「勉強」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 勉強とは

2025-11-13

コミュ障だったけどアパレルで働いてまじで良かった

新卒で入った会社ブラックで、3年で鬱で退職しちゃった

その時感じたのは、人とのコミュニケーションが本当に分からない事、そして容姿言動に自信がなさすぎて相手不安や不満を感じさせてしまう事だった

私の受け答えは合っているのか?嫌な気持ちにさせていないか?これどうしたら?ってぐるぐるしてしまって、レスポンスが遅れてしまったり嫌な顔をしてしま

鬱になりしばらく家で引きこもってたけど、何とかしなきゃって気持ちが強くて勢いで整形、メイクファッション勉強してまずは見た目から整えてみた。鬱で体重はすんごい減ってたかダイエット必要なかった

だけど人並み程度になってもコミュニケーションが分からなかった

からなかったから、もうどうにでもなれ精神アパレルバイトに応募してみた

この見た目なら服を売っていてもおかしくない気がするし、1度接客で人とのコミュニケーションになれようと思ったか

結果として、これは物凄く正解だった

まず、「正しい会話の仕方」を教えてくれる

と言っても雑談ではなく接客ベースだけど、こうやったら相手が嫌な気持ちしない、こうやったら好印象、というのを教えてもらえた

ダメな会話に指摘してもらえるのも良かった

そしてその会話をいっぱい見ることが出来る。ほかの店員の受け答えや表情、声のトーン、学ぶことが沢山あった

接客、が大元にあったのもでかいあくまでこれは仕事であるから割り切ってそういう会話をすることができた

他にも、店員同士でのおしゃべりや挨拶で、普通女性はこうやってコミュニケーションを取るのか、と知ることが出来たのもでかい

オタク陰キャではやらない受け答えや会話がたくさんあった

そしてやはり過去自分相手に失礼だったし、間違えてたんだな、とわかった

パターン思考、出力すべき言葉や態度など……目からウロコな部分もたくさんあった

今はまた転職して別の業種で働いてるけど、コミュ力が高い、受け答えしやすい、来てくれてよかった、仕事ができるね、など有難いことに結構評価をいただいている

会話の仕方、を教えてくれたアパレルという職には感謝しかない

ワイも40過ぎて税理士でも目指すか

ちょっと簿記勉強したら結構面白かったからとりあえず3日後日商簿記1級受けるつもりや

受かったら税理士試験勉強でもするかな。ほぼ趣味やけど

簿財は多分いけると思うけど税法科目がやる気が持つかどうかわからんよなあ

なんで君はハプバーに来たのか今一度考えてからこい

男性向けの風俗は沢山あるのに

何故数ある男性の性を解消する場所の中からハプバーを選んだ?

ただ物珍しいから参加、興味本位っていうのは全然ありだと思う

その1回で「あ、おれちょっとこの雰囲気無理かも」で離脱してもいいし

「ハプれたかラッキー!」ってまた行くのも全然OKだと思う

この「また行く」っていう人は

ただ何も勉強もなく身ひとつで来るのはいかがなものかなって思うよ。

そのハプれたラッキータナボタでしたか

複数プレイでどさくさに紛れてやれましたか

あなたの会話で心掴まれてハプれましたか

NTR希望の方で偶然出会ってハプれましたか

新規男性好きな常連女性から誘われてハプれましたか

一期一会をかみしめて何も無くてもイイやってラフな感じで行きますか?

前回やった女性ともう一回やりたいから足しげく通いますか?

経験値大事ですけど

自分が良ければいい」って独りよがりで思ってないですか?

「ここにきている女性のために」って少しは思える思慮をしてほしい。

「前回やった女性ともう一回やりたいから足しげく通いますか?」

これあなたセックス上手くないと同じ女性はやってくれないよ。

遠回しに拒否られたら「セックスが下手」ってことだから

そこで磨けよ。そこで気づけよ。

馬鹿正直に

あなたセックス下手ですね」って言わないから。女性は。

察してくれ。

その観察力とかも一緒に磨けば、絶対君はうまくなる!

常連男性ってやっぱりスタッフから可愛がられているし

「あの人上手いか安心して!」って単女さんも紹介させるし

スタッフに対して女性も「あの人下手だから」とか

あい全然会話おもんないよね、下手なのバレバレ」って

その店ではデーターベース化されているからね?

まじでそのような狭いコミュニティなめるなよ?

YouTube知識だけで新規ハプバーにきている新規単男ってなにか勘違いしてない?

俺かっこいいか絶対大丈夫とか

単女は変態からこっちから声かけてくるだろう?とか

YouTube指南みて頭だけの知識で戦えるって意気揚々としている?

YouTubeのハプバー体験の話は男性目線しかないよね?

女性目線の話も知らないと学んだことにならないよね?

一方的独りよがりの浅はかな知識で参戦は由々しき事態だと思うよ。

お金払ってるわけじゃん?入場で5000円とか。

それでただカウンターに座って待ちの状態で、お前らは風俗嬢の待合室かよ。

その「待ち」の構えって結構きついわ・・・

新規から様子見ですって。それも大事だけど、

ならば店員さんと話するとか常連男性と話しながら

女性と会話したりとかしなよ?

まじで寡黙でケータイいじってるの見てるだけで結構萎え

もっとハイエナみたいにハンターの眼で挑んで来いよ

好みの女性が来たら声かけようとか思っている人もいるけど

それって他の男性も同じだから

だったら会話が上手い人にすぐ取られるよw

しかしたら新規男性が大好き!って常連女性いるかもしれないけど

まじで稀。その低い確率引き当てれたらいいけどね

ビギナーズラックがあればいいんですけどね。

そのために経験値を増やそう!それには会話しかない!

俺かっこいいか声かけられるだろうって思っている人いるけど

そのナルシスト、すぐわかるからね?w

この界隈では「イケメン=下手」って周知されているから、残念だね~!

女子の喘ぎ声きくより、その声を出させている男性の腰の振り方みて学べよ

「俺はセックス下手なんだ!」ってことをまずは自覚してほしい。

複数プレイに入った場合、お前は女の乳しかみてないのか?

喘がせている男性の指のテクニックみるぐらいには学べよ。

テクニックでうならせれる様に日々努力してほしい。

こっちはイケメンセックスしたいわけじゃないのよ。

「上手い人とセックスしたいのよ?」

そのためにこっちだって時間かけてきているんだから

てめーの独りよがりオナニーのために5000円とか自分で払ってるならまじでバカらしいw

だったら風俗行けよw飛田行ってこい!

飛田の方なら、へたくそでも「うまいね」って言ってくれるから

お前の自己肯定感を解消するにはそっちのほうがいいんじゃない

それを理解してから来いよ

風俗嬢とやるより素人(単女)が一番難しいか

その会話➡落とすが難しいならまじで風俗いけ!

その5000円で風俗いけ!風俗嬢セックスを磨いてもらえ!

友達を作りに行く場所じゃないんだから

お酒➡会話盛り上げる➡エロイ話に持っていくを数十分でこなせるように勉強しろ

あと、褒めろ!

女性はお前の容姿を褒める為にここにきているんじゃねぇ

イケメンですね、モテそう!」って声かけ意気揚々としてんじゃねぇ

まりセックス下手そうですね」って暗喩意味だよ!

ってゆーか、先に女性からしかけ待ちされてる時点で負けよ。負け。

お前からしかけに来いよ!

あと、女性は会話して1~2分でだいたい

「あ、この人面白いな」「この人セクシーだな」「声のトーン落ち着くな、もっと話したいな」ってわかるから

見た目よりも会話重視。何よりも会話。

店員との会話も何気に女性は聞いてるからね~?

ネガティブ言葉使うな!自分から年齢を言わないほうがいい、あと年齢も聞くな。

若い経験値足りないって思うから女性からしてみれば。

その経験値少ないのが好きな女性も稀にいるけど、その確率引き当てれますか?

その可能性のためだけに毎回毎回

5000円8000円とお金落として・・・・はははw

顔に自信がないなら、生理的に受け付けれる容姿になれ!

まずはそこからわ!

以上!

テレワークしたがる人は有能じゃない確率が高い

テレワークできないと優秀な人材が集まらない。優秀な人が逃げる』と主張する人を見かけるが、

導入して5年経った結果、逆である結論せざるを得ない。

優秀な人というのは、要するに仕事に対して積極的でもあるので、出社する事を厭わない人が多い。仕事必要から出社する、と普通にやっている。人と話すのが好きだったり、仕事時間外でも自腹切って最新の情報集めて勉強してるような人達なので、放っといても出てくる。満員電車に乗ってても情報収集や勉強普通にできるからだ。むしろ良い気分転換になる事も多い。

かに健康上や家庭の事情で出勤したくない人』もいるが、そういう人は高確率で『健康上や家庭の事情テレワークでも仕事ができない日が出てくる人』なので、優秀な人というカテゴリから外れる。

仕事ができなきゃ優秀もクソもない。

結果、『仕事したくない人』が喜ぶのがテレワークなので、こんなもんは無い方が良い。

続かない僕を変えたのは、意志じゃなく仕組みだった

何度も「今度こそ」と思っては、三日で終わる人生だった。

筋トレも、英語も、家計簿も。

アプリを入れて、ノートを買って、最初の二日は完璧なのに、三日目の朝に寝坊して全部崩れる。


意志が弱いだけだ、と思っていた。

でも、あるとき気づいた。

意志に頼る設計のものが欠陥だったのだ。


きっかけは、とある歩くだけの遊びだった。

最初はただの流行だと思っていたのに、なぜか毎日外に出ていた。

その半年後、気づけば習慣になっていた。

そのとき初めて、人は意志じゃなく仕組みで動く、ことを理解した。



最初ポケモンGOを入れたのは2016年の夏だった。

会社の同僚に「歩くだけでポケモン捕まえられるらしいよ」と言われて、昼休みに外へ出た。昼のオフィス街、みんなスマホを見ながら歩いていてちょっと笑ってしまった。


最初の一匹を捕まえたとき、なんとも言えない感覚があった。

歩いたら、成果が出る。

しかも小さいけど確実に。


その日から、昼休みに外へ出るようになった。最初10分だったのが、気づけば昼と夜、合わせて1時間くらい歩くようになっていた。何かを決意したわけじゃない。ただ、次のポケストップを回したかっただけだ。


一週間後、スマホ歩数計を見て驚いた。

前の週よりも7,000歩以上増えていた。しかも、まったく努力した感覚がない。むしろしかった。

あれだけ三日坊主だった自分が、だ。


あとから調べてわかったことだけど、人間意志力には限界があるらしい。

脳科学では意志力は筋肉のようなものと言われていて、使えば消耗する。仕事我慢して、家で我慢して、夜になるとスイーツを食べてしまうのは意志力の残量がゼロからだ。意志が弱いんじゃなくて、もう残っていない。


それに、意志力は選択のたびに消耗するという。

今日は走る?休む?」

勉強する?明日にする?」

こんな小さな判断が積み重なると、脳が疲れる。結果、やらないほうが楽という方向に引っ張られてしまう。


まり意志の力で続けるのは、最も効率の悪い方法なんだ。

継続できる人は意志が強いんじゃなくて、意志を使わなくていい仕組みを作っている。


ポケモンGOは、その仕組みが完璧だった。


まず、報酬がすぐにある。歩けばポケモンが出る。捕まえればボールが弾けて、効果音が鳴る。脳が「やった!」と感じる。小さな達成感が、もう一歩を生む。これを脳の報酬系が刺激されてドーパミンが出る、と言うらしい。


次に、始めるきっかけが自然にある。

通勤、昼休み、帰り道。スマホを開けば近くにポケストップがある。「どうせ通る道だし」と思って歩く。わざわざ時間を取らない。だから意志力を使わない。


そして、人が関わる。

最初は一人で黙々と遊んでいたけれど、のちにフレンド機能イベント、チームバトルが加わって、誰かと関わる機会が増えた。会社の同僚が「レアポケモン出たらしい」と言うと、つい外に出たくなる。やらされ感がない。こうなると、やめる理由がなくなる。


そして何より、やることが簡単だった。

走るわけでも、準備をするわけでもない。歩くだけ。スマホを持って外に出るだけ。面倒がない。

やる気がなくても、できてしまう。これが続く最大の理由だと思う。


振り返ってみると、ポケモンGOが習慣化したのは、行動・報酬きっかけ・社会の4点がセットになっていたからだ。これを生活に応用すれば、何でも続けられる。


例えば英語勉強をしたいなら、朝のコーヒーを淹れたらアプリを1分だけ開く、と決める。

運動なら、歯を磨いたあとにスクワット3回、でもいい。

勉強したあとに、スタンプを1つ押す、でも、十分な報酬になる。


大事なのは、続けることを意志で支えないことだ。意志ではなく、流れに乗せる。自分の脳に「これは努力ではない」と思わせる。


正直に言えば、僕はいまだに筋トレ早起き完璧じゃない。

でも意志に頼らないという考え方を知ってから、続くことが増えた。


夜の散歩はもう9年目だ。

最初ポケモンを捕まえるためだったけど、今はアプリを開かなくても外に出る。外の空気を吸うと落ち着く。帰る頃には、頭の中のもやもやが整理されている。


人は、頑張るために作られているわけじゃない。

仕組みに乗れば、自然に動くようにできている。


続けられない自分は、意志が弱いんじゃない。

設計が足りなかっただけだ。

この遊びが教えてくれているのは、意志ではなく環境人を動かす、という単純な真実だった。

大人になった・・・のか?

母との関わり方、自分人生について定期的に考えていた

時間をかけて考えることが正義とは思ってない

考えてもしょうがないなと後から気づくことも、人から諭されることもたくさんあった

でもここ5年で変わったなあ、変えることができたなあと思うことが増えてきたので書き留める

(ボキャ貧からなのか、後半宗教チックな文章になってるけど増田は何も崇めていないし陶酔していない)

5年前(20歳)

・母に「産むんじゃなかった」と言われるくらい私はきっと迷惑をかけているのだ

・だから勉強スポーツも頑張らなきゃいけない

・人のために生きねばならない

友達パートナーには幸せになって欲しいが、自分自分幸せを求めることは悪

・人に認められなければいけない

・将来絶対子供は欲しくない

読書感想文が上手く書けなくて悩んでいる小学生に対して毎年言う言葉か?きっと疲れてたんだろう

・母の言葉通りに縛られる必要はないし、顔色を窺いすぎる必要もない

・まずは自分のために生きよう

・何が自分にとっての幸せか考えてみよう

・人に認められるために頑張り過ぎるといいように使われるので、自己実現のために頑張ろう

・将来子供はいてもいなくてもいい、お金だけ貯めておこう

親の扶養から外れて自分が働いて稼いだ金で生活できるようになったし、県外の大学に進学してから一人暮らし就職を機にさら物理的に距離が離れたのは大きかった

幼少期、仕事ほとんど家にいなかった父と少しずつ話す機会が増えて「母が言ってたほど悪人じゃないじゃん」と気づけたのもよかった

5年前に死ぬのを止めてくれた親友、本当にありがとう

2025-11-12

フナムシ潰す遊び

今年26になったんだけど、

海辺に行ったら必ずフナムシを潰す遊びをするんだ。石投げつけて潰す遊び。

気持ちいから触りたくないしあんまり近づかないんだけど、その辺の石拾ってギリ近づける距離まで行って投げつける。真上から落としてもいい。

できるだけ平たい面が接地するように、繊細、それでいて力強く。

アイツら機敏だから命中率はそんなに高くないんだけど、だからこそ当たったとき気持ちいいんだ。

「あ!死んだ!」とか言って。

 

そんな遊びが楽しくて、夢中で次の良さげな石を探してる俺の傍らで、友人たちは我関せず浜辺で波を触ったり水切りしたりしてる。

 

高校の頃だったらみんなでドデカい石投げつけてキャッキャやってたはずなのに、「あちぃ」だの「ビール飲みたい」だのダレた様子で遠くを見てる。

 

君らはどこを見てる?

 

俺はここにいるのに。

俺はまだここにいるのに。

 

同じように部活やって、同じように勉強して、同じように大学行って、同じように就職して

同じようなライフステージ辿ってるのに、君らはどこを見てる?

あの頃と同じように公園キャッチボールしようぜ。ガスト行こうぜ。フナムシ潰そうぜ。

 

行かないでくれよ。

キャリアの話なんかしないでくれよ。

もちろん今だって楽しいけどさ、いつまでも大人が嫌いなままでいようぜ。

 

でも分かってるんだよ。もう大人になってしまったんだよ。

 

あの頃はもう過去だと受け入れたくない俺だけがまだ、フナムシを潰す遊びをしている。

自然文章を書けない

段落1

センター試験の本番の現代文で満点をとったこともあるのに、「お前の日本語は不自然だ」といつも言われてしまう。

段落2

センター試験現代文は「文章に書いてあることを、書いてあるとおりに理解しているか」を問う試験だ。

例えば次のような問題があったとする。

この問題の正解はAだ。

「本をよく食べる」なんて表現一般的ものではないが、本文にそう書いてあるならそれが正解になる。

想像力が豊かな人は「『本をよく食べる』というのはきっと『本をよく読む』の比喩なんだろう」と考えてBを選択してしまうかもしれない。

しかすると素材文の筆者も、そのつもりで書いたのかもしれない。

しか入試現代文においては、Bは不正解である。なぜなら「本をよく読む」という記述はないからだ。

段落3

入試現代文世界では「書いてあることがすべて」であり、「書かれていないことを勝手想像してはいけない」というのが正義だ(と予備校講師が言っていた)。

予備校講師によれば、この考え方はテクスト論というものに基づいているらしい。

この講師は次のようにも言っていた:入試問題の題材になった文章の筆者が模範解答に文句を言うことがあるが、これはお門違いである――問題作成者文章から読み取れることだけをもとに設問と模範解答を作っており、それが筆者の意図と異なるのであれば、それは筆者の書き方に落ち度がある。

段落4

受験生だった私は、この考え方に感銘を受けた。

自分は、誰が読んでも正しく意図が伝わるような文章を書けるようになりたいと思った。

予備校で正しく文章を読解するテクニックを学んだ。

センター試験現代文で満点を取れる程度にはこのテクニック習得できた。(難関大学にも合格した。東大は無理だったが……)

受験が終わってからも、このテクニックから逆算して、正しく読解できる文章を書くように心がけてきた。

理科系の作文技術』を繰り返し読んだ。

ゼミ教授卒論添削もしてもらった。

段落5

文章を正しく読解する能力と、正しく意図が伝わる文章を書ける能力。 この2つを身につけられたと思っていた。

段落6

就活面接官や職場上司などに言われたことを以下に列挙してみる。

段落7

ご覧の通り、私の書く文章ダメダメらしい。

さらに言うと、私は前述の言葉を投げかけてきた人たちの書く文章をうまく読解することもできなかった。

自分は正しく文章を書いているつもりだ。

それに、彼らの書く文章にこそ問題がある――曖昧であったり、そもそも必要情報記述されていなかったり――と、自分認識している。

でも自認なんて関係ない。 なぜなら正しさを決めるのは立場が上の人間なのだから

段落8

私は自然文章を書けない。

一般的自然とされるような文章を正しく読解することもできない。

リーディングライティングすらできないやつが、当然リスニングスピーキングができるわけもなく。(そもそも口下手だったからこそライティング挽回しようと思っていた)

インプットアウトプットも壊れた本物のコミュ障。 化け物。

誰か早く俺を殺してくれ。

発達障害でIQ50の知的障害者自分色彩検定1級受けなきゃよかった

発達障害(ADHDASD)でビネー式知能検査でIQ50しかないと言われたバリバリ知的障害者のワイ

過去色彩検定二級を取得したので色彩一級を受けることに

半年から勉強一日2時間、長時間集中出来ないのと昼の仕事中の過集中による眠気と戦いながら頑張った

公式テキストを買って繰り返し勉強し、

過去数年分の問題集を買いそろえて何度も模擬テストして合格ライン超えて160点台に行けるようになった

一次試験終了後、当日某サイトで出た回答速報を見て、自己採点すると

正解6割しかいかない、正解の数を足して×2で計算しても140点もいかない、、、

Xやnoteを見ると「余裕だった」という健常者たちのの声が

自分は「発達障害でIQ50しかない知的障害者」ということが強調されてしまった

普通にしてたら一次試験なんて受かりますよね」

辛くて勢いでxとnoteアカウント削除した

震えが止まらなくて頓服2シート飲んだ。

自分普通じゃないんだ、異常なんだ

メンタル不調が仕事に影響出るくらいで

二次試験対策も出来る状態じゃない

どうせ落ちてるから結果聞きたくない

受験票どっか行った

発達障害でIQ50しかない知的障害者自分色彩検定一級一次試験なんか受けなきゃよかった」

anond:20251112192408

そっから勉強

栄養素はマルチビタミンで調整しながらカロリー範囲内で好きなだけ食え。あと1週間トータルで考えろ

週5の二郎と2日の半断食で痩せた俺が保証する

受験算数をやれ

受験算数的な考え方を通ってきている or 通らなくても自然と身についた秀才以外はやれ

受験用の算数ってのがポイントだ。それも、それなりに難関中学算数だ。学生時代勉強が嫌いじゃなかったやつは、ぜひ最難関の問題までやってくれ。最難関と言いつつ、大人がやれば十分にできる範囲にある。

普通小学校で習うようなお気楽算数じゃダメなんだ。もうホント必要最低限だから、あれは。受験算数は、小学校の頃に塾に通ってた、あるいは家庭で受験算数勉強してたというやつ以外は体験できなのに、めちゃくちゃ重要な考え方が詰まってる。人生でここをスルーしたやつはとにかくもったいない受験算数をやろう。就活でやるような知能テスト、あれも受験算数だ。思考力の基礎になるものから、ああやってテストされるんだよな

完全初心者なら、テキトー本屋で小4向けの中学受験教材から買えばいいそこから小5、小6とステップアップ。ゴールとしてお勧めしたいのが中学入試高水問題集の算数だ。最高水準と言ってるが、実際の難易度は中の中〜上くらいだから、発想力がないとダメっていう問題は載ってない。大人がやれば、やや基礎寄りの標準レベル問題集だ。

150時間ぐらい勉強してみたけど数学の才能を感じない件

概念完璧にわかる!とかそういう感覚全然ない

ただ目の前の問題を苦労して解く・・・それしかない

anond:20251112140851

違法行為って犯罪なんですよ

はてなでお勉強する前に小学生やり直した方がいいぞお前

anond:20251112085844

業務時間内はリモートワーク+AI作業のおかげで時間余るけどAIの終了通知が断続的にくるからゲームして勉強時間外にしとる、勉強って細切れに時間空くとやりにくいんで時間外の方が進むんだよね

思い返すと昔は業務負荷が高くて時間外に勉強する気にならなかったわ

どこの業界でも時間外に勉強しない奴は最低限の評価しかされないよ

例えば不動産業

宅建を取得している社員と、取得していない社員では評価給料も変わるけど、宅建とりたければ時間外に勉強するしかない。

宅建とりたいんで業務時間内に勉強させてください」なんてできないよ。

他の業種でも大概そう。

勉強は家でやれ、会社では仕事しろ

時間外に勉強したくないけど、勉強している人と同等の評価をしてください」

えんな馬鹿か。

2025-11-11

anond:20251111231047

記憶引き継げるなら5歳ぐらいからやり直して色々勉強したり実践して経験蓄積するわ

anond:20251111224343

だよな〜マジで大学勉強中みたいな子びっくりするくらい性格良いんだよ。

逆にそんな純粋な子だから中にはホストにハマって風俗P活始める子多いんだろうなって感じた。

anond:20251111211556

絵をきちんと勉強していない、ネットに転がっているTipsだけで絵を描いてる層に反AIが多い印象。

著作権もそうだが美術史を何も知らないし、上げている絵をみると1girlばかりでパース解剖学もやってないのが丸わかり。

anond:20251111204423

学校のお勉強仕事に生かせるのってせいぜい2、3年だぞ

あとは、いか勉強を続ける習慣を維持できるかだけ

学歴なんて履歴書に書くまでのツールしかないと思ってる奴が上に行く

うちのこに

勉強しないと野党議員みたくなるよっておどしたら

ぜったいなりたくなーいって号泣して

その後めっさ勉強するようになった

anond:20251111151546

例えばここ。

“周りに、支配的な人がいたり、やたら語気が強い人がいると、

自分意見最後まで伝えるのが面倒になったり、好きなもの否定されがちになったりするので、

批判過剰反応しがちになる人が存在することは理解したいと思います

AI使っとるんやろが、これが仮にAIから叩き出したデータだとしてもnが膨大なので言われたとしてもバーナム効果程度だと思うんや。きみ几帳面やな?A型やろ?って言われてそうかも、と思うレベルなんや。今回は不安にさせるようなもの意図的に出すめんどくささがあったんやがな。

そんなことより、もっと社会の真に迫る統計を叩き出してぺたーっと貼り付けたほうが効率良く論破できるんにな。AIを使うやつはそこがダメなんや

自分意見最後まで伝えるのが面倒になったり、好きなもの否定されがちになったりする“

ここで増田自分はそうじゃない、と反論したとしても、それ以外の大多数であり結局はわいの反論洞察にはなってないんや。

匿名洞察なんてハナホジレベルからな。

しろ自分のアタマでじっくり文章を読んでない、もしくは同じような人間しか関わったことのないことの証左やないか。 

ま、長いことトラバやり取りしてくれてありがとな😥

こちらも勉強になったやで、多少はな😥

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん