってまた万博行きたくなってる。次行って「あんまり楽しくなかったな」って負の思い出で終わるの嫌だなって気持ちもあるけどでも行きたくてたまらない。まだまだ世界ご飯食べたい。ご飯食べてミャクミャクのお土産買いたい。それだけのために関東から行くのか?楽しめるかわからないのに?って気持ちと、でも世界ご飯まだまだ食べ足りないしミャクミャクのヌードルストッパーとミャクミャクに支配されたサンリオキャラクターたこ焼き食べてるミャクミャクとジェラピケのパジャマほしいし、ミャクミャクとグリーティングしたいし万博会場散歩したいって気持ち狭間

2025-06-01

anond:20250601210459

胴体ぶった切られたダースモールもなんだかんだ生きてたし

もうメイス・ウィンドゥも両手がグリーヴァスみたいになって登場しても全然不思議じゃないな

2025-05-29

2025年5月27日 XNAMBA MUSIC FESTIVALへの参加記録 #XNMF

https://www.metaexpo2025.com/metaversexraiaward

大阪関西万博2025のVTuber音楽ライブに参加した一人として、気ままに感想を並べる。

まりなす
見た目はサイバーだけど、歌やダンスが一番リアルアイドル寄りだったかも。次の出番のウタノンと一緒に怪獣花唄を歌ってくれて、もう満足した。
白玖ウタノ
からかなりファンだったけど、ちっちゃい身体から出てくる力強い声を生で浴びて惚れ直した。lackさんキャラデザも良くて、3Dでも可愛いのは勿論、白髮に赤い目なのが遠くからでも映える。
松永依織
前の2組に負けず劣らずの力強いロックVTuber歌唱王富士葵ちゃんと優勝を競った歌唱力は本物。長身ながら意外に目元が可愛いことに、顔のアップのカメラで気づけた。
somunia
なんか表面上の曲調は静かでも、どこか必死さが見え隠れする、不思議歌声モデル最近2.0になったのをたまたま直前に観て、今回のステージでも可愛いのは勿論、とても歌声と一致する見た目・動きで安心できた。万博に出るのが目標とは知らなかった(それを公言してて達成したのは、海月シェルちゃんしか知らない)。
MonsterZ MATE
いちばん跳ねて動いてた。曲だけでなく動きでも元気を貰った。ソ氏(somunia)とコーサカとの共演は嬉しい驚きで、声のコントラスト気持ち良かった。

ここから不満を書いてるので注意。万博の来場後のアンケートにもちょっと書いた。

2025-05-16

anond:20250516020610

なんでかって?

そりゃお金がないことと、スマホゲームを未だにソシャゲかいって舐め腐ってるから

作り手だけの問題じゃない

消費者も本格的な横持ちゲームスマホに求める傾向がなくて、モバゲーグリー時代からずっと隙間時間つぶしの陳腐ゲームもどきで良いと思ってる

そういう土壌だから日本モバイルゲーは焼畑農業的に客を期待させ騙して搾り取っては撤退して、ゴミを量産してまぐれ当たりを狙う、打率の低い「ITゲーム屋」が作るものになってしまった

やつらはゲーマーですらないしゲーマー文化に属さず自社ゲームプレイヤーを内心見下してさえいる

こんなもんにバカスカ課金する客はアホだな、と自分たちで思うようなものを作っている

から開発に数百億かかるような大作をモバイルで作る勇気技術もないし、チャレンジが生まれない、せいぜい資金力のあるサイゲみたいな大手ちょっとグラフィックだけはリッチものを作れる程度

中身は平成ソシャゲ時代からほんの少しゲームっぽくなってきた程度で止まってるし、それ以上進歩しようとしない時点でもう中華ゲーとの差が大きく開いてる

しろ日本モバイルゲーム業界が見習うべきなのはチャレンジのしようもない立派にゲームゲームした大作系ではなく

中華キノコ伝説とか最強でんでん放置少女みたいな類のカジュアル系なの

パズドラモンストみたいなのが未だに売れ続けてる国柄からしても分かるでしょ

安い作りの放置ゲーなのに巧みな広告戦略で爆売れしてるような、令和版ソシャゲなんだよ

原神みたいな大作系はソシャゲ真逆アプローチクオリティによりファンを作り浅く広く月額層を囲い込むモデルなんだけど

キノコ系の中華チープゲーは中身はクソゲーなんだけどとにかく快適に育成ゲーできて上位0.数%の廃課金からとんでもない額を搾り取り、

そんで廃課金プレイヤー同士は馴れ合わせてソーシャル性で逃さないようにする、本当に昔ながらのソシャゲモデル

作り手もユーザー層も残念ながらそういうものに向いてる土壌なんだからゴミソシャゲ作りを極めた方がビジネスになるんだよ

一応その路線に挑戦した日本メーカーもいる

やり方があんまり上手くなくて賛否がわかれてる感じだけど、ちいかわぽけっとがキノコ伝説路線

こういう非ゲーマーをカモにしたゴミソシャゲ量産自体スクエニとかがやりまくって嫌われてるけど

そういう既存IPをチープゲーにする方針自体は悪くないんだけど「上手に運営」できる会社日本にはない

2025-05-08

グリーベイビーズかわいいけど気持ちが複雑

グリーベイビーズは色んな大きさのものが売ってるけど

の子供がかわいがって持っているのも、私が所有してるのも、販売してる種類の中で最も小さいサイズなんだよ

かわいいんだけどリアル未熟児感がすごいし

流産して途中で母胎から出てきちゃった赤ちゃんを掬いあげましたみたいな複雑な気持ちになる

妊娠したことがない人がアグリーベイビーズ見てもなんとも思わないだろうけど

産婦人科医とか産婦人科で働く看護師は小さいアグリーベイビーズを抱いたら「ウワッ」となって自分がやってきたいろんなお仕事の場面を思い出すと思う

リアルかわいいんだけどねアグリーベイビーズ

2025-05-04

anond:20250504150124

ITチー牛もアサインだのアジェンダだのアグリーだのジョインだの言ってるんだから真似したっていいじゃん

2025-04-28

コスプレの何がマズイって下手に完成度が高ければ高いほど

公式のショーやグリーティングなどの商売邪魔になるって事を考えてないのかなあ

万博が許したからといってこの世に存在するありとあらゆる作品公式許可した訳じゃないだろうし

2025-04-26

anond:20250426150724

公式コスプレイベントに呼ばれてるレイヤーの中にはやる人いるんじゃね

あの人そういうのに呼ばれてなくて展示をただの背景扱いしてるっぽかったのも叩かれてる要因だったな

あと公式レイヤーキャラグリーティングでもないのに幼女に触れ合ってるのも

万博コスプレの件〜彼女の言うような世界にするには

ある作品原作者をしており、この日記はその視点でおきもちをつらつらと書き進めています

匿名しか発言できないので、信じて頂かなくて構いません。

今回の件に関して個人的に感じた問題点やおきもちと、彼女の目指す世界の実現方法についての考えをまとめています

まずは今回の万博コスプレの件に関しての問題点ですが、万博側は許可しているとのことでおそらくそちらは問題がなく、問題があるとすれば原作者サイドがどう思うか、ですよね。

これは原作者によると思うのですが、私だったら申し訳ないけどできればやめてほしいな、という気持ちになると思いました。(実際に禁止したり公式サイドから言及することは難しいことだと思いますが)

理由としては彼女自体は今回周りの人を幸せにできたかもしれませんが、彼女の真似をする人が増えた時にそういうレイヤーさんばかりではないと思うからです。

匿名から言えますが、主に見た目やクオリティの面で不安があります彼女でさえ完全に全ての人に受け入れられることは難しいと思いますし、見た目のクオリティキャラと離れているレイヤーさんほど受け入れられる人は少なくなるでしょう。

結果としてそのレイヤーさんを目にした人の中に、キャラ作品自体を受け入れられなくなる方もでてくるかもしれません。

そういったリスクがあります

(子供向けのグリーティングを行い犯罪に結びつくリスク等もありますが、これに関しては犯罪者を考慮して全てを禁止にする話に結びつけると長くなるので割愛します)

仮に彼女OKを出せば全員にOKを出さなくてはなりません。それによる様々なリスクこちらで負うだけのメリットがありません。

また、許可出しに何か線引きをすれば叩かれるのは原作サイドになるでしょうしそれもできません。

なのでやめてほしいと思います。私だったらですが。

上記の話からコミケコスプレイベントはどうなの?となるかもしれませんが、それらにおいてはコスプレ理解がある方や苦手でもそういうものだと弁えていらっしゃる方々が主に参加します。

あらかじめコスプレを目にする前提で参加されるわけで、そういう場所ならいいと思うのです。

しかし、万博は今のところそうではありません。コスプレを知らない方々も多く参加される中で、いきなり目に入ってきてしまえば自衛の術もありません。

万博側がアニメ漫画二次創作コスプレも受け入れることを大々的に発信してくださるなら、それはそれでいいと思います

というのが私のおきもちです。

ただこれとは違う考えをお持ちの原作者の方もいらっしゃると思いますリスクよりも多くの方の目に触れるメリットの方が大きいと考える人もいる気はします。

仮に万博コスプレしてもいいよ!という原作者の方や公式が現れれば、それはもちろんしていいでしょうね。

ここまで問題がどこにあるのかについて私の勝手なおきもちを書かせて頂きましたが、ここから彼女が言うような「コスプレもっと気軽にやれるような、たくさんの人に受け入れてもらえるような世界」にするためにはどうしたらいいかについて考えてみました。(ニュアンス的にはこのような世界を目指しているように受け取りましたが、間違っていたらすみません)

結論としては、「リスクを負ってでも全ての人に対してコスプレ許可する作品がでてきて、そのコスプレをする人がたくさんいる状況ができる」ことかなと思いました。

何か一作品でもいいので、大きな作品公式で明確な許可を出したら風潮が変わってくる可能性があるような気がします。

コスプレ自体武器や小物を除いて基本的にただの奇抜なお洋服ウィッグですから公式サイドがはっきり許可を出せば公共の場ですることも法的には問題はないのかなと思いました(水着など露出に関してはまた別の話になります。)

それこそ万博でも、公園でも、道端でも…普通のお洋服ウィッグに比べ特別周りに迷惑をかけるような衣装でなければ。

それでやる人が増えて、実際にみんなが楽しくやれているのであれば次第にそういった許可を出す作品も増えていくのではないでしょうか。

しかしこれは、はじめの一歩を踏み出す作品に非常に大きなリスクが伴うことです。

おそらくコスプレが苦手な人は叩くでしょうし、キャラ本来望んでない方向に利用されることもあるでしょう。

少なくとも私はコスプレにあまり関心がないので、その世界を実現するためにそこまでのリスクを負おうとは到底思えません。

自身物語キャラクターが、自分欲求のためにリスクに晒されるのが怖いというのもあります。できるだけたくさんの人に平和に愛していてほしいです。

おそらく色々なものを天秤にかけた時にこの感覚の方が多いから、今のところそういった作品がでてきてないのではないでしょうか。…いや、そもそもそんなことを考える機会、誰かもなかったような気もします。

なので、彼女がその世界を目指したいなら、何かの作品をうみだして公式(原作者)となり、ヒット作にし、彼女自身リスクを負ってでもコスプレ許可を出すことが一番の近道なのではないかと思いました。小説でも漫画でもゲームでも、なんでもいいので。

自分が実現したい世界のために作品を利用することに自作を愛していないのか?と考える方ももしかしたらいるかもしれませんし、そういった面でも敵は作る行動かもしれません。

でも、何かを目指して何かを作る…というのは至って普通のことだと思うので、もし彼女がそういう動きをするなら私はすごいなと尊敬しますし、応援したいです。何から目線だよって感じですが…すみません

全ての人を黙らせるような面白い作品、あれだけの強さがあれば作れるような気がするんですよね…

もしも彼女の目にこれが届くなら、こういう案もあるよと伝わったらいいななんて思います

偉そうにいろいろすみません

私は頭はあまりよくないので、上記いろいろ問題があったりするかもしれませんね。

まあ、眠れない人間のただの感想だと思っていただけたら…

万博コスプレの件〜彼女の言うような世界にするには

ある作品原作者をしており、この日記はその視点でおきもちをつらつらと書き進めています

匿名しか発言できないので、信じて頂かなくて構いません。

今回の件に関して個人的に感じた問題点やおきもちと、彼女の目指す世界の実現方法についての考えをまとめています

まずは今回の万博コスプレの件に関しての問題点ですが、万博側は許可しているとのことでおそらくそちらは問題がなく、問題があるとすれば原作者サイドがどう思うか、ですよね。

これは原作者によると思うのですが、私だったら申し訳ないけどできればやめてほしいな、という気持ちになると思いました。(実際に禁止したり公式サイドから言及することは難しいことだと思いますが)

理由としては彼女自体は今回周りの人を幸せにできたかもしれませんが、彼女の真似をする人が増えた時にそういうレイヤーさんばかりではないと思うからです。

匿名から言えますが、主に見た目やクオリティの面で不安があります彼女でさえ完全に全ての人に受け入れられることは難しいと思いますし、見た目のクオリティキャラと離れているレイヤーさんほど受け入れられる人は少なくなるでしょう。

結果としてそのレイヤーさんを目にした人の中に、キャラ作品自体を受け入れられなくなる方もでてくるかもしれません。

そういったリスクがあります

(子供向けのグリーティングを行い犯罪に結びつくリスク等もありますが、これに関しては犯罪者を考慮して全てを禁止にする話に結びつけると長くなるので割愛します)

仮に彼女OKを出せば全員にOKを出さなくてはなりません。それによる様々なリスクこちらで負うだけのメリットがありません。

また、許可出しに何か線引きをすれば叩かれるのは原作サイドになるでしょうしそれもできません。

なのでやめてほしいと思います。私だったらですが。

上記の話からコミケコスプレイベントはどうなの?となるかもしれませんが、それらにおいてはコスプレ理解がある方や苦手でもそういうものだと弁えていらっしゃる方々が主に参加します。

あらかじめコスプレを目にする前提で参加されるわけで、そういう場所ならいいと思うのです。

しかし、万博は今のところそうではありません。コスプレを知らない方々も多く参加される中で、いきなり目に入ってきてしまえば自衛の術もありません。

万博側がアニメ漫画二次創作コスプレも受け入れることを大々的に発信してくださるなら、それはそれでいいと思います

というのが私のおきもちです。

ただこれとは違う考えをお持ちの原作者の方もいらっしゃると思いますリスクよりも多くの方の目に触れるメリットの方が大きいと考える人もいる気はします。

仮に万博コスプレしてもいいよ!という原作者の方や公式が現れれば、それはもちろんしていいでしょうね。

ここまで問題がどこにあるのかについて私の勝手なおきもちを書かせて頂きましたが、ここから彼女が言うような「コスプレもっと気軽にやれるような、たくさんの人に受け入れてもらえるような世界」にするためにはどうしたらいいかについて考えてみました。(ニュアンス的にはこのような世界を目指しているように受け取りましたが、間違っていたらすみません)

結論としては、「リスクを負ってでも全ての人に対してコスプレ許可する作品がでてきて、そのコスプレをする人がたくさんいる状況ができる」ことかなと思いました。

何か一作品でもいいので、大きな作品公式で明確な許可を出したら風潮が変わってくる可能性があるような気がします。

コスプレ自体武器や小物を除いて基本的にただの奇抜なお洋服ウィッグですから公式サイドがはっきり許可を出せば公共の場ですることも法的には問題はないのかなと思いました(水着など露出に関してはまた別の話になります。)

それこそ万博でも、公園でも、道端でも…普通のお洋服ウィッグに比べ特別周りに迷惑をかけるような衣装でなければ。

それでやる人が増えて、実際にみんなが楽しくやれているのであれば次第にそういった許可を出す作品も増えていくのではないでしょうか。

しかしこれは、はじめの一歩を踏み出す作品に非常に大きなリスクが伴うことです。

おそらくコスプレが苦手な人は叩くでしょうし、キャラ本来望んでない方向に利用されることもあるでしょう。

少なくとも私はコスプレにあまり関心がないので、その世界を実現するためにそこまでのリスクを負おうとは到底思えません。

自身物語キャラクターが、自分欲求のためにリスクに晒されるのが怖いというのもあります。できるだけたくさんの人に平和に愛していてほしいです。

おそらく色々なものを天秤にかけた時にこの感覚の方が多いから、今のところそういった作品がでてきてないのではないでしょうか。…いや、そもそもそんなことを考える機会、誰かもなかったような気もします。

なので、彼女がその世界を目指したいなら、何かの作品をうみだして公式(原作者)となり、ヒット作にし、彼女自身リスクを負ってでもコスプレ許可を出すことが一番の近道なのではないかと思いました。小説でも漫画でもゲームでも、なんでもいいので。

自分が実現したい世界のために作品を利用することに自作を愛していないのか?と考える方ももしかしたらいるかもしれませんし、そういった面でも敵は作る行動かもしれません。

でも、何かを目指して何かを作る…というのは至って普通のことだと思うので、もし彼女がそういう動きをするなら私はすごいなと尊敬しますし、応援したいです。何から目線だよって感じですが…すみません

全ての人を黙らせるような面白い作品、あれだけの強さがあれば作れるような気がするんですよね…

もしも彼女の目にこれが届くなら、こういう案もあるよと伝わったらいいななんて思います

偉そうにいろいろすみません

私は頭はあまりよくないので、上記いろいろ問題があったりするかもしれませんね。

まあ、眠れない人間のただの感想だと思っていただけたら…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん