「革新派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 革新派とは

2025-09-26

SpotifyDJできるようになった! ってのに対する反応

・「アーティスト個別で金払え!」って言う原理主義

・「SpotifyDJネットワークとかのリスクがあって〜」って冷静に説明する人(でも、心の奥底では「従来のDJが最高と言いなさい」みたいに思ってそうなところもある)

・「まあ自由やらせとけばいいでしょ、ある程度慣れたら多分音源買うようになるさ」と、干渉する気は無いと言いつつ従来方式を推す人

こういうのを見てると、なんか絵師コミュニティAIイラストを目にした時の反応と同じだな〜と。

革新的なやり方が入って来た時の反応って、どのコミュニティでも変わらないんだね。

(一応フォローしとくと、革新派と従来派が両方いることによって、リスクとリターンがちゃんと天秤に測られて健全技術が使われてくってところはあると思います。)

2025-07-20

anond:20250719114705

そもそもリベラルとは?

人権前提の既存政治に対して、

ちょっと人権を横においてもっと良い革新的政策検討してみない?とチャレンジする勢力こそ新しい革新派、シン・リベラルなのでは?

おいまて人権は横におけないぞと、挑戦的な政策提案批判し、人権前提の既存政治を遵守する現リベラルこそ、新しい保守派、シン・保守なのでは?

リベラル規範とする人権現代社会適応しているのか?再検討必要なのでは?

そもそも西欧から与えられた人権日本人として咀嚼することもせず、思考停止してそのまま飲み込み、遵守するリベラルこそ

社会アップデートを頭から否定する教条主義に凝り固まった消極的保守主義者なのでは?

リベラル自分自身とその思想信念の変化、変革、進化を恐れているのか?

2025-05-01

AIに関する俺の複雑な思い

俺、AI自体は好き寄りなんよ。具体的に言うと、2023年初め辺りから結構AI関連のニュースを追ってる。論文とかは読めねえけど。

それで、PDF白文字関係ない文章入れて、AI使った学生を炙り出すみたいな事例が話題になったじゃない?

アレ見たときはうーんってなったのよね。やった先生気持ちはわかるけれど、でもどうせイタチごっこになりそうだし、もう共存する方法を考えたほうがいいんでないのって。

ただ、かといって

たまたまみた北京大学法律先生動画が印象的

大学院生への課題指示

1.まず必ずAI文章を書かせなさい

2.読んで修正させなさい

3.修正したポイントを明確にして提出しなさい

その修正価値があると、「今どき大学院生最初から文章を一文字ずつ書かせる価値はない」とも

AI時代教育だなぁ

https://x.com/sea85419/status/1917508281511338192?t=YdQj4I04vclgBhbudJzo7w&s=19



このレベルオープンにされると逆にたじろいでしまうというか、なんかこう、「もうちっと人間の営みってのを残しても……」って気分になるんだよな

なんか、周りにAI保守派から革新派まで色んなグラデーションの人が出てくる中、俺はどう意見を持ち、どう他人と向き合うかが分からなくなってきたのよね……

2025-04-17

保守と革新とは

簡単に言うと

なので、本質的テクノロジーとかはあんまり関係が無い。

敢えて絡めると

で、マイナ保険証革新派の反対が多いのは、国家による個人への厳格な管理が進むと言う懸念から

また、大規模な商業施設に反対が多いのは、資本家による支配が進むという形からだね。

なので、新しいテクノロジーを好むから革新、嫌いだから保守というのとはちょっと違う。

というか、この分類の元祖フランス革命とか、20世紀初頭の社会主義の台頭とかまで遡る考え方の用語なので、言葉通りに捉えない方がいい。

昔出た「新しいiPhone」とか、今となっては全然汎用じゃない「汎用機」とかそういう用語経年劣化だね。

2025-04-11

anond:20250410123621

昔のオタクってどちらかと言えばリベラル派・革新派が多かったと思うんだけど

今のオタク高齢化して家庭を持つ人が増えたせいかそれとも世情の移り変わりのせいか、ほんと保守化したよな。

リベラルやってないと知的障害扱いする差別的風土が昔あったからでは?

あとチー牛オタク弱者男性の内、オタク罵倒するの減ったのは昔なら絶対オタクになってない当時のオタクイジメてたような層が自称オタクになってるからだと思う

政治的不都合からオタク叩きも出来ないし、保守化したんじゃなくて昔ならオタクになってない層がオタクやってるから


それと昔のオタクリベラルじゃなくて自治を徹底的に嫌うアナーキスト

2025-04-10

昔のオタクってどちらかと言えばリベラル派・革新派が多かったと思うんだけど

今のオタク高齢化して家庭を持つ人が増えたせいかそれとも世情の移り変わりのせいか、ほんと保守化したよな。

昔だと登場人物平和自由といった抽象的で大きな目的のために戦う物語って割と受け入れられてたけれど、今はほんと受け入れられてないよなと感じる。

から大義の為に手段を厭わず行動を起こしたキャラに対して、カウンセリングを受けていればとか支えてくれる人がいればとか、とかく矮小化してしまう。

同じく大切な人を守るために戦うのだとしても、

大切な人を守るために理不尽世界抗うのと、

大切な人との生活を守る事だけに耽溺して外の世界理不尽にほっかむりして生きていくのとでは

そこに込められた意味全然違うと思うんだが。

今は後者が良しとされてしまう。

今新しくベルサイユのばらが世に出されていたとしたら、オスカル貴族お嬢様として大人しく嫁いでいれば長生きできたのに勿体ないねと言うオタクが多そう。

2025-03-16

今更だが、男性議員飲食店で大便を出産する出来事があったと聞いた

恐らくそういう事がつもりつもって、革新派女性の間でも不満が溜まっていたのだろうなあ

2025-01-04

anond:20250104213254

弱者男性だが、共通するのはリベラルフェミニストという存在が目障りというだけ

それ以上の目的は人による

そもそもリベラルフェミニストが目障りだからまれたら最初から政治的存在なんだよね

拗れてる部分があるとしたらリベラルフェミニスト革新派気取りだがアップデートはされない頑迷守旧派で、一見変化を拒んでるように見える弱者男性こそが日本では革新派改革派なんだけど

とりあえず弱者男性の主な支持政党自民党や立憲共産党ではなく国民民主党なのは間違いない

2024-11-19

重武装自立リベラルという立場はないのだろうか

ネットの言説を見てると、

  保守派は 「リベラルはお花畑、全く現実が見えずに批判ばかり」

  革新派は 「保守派愛国隠れ蓑人種差別を行う時代錯誤頑迷

みたいな感じだけど

  

  

自分リベラルなんだけど、重武装リベラルって立場は成り立たないのかな

  

何と言われても、男性優位・既存権威層優位の社会だったのは否めないよ

それに対して所謂ポリコレ」が盛り上がるのも故無いものではないと思う

 

かといって、地政学的に考えたら日本立場は、中国ロシアからは狙われるのは必然的立ち位置

これは海上運輸が決定的に陳腐化するようなブレークスルーが無いと覆らない宿命

から、中露と「話せばわかる」なんて微塵も思わないのだけどね

  

 

ネットの言説では右左でキレイに分けすぎなんだけど、重武装(核戦力を含む)で自立して、西にも東にも是々非々で行けるときがきたらいいなあと思うのですが。

 

それこそがリベラル的な理想論(≒お花畑)なのかもしれませんが…

  

世界のみんなで何とか仲良くしたいよ・・・・、

そのためには舐められない武装必要、みたいな方針ってとれないのかな

2024-10-17

anond:20241017113552

自民党支持者が言うには安倍晋三たちは汚職議員という顔とは別に旧来の自民党を変える革新派だったらしいけど党内からそういうのが出てくるのが問題ってことか?

ちなみに二大政党制とかふざけた事を言ってるがアメリカみたいな実は政党が飾りで両陣営にぶら下がってる大量の団体があるのと日本全然違うだろ

2024-08-06

anond:20240805223215

この言葉フランス革命期の「(憲法制定)国民議会」(1789年7月9日 - 1791年9月30日)における9月11日会議において、「国王法律拒否権」「一院制二院制」の是非を巡り、議長から見て議場右側に国王拒否権あり・二院制貴族院あり)」を主張する保守穏健派が、左側に国王拒否権なし・一院制貴族院なし)」を主張する共和革新派が陣取ったことが由来。

右翼左翼フランス革命関連が起源だよ

anond:20240805223215

  

急進派が左の議席に、保守派が右の議席

もともと王の権力をがっつり削いで改革を強く推し進めたい勢力議長から見て左に座って、緩やかに変革したい勢力右側に座ったのが元だよ

左の人は民主制を主張し、これがのちに共産主義につながっていく。だから革新派労働者中心主義

右の人は左の反対みたいなもの。だから左翼と考えが合わない資本家保守派こちらにつくよね。

今じゃ区分けはそんなに大事じゃないけど、日本場合天皇制を軸にしたら覚えやすいと思うよ。

ただ、国会でも自民議長から見て右、共産党が左に座っているといううわさもあるね。

蛇足

元増田の納得できるところ

左翼思考主義右翼自然主義

左翼思考主義なので民衆自然な考えを「社会はこうでなければならない」と教化矯正しようとするから独裁に走るよね。

自然主義右翼はいろんな人の欲望交じりの「こういう社会がいい、ああい社会hがいい」というような自然な主張を調整していくから金持ち貧乏人もひっくるめて多くの人の意見を取り入れるよね。うまくいってるときはいいけどうまくいかないと衆愚政治だね。

私は「肉屋を支持する豚」と言われても自分自然と湧き出る意見に従って生きていける右翼社会の方が好き。

2024-07-17

anond:20240716233144

一つ言っておくと、現状を変えたくない、新しいことは怖い、「外」は外「内」は内で暮らしたい、どちらかと言えばお気持ち重要……そういう心性に基づく思想保守主義と言います

一方で、現状を変えることも厭わない、新しいことは楽しい、「外」も「内」もなくなればよくない?、どちらかと言えば理屈重要……そういう心性に基づく思想革新主義です。

誰もが、幾分か保守で幾分か革新です。割合は人それぞれ。どちらがいい、悪い、上か下か、そういうのはありません。これ大事です。どちらが絶対に良くてどちらが絶対に悪いということはないんです。あなたは多分、真っ当に教育を受けてきた人なんでしょう。ひょっとしたら、理屈で正しいことが正しくて、感情に振り回されるのは間違ったことで、従ってより理屈が通った新しいことは受け入れるのが正しい、受け入れられないのは狭量で間違ったことだ……みたいな考え方を内面化しているかもしれません。それはちょっとした呪縛です。あんまり気にしない方がいいです。誰でも、必要以上に努力を強いられることなく、社会の片隅で暮らし、その範囲で感じ考えたことに基づいて振る舞えばよいのです。それで社会がうまく回るような仕組みを作るべきなのであって、そうやって民主主義というのは回っていくものなのです。誰かの判断けが正しいから、その人に従おうというのは民主主義ではありません。誰もが主人であるから、誰もが思うように振る舞ってよい、それが民主主義です。

さて、こう前置きした上で言いますが、あなたの考え方はかなり保守寄りです。憲法改正反対も「なんとなく不安から」、金権政治に憤るのも「むかつくから」……と考えれば、それらも極めて保守的な反応と言えるでしょう。悪い意味じゃ無いですよ。ですからあなたの自認がどうあれ、あなたはとても保守的な人間だということをまずご理解いただければと思います。そして、それは別に悪いことではないということも。別に、「なんとなく不安から憲法改正には反対」で構いませんし、「むしろ外国不安からなんとなく改正したい」でも別に構やしないのです。みんなのそういう総意で創意すればそれなりにうまいこと形に落とし込むのが官僚という頭のいい人たちの仕事なので、せっかく税金払ってるんだから投票という義務を果たしたらあとは成り行きを見守っていたらよいと思います

じゃあなんで、長々レスを付けるのか。実は、少しだけあなたが「不安」に思った方がいいのでは……ということについて、「どちらかと言えば革新寄り」な私の見解を少しだけお伝えしたいと思ったからです。少しだけお時間いいでしょうか。まあ「革新寄り」な人間の言うことですから、話半分に聞いていただいていいのです。お茶ものみながら聞いて(読んで)ください。別にあなた革新主義にしようとか思っちゃいません。(そもそも、そんなこと不可能です! 会ったことも無いあなたの「不安」をぱーっと解消して、新しいモノ好きの人間にするとか、そんな怪しい洗脳みたいな真似が言葉だけでできるなら、増田に書くよりよほどほかにすることがあるでしょう。)

私の思うその「不安」というのは、あなたも薄々感じているとおり、あなたの「不安」を外に出せないということと関係がありますあなたあなたの「不安」を人と共有できない、と感じている。それはおおむね正しいです。それは、その「不安」が間違っているからではない(これは何度でも注意しておきます)。その「不安」が人を傷つける可能性があるからです。賢明あなたは、どこかでうっすらとそのことに気付いている……あるいは、そうどこかで教わったことを内面化できている、そのおかげで、今のところはその不安を口に出さずにいる=誰かを傷つけることから免れている、というわけです。では、その不安を外に出したらどうなるでしょう。

あなたはすでに中年とのことですが、ひょっとしたら自分か親戚に子どもや甥や姪がいるかもしれませんね。親しい人、大切な人の一人や二人はいるのではないでしょうか。自分以外の誰か、目の中に入れても痛くない、あるいはその人が苦痛を負っているなら、その一部を分け持ってもいい、そう思える人の一人がいないでしょうか。あるいは、この先、そういう人が現れる可能性はないでしょうか。保護しなければいけない子、親戚でも近所でも、そんな縁がつながることがあるかもしれません。では、そのとき、その人がトランスジェンダーであったら? イスラム教徒であったら? その人が将来連れてきた伴侶がそれらの属性の人であったら?……そのときあなたがそんな発言を残していたら、それは確実にその「あなた大事な人」を傷つけることになります。それはあなたにとって「不安」ではないでしょうか。

心というのは、表に出していないつもりで、結構から洩れているものです。テレビを見ているときちょっと眉を曇らせる、普段ちょっとした言葉や態度の端々に、あなたが考えていることは現れてくるものです。よほど厳しく自分ルールで律してでもいない限り(そういうのは革新主義の人の得意分野ですが)、あなたはおそらくあなたの内心を隠し偽ることができないでしょう。それだけに、軽々にああいった書き込みをしてしまうことには、少し慎重になられた方がよいのではないかと思うのです。ただしそれは、あなたの今感じている「不安」を押し隠すという方向である必要はなく、「不安」をそのまま剥き出しにしない……それが無闇に人を傷つけるものに成りにくいように配慮できたら、あなたの「不安」は幾分か少なくなるのではないでしょうか。

たとえば、

 ・トランスジェンダー女性用スペースから排除してほしい→トランスジェンダーの生きにくさと女性不安共存できるようなやり方を検討してほしい

 ・移民排斥したい→移民の人との間の文化的摩擦が最小となるよう十分な配慮を望む

 ・イスラム教徒とは共存できない→イスラム教教義に基づき(これは実際にそう)日本社会との相互不干渉の維持に勉め日本社会への理解を促進してほしい

ね。

そもそも「異教徒ブッコロOK」というのは、愛の宗教を歌い「汝の敵を愛せ」とイエスが言った聖書を奉じるキリスト教ですら延々とやってきたことです。ユダヤ教が現にやっていることでもあります。逆に、人種民族身分格差は認めない、異教徒一神教の)の信仰も認める、という教義イスラム教が彼らより危険だというのは、少し公平性を欠いた議論であると思います世界的に見れば、神を信仰しない日本人は相当「気持ち悪い」人々と思われていますが、それはそれで心外ですよね。うっすらとした信仰心みたいなものはあるし、それで社会がおさまってるからいいじゃん、と私たちは思っています日本の一部で起きた過激事件に紐付けて(たとえばオウム事件などに寄せて)キリスト教国じゃない国はこれだからダメだ、日本人とは共存できない、とか言われたら、少なくとも「それはちょっと誤解があるよ、大多数の日本人はそんなんじゃないよ」と言いたくなりますよね。それと同じです。

トランスジェンダーの多くの人は、不安がってる女性の中に飛び込んで「うぇーい」したい人ではありません。ただ、男性の中にいて感じている「居心地の悪さ」を、可能ならなんとかしたい、それだけのことです。解消する方法はなんでもよいのです。私はたとえば、もう真っ裸で入る公衆浴場というのはあきらめて、みんな水着で入るようにすれば全部解決だと思ってますが、たとえばそういうことです。みんなでちょっとずつ不自由を分担すれば、誰の「不安」も解消できるので、ナイスアイデアだと思うのですが。

それからあなたの感じる「左派」への不安ちょっと分かるのです。なぜなら、どうも「左派」の目立つ人々の中には、自分は「正しい」、自分は「弱者の味方だ」、自分たちは「正義守護者だ」、自分たちに反対する人間は「悪だ」……そういう雰囲気を漂わせ、そういう言行をする人が散見されるからです。これはあまり感心できないことです。敵を「排除する」とか自分たちは正義でありこれは「変わらない」……それらは極めて「保守主義」的な言動であり、彼らが口にする革新的な主張と相容れないからです。保守主義ダメというのではなく、言行不一致で人を不安にさせるのがダメなのです。もちろん、ゴリゴリ保守主義的な左派にもそれなりの存在意義はあります岩盤層の維持といった意味で)。ただ、彼らが主流となることはないでしょう。それに比べて、保守と名乗りつつ十分柔軟な発想ができる革新主義者、というのは、なかなか信頼がおけそうで、多数の支持を得るのも当然かもしれません。保守的な主張により保守から、柔軟な態度や言動により革新から、それぞれ支持を受けられるからです。後者が支持者を不安にさせないのは不思議ですが、彼らがその柔軟さによって巧みに顔を使い分けると考えれば、必ずしも不思議では無いでしょう(その点、革新の旗を掲げる保守主義者は、顔の使い分けが下手なように思います。素直な人々と言えばそうなのですが。)。左派の方々が現状で支持を得られないことには、それなりの根源的な理由があり、それはあなた心配したり後ろめたく感じたりしなくてもよいことです。彼ら自身が考えるべきことです。あなたは先のエントリで、自分がなぜ左派投票「できないのか」について、延々と述べているように感じました。それは、まるで「左派投票するのが『正しいのかもしれないが』、こういう理由でできないのだ」と誰かに説明しているように見えました。でも、大丈夫です。最初に述べたとおり、たとえば投票といった場において、あなたあなたの考えた通りに振る舞うことに、何の問題もありません。あなたは、自分左派寄りだと思っているかもしれませんが、私から見れば十分保守寄りですし、だからといってそれがいけないということは全然いからです。はっきり言いますが、革新主義しかいない島があったとして、私はそんな島に住みたくはないです。もちろん、保守主義しかいない島があったとしても同じ。これはおそらく7割から8割の人が、実際そうなんじゃないでしょうか。両方がいて、あれこれ意見を交わしながら、都度都度方針を決めて、あるとき保守的に、あるとき革新的に物事が進んでいるというのが、一番平和で適切ではないかと思います。だから、それでいいのです。

まあ、長々となりましたけど、要するに「あなた別に今のままでOK」、ただ、「将来も後悔しないような言動ができるよう、少しだけ配慮した方がHappyじゃね?」って話なのです。軽々しく排除的な言動を、たとえ匿名でもしてしまったら、最後自分自身だって傷つくのでは無いかなあという、ただそれだけの老婆心でした。なんだか偉そうになってごめんなさい。最後までご静聴ありがとうございました。

2024-06-30

国民が求めているもの革新派が勢いよく進めるのを、憲法基本的人権を参照して監視するのが本来保守派役割だと思うんだよな。

日本で「保守派」と呼ばれているの、ほとんどが保守派でもなんでもないよ。

2024-06-29

anond:20240629012220

革新派の女も保守派のように下方婚してないのでそのような政治体制になることはないんですよ。

国民が求めているのは、革新派が「経済成長のために、マイノリティには少し我慢をしてもらって、勢いのある政策を進めていこう」と下から突き上げて、保守派が「いやいや、基本的人権というのはそんな簡単に疎かにできないでしょう」と上からなだめる、くらいの政治じゃないのかね。

その意味では、維新理想的野党だと思うな。(与党にはなって欲しくないが。)

2024-01-28

日本全国の不登校児を集めて軍事訓練を施そう

国防の一環とし軍事訓練を施せば軍事費アップに若者国防意識向上でで保守派大喜び

多分不登校はみんな不満を持つだろうから、その不満を現政権に向けてクーデターを起こして若者の国を作る

これで革命大好き革新派老害に悩まされる若者ハッピー

これぞ国家改革の一手

岸田は早く取り入れろ!!

無理ならやめて自民党幕府を作れ!!!

2023-10-18

平野紫耀脱退理由考察したけどこれじゃね?

まず、残留組と平野含む脱退組は生き方の軸、大事にしてることが違うのはすごいわかるし伝わってくる。私はどちらかと言うと平野みたいな、まあ最大限良く言うと自分のやりたいことに素直に従う自由奔放な生き方してるからあなる気持ちはめちゃわかる。悪く言うと周りの迷惑全然顧みず生きてる。残留組はJTC(伝統的な日本財閥大企業)で出世できる性格。悪く言うとイエスマン気質平野たちは経営者として会社起こして成り上がりたい性格なんだと思う。

考え方が真逆なので、一緒にグループ組むのはしんどいだろうね。

イノベーションを起こせるのは革新派だと思うけど、反感買いやすいし派手に失敗しやすいのもそっち。

でも、一度きりの人生なんだしそういう生き方もありだと思う。

財閥人生も勿論あり。妻子にモテるよね。残留組は良い旦那、パパになりそう。女はロマンより安定を求める性格の人が多いから、残留組の考え方の方が理解を得やすいだろうね。

庇護欲をそそる売り方にシフトしてるのもすごく上手いなと思って見てる。ファン心理よく分かってる。

あと、平野たちは海外に行きたくて辞めたわけでは無いと思う。それだと、あの会見での「もう遅い」発言との整合性が取れないから。

平野ジャニーズキンプリ海外を目指してたけど、事務所との軋轢で彼が思っていたような海外展開はさせてもらえなかった。年齢も年齢なのでもう海外目指せない、でも自分の夢を潰された場所にいて自分名前を利用して金儲けされるのが許せない(当時はまだエージェント契約じゃなかったから。)ならせめて会社抜けて自分会社作って独立して自由に好きなことやりたいな、の流れだったんでは、と思ってる。

海外進出できなかったことに対して、事務所への裏切りや不信感を募らせて辞めたんじゃないのかなぁ。だってジャニーさん世界進出させるって言ってたから。

ジャニーズ事務所という会社ともう関わりたく無い、あの経営陣の下で働くのは嫌だと単純に思ったんじゃない?

残りの脱退組はそれに賛同して平野についてった。残留組は当初からそこまで海外意識してなかったので大して不信感を抱くことがなく、辞めなかった。そう考えると全部納得できる。

2023-10-05

anond:20231003132037

そもそも戦後左翼戦後平和主義を守ろうとする保守派で、右翼戦前の秩序を取り戻そうとする戦後だと革新派になるって単純な話でしょ

戦前基準で見たら逆転する

韓国右派が反北朝鮮親米軍事独裁政権後継者で、左派民族自治(南北統一)を目指して中米両方から離れたい民族主義者かつ反独裁民主活動家の流れを組んでるから日本から見たらおかしなことになってるのと似てる

他の国の言いなりになりたいのが右派でとにかく朝鮮民族でなんとかしたいのが左派

2023-09-14

anond:20230914120805

この言葉フランス革命期の「(憲法制定)国民議会」(1789年7月9日 - 1791年9月30日)における9月11日会議において、

国王法律拒否権」「一院制二院制」の是非を巡り、

議長から見て議場右側に国王拒否権あり・二院制貴族院あり)」を主張する保守穏健派が、

左側に国王拒否権なし・一院制貴族院なし)」を主張する共和革新派

陣取ったことが起源である

2023-06-04

保守派はその役割から言って原則論としての法律人権を重視すべきだし、革新派はその役割から言って現実路線破壊的なイノベーション提案していくべきなんだよな。

その逆転に違和感を持たない連中に政治玩具にさせてるのが良くないんだよ。

2023-05-25

anond:20230525112213

なってないよ

あくまで、右派保守層で、左派革新派を指す

共産主義左派みたいに言われるのは

右派左派という言葉が使われ始めるときに、社会主義共産主義思想先進的で革新的だとされていたからにすぎない

時代が移って、日本でも共産主義はしかのように流行った時期があった

北朝鮮夢の国とするプロパガンダは行われたし

あの頃の頭いい奴で共産主義に傾倒した奴は多い

学生運動暴動をやった頃だ

それらの世代が支えているのが日本共産党で

若者が入ってこないか年寄りだらけだ

いま日本共産党はどうなってる?と考えると

共産主義から革新的とかナイわ

中国場合保守体制中国共産党)に反する側こそがリベラル左派だろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん