「兵庫県知事選」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 兵庫県知事選とは

2025-11-10

anond:20251110012634

斎藤支援のために“二馬力選挙”を展開したこと逮捕の遠因】【兵庫県知事選発言したこと逮捕の遠因】と読んだんだろ。文盲が。

兵庫県知事選という“時と場所”においても被害者中傷するデマを吹きまくったことを言ってるんだよ。今回の逮捕の直接の罪状として挙げられていなくとも同工の余罪は山ほどあるという意味で「遠因」と言っている。常習犯逮捕時に全ての罪状を漏らさず列記なんてできないからな。

新聞記者は大概馬鹿だけどお前みたいな糞馬鹿よりは遥かに賢いんだよなあ…

立花逮捕報道がエグすぎる

毎日新聞がエグい

毎日新聞 2025/11/9 19:15

立花党首逮捕容疑は街頭演説での発言が中心だが、遠因にはSNS動画投稿サイトや、斎藤元彦氏を支援するとして「2馬力選挙」を展開した兵庫県知事選2024年11月)での発言があるだろう。立花党首逮捕は、こうしたSNSを利用した選挙運動のあり方に一石を投じるものだと言える。

。。。大丈夫か?

タマ大丈夫か?

どんだけヤバいこと書いてるかわかってる?わかってねぇんだろな。立花を叩く言説ならなんでも許されると甘く考えてるんだろうけど。

「遠因」ってなんだよ。法的な手続き刑事事件司法処理で「遠因」なんてものが許されるわけねぇだろ

新聞社がそんなもん認めてどうするんだよ。

端的には別件逮捕を暗に容認しているのと同じだぞ。

デュー・プロセスの逸脱をさらっと書いてんじゃねぇよ

逮捕に「遠因」なんてものはない。そんなもの法治国家で認めていいわけねぇだろうが。

 

さらに、

この知事選で、一部の有権者SNSにあふれた真偽不明情報「真実」と信じて投票したことが明らかになっている。立花党首斎藤氏に批判的な関係者への中傷を繰り返し、民主主義危機的な状況に陥った。表現の自由が最大限に保障される選挙期間中は警察も強い態度で臨めなかったと思うが、今回の逮捕で、名誉毀損中傷が許されないことを示した。

二点ツッコむ

お前らの妄想してる理想民主主義ってどんなんだ?

全ての有権者理性的合理的選択を行う、行えうる知性を兼ね備え、立候補者は嘘偽り無く政策目標提示当選後は言行一致。

みたいな?

ねぇよ、不完全で有権者立候補者も嘘、間違いが起きうるから定期的に軌道修正する仕組みが民主主義だ。

間違えることも織り込まれてるの。

 

次に、そもそもそれ以前に、真偽不明情報、で斎藤元彦を辞職に追い込んだ議会マスコミ対応はなんなの?

毎日新聞社は報道当初から一貫して例の内部告発文書は全て真実であるという前提で報道してたよね?

だけど、ありゃ最後まで「真偽不明情報」でしかなかった。少なくとも法的にはね。

で、2024年9月に議会の不信任案の議決知事失職したわけだけど、この時に議会暴走を戒めたマスコミなんて無かったぞ

毎日新聞ヤンヤンヤの報道してたよね?

えとね、2024年9月時点では告発文書は「真偽不明情報」でしかない。

文書問題調査特別委員会が6月に設置され、9月時点では中間報告すらされていない。委員会の設置目的文書7項目の真実性だが

結論は出ていない、つまり真偽不明情報」でしかなかった。

ちなみに2025年3月に委員会から最終報告が提出されたが、毎日新聞は切り抜きの都合のいい報道しかしていないよね。

報告書読めばわかるが、ほぼ全員が知事を叩きたい委員会構成に関わらず、実質的に「真偽不明怪文書」でしかなかった、という結論しか出せてない。これ報道した?してないよね?報告書告発者の思い込み事実誤認しかないって指摘だらけだぞ。

民主主義危機的な状況?

名誉毀損中傷は許されない?

オマエが言うな。

 

てかさぁ、おまえらマスコミ中川昭一を殺したよね?

当時、毎日新聞フルボッコに加担してたぞ。

公人にはなにを書いても許されるって態度だったよね?

ありゃ名誉毀損中傷では無かったのか?

2025-10-09

偏向報道だらけのTV局で培われる語彙

日本テレビ局報道姿勢については、保守右派視点から「左寄り(リベラル寄り)の偏向が多い」との指摘が長年続いており、特にSNSネット上の議論で活発化しています。これは、放送法の「政治的公平性違反をめぐる批判や、特定番組論調(例: 自民党政権への厳しい追及や、移民外国人政策への肯定的スタンス)が原因です。ただし、メディアの「偏向」は主観的要素が強く、左派からは「与党寄り」との逆の声も一部あります。以下では、公開情報世論に基づき、特に悪評の多い局をまとめます。主なソースネット検索結果とX(旧Twitter)の投稿分析です。

特に悪評の多いTV局の傾向

Xやウェブ議論では、**TBS**が左寄り偏向の「最悪」との声が圧倒的に多く、次いで**テレビ朝日**、**NHK**が挙げられます。これらは新聞系列の影響(TBS: 毎日新聞テレ朝: 朝日新聞NHK: 公共放送だが左派寄りとの指摘)が背景にあり、番組例としてTBSの『報道特集』やテレ朝の『羽鳥慎一モーニングショー』が「反日反自民」と批判されています。全体として、キー局5局(NHK日本テレビ、TBSフジテレビテレビ朝日)のうち、フジ日テレは「中道右寄り」との評価で悪評が少ないです。

局名 偏向の主な指摘点(左寄り悪評の例) 悪評の頻度(X/ウェブ言及割合、概算) 関連新聞系列理由
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**TBS** ・『報道特集』で参政党や外国人政策を「排斥」と曲解報道
・ひるおび、Nスタ自民叩きが日常化。
・親パレスチナ・反イスラエル偏向
最高(約50%毎日新聞系。左翼活動家コメンテーター多用、視聴者調査で「偏向率高」。
**テレビ朝日** ・『モーニングショー』で玉川徹氏らの極左論調
朝日新聞の影響で憲法防衛政策平和主義批判
高(約30%) 朝日新聞系。極左プロパガンダとの声。
**NHK** 公共放送なのに反政府左派寄り(北朝鮮スタッフ疑惑)。
・朝の番組反日要素。
中(約15%) 公共受信料強制なのに中立性欠如。
**日本テレビ** ・やや左寄りだが、読売系列で全体的に中道 低(約5%) 読売新聞系。悪評少ない。
**フジテレビ** 産経系列右寄り偏向批判は少数。 最低(<5%) 産経新聞系。保守寄り評価

(表の悪評頻度は、検索結果のキーワード言及数とX投稿の傾向から推定視聴者の会調査2017年)では、全体の67.8%が「TV偏向増」と回答。)

詳細な背景と根拠

これらの悪評は主に保守からで、左派からは「メディア全体が右寄り」との反論あり。公平性を期すには、複数局・ネットクロスチェックをおすすめします。実際の視聴率BPO放送倫理・番組向上機構)審議で確認を。

anond:20251008163814

2025-09-26

人の街で最悪のお祭りするな

飛び石連休旅行に行ってたら、地元今治排外主義デモが勃発したことインターネットに教えられて辟易した。

子供の頃から歩き回ってる風景に、嬉しそうに集まってヘイトかます連中が映ってて最悪だった。

最近参政党が演説したりするし、目をつけられてるのはあるんだろうな。

動画見たけど、みんな楽しそうで、あれはよその土地で仲間と共に盛り上がるフェスのノリだなと思った。地元民が抗議するならもっと早い段階で起きてると思う。まあ、石を投げれば知り合いに当たる町であんなわかりやすい抗議しねえと思うけど。多分ご不満があったら直接知り合いの市役所の誰それに文句が伝わる方が早い。地元民が全くいないとは言わないけど、日程的にも遠征してきた連中が多かろうなと思った。

人の街で楽しくゴミカスフェスをするな。お前ら、今治が何の町かもろくに知らねえだろ。海運と造船と繊維業の町で、技能実習生制度もない頃から外国人の船員さんに船主は世話になってるんだよ。繊維業でコラボしようとか頑張ってんだよ。毎年海運で国際会議やって、場所が足りないか老朽化したショッピングモール取り壊して会議場作るとか言うような土地だよ。遠いアフリカから将来のエリート候補が来てコネ作ってくれる話に水差すとかバカやりやがって。

マジで腹立つ。寄ってくんなカスどもが。

ところでこういうの煽動して頑張る母校の最悪有名人黒川は、傀儡立てた市長選兵庫県知事選の真似して鳴かず飛ばず、むしろ別れた奥さんの方が着々と市議会議員とかなってるんだけど、あいつどうなってんだろうね。

2025-08-10

現在の「言論の自由」とよばれるもの無視できない実像は、「八つ当たり集団への搾取こじつけとへりくつによってインスタント詐欺師になる自由」のことだ。、、、

そして、ほぼ意識されていない(排除されているとはちがう)のは、その八つ当たり搾取対象に「団塊世代(≒高齢者)」と「若者実態として40歳以下全員)」が入っていることだ。反差別運動でも、とくに「若者」については点は意識されていない。そんなはずはない、というのは、2024年兵庫県知事選について立花折田の行った違法行為が法的処罰が6カ月以上たっていまだに確定していないからだ。

はっきりいう。有権者のかなりの部分が、立候補者とその協力者が違法行為をしているかどうかなんとも思っていない。とんだ「自由」だ。

からこそ、わたしがあえて「八つ当たり自由」と断定した。

2025-07-21

兵庫県知事選参院選東京選挙区の違い

32人から7人選ぶ難しさを考えてほしい。

しか自民/立民/国民からは2人、参政からは1人だけ。

半数以上が県知事支持の兵庫県民と、10%が参政支持の都民を一緒にしないでほしい。

2025-07-16

今の選挙の様子を見ていると、暇さんの時とか兵庫県知事選と同じ感じ

 

乗せられない周りの人間は「何であん神輿を担ぐんだろう」「騙されてるのにバカだなぁ」「そんなのに乗っかっても何も良いことは無いよ」と言う

神輿を担ぐ側は「自分たち正義の側にいる」「邪魔をする奴はみんな敵だ」「切実な事情があるんだ」と言う

 

そうして時間が経ってくると、いつの間にか神輿を担いでいた人たちは減っていって、「あの時はあれが正解だった」みたいな、聞いてもいない言い訳が聞こえてくるだろう

2025-07-11

ゆーても今回の参院選で分かるのは「カルト愚者ボリューム」だよな

兵庫県知事選を見れば、この愚者ボリュームというのが想定をはるかに上回る可能性があるわけだが…

2025-07-06

創価学会洗脳がとけた」とか言ってる学会員NHK党に投票してて笑った

自分兵庫県知事選見ても組織票が悪で浮動票が善みたいな単純な図式は成り立たないと思ってしまうけど

ネット民組織票=悪で思考停止してる人多いよなあ

2025-07-05

高度成長期記憶遺産」はまったく無事ではない。「マジョリティ範囲記憶遺産がそんなあつかいをうけるはずがない!」というのは、あらためて考えれば根拠のない話でしかない。2024年兵庫県知事選でその「はずがない」がわたしのなかでふきとんでしまった。

2025-06-23

anond:20250623075245

今回のブクマ増田傾向が、かつてのN党よりも参政党をより嫌がっていて、インターネットのおじさんたちの嗜好分からんなーって思ってる。

反ワク団体も反ワク都議も嫌だけど、ガーシーとか立花なんか国会議員にも一瞬なったし、兵庫県知事選での色々を見てると、参政党よりもこっちの方がよほどうんざするのだが。出てきたときからしかったのに、インターネット面白がってる意見結構あった。

当然どっちも嫌なんだけどさぁ…制度ハックの嫌さというか、断然にN党の方が邪悪だと思うんだけどね。

2025-06-21

anond:20250621091238

ChatGPTに読みやすくしてもらった

昨年11月兵庫県知事選立候補落選した前尼崎市長・稲村和美氏(52)の後援会が、選挙期間中にX(旧ツイッター)で虚偽の通報を受け、アカウントを凍結されたとして告訴告発していた件で、兵庫県警20日関係者偽計業務妨害公職選挙法違反の疑いで神戸地検書類送検した。

難解な文章

昨年11月の兵庫県知事選落選した前尼崎市長の稲村和美氏(52)の後援会選挙期間中、不特定多数によるX(旧ツイッター)への虚偽通報運営するアカウントを凍結されたなどとする告訴告発について、県警は20日、偽計業務妨害公職選挙法違反の容疑でそれぞれ神戸地検書類送検した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250620-OYT1T50213/

久しぶりに二度読みした

2025-06-15

林原めぐみの件で左派メディアが一斉に反省し始めたのなんで?

トランプの時も兵庫県知事選の時もデマに踊らされてる愚かな大衆がーと見下してたのに

やっぱり日本人アニメ好きだから

2025-06-13

選挙投票率って上がっても下がっても地獄だな

投票率って上がると兵庫県知事選みたいにあほ人気投票になるし、下がると組織票効果が高くなるし。

2025-06-11

どうして安易情報操作に騙されるのか。その理由についての考察

昨今ほど情報というものが、かくも容易に人心を動かす時代はなかったのではないかと痛感する。

つい先日も、兵庫県知事選に関する一連の報道を見ていて思わず溜息をついた。

ある候補者が「期待の新星」として持ち上げられたかと思えば、翌日には「政治的背景が黒い」と糾弾され、さらに数日後には「やはり彼こそ改革旗手」として再び称揚される。

その報道呼応するかのように、SNSネット記事上でも世論が右に左に揺れていた。

人々は各々、自身意見を持っているようでいてその実、報道の色調に染められている。

なぜこうも簡単に騙されてしまうのか。

この問いに対し、ここで一つの結論提示したい。

原因は本を読まなくなったことにある。


ここで言う「本を読まない」とは、単に読解力が低下したとか、知識の量が不足しているといったような表面的な話ではない。

しろ問題本質は、情報への接し方そのものが、ある重大な誤解に基づいてしまっているという点にある。

それはすなわち、「要約で済ませてしまえばいい」という姿勢である

現代人は多忙であるため、まとまった時間を何かひとつ物事に費やすことが困難な環境に置かれている。

故に、他者提供した要約で“理解した気”になる。

本の内容をまとめた記事を数分で読み、「ああ、なるほど」と納得する。

あるいはYouTubeなどで要約を視聴し、それで十分だと感じてしまう。

だが、ここにひとつ落とし穴がある。

本一冊の要約にしても、どの部分を要約として取り上げるか?は、その製作任意によるものだということを忘れてはいけない。

実際そこを要約として取り上げるのが適切なのかどうか、それこそ実際に読まなければ分からないのだから

まり要約とは、言ってみれば“意図的情報なのだ

にもかかわらず、我々はしばしばそれを「客観的事実である錯覚する。

要約を読むことは「本を読んだこと」とは決して同義ではない。

にもかかわらず、それを“知った気”でいること――これこそが、メディアに踊らされる最初第一である

まり要約任せの状態こそが、すでに情報操作の可能性に身を委ねているということを忘れてはいけない。

本来読書といった行為には筆者の思想視点構成の流れ、行間に宿る意図まで含めて“読む”ことで初めて意味を持つ。

読者自身が考え、取捨選択し、咀嚼してこそ、そこで得た知識理解は“自分のもの”となる。

情報というものは、本来そのようにして身に付けるべきものであり、他者が噛み砕き、整えた形をただ口を開けて待つだけでは、決して主体的理解とはならないだろう。

私たち安易情報操作に振り回されるのは、要するに、思考入口に立つ前に、他人が開けた通用門ばかりを通っているからなのではないか

情報社会に生きる私たちが、ふたたび“情報を選ぶ力”を取り戻すために必要のもの

それは派手なリテラシー講座や便利なニュースアプリではなく、たった一冊の本を、時間をかけてじっくり読むという、古くて確かな習慣なのかもしれない。

(当記事AIによるものではない)

2025-06-06

anond:20250606085157

まあ兵庫県知事選みたいなのもあるから政治に興味のない馬鹿投票しないのはメリットも有る

2024年兵庫県知事選、たしかにそうとう異常で危険な事例だった

これは前例のない事件だなあ、とおもっていたら、似た例があった。ライブドア偽装会計事件だ。あれも自殺者が出た。

もう20年も前か。あれも自殺者が出た。それが本当は依頼による殺人だったかは、わたしは興味がない。あの状況では自殺に追い詰められた、といったほうがいいと思う。川端康成のような、老人のニヒリズムによる部分の多い自殺とは明らかにちがう。

まあそんなことはおいとこう。

共通点

1、立派な犯罪であること。ライブドア事件場合偽装会計のものより、偽装会計によって時価総額改ざんするほうが大事だったため、重罪になった。

2、マスコミネットを思いきり使った劇場型犯罪だったこ

3、主犯が「時代の寵児」のようにもてはやされたこと。

4、とてもはずかしいことだが、「若い」が売りにされたこと。

5、支援者がやっていることも立派な犯罪であること。ライブドア事件場合も、支援者がやっていることが「風説の流布」「偽計業務妨害」にあたるじれいがあったんじゃないかと思う。

6、隠ぺいか改ざんへ。

いろいろいわれているが、主犯支援者(「普通の日本人」のはずの)に共通する最大の特徴はなんだろうかと考えて、「エリートになりたいだけの人」なんじゃないかといま考えている。あれって、「欲求不満大学出」であって、「大学出」が歴史上最も多い現在、考えようによっては「闇バイト」より危険なんじゃないかだってそうだろう。簡単に「偽計業務妨害」に手を出すのだから。それ自体問題で、そこから「サギの片棒もっとかつぐ」のは何の障壁もないだろう。書いていて恐ろしくなってきた。もう、そんなまさかそこまでと思わないほうがいい。そう思った結果が3、いや4人の自殺だった。

現在確実にしないといけない対策は、もう投票だけではない。違法行為があったとき裁判までしないといけない。現時点でとんでもないことだが、有権者義務訴訟最後までやることだということになってしまった! ゲーーーッ!と思うが、もうそこまでしないと、あまり危険状態に足をつっこんでいる。

子どもから若者を通っていろいろな大人になる。それ自体はあたりまえだ。現在という時代において、その「いろいろな大人」が結局全部犯罪者のバリエーションしかなかったら、こんな情けないことはない。

2025-04-07

anond:20250407125822

与えられた文書は、トランプ支持者に関するナラティブ物語)に対する「はてなブックマークユーザーの反応をまとめたものです。コメントは多岐にわたりナラティブの真偽や感情事実対立政治的動員の方法日本の政治との類似性などについて議論されています。以下に、これらのコメントから役に立つ知見を抽出し、整理してまとめます

はてなブックマークユーザーからの知見まとめ

1. ナラティブの力と感情の優先

感情的な共感の強さ: 多くのユーザーが、事実統計よりも感情に訴えるナラティブが人々の支持を集めることを指摘しています(例: 「理屈説明しても納得できる教育水準を維持してこなかった果て」「人間にとって大事なのは事実よりもナラティブ」)。

共感から行動へ: ナラティブが「被害者意識」や「報復正当化」を強調することで、共感を引き出し、行動を促す仕組みが強調されています(例: 「共感を呼び覚まされ」「被害者正義」)。

知見:

政治的な支持は、事実よりも感情を揺さぶストーリーに強く影響される。ナラティブ共感や怒りを引き起こし、支持者を動員する力を持つ。


2. 事実に基づく反論限界

反論効果の低さ: 事実統計ナラティブ否定しても、支持者の信念や感情を変えるのは難しいとの意見が多数あります(例: 「統計氷河期世代が不遇でもないと言われても納得しない」「指摘しても不満や怒りが解消されるわけじゃない」)。

逆効果リスク: 事実押し付ける態度が支持者の反発を招き、団結を強める可能性が指摘されています(例: 「そういう態度がトランプ政権結果的に生み出した」「100人100人ブチ切れる話で逆効果」)。

知見:

事実に基づく反論は、感情的なナラティブ共感する人々を説得する力に欠ける。むしろ、支持者の結束を強め、分断を深めるリスクがある。

3. 経済的社会的背景の複雑さ

経済的疎外感: グローバル化製造業の衰退がトランプ支持の背景にあるとの分析がみられます(例: 「グローバル化アメリカ田舎につらかった」「製造業空洞化」)。

アイデンティティ危機: 経済的問題に加え、文化的社会的な誇りやアイデンティティ喪失感が支持を後押ししているとの指摘があります(例: 「飯と誇り両方奪われたら耐えられない」「中間層の涵養による社会の安定」)。

個人経験と全体の乖離: 個々の苦しみが統計データと一致しない場合でも、感情的な不満が支持を形成するとされています(例: 「個の苦しさと全体の統計は別」「統計から分析で不幸ではないと言われても納得しない」)。

知見:

トランプ支持は経済的な不満だけでなく、文化的社会的な疎外感やアイデンティティ危機に根ざしている。個人経験統計ギャップが、ナラティブの力をさらに強めている。

4. 政治的動員とメディアの影響

インフルエンサー役割: インフルエンサー感情的なナラティブ拡散し、政治的動員に利用しているとの懸念が多数あります(例: 「インフルエンサーは洋の東西を問わずクソ」「インプレッション投げ銭で稼いでそう」)。

メディアリテラシーの必要性: ナラティブに流されず、事実判断する重要性が強調されています(例: 「メディアリテラシーが必要」「人文知やファクトチェック重要性」)。

既存メディアとの比較: ナラティブ拡散は従来のメディア手法と似ているとの指摘もあります(例: 「従来のメディアがやってきた事と一緒」)。

知見:

政治的ナラティブは、インフルエンサーSNSを通じて拡散され、支持者の動員に大きな影響を与える。メディアリテラシーや批判的思考が、これに対抗する鍵となる。

5. 日本との類似性と教訓

日本ナラティブの例: 日本でも「悪夢民主党政権」や「外国人移民土地雇用を奪われている」といったナラティブ政治的に利用されていると指摘されています(例: 「みんなコロコロ騙されていた」「日本にも言えること」)。

社会分断の懸念: ナラティブによる分断が日本でも進行するリスク示唆されています(例: 「兵庫県知事選もそう」「日本対岸の火事とは言えない」)。

歴史的類似性: 過去扇動ポピュリズム日本でも見られたとの比較があります(例: 「ナチス民主的に選ばれた」「小泉現象アベノミクスでもやってた」)。

知見:

ナラティブを利用した政治的動員は日本でも発生しており、社会分断やポピュリズムの台頭を引き起こす可能性がある。アメリカの事例は、日本にとって警告となる。


主要な教訓

感情的なナラティブの影響力:

政治では、事実よりも感情に訴えるストーリーが支持を集める。共感や怒りを引き出すナラティブは、強力な動員力を発揮する。

事実限界感情の優先:

事実統計による反論は、感情的なナラティブ共感する人々を説得しにくい。むしろ反発を招き、支持を強める場合がある。

複雑な背景の理解:

トランプ支持は経済的要因だけでなく、文化的社会的な疎外感やアイデンティティ危機に支えられている。個人経験が全体のデータと一致しない場合でも、感情が支持を形成する。

メディアインフルエンサー役割:

ナラティブインフルエンサーSNSを通じて拡散され、政治的動員に利用される。メディアリテラシーが対抗策として不可欠である

日本への示唆:

日本でも同様のナラティブ政治に影響を与えており、分断やポピュリズムリスク存在する。アメリカの事例から学び、対策を考える必要がある。

これらの知見は、政治的ナラティブの影響力とその対処法について深く考える材料提供します。感情事実バランスメディア役割社会的背景理解が、政治的議論において重要であることが、ユーザーの反応から明らかになっています

2025-04-05

anond:20250405212958

兵庫県知事選顛末を見てればわかるだろ

あのとき発言内容を信じてたのか?

2025-04-04

ネットだけ見て判断するのはマスコミ見て判断するのと同じ

実際にやってみたり多様な意見を聞くなりしないと判断できない

アサクリもネットの声だけを集めると日本文化を軽視したゴミゲーだけど

プレイした人の感想や実際にプレイしてみたら日本へのリスペクト半端ないことに気付く

マジでSNSってめちゃくちゃ少数意見が採り上げられるし

兵庫県知事選とか石丸新党とかで問題になってることが分かりきってるのに

何の対策もしないってのは終わってるね

2025-03-23

anond:20250323130944

兵庫県知事選見てもまだSNS現実世界が繋がってないと言い張るアホがいるんだな

2025-03-17

2024年テレビニュース報道ランキング

1位 738時間38分54秒 大谷関連報道

2位 332時間52分20秒 自民党政治資金問題派閥問題

3位 271時間28分30秒 能登半島地震

4位 254時間09分06秒 アメリカ大統領

5位 200時間32分06秒 パリ五輪パラリンピック

6位:自民党総裁選、7位:イスラエルパレスチナ紛争、8位:ロシアウクライナ戦

9位:兵庫県知事選、10位:立憲代表選衆議院選挙 

https://news.biglobe.ne.jp/economy/1212/prt_241212_3276424279.html




ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2025-02-21

anond:20250221111350

ま、そんなもんよ

継続的に燃料が投入される兵庫県知事選話題例外中の例外で、紅麹の話とかすっかり忘れられてるのと同じようなもんやで

2025-02-20

anond:20250220110958

兵庫県知事選ときって、はてブで初めて見るようなアカウント斉藤信者が何人かいたけど、いつの間にかそいつらが消えて、そいつらに扇動されてしまった人が今でも擁護を続けてるんだから冷静に考えると怖いよな

初めの方はみんな批判一色だったのにね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん