「通常兵器」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通常兵器とは

2025-10-30

韓国って原潜でなにするつもりなの?

フィラデルフィアで建造ってそれアメリカから買ってるのでは?

海なんかろくにないのに通常兵器搭載した原潜買ってなににつかうんだよ

日本が持ってないのを持ってるニダって言う以外に価値ないだろガチ

2025-08-14

anond:20250813203426

核があればさいきょうだから通常兵器いらんから安上がり!なんて誰も言ってねえよ。

参政党が言ってるの知らんのか?

核持ち国家対峙するに際し、自分は手札に抜けがあったら不利だし、その不利を埋めるために苦労するってことだ。

抑止目的なら米軍核の傘にいるだけで十分であるように思う。

そもそも日本独自の核を持つの現実的ではない。

2025-08-13

核兵器装備は安上がりではない

核兵器装備すれば自衛隊減らせるとか言うけどそんなわけがなく。

相手通常兵器だけで攻めてきたら核兵器使えると思ってる?

この場合、使えません。

いやまぁ自国を焦土戦術するために持つのだとして攻めてこられて自国内焼き尽くす覚悟なら使えるけどそんなわけ無いでしょ?

北朝鮮の様に脅す道具にするならまぁ使えるがその代わり日本の立地条経済封鎖されて干上がって東側になるの?って話になるので仮想敵国どこ?

なので、まず自衛隊の数は減らせないので安くならない。

その上で、固定サイロ式なんぞただの標的にしかならないので移動式発射機がいる。

日本鉄道網だと駅通れないサイズになりそうなので微妙

原潜作るしか選択肢ないんだけど、一隻じゃ足りなくって実戦(待機任務)、訓練、メンテって最低3隻必要

余裕を見れば5隻は欲しいところ。

その上で原潜用基地はどこにする?横須賀日米安保そのままなん?硫黄島に作る?どこに作る?

ってなると核兵器装備した所で対して安くならない。

核兵器相互確証破壊においてお前が使ったら俺もお前に使って滅ぼすからなって兵器なので

使えない兵器だし通常戦力だけの戦闘には使えないのでそこの抑止力にならん

2025-07-09

anond:20250709083942

核を持ったら舐められないというのは拳銃をもったら拳銃以下の武装しかない人間には舐められないのと同じで論じる未満の問題ですね

原潜である必要はないし核のコスト通常兵器に比べて格安なのも常識です

日本平和国家というのは対外的には全くみられてなくてむしろ侵略国家見方の方が多いですし

北朝鮮ロシア中国全部核武装してて韓国秘密裏にやってたのを見つかって怒られてできなかっただけなので日本が持つとかいう前の話です

2025-05-14

anond:20250514121948

お題的にアナザーありなら通常兵器カテゴリーだとマイフリのディスラプターかいう防げない武器

ツインサテライトキャノンはフロスト兄弟の合体技と撃ち合ってるレベルでしょ?

2025-03-07

anond:20250306161301

なんだかんだで核兵器は使えないものになってしまった。

どんな理由でも核兵器使用問答無用の悪で、世界全てを敵に回すものとして認識されるようになったからだ。

もし使う大義名分があるとしたら核兵器使用に対する報復としての核兵器使用しかない。

そういう意味核の傘通常兵器に対する抑止力として機能しない。

2025-03-02

anond:20250301162252

現実問題として中国vs台湾だったら通常兵器での戦いだけど、アメリカは直接攻撃には参加しないよ。

これは絶対に。

NATOアメリカも参戦してないのと同じ。

ダラダラと支援を続けるか、適当なところで打ち切るか、台湾が勝たない限りその二択しかないし、台湾が勝つことはない。

2024-12-14

日本人米国旅行で高いと感じていた食事代、現地人もそれなりにインフレを感じていたんだな

それでもトークショーの開始直後に冒頭で司会者「ピー」禁止用語を発するほどにはトランプ当選に落胆する米国人もたくさんいるということは当然のことだ。

選挙後の分析では、実際にはかなり接戦であったという数字も出ている。

激戦州と呼ばれていたところをすべてトランプが獲得したことなどで圧勝イメージが付いてしまったが。

SNS活用した選挙方法という面ではトランプが一枚上手であったということだ。

民主党も2度の敗北から学ぶべきことは多いだろう。

真面目なことだけ主張してても選挙には勝てない。

国民の歓心を買うことも必要なのだ

2期目のトランプは1期目のように手探り感が抜けているはずだ。

かなり明確に出来ることと出来ないことを理解しているだろう。

公約すべてを実現することは出来ない。

しかし、出来ることも多い。

カナダメキシコ中国関税を課していった場合、試算では米国経済は弱くなるとの分析が出ている。

関税により物価はより上がるだろう。

そのときに起こる不満のはけ口をトランプはどこに求めるのだろうか?

戦争に求めるようなタイプ人間ではないと思うが、権力は人を狂わす。

何も補償はない。

そして、何よりもその人事だ。

担当省庁を破壊する意欲に溢れている人々がそのラインナップに列を作っている。

米国医薬品関連の株価は下がるばかりだ。

すでに認可の下りワクチンの認可を取り下げるという話も出てきている。

おおよそ文明国が取るべき進路ではない。

このような社会ではますます人々は混乱し、富は偏在し、人は発散する何かを求めるだろう。

戦争でなければいいのだが。

お誂え向きに世界中には紛争火種だけは事欠かない。

核の抑止力のもとでも通常兵器戦争可能なのではないか

その抑止力故に。

2024-08-09

anond:20240809150149

イスラエルは核使ってません。長崎は核による被害地です。日本は核被害特殊性が売りなのに通常兵器攻撃によるイスラエル批判はアホ。

はてな、反イスラエル立場を明確にする又は被曝認知について

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240808-HNQSWJHANBCKPHK7BRLZ4JHK6Q/

うわきっつー。核は通常兵器次元が違う前提でありパレスチナにおける被害日本の“被爆地”は次元が違うというある種の特権的地位は捨てるってこと?まあ捨てるならいいよそれで。空爆食らった国内都市ガザドレスデンやらと等しく同じ軍事的被害地であり、被爆地に特殊性は一切なく「核」「核」言わないならそれでいいよ。

核の傘に守られながら被害ぶってるの、以前から気持ち悪かったしな。

あとネトウヨパレスチナに肩入れするのは論理的整合するよな。イスラムには糞フェミニズムや腐ったLGBT思想はないわけで。リベラル欧米支援するイスラエルとは根本的に相容れない。ネトウヨエマニエルボロクソ言ってるしなw

ついに来たか…って感じ。根本的な価値観の違いが明確になった。ウヨが増加するはてな上では、欧米よりもイスラム中国←これら反リベラル的な国と価値観が近い人が多くなった。欧米人種差別的でありリベラルであり伝統家族観破壊する糞。袂を分つ時が来た。とっととアメの核の傘が出れば?で中国軍事同盟結べ。

因みに欧米の反イスラエル潮流は若者が陥りがちな左翼思想でありイスラムがどれだけ反自由主義的か理解できてないだけだと思う。

2023-08-15

anond:20230815220923

それNATO通常兵器報復してきたり、次使ったらウクライナに核提供するぞ宣言してきたらどうすんだ?

2023-08-06

原爆オッペンハイマーで感じるもにょもにょ

日本人として、広島長崎原爆を落としたアメリカに対して「ふざけんなよ」という気持ちはもちろんある。

が、

日本軍が先に開発に成功していたら間違いなく使っていただろうな、それも2発どころではなく。

原爆資料館展示物がいか凄惨かよく語られるが、通常兵器と比べてどれほどひどいと言えるのか?

・無論、のちのちまで残る放射線の影響や黒い雨、圧倒的な殺傷範囲などの特殊性はわかる。

しか通常兵器でも地獄のような苦しみを味わい、のたうち回って死んでいった人はいくらでもいるだろう。

侵略である日本がやたらと被害者ムーブだけ取るのはなんだかな。

人類死滅に至らしめる核戦争なんて最悪だし核廃絶できるならそれに越したことはないのだが。

核の傘

みたいなことがごちゃまぜになって「なんとも言えねぇ」ってなってしまう。

2023-08-01

anond:20230801214351

原爆だけ特別扱いしたがる(そしてそれ以外の被害は軽視したがる)って何根拠に言ってんの?

エスパーしてやろうか、

どうせ原爆危険性を訴える発言をしている人に「なんで平和を望むなら通常兵器のxxの禁止も訴えないんですか~」って

スピード違反で捕まったバカがなんであいつは捕まえないんだ!って言うみたいな屁理屈ふっかけたんだろ

個人でも団体でもリソースには限りがあるから自分が関心ある問題フォーカスを絞るのは当たり前。

自分が関心ある問題フォーカスを絞る」のは一般的特別扱いなんて言わないし

それ以外を軽視したがる なんて完全に被害妄想だね。

anond:20230801222021

キノコ自体核兵器限定のものじゃないしのう。大規模な通常兵器でも火薬庫化学薬品倉庫爆発事故でも発生するからのう。映画オッペンハイマーみたいに核爆発だということが明らかな場合以外は断定できんじゃろうな。

2023-05-23

anond:20230523192212

俺は正当化されてしまった増田じゃないが代わりに書くと

広島ビジョン

「我々の安全保障政策は、核兵器は、それが存在する限りにおいて、防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、並びに戦争及び威圧を防止すべきとの理解に基づいている。」

って書いてるのよ。

通常兵器による侵略に対しての抑止をも目的としている。つまり核の先制使用をあり得るものとして抑止してる訳よ。

核に対抗するには核しかない、って寝ボケたこと書いてる奴たまにいるけど、全く的外れなのね。

そしてこれを広島で言うということは、原爆投下正当性が…。俺には分からん

ともかく昔からずっと続いてる核の先制使用の抑止効果原爆投下正当性問題なのよ。

今更な話ではあるし、しか広島で認めてしまたか一部の人間は大反発する。

2023-01-26

全面核戦争へ秒読み開始

ちなみに日本程度は一発で消し飛ぶレベル

https://twitter.com/taiyonoibiki/status/1618254472249225216

The Sun Snores Press

@taiyonoibiki

全面核戦争へ秒読み開始 1/2

「私が間違っていると、どうぞ証明してください」スコット・リッター

Scott Ritter "Prove me wrong”/ Diane Sare

※残念ですが、私の限られた翻訳時間関係からスコット・リッターの発言部分(0:00~15:04)のみの全訳になります

午後11:28 · 2023年1月25日

The Sun Snores Press

@taiyonoibiki

21時間

返信先:

@taiyonoibiki

さん

①スコット・リッター:このフォーラムに招いてくれてありがとうございます。私はダイアン合唱団演奏するワグナー(モーツアルト)の『レクイエム』を聴いて、胸を打たれました。私は、ダイアンのようなクラシック音楽愛好家ではありません。

The Sun Snores Press

@taiyonoibiki

·

21時間

②スコット:私は労働者階級の家に育ち、労働者階級的な音楽環境の下で育ちました。しかし、現在私たちが直面している核戦争危機を端的に表現していると思う音楽を私はここで紹介できますJohnny Cashの ”The man comes around”という曲です。実際に死の床から歌ったような凄みがあります

The Sun Snores Press

@taiyonoibiki

21時間

③スコット:そのオントロ歌詞から

“And I heard a voice in the midst of the four beasts

And I looked, and behold, a pale(white) horse

And his name, that sat on him, was Death

And Hell followed with him

The Sun Snores Press

@taiyonoibiki

21時間

④スコット:四匹の獣に囲まれ、私は一つの声を聞いた。

私は目を凝らして、それを見つめた。私がそこに見たものは一頭の蒼ざめた馬であった。

それに跨る者の名を「死」という。

地獄が彼の後に付き従う。(TSSP

The Sun Snores Press

@taiyonoibiki

21時間

⑤スコット:まさにこれこそが、私たちが今いる世界です。私たちはここで遠い未を話しているのではありません。ここから見える直近の未来図は地獄のような地上の有様です。こうして私たちが話をしている間にも「死」が青ざめた馬にまたがっているのです。

アルブレヒト・デューラー/黙示録の四騎士

The Sun Snores Press

@taiyonoibiki

·

21時間

⑥スコット:もし、あなたがまだその事に気づかないのなら、あなたはそのまま喜び勇んでその深淵へと向かうのです。ヘルガが話したアルマゲドン水爆核戦争深淵へと向かうのです。私たちは今、文字通り水爆核戦争瀬戸際にいます

東京は既に軍事力の大幅な増強を決定。アジア某国舞台にしてウクライナ工兵への訓練を支援し、ナチキエフに対しては日立製作所を中心とした発電機合計300余機を直送するなど、具体的にもナチウクライナ支援を進める。中国への攻撃手段と準備を開始することと併せて、中、ロから報復覚悟してと理解するが、果たしてそれが可能であるか否かは不明だ。私は日本列島を防衛するには魔術師でさへも至難との司馬遼太郎師の警告を憶い浮かぶ

通常兵器ロシア通用しない。

ドイツの豹戦車など意味がない。既にイタリア戦車は歯が立たない。

ウクライナが勝っているとそのカルトぶりを公に晒してなんら痛くも、痒くも、頬になにも疾らない人は、間違いなく死ぬ。なぜ死ぬかはこれから火をみるよりあきらかになる。そうでない人、生き残る可能性が強い人たちに向けては次の数字有効に働くだろう。2022年2月24日からきょうまでナチス・ウクライナが失った数字だ。航空機374機、ヘリコプター200機、戦車及び歩兵戦闘車7,569台、特殊戦闘車813台、野砲及び迫撃砲965基、多連装ロケットシステム985基。地対空ミサイル983基、無人攻撃機2,903機。ここでもう一つの指標を記す。彼らが事変前に保有していた航空機は、戦斗機が98、特殊作戦機3、輸送機59、練習機61、ヘリコプター15、無人攻撃機6だ。誰が敗北するのか?。答えはもう出ている。それでも風車に向かって突進する。その答えは更にくっきり見える」

2023-01-21

松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』の感想

専守防衛自衛隊合憲と認め、自公政権下でも、よりまし政府民主連合政府の段階でも自衛隊を存続させ活用するという提案には同意

綱領上の位置づけや憲法解釈問題についても納得できる整理がされている。

付け加えるなら、自衛隊の反国民的・反民主的部門廃止改革も取り上げたい。


一方、米帝評価核抑止抜き日米安保についてはなかなか難しい。

松竹氏は本書で「日本周辺で平和と安定の環境がつくられ、国民多数も他の野党も『アメリカ通常兵器にも頼る必要がなくなった』と考えるようになれば、『日米安保抜きの専守防衛』の段階に進む」と述べる。


しかし、次の疑問が出る。

安保条約がある下で「日本周辺で平和と安定の環境がつく」ることが可能なのか?すなわち、安保条約を廃棄してこそアジア平和環境をつくることができるのではないか

核抑止抜きの日米安保といっても結局は軍事同盟にほかならない。軍事同盟必要悪として認めるのか?暫定政権構想で日米安保一時的にタナ上げする、というのなら理解できるが。欧州左翼党グループNATOから離脱基本方針としているようだし、非同盟スローガンは掲げたいところ。

核抑止抜き日米安保になったとしても、中国北朝鮮在日米軍基地ミサイル標的にするのをやめないのではないか台湾有事の際に中国からミサイル攻撃を受けないようにするには在日米軍撤退してもらうしかないのではないか

④氏は在日米軍合憲位置付けていると思われる。憲法で許容される軍事力専守防衛必要必要最小限度ということであれば、在日米軍はその限度を超えていると思うのだが、そのあたりどう整理するのか?

⑤氏が核抜き安保を主張する理由は、それが今よりましだからなのか、それとも核抜きであってもやはり日米安保必要ものからなのか、どちらなのか?言い換えれば、自公改憲志向政権を打破して野党連立政権を目指すためのやむを得ない譲歩なのか、それとも、現在台湾情勢や中国情勢などから導きだされる必然的選択なのか?

⑥従来話法で端的に言えば、アメリカ帝国主義の侵略性にたいする過小評価にならないか


いずれにしろ、本書が提案する、安保防衛政策に関する全党員ブレーンストーミング必須だろう。


マスコミ報道では「党首公選」が大きくクローズアップされているが、それはあくまで党内における安保防衛政策(それ以外の政策も含めてもよいが)についてのブレストのための一手段と考えるべきだ。政策論争や基本路線論争なしの党首公選意味がないからだ。実際に党内討論が活発に行われているのであれば「党首公選」などしなくてよいのである党大会代議員による選挙でもよいくらいだ。


しかし、日本共産党は61年綱領確定後数十年にわたり党内で路線論争や政策論争をしてこなかったものから、党内討論のやり方・おさめ方が未経験で不慣れであり、中央中間指導機関積極的に討論する気風を醸成してこなかった。大会決議案はいつも大会3~4か月前に発表され、支部総会→地区会議都道府県会議大会という「全党討議」のプロセスを経るが、実際のところは「決議案を"学習"して"全面実践"しよう」という見出し赤旗に堂々と見られる程度の"全党討論"なのだ


この慣行を打破するには、「党首公選」というやり方が一番効き目があるのは確かである。末端の党員でも議論に参加しやすいからだ。たとえば「○○の政策を掲げている池内米沢投票したい」とか「私は、神谷坂井推し理由は△△だ」とか人物評をきっかけにして政策討論を起こしやすいし、投票という自分の行動を決めるものからその分討論も真剣になる。


なので、氏の提案する党首公選等にもおおむね同意だ。

ただ私見だが、党首公選実施するなら党員候補制の復活をお勧めする。入党して6か月間は党員候補党首公選選挙権はない、6か月ちゃん活動したら党員と認められ党首公選選挙権を持つことができる、という制度設計にしないと、党首選挙のためだけに一時的に入党する十条党員が増えてしまい、支部活動に支障をきたすからだ。

2022-11-10

ロシア戦術核を使った場合の心構え

ロシア通常兵器の量が底がつきかけ、2000発持っていると言われる戦術核使用するかもしれない。

TNT火薬換算で0.数キロトンの戦術核なら被害が数キロ限定される、という説が大きい。

戦術核通常兵器の延長線上での使用を想定した核兵器で、被害戦略核とは比較にならないほど限定的。

とはいえ放射性物質は出てしまう。

戦略核使用は、ほぼあり得ない...と個人的にはみている。

ロシア戦術核使用する場合放射性物質が舞い散らないように、ウクライナ対象地域に、数日続く大雨の日に使うかもしれない。

戦術核使用した場合の、世界リアクションアクションは未知数。

ウクライナを含め世界の困難な状況にある方には、平和と心の平安を望みます

・ここから世界日本メディアSNS等の話で、「核を使った」「核を撃たれた」というようなキャッチータイトルで人々の不安を煽る者が出てくると想定される。

戦術核戦略核の違いを明確にせず、または意図して伝えず、「核を使った」等の文言不安煽りPVを稼ぐSNS動画サイト記事には十分注意したいところ。

必要以上に不安パニックにならないように備忘録として。

2022-10-17

米国中国半導体産業規制のヤバさについて

数日前にTwitter話題になっていたアレ。中国半導体メーカーから米国籍の人々が逃げ出しているというツイートね。

匿名ダイアリーでも半導体業界の人が書いていた。

https://anond.hatelabo.jp/20221016140905

当方半導体業界ではなく、どちらかというとノンビリした業界にいるけど、輸出管理関係仕事もしているので、何がヤバいのかを書いておこうかなと。

■今までの規制

米国世界の警察」という言葉がある通り、米国はありとあらゆる手を使って敵対国経済制裁等を発動してきた。その中には、米国財務省主導の資産凍結や、米ドル取引禁止したりする処分があった。

今回の規制米国の商務省主導であり、一般的に「輸出管理」というときは、普通こちらの商務省主導のものを指す。

で、普通の国の輸出規制であれば、その国の中で規制すべき貨物を定め、その輸出に監督官庁許可必要とする仕組みとなる。たとえば日本は高性能な工作機械を輸出するとき経産省許可が要る(仕向地によっては許可下りないことも当然ある)。

ところが、米国の輸出規制というのはちょっと変わっていて、米国から輸出する貨物技術含む)だけではなく、米国原産貨物を組み込んでいるもの規制対象にしていたり、米国に由来する(米国オリジン規制技術を使って他国製造した製品も、米国の輸出規制を受けるとしているんだ。

じゃあ例えば米国の釘を一本打ち込んだ機械や、あるいは米国製の3Dプリンターを使って製造したモノを輸出する場合米国輸出規制に引っかかるのかというと、さすがにこれは各国から強い反対もあったようで、米国も譲歩している。具体的には貨物組み込み比率だったり、米国技術がどのような理由規制されているか等々なのだが、結構複雑なのでここでは割愛する。

とはいえ日本から輸出する場合米国規制に引っかかるのは①米国貨物一定上組み込んでいるか、②米国規制されている狭い範囲技術に基づいて製造されたものか、を気にしていればよかった。①か②にあたる場合でも、それが米国規制していない貨物技術であれば米国商務省の許可不要(EAR99という)だし、せいぜい米国が定めている制裁リスト(DPL、ELなどというものがある。山口組対象となったリストSDNという財務省主導のリストなので、また別の話)に輸出先が掲載されているかどうかをみれば、まあクリアできた程度のものだったのだ。

この「EAR対象か否か」というのが、今までの米国規制限界閾値であり、その外の世界であれば自由貿易できていたのが、2022年10月7日までの世界だった(正確には10月21日施行だが)。

■ここ最近の情勢

ところが、米国規制はここ数年でどんどん先鋭化している。それは、米中の対立もそうだし、従来の「輸出管理」で上手くいかない部分が出てきているからなんだ。

輸出管理は通常は国々の合意に基づき、規制される貨物を各国一致で決めている。通常兵器でいえばワッセナー・アレンジメントという枠組みだったり、ミサイルであればMSG、生物化学兵器であればオーストラリアグループという枠組みがあり、そこに加入している国は、ほぼほぼ同じような規制貨物を定め、その国から輸出する場合官庁許可必要としている。先述のとおり、日本だと経産省アメリカだと先述のBISとか。

ところが、この枠組みは近年機能しなくなってきている。というのは、とにかく加盟国が多すぎてなかなか決まらない。いくつかの枠組みにはインド中国も加入していて、その議論には党派性が強く出てしまっている。国連のようなもの想像してもらえばいいかもしれない。おまけに技術日進月歩で、今で言えば高性能3Dプリンターとかドローンとか、規制すべきものが中々規制されず、時代遅れ工作機械位置決め精度とかの、ショボい改正一生懸命議論して決めている体たらく

米国の本気

米国はそんな状況に業を煮やし、先述した規制限界撤廃し始めている。つまり半導体製造関連で、かつ仕向地が中国であれば、①米国貨物を組み込んでいなくても、②どんな技術であれ米国規制技術を使って製造したものは、米国輸出規制支配下に置かれる、ということを一方的宣言したのだ。

正確に書くと②については対象貨物米国制裁リスト区分でいくつか条件分岐するけど、たとえばスパコン関係であれば、富士通日本国内の子会社メイドインUSA機器を移そうとした場合でも、いちいち米国商務省の許可必要となる。そう聞くと果てしなく面倒くさいものイメージできるのではないだろうか。

■今後中国半導体開発・製造の援助は全てNG(要許可、ただし許可下りません)

退職者が続出しているという例の話は、この援助(support)規制が影響しているものと思われる。この規制はEARインフォームという、その名前に反して通知すら不要というよくわからない規制なのだけど、とにかく範囲がめちゃ広い。なにせ規制対象は幅広く「援助」なのだ。もちろん、前述のEAR規制閾値関係ない。半導体業界で働くことはもちろんのこと、おそらく機械設備を運送する運輸関係もアウトと思われる。

■今後の見通し

EAR規制閾値突破したケースは過去に一度だけあり、それが現在ロシア規制だったりする。

上で述べたEARインフォームが使われ、非米国製品も幅広く規制されている。じゃあこれが日本でなぜ話題にならなかったかというと、ざっくり「米国ロシア規制に賛成し、同様の規制を敷いた国は、対ロシア以外であれば普通貿易をして良い」という免罪符があるのですな。日本菅さんか岸田さんの頃か忘れたけど、ちゃっかりこの免罪符をゲットしていた。

から、今回の中国半導体規制も、米国と同様の規制を敷いた国同士の取引例外扱いになると思う。たとえば日本英国アームとか、前述の富士通グループ取引や援助は、米国許可なしで普通にできるようになるのではないでしょうか。

とはいえ中国に輸出できないというのはビシっと決まってしまったわけで、今後の日本半導体業界の売上自体は右肩下がりになるのではないかなーと思います半導体業界を知らないから何とも言えないけどね。

ロシアが核打つようなら

反撃としてアメリカNATOロシア原子力潜水艦艦隊通常兵器で壊滅させるだろうな。

核もロシア原子力潜水艦から撃つだろう。一方で所詮海に浮いてるだけのものから、潰してしまえばそれ以上のエスカレーションは起きにくい。

沿岸から遠い位置にいる原子力潜水艦を潰したところで周りに影響は及ぼさない上で、もう原子力潜水艦から核ミサイルを打てない。しか原子力潜水艦べらぼうにいかロシアにはすごい痛手となる。

シーパワーアメリカNATOのほうが格段に上だし。今頃どこにいるか監視してるんじゃないの?

2022-10-13

anond:20221013110928

核使ったらアメリカ通常兵器で参戦するってロシアに言ってるらしいよ。

2022-10-04

anond:20221002231253

通常兵器ウクライナ領内でウクライナ軍指揮系統下で戦闘参加とかかな(建前だけだろうが)。

公式に軍として参戦すると次に核兵器を使われた際にロシア領内へやり返さなくてはいけなくなることを考えると

まずはMD配備からだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん