はてなキーワード: 民進党とは
言いたいことは分からんでも無いが、いくつか事実と違う部分がある
今の「政党政治をやっていない」状態が続く場合、国民民主党はじかんをかさねようとも「間に合う」時は来ないので、間に合っていないと言う表現は間違っていると考える。
私としては、国民民主党が最終的に目指しているような共産党のようなポジションで、いつも一見申し上げる、第三の視点を提供するのは上手いが、最前線には立たないと言う所をのらりくらりとやっていく連中だと思っていた。特に幹事長の榛葉なんて共産党の記者会見にそっくりなテンションでいつもやっているから。
立民が嫌でたまらない人たちが、喧嘩した末に民民を作った、みたいなこと言ってる奴がいるんだが、そうだったっけ?
俺の記憶では、前原が民進党党首だった時に都知事に選ばれた当時大人気の小池百合子と合流するために「排除の論理」とかいって今の立憲にいる連中を追放して残ったメンツが民民ってなってるんだけど
で、追放組が立憲民主党とかいう「民主党」の名を冠した党を立ち上げたらちょっとしたお祝いムードになり、小池百合子に袖にされた残留組がそれを見て嫌がらせに党名を民主党に変えようとしたら総務省からダメ出しを食らい、意地でも民主党を名乗ってやろうってことで付けたのが国民民主党だったと記憶してるんだが
https://mainichi.jp/articles/20250726/k00/00m/030/143000c
https://www.sankei.com/article/20250726-45KJCEHUOZMCRBMML23ZKG653A/
なんの正当性のないリコールがあっさり否決。まあ「中国共産党の代弁者だ」なんて曖昧すぎるわな、リコール理由として。
笛吹けども汝ら踊らず。中国の脅威を煽って支持を固める時代は終わった。
なんでもかんでも都合の悪いことを中国に結びつけても台湾の有権者は興ざめするばかりのようだ。
中国と台湾が抜き差しならぬ危うい関係にあるのは事実だから、こういう扇動に騙されてもおかしくない。
世論調査の通りいけば、このまま自民が参院選で惨敗し、次の衆院選で政権交代が見えているわけだが、世界同時株安に対してリベラル政党が主張すべき経済政策って増田から以下引用。
このことは、本来ならリベラル政党にとってはありがたいことのはずなんです!だって雇用を増やして失業率を下げる政策を主張すれば勝てるんですから!!
なんで勝てないんだろう!?雇用を増やす政策を主張してないからですね!!!
(略)
自民党も安倍首相以外の執行部は緊縮財政派がずらりと並んでますし、次の総理が経済で失政したら政権交代のチャンスも生まれるかもしれませんね。
それまで寝て待ちましょうか。そのときにはどんな党名になってるんでしょうね、すごく楽しみですね(棒)
〇どんな党名
前回の衆院選では国民民主党に入れた。石丸云々は正直どうでも良かった。都民だし石丸の都知事選演説にも行ったことがあるが、何言ってるのか分からんやつだとしか思っていなかったので。
玉木の不倫もまぁ減税するならプライベートは大した問題じゃないだろと流した。
自民のパパ活ハゲに批判ツイートしてたとき既に不倫中だったと聞いてコイツもサイコパスだなとは思ったが、党自体への悪印象は覚えなかった。
千葉県のパワハラは「兵庫県であれだけ騒ぎになっているときに、よりによってパワハラ離党スキャンダルを出すか」と相当呆れたが、まだ一番ましな野党だからと自分の中で納得させられるだけの気持ちが残っていた。
大阪から足立を出すと聞いたときは相当ショックというかもう気持ちが持たないと折れかけたが撤回されたので一連のニュースを見なかったことにした。
でも菅野志桜里だけは駄目だ。あいつガソリンネコババも秘書に押し付けて逃げ、略奪不倫して、浮気した自分のくせに子供の親権夫に渡さず確保して。
略奪相手の奥さんが自殺しても知らぬ存ぜぬでコメントせず逃げたやつだ。
民進党を離党したときからハッキリしていたがコイツだけは絶対に無理だった。
俺はあいつが生理的に無理だ。政治に関わって言いやつじゃない。
斎藤元彦の100倍品性下劣な人間だ。杉田水脈の方が誰も殺してない分100倍マシだ。俺にとってあいつはそういう人間だ。
駄目だ、菅野志桜里を入れるならもう二度と投票出来ない。衆院選の票も返して欲しい。
さよなら昨日の私
@SaYoNaRaKiNo
14時間
立憲の設立者で現最高顧問の枝野幸男さんが12日の埼玉での会合で登壇。夏の参院選での集票のために消費税減税などの勉強会を開いて減税アピールしてる党内の一部議員に対し「諦めるか別の党へ」「早く辞めて下さい、という感じ」と離党を勧告し、場内から賛同の拍手を浴びた。
正確性に注意したものの、聞き取りなので誤りはある可能性がある。
録音は途中に略がある
一番逆進性を弱めるそういう給付金税額控除という、堂々と党として決めて、去年の代表選挙でも、それを高く掲げた2人が決選投票行ってるんだから、党として決着がついてる!(拍手)それを(不明)選挙でバタバタするな!(拍手)
いいですか、野田さんが代表なんですよ。本当はスウェーデンみたいな国がいいって25%とか口走っちゃった人が幹事長なんですよ。(笑)二度と減税は言わないって言った人が最高顧問なんですよ。ここが減税を言ったって国民信用しませんから。
うちだけ野党の中で減税言わなくたってね、国民民主党がバブル人気でこんなに(支持率が)高くったって、うちの支持率それに準じてちゃんとキープしてるでしょう。(拍手、中略)だから減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください。私はそう思う。私の作った党はポピュリズムに走らない。まっとうな有権者のまっとうな声を受ける
その政党が2017年に必要だと思ったから立憲民主党を作った。今の野田代表は大丈夫だと思っているので、立憲民主党はブレずに 変わったってダメでしょ こんな人たちが党の幹部だ重鎮だねとおしてやっている政党が減税言ったって。だからダメなんだってアレは。別の党を作らないと減税言ったって説得力ないから。減税言っている人はどっちかですよね。あきらめてもらうか、立憲に居る以上は。別の党をつくるかどっちかですよ。早く辞めてくださいという感じです。
減税は一切やる気がない。
立憲民主党の結党の理由が受け皿でしかなかったのに理由が変わっている。
結局野田佳彦の党で、自爆解散をやった一切反省がない。悪夢の民主党と全く同じ体質を維持している。この言ったから絶対減税しないというのは野田佳彦と重なる。つまり政権を取れば悪夢の民主党の再来にしかならない。
まっとうの基準がない以上、有権者の声を聞かない、無視する、支持しないやつはバカと思う、こう書いたら誹謗中傷で訴えて黙らせればいい、記事を消せばいい、と考えている。ここが消えたら立憲の支持者でしょうね。
包摂、誰一人取り残さない、という政策と行動が一致していない。
以上から全体主義、権威主義であり、急進的リベラルというか毛沢東とかとあまり変わらない。
民進党の枝野幸男代表代行は2日、東京都内のホテルで記者会見し、新党「立憲民主党」を結成し、自身が代表に就くと表明した。希望の党の小池百合子代表が民進党からの合流に「排除」の方針で臨み、公認を得られない立候補予定者の受け皿となる。民進リベラル系が参加し、安倍政権に反対する市民と連携し、共産党などとの野党共闘路線の再構築を目指す。
枝野氏は記者会見で、前原誠司代表が合流を図った希望の党について、「前原氏が(民進党の)理念・政策を新しい器の中で実現していくとしたが、方向が違うと判断せざるを得ない」と表明。安全保障法制の容認などで「踏み絵」を迫る小池氏と歩調を合わせられないことを強調した。
そのうえで、「安倍政権の暴走に歯止めをかける大きな役割を果たす」と主張。憲法9条に自衛隊を明記する改憲案は「安保法の違憲部分の追認になる」、2019年10月の消費税10%の増税は「現下の経済情勢では国民の理解を得られない」と反対する考えを示した。また、「一日も早く原発ゼロを実現していく」とも訴えた。
会見に先立ち、枝野氏は2日、連合の神津里季生(こうづりきお)会長と会談し、支援を依頼。「理解、賛同を頂けたと思っている」と語った。枝野氏は安倍政権に反対する市民と幅広く連携する考えも強調。共産や社民党は枝野新党の結党を歓迎し、衆院選での共闘を模索する方向だ。
兵庫県知事選を繰り返さないためには、デマと闘うことや公選法の見直しはもちろん必要だとして、それだけではだめで、その根っこにある「自分たちは税金や受信料ばかり支払わされている被害者」という認識そのものとも向き合わなければいけない。
なんで立花みたいなゴロツキを支持している人がいるかというと、デマゴーグが上手だということではなく、そもそもNHKの受信料に対する国民の被害感情が大きいからである。諸外国の公共放送は、時代に合わせて受信料徴収方式を撤廃し政府予算化しているのに、この当たり前のことが、増税問題が感情的に政治化しやすい日本では絶望的に難しい。
こういう問題意識を持っていた井手英策氏は、かつて民進党でブレーンとなって「all for all」を掲げていたが、当時の前原党首や玉木雄一郎の現在を見ると、井手氏の理念とは全く逆方向に爆走している。立花が捕まったとしても、税負担や受信料への被害感情を利用して、似たような連中が次々と生まれ続けるのだろう。
パワハラで辞任しても再選されて更にパワハラやってそれでも未だにマスコミに重用されて地上波にも出まくってる
はてブでも精々が賛否両論(サボってた公務員も悪い、など)で絶対悪として断じた人は少数だった
元兵庫県知事の斎藤元彦が維新/自民系だからってパワハラが絶対悪って断じ始めててアホかと
死人が出たから?
泉房穂の「(現住建物に)火をつけてこい」っての部下からも、あるいは市民からも死人が出ても全然おかしく無かったろ
「パワハラは組織全体のパフォーマンスを落とすから、いくら泉房穂が有能でも絶対にダメ」
ってセンで書いてたよ
いくつか泉房穂のときのブコメなんかが挙げられてるけど、まさに証拠だよね
真正面から擁護しないまでも、歯切れが悪かったり批判が柔らかかったり
リベラルには極端に甘いんだよな
なんともややっこしいんだけど、今の立憲民主党が成立したのが2020年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_2020)
で、前増田で言うところの立憲民主党の結党が2017年で、結成当初の略称は「民主党」であったらしい
立憲民主党(りっけんみんしゅとう、英: The Constitutional Democratic Party of Japan[29][30]、略称: CDP[29][31])は、2017年10月に結党し、2020年9月14日に解党した日本の政党。民進党代表代行であった枝野幸男(元内閣官房長官[注 3])を中心に、立憲主義・草の根民主主義を掲げて結党された[34]。
結成当初の略称は「民主党」[35][36] であったが、2019年4月から解党までの略称は「りっけん」であった[35][注 4]。報道時は立憲民主[38]、立憲民[39]、立憲[10][40]、立民[10][41]。1字表記の際は、立と表記される[39]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_2017)
国民民主党(こくみんみんしゅとう、英: Democratic Party For the People[27]、略称: DPFP[27])は、かつて存在した日本の政党[2]。
で、結党する際に名前を民主党にしようとしたけど断念してる。「民主党」の公式略称も立憲が先
合流協議の始まった2018年4月当初、民進、希望両党の議員から新党の名称に「民主党」を推す声が根強く存在したが[28]、すでに公式略称を「民主党」で届出ている立憲民主党側が不快感を示したことや、また立憲民主党の略称と重複する件について総務省が難色を示したため断念した[29]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_2018)