はてなキーワード: ABCマートとは
マッチングアプリって、定量的なパラメータでふるいを掛ける前提のツールなんだと思う。
それと、弱さを多分に主張してるけど、他と比較してそう思っていて、その主語がデカいのにも気になる。
痩せろ。食事を見直して軽いウォーキングから始めろ。2日に1回10分からでいい。
いきなりライザップとか行くな。というか一生ライザップなんて行くな。行くなら無理ないメニュー教えてくれるところ行け。
まずは服。ユニクロでいいから。ダボついてないニットとダボついてないデニム。冬はシンプルなダウンでも買え。変なロゴとか英字とか入ってないやつ。
わかんねーならPinterstをインストールしてファッションの写真をずっと眺めてればなんかヒント得られる。
靴はスニーカーじゃなくてABCマートあたりで黒のデザートブーツでも買ってみろ。スニーカーは難しい。
髪は一度でいいから勇気出して美容室行ってみろ。喜んで改造してくれる。1000円カットはダサいやつにはダサい仕上げしかしないからな。
人生うまくいっているやつは文章を書くのも上手いし字も綺麗だし絵も上手いし歌も上手いし仕事も上手い。
性格が悪い。人見知り、オドオドしてる、弱々しい。
職場でも馴染めない。
全部原因じゃなくて結果論だ。
人生がうまくいってるから文章とか絵とか仕事がうまいわけじゃない。結果論だほとんど。すべての根源は自己肯定感の差だ。
自分はどうせ変わらないっていう根本にある卑屈さを無理にでも転換しないとどうにもならん。むしろ無理やり転換する以外に選択肢がない。
あらゆるポイントに自分はダメな人間、と帰結させてるあたり自己肯定感を自分で常に下げてる。
100じゃないから0だになってる。まぶしく見えてる奴らも100なんかじゃなくせいぜい60とか70よ。増田も0じゃなくてせいぜい30とかよ。
(100は幼稚園から大学まで一貫の私立通って両親が会社経営か医者か名家の出身で顔面偏差値も高く自身も財閥商社で出世頭、0は外出不可の生存能力がギリ界隈と仮定)
安っぽい自己啓発本でいいから1冊読んでみろ。いっとき鼻息が荒くなるだけでもいい。100ページのうち刺さる文言が1つ2つ見つかるだけでも収穫だ。
色々な事に挑戦したり、過去を断ち切って前向きになる原動力として自己肯定感が満たされてるかはめちゃデカい。
そもそも今の増田は世間的に言って正直苦しいポジションでそこから這い上がるのはめちゃカロリー使う。
他人と比べてる限り、一進一退するたびにそのギャップに苦しむし、その差なんてすぐに埋まらず挫折すっから、まずは現在の自分と比べてどんだけマシになったかでちょっとずつ気持ち上げていけ。
本気度によるけど…
すごく簡単に言うと「自分のサイズの新しい無地の服をユニクロで上下買え」で終了。
スーツとか制服を着ない生活なら毎シーズン5組は最低買う。あるなら2組ぐらいでいいんじゃないかな。
1年間はそんな感じで買って、翌年はシーズンごとに1~2組ぐらい。
ユニクロとかGUっていつも同じもの置いてるように見えるかもだけど、色々出してるし同じ商品も毎シーズン調整しててダサくならないようにしてる。
ちなみにGUは生地が明らかに安っぽいのとかもあるから、自分で判断できなくて事前に情報収集もしてないならおすすめしない。
履き心地はよくないから、お金出すならスタンスミスかローカットのエアフォースワン。
スタンスミスの場合はABCマートじゃなくてアディダスから買ってね。ABCマートのやつは廉価版であんまりかっこよくならない。
色は白無地と黒無地を買って、服が暗いときは白、明るいときは黒。
2ヶ月に1回ぐらいはよく絞った雑巾とかで拭いたりするの大事。白は汚れがついたらすぐ落とすように気をつけて。
GUなら1年に1回ぐらいは買い替えかな。
ダサさから脱却するだけならこれぐらいで十分。
注意点は無地のものを買うこと。
服はユニクロが期間限定セールにかけてるようなベーシックのやつ。
靴はボロボロになってから買い替えるのはかなりの手遅れだから、その前に交換。
もっとやる気があるなら「YouTubeでそういうの解説してる人たくさんいるから、それ見るといいよ」って感じかな。
おしゃれになりたいって話なら、「上のファッション系YouTubeチャンネルを複数継続して見ながら試行錯誤しよう」になる。
https://anond.hatelabo.jp/20240430184240
あとスポーツしない&資本主義の最悪の表象(色を変えると欲しくなるとおもってるだろ)と思っている増田です。
ABCマートがなんか最近ハイイメージの別形態出そうとしてるけど、過去の悪行考えれば無理っしょ……
なまじ品質がよくカンファタブル&ストーリーも定評もある&色と形で冒険しない&いい感じに高価いと役がそろってるもんだから、
ここ5年くらい小金持ちオジサンの安定靴になっちゃって何も考えずに履くとまあまあダサい。加水分解でソールが剥がれる。
インスタパンプ。すぐ安売りして履きやすくて配色もバカっぽくて良かったんだけど
どうも親会社Adidasに見放され日本法人が撤退気味らしくて弾幕薄くなってる印象。
インスタパンプ以外もヘンな形の出してて好感はある。
ストーリーが薄い。
20世紀はゼロサムスポーツという合法ギャンブルで人間の精神をハックしてブランディングし、
21世紀は疑似も含むC2C投機という合法ギャンブルで人間の精神をハックした。まあそれはどこも同じなんだけど程度がね。
そこまで資本主義まつりに「あえてノる」仕草する気力もないので選択肢に入らない。
良くも悪くもストリートというか、曲がって受容されたのが面白いとおもうけど、最近はそれをブランド側が自覚しちゃって鼻につく。
ヒップホップからのダンスカルチャーはいい面なんだけど、流用されてドンキLDHソフトヤンキーとか
ローテクだけど履き心地はそんなに悪くなくて革モノは長く履ける。
基本おしゃれ女性が履く用でしょ、という固定観念があるのであまり目に入らない。
かつてはサッカーのブランドイメージをいい感じにスニーカーに落としてきたことがあった気がするが。
平成に培われた「asicsとmizunoはダンロップの次にアウト」という固定観念が邪魔する。
リブランディング成功したが、中国人向けインバウンド期に特化しすぎたのか
レトロ風なのにヘンなギラギラがついてる靴という印象になってしまった。
トレイルランブームがあるかのように商社ががんばってて売出中ですね。という印象。
基本アッパーが薄布なのでのっぺりしているところを蛍光色で埋めている。
あのクソダサスキーウエア屋さんがここ数年ハイテク分野で頑張ってる印象。
とはいえクソダサの印象は消えないので全面ロゴとか「これ……かっこいいのか?」となって手が出しづらい。
いい感じの機能の靴をお安く提供してくれる。完全防水ではないけどまあまあ防水とか。
機能靴としては優秀なんだけど、色がビビッド過ぎるとか形が丸すぎるとかで人を選ぶ。
全面的にデザインがトラッドでありつつトンチキでいいひねり方してると思う。
機能は期待してないわりにまあまあ丈夫で好感。
服飾系専門学校生が考えそうな靴。
だけどいかにも高価いんだよな……
よくわからん。ストーリーとか店構えがかっこよさげに思って店に入ると、
どれもウォーキング好きな健康的なオバさまが履いてる靴に見えてくる。
好きになりたいのに熱狂できない。
「『ブランド』というものがあるんだ!」と目覚めた中高生がまず履くものでありつつ、
ちょっと前のノームコアを機に大人のためのリブランディング頑張ってる印象。ユニクロと同じジャンル。
かつてはスケーター文化、パンクス文化とともにユース代表という感じだったのに、
ネクタイを百均、靴をABCマート辺りで手に入れれば残りはアマゾンとかで適当にポチればいいので簡単だ。
普段着は1万円を目指す。
これまたスニーカーを3000円ぐらいに抑えると残りはしまむらだったら豪遊レベルだ。
コートは流石に安物は辛いので5000円までなら許す。
散髪に1000円使うのもちょっとダセエなと思ったので最近は坊主頭にして自分で剃っている。
遠い昔、オタクは黒に染まれという言葉があったが、俺はそれを進化させて格安で己を染め上げている。
一時期はユニクロでクソダサアニメTシャツを着てダサさを纏うことをマイトレンドにしていたが、結局ソレもファッションを折っているだけだと気づいてダサいなってね。
あえてのダサさとか、先手を打った自己防衛のダサさとかじゃなく、純粋に金をかけることを辞めることで産まれるナチュラルなダサさを目指している。
しまむらはマジで凄いぜ……いわゆるデパートカーチャンセーターなんぞとは違う本物の安さがある。
単に値段とかじゃなくて、「安物を必死になんとか売ろうとする店の経営努力」みたいな奴があるんだよな……よく分からんけどデパートカーチャンコーデは時代が30年遅れてるだけで生まれついてのダサさじゃねーのよ。
しまむら着て街を歩くと、流行に踊らされた愚か者達が服に着られてる様を安全な場所から嘲笑えて最高だぜ。
高そうな服着てハゲかけた頭に無理してカラー入れてるおっちゃんおばちゃんの惨めったらしさったらよー。
仕事に行くときによ、上下1万5千円のペロペロスーツに袖を通してダイソーのネクタイをダイソーのピンで留めて鏡を見るとよ、もう見るからに安い男が立ってるんだな。